X



新・戦艦スレッド 118cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵
垢版 |
2021/11/11(木) 12:40:21.17ID:kiqN2yFV
>>1
敢えて言おう、乙であると。
0003名無し三等兵
垢版 |
2021/11/11(木) 19:42:54.40ID:kiqN2yFV
>>1
敢えて言おう、乙であると。
0006名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 14:00:34.03ID:3ln2M5ob
未成マッケンゼン級以降、ヨルク代艦級など、戦艦が建造されなくなってからのドイツ大型巡洋艦は、しかしやはり巡洋艦のままであくまで準主力艦扱い(偵察部隊)だったんだろうか。
まあ英国でも戦闘巡洋艦だったか。

戦艦なき今日、種別駆逐艦のままで、事実上かつての巡洋艦そのもの(標準的航洋軍艦)であるのと同じような事か。
0007名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 14:05:10.91ID:3ln2M5ob
いずも型ヘリコプター搭載護衛艦(駆逐艦)なんて、排水量や速度的には(ドンガラだけなら)かつての空母であり、さらにその前の巡洋戦艦スケールそのもの。
0008名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 16:07:29.75ID:n7pwQmDJ
自衛隊についていえば、どんなに実質的な軍艦も戦力ではなく、護衛する船ですということ

戦車や戦闘機という呼称は自衛隊にあるんだから、駆逐艦呼称も復活させれば良い
駆逐艦はもとは水雷艇駆逐艦だから、現代で駆逐艦と呼ぶのは変だけどね
0009名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 16:16:12.49ID:qWUkrEif
太平洋戦争当時の軍人さんがいずも型とかあのへんの護衛艦を見たら

「えぇ?こんなに馬鹿でかい空母なのに零戦よりしょぼくて遅くて弱いヘリコプターとやらが数機だけ?狂ってるだろコレ!」

と、まちがいなく思うやろなと思った土曜日の夕方
0010名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 16:21:24.50ID:YGcNhHTF
最近のFFMなんて面白い類別だが、護衛艦はDDやDE、DDGやDDHなので基本駆逐艦なので。
0011名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 17:25:21.63ID:RbEDd99e
少しぐらい固定翼機運用したところで如何ともしがたいね。
0012名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 17:32:04.50ID:qWUkrEif
太平洋戦争当時の軍人さんがDDやDE、DDGやDDHとかあのへんの護衛艦を見たら

「えぇ?こんなに巡洋艦並みにでかい巡洋艦なのに主砲があんなしょぼい砲1門だけ?狂ってるだろコレ!」

と、まちがいなく思うやろなと思った土曜日の夕方
0013名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 17:45:04.28ID:FXOPddHk
冷戦時代初期に当時の護衛艦隊旗艦初代あきづき(大砲7門積んでた、当時では凄く多い方)を見学したソ連海軍のお偉いさんが
「それでミサイルはどこに積んでるの?」
当時の海自にはミサイル搭載艦は1隻も無かった
0014名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 18:26:00.48ID:3ln2M5ob
戦艦と駆逐艦はどちらかと言えば、航洋性よりも武装に重きを置いたフネだったという事。
今は主要な戦闘艦艇としては駆逐艦だけが残った。
でも空母と潜水艦以外の純粋な洋上戦闘能力では、今駆逐艦と称しているフネが、かつての主力艦的な立ち位置とも言える。
その象徴がズムウォルト級で、コスト的にもまさにかつての主力艦級。
しかし既に水上艦は「主力」ではない。

その中間サイズだった巡洋艦は、どちらかと言えば武装よりも航洋性に重きを置いていたフネ。
今フリゲートと称する艦は、駆逐艦よりも小さいが、こちらの方が本来の巡洋艦的なフネ。
0015名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 19:19:50.19ID:PDk9a5P2
>>12
似たようなことを米空母ワスプ航空隊のパイロットが言っている。ジパング・アニメ版の「44対1」だったかな。
当時の人にはそう見えるわな。
0016名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 20:25:19.41ID:3ln2M5ob
もし帆装軍艦時代に主力の戦列艦がいなくなってフリゲート以下ばかりになると奇妙だが、米のオールドアイアンサイドこと大型フリゲート・コンスティテューションは合衆国海軍の主力艦として活躍した。
米側に戦列艦隊がなくて、それまでの英対蘭、英対仏のようながっぷり四つの艦隊決戦が成立しない一種の非対称戦になった。
0017名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 21:17:03.40ID:nBW/5ZYn
>>12
水線上に命中する護衛艦の艦対艦ミサイルでは、WW2の巡洋艦を撃沈できないだろうね
今の軍艦ほど繊細さんでもないから無力化も難しいかな

93式魚雷が命中したら、護衛艦は轟沈間違いなし
0018名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 22:49:43.31ID:yT9z0AMu
海自のはホップアップとシースキミングを選べるんで、ホップアップにすれば巡洋艦ならそこそこダメージを与える事が出来る。

駆逐艦だと一発でほぼ無力化

空母の場合は結構やばめ
0019名無し三等兵
垢版 |
2021/11/13(土) 23:26:34.91ID:nBW/5ZYn
日本の重巡に限って言えば、三隈やサマールに見るように爆撃には弱いな
次発装填分も含めて魚雷をたんまり積んでるからね
0020名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 11:32:26.82ID:Fdlxq01H
でも無いと怖さが足りないからなー
0021名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 11:35:31.25ID:+cCGERhC
より上位の艦、一番上の戦艦まで喰える可能性があるわけだからな
0024名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 21:22:07.22ID:hz6EIkSq
巡洋艦というのは、通商破壊、通商保護、主力艦隊に先行する偵察など
つまり、自分と同等以下の艦には必勝できる攻防力を持ち、強い艦(つまり戦艦)からは逃げられる速力を持つ艦種
それは装甲巡洋艦も巡洋戦艦も同じ

日本の巡洋艦くらいだな、戦艦に勝とうという期待があったのは
0025名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 21:47:25.18ID:+cCGERhC
>>24
艦隊戦(戦列)に参加する(資格を持つ)艦と目されるか、スカウトのみで決戦時には戦列外に避退するつもりの艦なのかで2つに分かれるかな。

前者は前弩級時代の装甲巡洋艦の系譜だが、所詮8inchに火力増強した軽装甲巡洋艦に過ぎない日本の重巡が、真っ向から優勢な敵戦艦に立ち向かうつもりだったかは、いかに重雷装であっても微妙な気がする。

まあ常識的には避退させるべき時にも踏ん張らざるを得ないのが劣勢側の難しい所だが。
0026名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 22:02:31.63ID:+cCGERhC
とは言え、英海軍ではビスマルク戦の最後にドーセットシャーとサフォークが参加し、シャルンホルストに対してもノーフォークや軽巡ベルファスト、シェフィールド、ジャマイカ等が砲戦参加したな。
0027名無し三等兵
垢版 |
2021/11/14(日) 23:07:26.06ID:gMyPVoxA
金星の可能性を放棄して雷装完全撤去に踏み切ったのもアメリカ重巡だけだよね
0028名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 01:40:10.32ID:KMKKtDRI
米重巡は雷装あったけど対空機銃増備等のために代償重量として撤去したのが元々の理由

それにイタリアのザラ級も最初から雷装は無い
これも重量問題
0029名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 04:55:14.58ID:0cklcCfQ
アメリカの場合自国の魚雷がダメダメすぎて攻防走行のバランスを考えて取っ払った。

日本の重巡洋艦は戦艦と正面から渡り合うのではなく、昼間戦艦決戦の前に夜間雷撃を行うのが目的。
0030名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 06:22:59.87ID:IwJU2kYl
第三次ソロモンでは、まさに愛宕にそのチャンスがあった
6,000メートルからSダコタに魚雷8本撃って撃沈できないとは
0031名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 09:52:54.52ID:gliEdOnT
シュペーと、エくセターらの戦いは・・・巡洋艦同士の戦いか
0032名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 12:10:20.40ID:Ek2T54qP
>>30
ある動画で見たけど日本海軍魚雷は信管の調節にマニュアルがなく各艦の担当者のカンまかせだったって本当?
0033名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 13:28:10.68ID:TDiqBdSG
>>32
仮にも軍隊だから教本はあるぞ。無いわけがない。動画は教本見ずに作業していただけ。
実態としては、悲しいことに工業製品の品質にバラつきが大きく、JISに相当する基準も、クリアする知見も無いので改善には限界があった。
結局、信管の調整なんて細かいことは、基準値と比較してどちら側に外れているかを現場が経験と勘で判断するということに。
作業手順は教本通りなんだが、当時の背伸び大国の悲哀。
0034名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 13:55:05.89ID:0cklcCfQ
航空機エンジンの整備なんかは見て覚えろ、教わるのでなく奪い取れ
な職人指導が結構行われていた。

液冷エンジン稼働率悪さの大きな原因は技術力だけでなく、整備の過ち(知らない)も大きく関わっている。
0035名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 14:15:33.02ID:eYhRv2df
魚雷は1発約1億円
大事に扱わないといけない
0036名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 15:03:32.60ID:nFBKAq6T
>>28はいいけど>>29は無いわ。
米側の条約型重巡洋艦で、最初から魚雷を積まなくなったのは第3陣のポートランド級からだし、そもそもその時点(1930年起工)で、将来の魚雷の不調を見越していたとしたら、むしろ怠慢と言う他無い。
理由は>>28の通り。
0037名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 15:31:35.06ID:nFBKAq6T
>>31
シュペーを≠英式弩級巡洋戦艦と見れなくも…
0038名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 18:47:05.53ID:ZdACgZRL
米巡も軽巡ならオマハ級やアトランタ級は魚雷を乗せてる
駆逐艦を嚮導する艦として魚雷を持つ
クリーブランド級からそういうことはしなくなった

重巡でも、通商破壊で臨検した商船を手っ取り早く沈めるには魚雷を持ってた方がいい
対艦戦闘で使う訳ではないので次発魚雷は不要
ドイツがその例

日本の重巡は、対艦戦闘で使う魚雷を最後まで持ってたのが独特
潜水艦隊旗艦として作られた大淀は魚雷を持たず、水雷戦隊旗艦の矢矧は持つ
それなりに考えてはいる
0039名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 19:51:49.99ID:K8GhVsjt
日本海軍も射撃指揮装置の性能が向上して8インチ砲の有効射程が延びていったから魚雷積んでて意味あるのかって議論はあったみたいだけどね
酸素魚雷が出来てこれで長長距離雷撃が出来るって話になったから、魚雷を下ろさなくても済むって話になって重巡から配備したって経緯でしょ
でもそんな遠くから撃っても当たらんだろうって疑問は拭えない
0040名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 20:57:04.81ID:WzmKdp7K
>>39
妙高型を砲戦only魚雷全廃で設計したのは平賀だが、当時は巡洋艦どころか世界中の戦艦が普通に魚雷発射管を搭載していた。
何も長射程の酸素魚雷でなくても、大部分は53.3cmの普通の魚雷を積んでいる。

ドイツを除き、条約後の新戦艦から魚雷を積まなくなったが、しかしその殆どで一度は発射管の搭載が検討されている。
0041名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 21:26:13.10ID:K8GhVsjt
>>40
その通りだと思うけど、結局魚雷を下ろす方向に進んだのは主砲の命中精度と射距離が向上して行ったからだと思うのよね 重巡が2万メートルで有効な射撃が出来るようになってくると、さて魚雷っていつ使うんだっけって話になってくる
0042名無し三等兵
垢版 |
2021/11/15(月) 22:38:16.05ID:gE/0k2px
トドメ刺すためでもあるし、敵の針路を制限したり隊列の混乱を誘発するとかもある
日本の場合は何より重巡の夜戦投入があるしね
0043名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 07:02:19.36ID:Gpcv6BbY
魚雷の天敵は航空攻撃

ゆえに制空権ばっちりのアメリカ軍こそ魚雷マシマシの巡洋艦を配備して
逆に制空権何それ美味しいの?の日本軍こそ魚雷排除対空マシマシ巡洋艦を配備すべきだった
0044名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 07:45:47.18ID:Mg0wJOd7
ロドネイの24.5インチ魚雷
ビスマルクへの命中がもっと明確で、撃沈できていれば戦艦魚雷に対する評価が定まっただろうに、惜しい
さんざん砲撃しても沈められなかったからね
0045名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 07:52:21.33ID:4RVTVmVr
20cmではいくら射程や命中精度が上がっても戦艦は沈められない。

戦艦数で劣る日本巡洋艦としては一発逆転の魚雷を捨てる決断は出来なかった。

代わりに400本による夜間雷撃なんかを思い付く。
0046名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 08:46:58.92ID:vN+63i+o
日本の重巡の魚雷装備は夜戦と酸素魚雷の二つのキーワードが重要だよね
米海軍は基本的に昼間に行われる遠距離砲戦での決戦を想定して重巡を整備していたから魚雷は下ろした
しかし実際に戦争が始まってみると航空機の脅威により昼間に巡洋艦同士の長距離砲戦なんて幾つか例外があるけど滅多に発生せず、主戦場は夜間の接近戦だと判明する
ソロモン戦後のレポートで決して戦間期に夜戦を軽視していた訳では無いが日本海軍の方が夜戦の戦術や装備について良く考えていたと魚雷装備についても評価してるね
0047名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 09:06:07.97ID:vN+63i+o
>>44
イギリス海軍の様に補助艦艇も多数保有する海軍国であれば随伴する巡洋艦やら駆逐艦にトドメを刺させれば良いのであって敢えて戦艦が魚雷を持つ必要は無いと思うな
DOYを指揮したフレイザー提督の様に相手の戦闘能力を粉砕した上で”Finish her with torpedoes!”って命令して随伴艦達に始末させる方が戦艦らしい戦い方だと思うよ
そう言う環境で戦えないドイツ艦が魚雷装備を模索したのはまぁ分かるけど
0048名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 09:30:23.56ID:b92EgTG3
間接防御に気を使ってた帝政独海軍主力艦もわざわざ弱点になる艦首魚雷を最後まで捨てられなかったくらいだし
20cmどころか戦艦主砲弾でも船を沈めるのは至難の業だし弾数浪費する
単に沈めるなら近寄って魚雷が一番簡単確実
0049名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 09:34:10.87ID:Gpcv6BbY
せめて日本の重巡洋艦もあんなにごたいそうに魚雷を艦内にかかえないで駆逐や軽巡みたいに露天においとけば誘爆しても上方向にすっ飛ぶだけですんだだろうに
0050名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 09:49:27.87ID:vN+63i+o
>>48
魚雷を使えば確実に沈められる・・
そう信じて総員退去して停止している空母ホーネットに向けて16本の魚雷を撃ち込んだのに沈めることが出来なかった海軍がいましたねぇ
0051名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 11:28:09.80ID:hL9HDFXX
>>44
命中の効果が確認できず、標的が航行を継続したとあっては
仮に命中していたとしても微妙な評価を受けそうだ
0052名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 14:01:43.80ID:yrpfiz1z
戦艦の魚雷搭載を最後まで捨てなかったのが日本

金剛代艦は平賀、藤本案とも搭載
大和にも搭載を検討
0053名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 15:10:32.58ID:b92EgTG3
捨ててるじゃん、大和は検討したけど搭載してないじゃん
最後まで捨てなかったのはドイツ
最後の建造可能性ゼロのH-44に至るまで魚雷搭載してる
0054名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 15:35:23.19ID:hL9HDFXX
>>53
その魚雷も通商破壊任務において商船に対して発射するためのもので、
対艦戦に使う予定のないものだったがな。
0055名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 15:45:39.83ID:0/XPF0qo
アメリカの場合は重雷装の駆逐艦を大量に保有してますのでねぇ
それで別に重巡に魚雷装備を求める必要が薄い訳です
貧乏海軍は分業を確立させるのは難しいってだけですな
0056名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 15:59:30.50ID:4RVTVmVr
ジュトランドでのリュッオー喪失の大きな原因の一つに艦内魚雷区画への被弾がある。

魚雷自体はそう簡単に誘爆するものではないけど、魚雷装備のせいで艦内区画を小さく出来ず、ここへの浸水をくい止める事が出来ずに自沈処分するに至った。
0057名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 16:50:03.89ID:vN+63i+o
海軍水雷史によると戦艦に魚雷を搭載する意味があるかは疑問視されていて大正年間に八年式61cm魚雷の艦隊への配備が始まった時も戦艦だけは53cmのままで演習でも使い道がない 昭和の金剛型の近代化改修で魚雷装備は全て撤去して久しく懸案だった戦艦魚雷装備問題は決着したとあるな
どう考えても魚雷要らんでしょってなっても、いやいやこんな使い方ガーって言い続けた抵抗勢力の存在が窺える
0058名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 17:06:37.81ID:hL9HDFXX
しっかしティルピッツでさえ魚雷発射管は後付け、しかも甲板上
(対艦船の際には投棄するつもりだったんだろう)なのにH-39のは
水中発射管か。

ttps://forum.worldofwarships.eu/topic/34697-h-klasse-stufe-10-der-deutschen/

一応装甲区画の外に置く配慮くらいはしているし、用途も通商破壊用というのは
分かるが不思議な判断だなあ。
0059名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 17:25:01.86ID:vN+63i+o
何故帝国海軍に戦艦からの魚雷撤去に色々理由をつけて反対する人達がいたかと言うと端的に言ってポスト問題だね
戦艦の水雷長って貴重な中佐ポストなので撤去すると水雷屋の人達が割を食うんだわ
特に戦艦って旗艦であることが多いので、砲術長や水雷長は出世コースの中堅佐官が付くことが多いんだ それに戦艦の水雷長は砲術長と違って滅多に仕事が無いので艦隊司令部に混ざって艦隊作戦の相談や指導を受けたりも出来る 小澤治三郎が連合艦隊参謀になる前の腰掛けポストで金剛の水雷長やってたのが典型的パターンだね
そんなんで色々屁理屈つけて魚雷を残してたけどいよいよ戦争が近づいてきたんで流石に撤去したってのが実態でしょ
0060名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 18:49:50.64ID:DWTyB7Nw
無誘導魚雷とか、潜水艦や航空機から短距離でうたないと命中しない
戦艦なら主砲使ったほうが遥かに確実
0061名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 19:36:54.14ID:FKxfMpKI
で「砲弾を水線上に当てて沈められない」で、振り出しに戻る

戦艦の魚雷も、舷側の横向き水中発射管は航行中に発射できないから、ネルソン級が潜水艦みたいに艦首両舷に前向き装備するところまで進化したのに

それにしても、ドイツ帝国艦の真後ろ向きの発射管はどう使うつもりだったのか謎
0062名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:24:48.38ID:vN+63i+o
>>61
Finish her with torpedoes! って駆逐艦に命令して終わりだよ 貴重な戦艦をわざわざ敵に接近させる理由がない
ビスマルクもシャルンホルストも山城もそうやって葬られてる 駆逐艦に止めを刺させって指示出来なかったのは霧島ぐらいのもんでしょ
0063名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:33:49.24ID:0/XPF0qo
山城は最初から最後まで魚雷なんだがな
当たらない、沈められない砲撃なんて不要
0064名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:34:40.64ID:OvQtQZue
水上艦艇は今後どのような役割を担うべきか ということを考えると
水上艦艇がガチの殴り合いをしない今後では今の「くまの」級の護衛艦がトレンドになっていくのだろうけど

だからこそ逆張りとして「不沈アーセナルシップ」という極端な先祖返り艦もアリだと思う
46センチ砲を降ろした戦艦大和の船殻にイージスシステム複数セットとVLSの鬼装備で乗員を極力減らしたフネを常時2隻
東シナ海に遊弋させておいたら、チャンコロにとっては非常に嫌なフネになるだろうw
0066名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:37:57.98ID:0/XPF0qo
そうなったじゃん
巡洋艦と駆逐艦は残ったけどなw
0067名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:38:29.46ID:OvQtQZue
なにせ現代は水上艦艇を攻撃する魚雷は潜水艦発射以外ないので
チャンコロにはこの不沈アーセナルシップは撃沈できないw
異様に打たれ強いので、存在が暴露しても構わないどころか
むしろ積極的に存在を暴露してプレゼンスを誇示したほうがよい

ただし、鋼材や防御鋼鈑のテクノロジーがロストテクノロジーになっているし
建造費用はトータルで1隻2兆円は下らないと思うww
0068名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:39:42.36ID:vN+63i+o
>>66
それは否定しないが戦艦のスレでそれを言ったら身も蓋も無い
0069名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:41:46.28ID:OvQtQZue
しかし1隻2兆円でローテーションに3隻調達するとしても総額6兆円

現在、年間の防衛費が5.4兆円だということを考えれば
そんなに高くはなく、てんで夢物語というわけでもない
チャンコロを相当嫌がらせることができるという
今の買い物では得られない効果が手に入る
0070名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 20:48:42.43ID:c8G7d0ae
>>61
Uボートと同じで、離脱する時に使うつもりだった。
0071名無し三等兵
垢版 |
2021/11/16(火) 21:13:17.75ID:4RVTVmVr
>>69
費用対効果考えたら夢物語でしょ。

現代各国に戦艦がいた場合、バンカーバスター的な対艦ミサイルとか,ロングランス扱うアスロック的なものが開発されてるんでやっぱ沈められちゃうんじゃないかな?

そもそも戦略的に役立たずやん。
0073名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 00:34:54.40ID:oyg5D62q
38cm砲を搭載した重巡洋艦とかロシア人の考える船は普通の艦種カテゴリーでは測れない
0074名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 01:14:45.40ID:kraDbrT2
魚雷は漂流しそうな味方艦を処分するのに便利。
0075名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 02:08:29.37ID:HGMoT/Ec
>>71
それだけ敵に負担を強いるのも確か。大和、武蔵なんて名つけて日本の誇り扱いしようものなら
敵にとって沈める価値の高い目標になる。

しかし、護群がこれを護衛すると敵側は200発を超えるミサイルや対艦アスロックを異方向同時発射
しなきゃいけなくなる。
潜水艦も誘引できるんで、無価値でもないかと。
0076名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 03:02:24.02ID:A7sRHoAQ
>>75
国家予算傾けて作るのに何の戦略的価値ないやん。

敵を引き付けるだけでは勝てんし、そもそもソビエトは米空母郡に航空機、潜水艦、水上艦で500発の飽和攻撃する予定やったわけやから、200発程度は常識攻撃の範疇。

しかも、日本の防空戦艦など攻めてこないので、米空母ほど怖くない。
0077名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 07:06:31.96ID:XWeARYZT
>>41
「〇〇をやってる最中には●●は役に立たないから廃止しても…」は往々にしてよくある話だが、
砲戦特化の戦艦ならまだしも、運用の柔軟性や多用途性が求められる巡洋艦で、砲戦距離が伸びたから魚雷全廃とは他兵科の存在を軽視する砲術家の極論、傲慢そのものの話。
条約で戦艦の数が制限されてからは、日本海軍のみならず、各国が巡洋艦に準主力艦的な役割を求めるようになり、少なくとも同等艦(隊)と遭遇した時に劣勢にならない事が求められた。
持てる国米国にして、ようやく完全分業が認められる程度で、魚雷の全廃は主砲の射程延伸とは関係なく、限られたリソースの中であくまで対空砲火を優先した話。
0078名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 07:30:25.98ID:DDFWjoEL
シュペーも魚雷もってりゃ巡洋艦3隻程度蹴散らせただろうに
28センチ砲とはいえ巡洋艦3席を沈めるのには力不足だったな

…よくみたら53cm魚雷発射管2基8門あるやん、なぜつかわなかったし
0079名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 07:35:07.72ID:1iUalO3n
>>76
「アーセナルシップ」を勝手に「防空戦艦」と誤解してるようだが
満載7万トン級の船殻にSAMしか搭載しないわけがなく
巡航ミサイルも鬼搭載に決まってるし
何なら現代は廃れてしまった対水上艦攻撃用魚雷だって搭載できる

現代の対艦ミサイルが戦艦大和に投下された500lb爆弾や1000lb爆弾より威力があると誤解してるようだが
現代の対艦ミサイルはそれより威力が小さいので、戦艦大和の船殻は200発程度じゃ無力化できない
200発全部が命中しても無力化できないし、搭載イージスシステム複数セットでほぼ対処できる
なにしろ搭載量が巨大なので、現代艦艇に比べれば無尽蔵と言っていいくらいの短SAM数を発射できる

光学照準は必要ないので、戦艦大和のような高さの上構も必要ない
したがって従来の水上艦艇とはかなり異なるフォルムになるだろう
0080名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 07:37:35.48ID:DDFWjoEL
ふーんそう…… (扶桑さん風味に)
0081名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 07:41:15.74ID:1iUalO3n
「ぼくのかんがえたげんだいのさいきょうせんかん」 は
今のところ潜水艦発射の魚雷でしか仕留めることができない
チャンコロの対艦弾道弾なんて実際に当たるわけがないので脅威にならない

したがって、
南西諸島から先島諸島にかけての「第一列島線」より大陸側にチャンコロ潜水艦を封じ込める
という我が海軍の戦術目的がより明確化する

なお、
「ぼくのかんがえたげんだいのさいきょうせんかん」 は
搭載量がデカイので低周波大出力のソーナーも装備可能、つまり対潜艦艇と連携した対潜戦も可能

むろん、「武器庫艦」なので、通信システムを介して司令部からの遠隔指令で発射、という運用も可能
つまり、異様に打たれ強いので「最前線における耳目」としても使えるということ
さらには、バカでかい発電量による「弾道ミサイル対処用レーザービーム砲」の搭載だって可能かもしれない

デカイ船体をアドバンテージと捉えて想像を広げると
結構おもしろいよ
0082名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 08:07:11.76ID:vPwkZwd3
対艦用の長魚雷装備してる水上艦もあるよ主にロシア
そして陸海空共に元々旧ソ連兵器のパクリばかりだった中国にも極少数だが長魚雷装備した艦もある
0083名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 08:09:00.56ID:DDFWjoEL
大物食いのためなら魚雷は必須ですからね(今な対艦らミサイルのほうが正確だしいいんじゃ・・・とおもったが黙っていよう)
0084名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 08:10:21.35ID:L1igXzI4
レーダーシステムが爆弾や振動爆風に強いなんて思ってるとは・・
0085名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 08:11:54.95ID:DDFWjoEL
魚雷が爆弾や振動爆風に強いなんて思ってるとは・・・素人かよwwwww
0086名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 08:26:31.62ID:vPwkZwd3
旧ソ・ロシアの対潜ミサイルやアメリカの対空ミサイルの一部は副次的に対艦能力持ってたりしますよ
0087名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 09:19:18.75ID:LhBaxJMU
架空戦後改装で戦艦の副砲を全部3TSAMに取っ替えるとかは考えたことがあったな
どうせ副砲が撃つ水上目標なんて水平線より向こうには無いんだから、ビームライディングなりSARHなりでガンガンSAMを撃ち込むの
0088名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 09:25:38.57ID:mH2rY0Vs
ミサイル艇同士の海戦で、対空ミサイル転用型のイスラエル艇
が勝ったというのがあったような
0089名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 09:29:18.13ID:kpt6r3TV
>>78
ラプラタ沖海戦でシュペーは魚雷を発射している。海戦前に射出されていた英側の観測機に通報され回避された。
009088
垢版 |
2021/11/17(水) 09:40:55.31ID:mH2rY0Vs
まったく記憶違いでした。すまん。
イスラエルのミサイル艇はガブリエルミサイルを積んでいて、
最初から対艦ミサイルとして開発されたものだった
0091名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 11:23:38.76ID:EMXUfS6F
機雷や魚雷は水中爆発で生じるバブルパルス効果があるから、砲弾よりも威力が高い
バブルパルスがバブルジェットとなり船体にダメージを与える
0092名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 11:32:48.42ID:oZVGDv+y
>>91
※ただし磁気信管を用い艦底で起爆した場合に限る
0093名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 12:09:39.93ID:zJKFTEkL
いやいや、水中のバブルが海面に開放される前の時点で船体に接触すれば、そこに向かってバブルジェットが発生する
なので、側面の水中爆発でも効果はある

ガスバブルのメカニズムはWW2の時点では完全に解明されてなかったので、それを狙わなくても魚雷や機雷によるバブルジェットでやられた事例もあったはず
0094名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 13:01:08.65ID:XWeARYZT
>>28
マタパン岬沖海戦でザラ級に雷装があったら、ウォースパイトに一矢報い得ただろうか…
0095名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 13:13:45.31ID:oZVGDv+y
>>93
バブルジェットは爆心から直上に向かって作用する。
だから舷側にあたってもバブルジェットそのものによる破壊力には期待できない。
言い換えると、舷側に当てるってのは非常に効率が悪い。
0096名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 13:21:39.51ID:oyg5D62q
>>94
レーダーで一方的に撃たれたんだから魚雷持ってる持ってない以前の問題だろ
0099名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 15:51:43.34ID:L1igXzI4
まだバブル信者がいることに驚くな
いつものフリゲート艦真っ二つの動画を出してバブルジェットだと言わないんだなw
ま、舷側炸裂の魚雷じゃどうやっても炸薬爆発力以上の力は発生しようがない

艦底炸裂にしても艦底と一定の間隔が必要なので簡単じゃないんだよね
音波で距離で反応させるようにしても、
敵艦の喫水線下の深さを正しく入力して、その深度で魚雷が航行しなきゃ意味が無いんだな
0100名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 16:11:59.70ID:zJKFTEkL
>>98
ガスバブルに船体が接触し、バブルが変形することでジェット水流が船体に向かう

ガスバブルは膨張収縮を繰り返しながら水面に向かうので、艦底で爆発したほうが船体への接触の機会は多い
艦底爆発でもバブルジェットは発生すると力説するだけでは、舷側にバブルが接触したときに発生しないという説明にはなってない

ていうか、上にしか発生しないという主張は根拠不明だし、その理由の説明が一切ない
キャビテーションでスクリューが損傷するのもバブルジェットで当たり前に起きている現象なのに

https://i.imgur.com/xrfiNBm.jpg
0101名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 16:20:31.56ID:zJKFTEkL
キャビ―テーションによって発生した気泡が、プロペラ表面近くで分裂した時に非常に速いジェット流を起こし、それがプロペラ表面を侵食する現象がプロペラ・エロージョンです。かつては、新造の大型タンカーが日本と中東との間の航海で、プロペラ・エロージョンを起こして、処女航海から日本に戻った時にはプロペラがぼろぼろになったという話もありました。

https://www.cradle.co.jp/media/column/a115
0102名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 16:25:30.20ID:zJKFTEkL
>>99
>ま、舷側炸裂の魚雷じゃどうやっても炸薬爆発力以上の力は発生しようがない

固体表面上では、気泡の圧壊が非対称となり、気泡を貫通して液体のジェットが固体表面を打つ。これも、船のスクリューの腐食の原因と考えられている。
 超音波洗浄器は、船のスクリューを腐食させるような気泡の作用を、プラスに利用したものであり、気泡から放射される衝撃波やジェットが、固体表面上の汚れを取り除く。

日本音響学会
https://acoustics.jp/qanda/answer/134.html

メガネの超音波洗浄は、レンズを縦にしたらできませんの???
0103名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 16:43:00.49ID:kpt6r3TV
>>96
英艦隊はレーダーで目標捕捉したが、射距離3km以内に接近し、伊側にも視認されていた。
「ワレアオバ」状態で、伊側は味方と誤認していた。
QE級3隻にザラ級2隻では勝ち目がないが、この至近距離なら戦意さえあれば重巡でも一矢報いられたかも。
0104名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 17:51:35.17ID:gASKjAu+
>>102
ジェットは水面に向かう水流。
眼鏡の表面にかすれば眼鏡の表面の汚れくらいは落とせよう。
だが魚雷が軍艦の側面に当たった所で、破壊効果を期待できるのは衝撃波くらいだろ。
バブルジェットのエネルギーがほとんど無駄になる当たり方だ。
0105名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 18:04:03.98ID:zJKFTEkL
>>104
>ジェットは水面に向かう水流。

ID変えてきたか
こうやって、なんで根拠なく平気で断言できるのか謎

ガスバブルが非球面形状で崩壊してジェット水流が発生する物理現象なのに、なんで上だけに発生し、左右や下には発生しないという根拠が一向に示されない
斜め上だとどうなるの?

で、この図はなんなのか
https://i.imgur.com/TsfW7bv.jpg
https://i.imgur.com/4n3phOJ.jpg

このリンクは、アメリカのデビッドテイラー水槽の1943年の水中爆発フィルムで、1947年に機密解除されたもの
side wallに対するガスバブルの挙動がこれでもかと紹介されている

https://youtu.be/MPJjMJ48CdY
0106名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 18:12:14.45ID:zLPi5k1u
そんなミクロの現象とマクロな現象を一緒にされても。
魚雷が舷側で爆発しても、発生したバブルは海面で開放されてオシマイ。
0107名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 18:25:20.84ID:zJKFTEkL
ミクロとかマクロとか訳わからないこと言い出したな

この人が何を分かってないかが分かった
水中爆発による単純なバブルパルスと、キャビテーションによるプロペラ壊食などを含む気泡の表面接触によるジェット流発生をごっちゃにしてるな

https://www.engineering-eye.com/AUTODYN/case/explosion/popup/06_buoyancy.html

この動画で分かる通り、水中のガスバブルが放置されれば水面に開放されて水柱を噴き上げる
これがバブルパルスに由来するもの
このパルスの真上に運悪く船が浮いてると、この水流を受けて壊れちゃうと

これはこれで間違いではないが、表面接触によるジェット流は、その表面に向けて噴出する別の現象
この現象があるから、3D形状のスクリュープロペラがまんべんなく破壊されるし、デビットテイラー水槽のフィルムにあるように、横方向の構造物が破壊されるんだよ
0108名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 18:38:07.74ID:L1igXzI4
ごめんな、現実は爆発自体がほとんど水面に達してしまい球体なんて発生する余地が無いのよ
現実に使われてる炸薬量は実験室の遊びの量じゃないからね
0109名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 19:23:05.66ID:zJKFTEkL
バブルジェットは直上に向かって作用する!

ミクロだと左右に作用するかも知れんが、マクロだと上にしか行かない!

実験だと上下左右にいくけど、実際はなぜだか知らんが違うかも

どんどんトーンダウンしてるんですが

1.水中爆発の衝撃波
2.バブルの膨張収縮に伴う上むきの水柱
3.バブルの剛体接触に伴うジェット水流

水中爆発ではこれらの違った衝撃が発生し、3が一番強力
いまではこれが分かっているから、魚雷は船体に直撃させるのではなく艦底爆発するようにできてる
ただ、WW2であっても、意図しなくてもガスバブルが水中で船体に接触する機会があれば、ジェット水流が船体を強力に破壊する

舷側の浅震度で魚雷が爆発した場合には、ガスバブルが直接海面に開放されてしまい、爆発衝撃しか発生しない
艦底爆発の方が水面まで距離があるので、完全なバブルができやすいことは確か
しかし、舷側爆発では水流現象が発生しないなどという物理的な根拠はない

最後に、天安が北朝鮮の長魚雷で船体両断されたときの報告書から引用
0110名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 19:23:54.93ID:zJKFTEkL
剛性壁の周囲に形成されたバブルが収縮する時、壁が水の流れを邪魔するので水の速度は壁と反対側で最も速く、壁に近づくにつれ遅くなる(<画像付録2-2-1>参照)。
したがって、バブルが収縮しながらバブルの形は崩壊して壁側で強い引力(Attraction)を受けることになり、ウォータージェット現象が壁反対側に形成される。
ウォータージェットはますます発達して壁に強いジェット衝撃(Jet impact)を加えることになる。

https://i.imgur.com/ECbw8BC.jpg
0111名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 19:44:10.24ID:L1igXzI4
舷側爆発の水流には波が押し寄せるくらいの威力しか無いけどな
なんせ上面解放なんだからな
0112名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 19:44:49.28ID:L1igXzI4
なんでこんなこと強弁してるのこいつ?
0113名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 22:40:10.84ID:zJKFTEkL
まだなんか言ってるのか
主張が徹頭徹尾脳内なんだよな
ジェット水流は上向きにしか発生しない説のソースの一つでも貼ってみろと

舷側爆発のバブルが上面開放になるかどうかは、バブルのサイズ(炸薬量)と水深に依存するのが当たり前
炸裂点がバブルの半径より浅ければ、ガスが水面に出てしまい水中バブルは形成されないので、ジェット水流は発生しない
それより深ければ水中で完全バブルになるので>110の図の通りになる

>109で書いた3つの水中爆発効果のうち、1と2は炸裂点から全周に球面状に広がる力で、標的にはその一部しか影響しない
ところが3は>110などの図にある通り、剛体との接点だけに集中する力
これだけでもジェット水流の威力が分かろうというもの

>>112
脳内オンリーのファンタジーは完全否定しとかないと、忘れた頃にまた出てくるので
0114名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 23:46:13.57ID:L1igXzI4
だから現実の炸薬では水面上に威力範囲が露出して球体すら形成できないんだよ
現実の魚雷炸薬200kgクラスで威力範囲が海面に達しないのは水深何mだと思ってんだ?
手榴弾舷側から落として遊んでんじゃねえんだぞ
0115名無し三等兵
垢版 |
2021/11/17(水) 23:59:07.30ID:zJKFTEkL
>>114
だったら、その矛先は>95に向けるんだな、自演じゃなかったら
原理的にバブルジェットは直上にしか向かないと謎理論を叫んでるひとなので

そもそも、この人が>92でおかしなことを言ったせいで始まったことだからな

「現実の炸薬」とはヘタレたなあ
魚雷でも艦底を通過するような深度調整ミスも現実にはあったんだから、水中でガスバブルが発生して船体を破壊するケースは当然あっただろうに

だいたい深度150メートルでも炸裂する爆雷はどうなんだ
現実の爆雷のガスバブルは潜水艦の上下左右のどこでも発生し得る
ジェット水流は現実の爆雷でも当然全周で発生する
艦底付近で炸裂する現実の機雷もそうだな
0116名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 00:07:44.05ID:RDYi1bUI
そんなにバブルが有効なら炸薬190kgの爆雷の威力半径が5.5〜11mってのは納得いかないがな
0117名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 00:12:24.88ID:RDYi1bUI
浅い場合が5.5mで深くなると威力が増して最大が11m
バブルが有効なら潜水艦程度なら船体ブチ切れなきゃおかしいがな
0118名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 01:01:11.32ID:QNxaoYf5
ガスバブルが球体を形成するような深度まで舷側を喫水線下に晒すほど
喫水の深い水上艦なんて存在するのか?しないなら>>92も一般論として
正しい。てか文脈上、魚雷を水上艦を撃つ話しかしていないんだから
バブルジェットを引き合いに出すなら魚雷を水上艦の艦底で起爆させる
ケース以外は考えなくてもいい。それどころか、文脈上>>92を否定する
方がおかしいとさえ言える。
0119名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 07:53:12.15ID:kANXVXze
魚雷にガスバブル効果はどーでも良いのではないか?

現実として、非装甲の水線下に当てて爆発すれば戦艦でも4〜5本、巡洋艦以下なら1〜2本で無力化出来る

でええんでない?
0120名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 08:09:46.86ID:cqM8KlK6
>>118
今度は「一般論として」という条件付きか

ガスバブルの剛体接触によるジェット水流発生は、原理的に上方向のみという>95はウソということで良いな

物理現象なんだから、前提条件が充足されれば発生するし、しなければ発生しないだけの話
単なるパラメータの問題
それは
・水中でガスバブルが発生し
・水面に開放される前に剛体に接触すること
だから、パラメータはガスバブルの半径内に水面がなく、船体があること
これさえ満たしていれば上下左右どこに向けてでもジェット水流は発生する
マクロとかミクロとかアホな言い訳は関係ない

一般論だろうがなんだろうが、>95の
>バブルジェットは爆心から直上に向かって作用する。
>だから舷側にあたってもバブルジェットそのものによる破壊力には期待できない。

これウソなんで、本人はダンマリしてないで降臨しろよ
0121名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 08:11:33.24ID:dJpVdMLO
>>89
なんと観測機にはそんな使い方も、シュペーに足りなかったのは敵の観測機を追っ払うための水上戦闘機だったんやな
0122名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 08:23:33.65ID:QXUaMYsJ
>>120
それ言い出したら水上艦に魚雷を撃つって話の前提をガン無視して「バブルパルスがバブルジェットとなり船体にダメージを与える」と主張しても全くのウソになっちまうんだがよろしいか?
0123名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 08:58:35.01ID:W1a49dpD
>>122
少なくとも>>93は完全なウソっぱちだな
水上艦にバブルジェットをブチ当てるんなら、やっぱり艦底で起爆せんと
0124名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 10:02:32.44ID:x6H1I7MQ
>>121
「そんな使い方」ではなく、砲戦観測のために上がっていて上空から雷跡が見えたから。
シュペーの運の尽きが、海戦前のアラド水偵の故障廃棄で、それまでは英軍艦を事前の空中偵察でうまくかわしていた。
0125名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 11:10:20.60ID:RDYi1bUI
バブルパルスがバブルジェットとなり船体にダメージを与えるって非常に怪しいんだよなぁ

大戦間に日米とも爆雷の威力確認で実物での実験してて直撃爆発以外はすべて圧壊
距離により外殻、内殻と被害程度は変化するけど、船体破断とか貫通とかの例が出てこないんだよな
なんでかね?
だから爆雷威力は衝撃波によるものとされてきたんだけどな
まさか理論が解明されるまで実例が無いとかって言い出すのだろうか?

それとも潜水艦の外殻内は海水が入ってるから?
水を入れ膨らませた風船をプールに入れて、そのそばで爆発起こす動画あるけど、
バブルは近寄ろうともしてないからそういうこと?
なら舷側部に液体が入ってるとバブルは近寄らないって事かね?
0126名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 12:36:31.84ID:oLHkWWZE
>>119に同意や。
魚雷一本あたりの効果がーと言っても、どのみち戦艦相手なら5、6本当てないと仕留められないのが史実。
総員退艦した後ですら中々沈まんのに。
0127名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 13:01:46.04ID:cqM8KlK6
>>125

水中爆発の効果は>109にも書いたが、
1 爆発の衝撃波
2 バブルの膨張収縮によるパルス波
3 バブルの接触崩壊によるジェット水流
これがが複合的に作用する
勝手に、衝撃波かジェット水流か、どっちが正しいかと勝手に組み替えるのはアホな思考

これらのうち、1と2は炸裂点から全周に球面で広がるから影響範囲が広く、その代わり標的へ届くのは一部分だけ
ところが3は水流の全てが標的に向かう

>大戦間に日米とも爆雷の威力確認で実物での実験してて直撃爆発以外はすべて圧壊

ってサラッと書いてるけど、直撃爆発って船体表面に接触して爆雷が炸裂すること?
で、「直撃」したときは船体が穿孔されたり破断してたってこと?

船体表面で炸裂したときの衝撃波は確かに強烈だが、球面に伝播する衝撃のごく一部分だけが船体に作用する
このときはバブル接触も必ず発生してるので、ジェット水流が起きていたことは否定しようがない
戦間期はバブル挙動のメカニズムは未解明だったから、そんな観点での観察はなかったけど
0128名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 13:15:55.02ID:cqM8KlK6
>>122
ていうか、>95本人がダンマリしてるってことは、本人は反論のしようがないと思ってるって事
単発応援団が忖度して、本当は95君はこう言いたかったんだよと騒いでも意味が無い

もし本人が別人格になって、一般論だのマクロだの現実はだの、後出しで軌道修正してるなら、それはそれで>95はウソだという事の証明
0129名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 13:17:27.74ID:W1a49dpD
>>127
>>110の図を見ても側面の壁にバブルジェットを発生させるには、
爆轟ガス球が空中に放出されないだけの水深が必要に思えるんだが
0130名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 17:05:48.23ID:RDYi1bUI
>>127
ならことさらにバブルジェットを強調する必要が何もない

水中の物体の付近で爆発させても吸い寄せられない爆発バブルの映像はどう言い訳すんの?
そしてこれらの映像はすべて極小の爆発規模で、

水面変化さえ起こさずにバブル自体が消えて収まるとかそんな屁みたいなレベルの物ばかりなのは何故かね?
70〜80mで起爆させた120kgクラスの爆雷でさえ水面に水柱が立つんだけど?
0131名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 17:12:37.99ID:SzOEuVbw
俺の屁でも盛大に水柱が立つなぁ
0132名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 17:30:11.98ID:6la9azZe
ねー、バブルジェットって風呂の中で放屁したようなもの?
0133名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 17:47:35.26ID:845TcdLD
適切な深度があれば風呂でおならすると肛門がバブルジェットで破壊される事案

ないなw
0135127
垢版 |
2021/11/18(木) 18:34:36.34ID:cqM8KlK6
>>129
居場所が変わったからIDが変わるかも知れん、、、

>120に書いた通り、
・水中でガスバブルが発生し
・水面に開放される前に剛体に接触すること
だから、パラメータはガスバブルの半径内に水面がなく、船体があること
これさえ満たしていれば上下左右どこに向けてでもジェット水流は発生する

だから、当然仰る通り
ガスバブルの大きさは、水圧が高い深水深なら小さくなるし、炸薬威力が高ければ大きくなる
パラメータの組み合わせでジェット水流が起きるかどうかが決まる

こんなグラフがある
炸薬量と水深に応じたバブル半径
点線は水深=バブル半径なので、これより左側の領域では水深<バブル半径なのでガスが水面に開放されてジェットは発生しない
右側ならその逆

https://i.imgur.com/IFjYqZZ.jpg
0136名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 18:44:50.70ID:cqM8KlK6
>>130
IDは変わらなかったな

何が言いたいのかわからないが、デビッドテイラー水槽の実験フィルムのこと?
バブルのサイズと剛体の距離というパラメータが適切な組み合わせであれば発生するし、そうでなければ発生しないというだけ

魚雷の側面炸裂で常にジェット水流が発生するとも言ってないし、決して発生しないと言ってる>95もウソだと何度も言ってる
パラメータ次第

マクロやミクロは関係ない
ミクロのバブルでも、キャビテーションエロージョンによりスクリュープロペラがボロボロに破損するから
条件を満たしさえすれば、サイズに応じたジェット水流が発生する
0137名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 18:55:12.75ID:QQtrEf5W
水中では音速1500m/s
これが水中でバブルジェットが起こる秘訣らしい

空中でも音速を超えると衝撃波が起こる
0138名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 18:56:53.79ID:cqM8KlK6
>>133
それはね、君の腸内炸薬量が足りないからガスバブルの圧力が低すぎるせいだね
1.1気圧とかじゃないの?

高圧の爆轟バブルは超高速で膨張し、慣性で真空に近いところまでふくらむ
膨らみきったら、反動で数百気圧まで収縮する
この高速度の収縮膨張運動が剛体接触で均衡を失った時、剛体に向けた超高圧のジェット水流が発生するので
0139名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 19:10:27.04ID:RDYi1bUI
通常の魚雷舷側炸裂では起きようがないって事をなんで何度も書くの?
何があなたをそうさせるの?
書かないと死んじゃうの?
それともあなたの魚雷は海面に達しないような屁以下の爆発なの?
0140名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 19:27:11.13ID:iopVCDDw
>>135
炸薬300kg(魚雷の炸薬としては低威力なTNTと仮定しよう)しかなくても、水深8メートルでもなおジェットが発生しないのか。
ちなみに大戦中のアメリカのMk. 14は炸薬292kg、中身はトーペックスね(威力はTNTの1.4倍)。
これでは舷側に当ててもジェットには期待できないね。
艦底ではなくて舷側を狙うなら魚雷の航走深度はただでさえ浅め(大型艦でも5メートル前後)にするし。
0141名無し三等兵
垢版 |
2021/11/18(木) 23:35:55.94ID:cqM8KlK6
>>139
>95は、WW2の通常の魚雷は爆発深度が浅くて、そもそもガスバブルが海面に開放されて完成しないから、バブルジェット水流も発生しないと書けば正解
もちろん、炸薬威力と炸裂深度というパラメータがガスバブル発生条件を満たし、そこに船体があれば、船体に向けてジェット水流が発生するのは当然
物理現象なので

ところが、「バブルジェットは上向きにしか発生しない」というトンデモ理論を書いてるから批判されてる

この説を言い換えれば、ガスバブルができないような浅深度で爆発する魚雷でも、上向きにならジェット水流が発生します説だからね
>107にのせた動画の通り、命中せずとも単に水面に噴き上がる水柱をバブルジェットと勘違いしてるせいだろうね
0142名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 00:37:32.37ID:f6QWSVxb
まーなんだ、話に挙げられていた大和の艦体を利用した
アーセナルシップを雷撃し、その際バブルジェットの働きに
期待するならバルジと対魚雷隔壁を馬鹿正直に相手どる舷側を
狙うより素直に艦底からブチ破った方が効果的な気はする
0143名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 01:48:04.05ID:HH1N2IRX
どうだろう
艦底2重底部分は構造的に艦の一番強い部分だからねぇ
テルピッツが2トンの機雷2発の爆発で1400トンの浸水だからなぁ

そしてバブルジェット利用したいならある程度艦から離して爆発させなきゃいけないんだけど、
動いてる艦相手には難しい話なんだよな
上でも書かれてるでしょ、音波や磁気で距離だけ合わせられてもそこは艦底とは限らないのよ
0144名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 01:49:29.18ID:HH1N2IRX
単純に接触爆発なら理論は別にして、破壊力自体はどこの海軍も実験で把握してるのよ
0145名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 02:37:28.36ID:f6QWSVxb
ティルピッツは二重底の範囲が広い・弾庫が薬庫の下にある・注排水能力900t/hも
あるポンプを(確か)18基も装備という具合に自国の発明品だった磁気信管への
防御力が高いって特徴があるから大和型と単純に比較はできない。
なお磁気信管って、艦船の通過による地磁気の鉛直(鉛直とは限らんけど)
分力の乱れを感知するようになってるから調定ミスとか磁気嵐などによる地磁気の
乱れといった外部の要因がなければ、割と正確に艦底で起爆できるはず。
そして動いている相手への当てやすさは命中角度を問わない分、接触式信管よりも
いい。
0146名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 07:40:24.44ID:6vQam1z6
バブルジェットがあるとしてもタイミング的に水中衝撃波のほうが船体破壊するのが早くね?
0147名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 10:52:57.96ID:MEMzAO0L
そのときバブルははじけた!

自由民主党による失われた30年の始まりであった・・・・・・
0148名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 10:53:35.18ID:HH1N2IRX
>>145
あのね、目標から6mで爆発と設定は出来ても、
どこから6mで爆発するかなんてわからんという話だよ
0149名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 12:31:17.06ID:0UmEpt3T
魚雷の深度調定はできるから、あとは磁気信管で艦底下で爆発させるだけ
0151名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 13:18:22.83ID:HH1N2IRX
すげえな、喫水線下深さの現在値がわかるんだ
0152名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 13:45:50.49ID:MEMzAO0L
そらしたに何十メートルもあるわけないから喫水線の数メートル下を狙えばいいだけだろ、馬鹿かお前は
0153名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 13:50:05.36ID:HH1N2IRX
だから現在の喫水線下深さはいくつなの?
その数メートル下っていくつよ、そして信管調停は距離いくつなのよ?

何一つ説明できてないだろw
0154名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 13:51:53.64ID:NUWRelZW
>>151
おおよそね。どこの海軍でも標的となり得る軍艦や商船のデータを
まとめていて、雷撃諸元の入力時に参考にする。現代ならコンピューターにでも
保存しているんだろうが、第二次大戦が舞台の映画でもたまに再現してるよ。
標的を狙う際、艦長が潜望鏡を覗いている間に副長が図鑑みたいなのを開いてるとこ
観たことない?実際には標的の速度や海況によって、艦底か舷側のどれを狙うにしても
調定するべき魚雷の適切な航走深度は変わってくるが。
0155名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 13:56:15.73ID:6vQam1z6
すり抜けの可能性ある艦底よかまずは舷側狙うんじゃね?
0156名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:00:07.60ID:HH1N2IRX
おいおい、艦底で魚雷爆発させてバブルジェット効果を発揮させるって話だろ
すり替えんなよ
0157名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:07:47.11ID:MEMzAO0L
だから水線下直後狙えばええやろjk、100メートル以上あるような船の喫水が1メートルしかありませーん残念wwwwとか物理的にないわー
0158名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:07:49.90ID:HH1N2IRX
結局アメリカは大戦中は磁気信管を放棄した
そして音響ホーミング魚雷を実戦投入してる

磁気信管の問題は有名だけど、魚雷深度調停の問題も根が深いんだよな
潜水艦用MK14は1942年の実験で11フィートの誤差があることが確認されたしな
それまでは4フィートと言われてたけどな、いいかえれば4フィートを許容してたわけだ
0159名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:08:48.74ID:0UmEpt3T
>>151
艦種別の吃水なんて分かってるから、標的に合わせた魚雷の深度調定なんてWW1からやってた
0160名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:11:31.66ID:NUWRelZW
>>155
現代はいざ知らず、第二次大戦中の考え方だと舷側を狙うのは接触信管を使いたい時。
メリットは当時として磁気信管に比べて信頼性の高い信管を利用できること。
しかしデメリットが色々ある。

1) 直角に近い角度で命中しないと起爆させられない。
2) 軍艦が標的ではその水中防御に正面から挑むことになる。
3) 駆逐艦のような小型で喫水の浅い標的には使用できない(航走深度を2メートルとか
極端に浅くすると、魚雷が海面から飛び出すリスクがある。そうなると魚雷はコースを
外れる)

他方、磁気信管にはそのようなデメリットが一切ない。ただし第二次大戦中は信頼性が
低くて早爆・遅発の危険があった。また海況が悪く、波の影響で標的の艦底が信管の
感応距離よりも高く持ち上げられてしまうと不発に終わる可能性があった。また
鉄鉱石が多い海底や、太陽活動の影響で地磁気が乱れている状況下だと想定通りに作動
しないこともあった。現代はその辺、どうだか知らんがな。
0161名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:14:13.75ID:HH1N2IRX
>>159
だから?
単に艦に当てろって話じゃなくて、
艦底から距離を取ってバブルジェット効果を発揮させろという話なんだよ

結局そんな精密なことは無理ってのはおまいらのいい加減な話が証明してるがなw
0163名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:19:10.25ID:pgSdsvy9
僕いい事考えたんですけど回天みたいに中に人を入れるとか遠隔操作とかでちょうどいいタイミングで爆発させればいいんじゃないすか?
0166名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:46:30.09ID:6vQam1z6
>>163
そだねー>>161が中に入れば百発百中だよねー
0167名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 14:47:46.19ID:6vQam1z6
間違えた 一発必中 だった
0168名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 15:09:45.52ID:0UmEpt3T
>>161
バブルジェットの理屈がどこまで分かってる人なのか知らないが、

艦底爆発の場合、ガスバブルは膨張収縮を繰り返しながら水面に向かう
その途中で船体(この場合は艦底)に接触したところでバブルが変形しながら収縮して船体に向かってジェット水流が発生する

なので魚雷炸裂点の位置要求は、
平面においては艦底とバブルの接触が必要
垂直においてはバブル上昇経路の途中に艦底があれば良い
つまり、平面範囲はシビアだけど垂直範囲はゆるい

天安が北朝鮮長魚雷の艦底爆発で両断されたときも、
バブルジェットが貫通したのは船体のフレーム75、左舷3メートルと特定されているが、その下部海中のどこで魚雷が爆発したかは、水深7m〜9mという範囲でしか特定されていない
この範囲でガスバブルが発生すれば上昇途中で必ず船体に接触するので、特定は不可能だし無意味

念のため付け加えれば、舷側爆発でも船体に向けた横方向のバブルジェットは発生するが、バブルが船体に接触する機会は、当然のことながら艦底爆発よりは少なく、ワンチャンスしかない
0169名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 15:33:28.59ID:HH1N2IRX
現実的に舷側爆発でバブルが海面に達しないとかありえず、
すべてをバブルジェットの威力とするのは無理がある
報告書にある爆発衝撃波を無視してバブル効果だけとりあげるのはおかしいだろ

そしてたかが1200トンクラスの小型艦
松型ですら500ポンド爆弾もしくはロケット弾で艦尾切断してんだけどな
0171名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 15:48:54.42ID:6vQam1z6
てかほとんど爆発衝撃波の効果だろ
0172名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 15:51:02.37ID:HH1N2IRX
つまり天安の件は韓国の発表自体が捏造の可能性が強い
船体が切断するほどの衝撃受けていながら弾薬はちゃんと立ったままで
荷物も散らばったりしてませんw
0173名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 16:44:59.60ID:0UmEpt3T
>>172
韓国には、親北派や反李明博派などさまざまな背景や動機を持つ勢力が、天安は韓国海軍が放置した機雷のせいとか色んなトンデモ説を吹聴してる

ガスバブルとバブルジェットは純粋な物理現象で、
爆発地点の水平精度と垂直精度が異なることなど理屈を理解してれば自明のこと
天安レポートはその一例に過ぎない

自分に都合のいいトンデモ情報を手当たり次第に出されてもね
0174名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 17:00:56.57ID:/8KHLE7d
同じ量の火薬の場合、直接舷側に当たって起爆する場合とバブルなんじゃら効果で間接的に損傷させる場合とでは、後者のが大きな損害を与えられるでええの?
0175名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 17:18:11.42ID:HH1N2IRX
>>173
信頼できない情報を確定的に扱うなよ
それともここで情報の信頼性を争うつもりか?
0176名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 17:21:14.63ID:NUWRelZW
>>174
基本的には。

ケース1) 舷側に当てる場合:

1a) ガスバブルの半径>水深:バブルジェットが発生せず、衝撃波だけがダメージソースになる
1b) ガスバブルの半径<水深:衝撃波とバブルジェットの両方がダメージソースになる

ただし>>135のグラフを見る限り、1b)を達成するには炸薬が300kgしかなくても魚雷の航走深度が
8メートル以上必要で、現代だと原子力空母くらいの大型艦でもなければ実現しないだろう。

ケース2) 艦底に当てる場合:

ガスバブルの経路上に艦底があるので、魚雷の航走深度を浅く調定しても衝撃波とバブルジェットの
両方をダメージソースにできる可能性が高い。
0177名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 17:23:43.83ID:0UmEpt3T
>>172
このトンデモレポート読んだが、

>合同調査団の主張通り、爆薬250kgが爆発したとすれば当然発生したであろう衝撃波の跡は、天安艦のどこからも発見されておらず、遺体においてもその跡がないだけでなく生存した船員からもその跡を見ることはできない。
私たちが下すことのできる唯一の結論は、天安艦外部で爆薬250kgが爆発したという証拠が全くないことである。

これが言ってるのは、魚雷爆発でバブルジェットなんか発生しないよというのではなく、そもそも外部の爆発は最初から起きていないという主張

艦外の爆発でなければ艦内の爆発であって、つまりは北朝鮮の攻撃はあり得ないという親北の理屈

またもっとハッキリと、
>「決定的な証拠物」が北朝鮮産というもう一つの証拠にも、深刻な混沌状況が存在する。
とも言ってるし

残念ながら、魚雷爆発でバブルジェットが発生する物理現象を否定する根拠にはならないね
0178名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 17:55:58.41ID:HH1N2IRX
バブルジェット効果は認識されてなくても、
至近弾の被害について日本海軍は海中に爆弾仕掛け、
距離、深度、炸薬量を変えて船体に及ぼす影響を実際に実験してますからねぇ
他の海軍も同じでしょ?

まさか理論が解明されるまでバブルジェットの効果は無かったとか言わないように
0179名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 19:32:06.32ID:0UmEpt3T
>>178
何だかよくわからないが、それを観測できるかどうかは別として、水中爆発でバブルジェットは発生すると言いたい?
だったら言いたいことは自分と同じなんだが

物理現象は、条件が整えば必ず発生する
その時の技術で現象を認識できるかどうかは別の話

日本軍は解明できてなくても、米軍はデビットテイラー水槽で1943年2月には現象を撮影していた
nearby wall、つまり側面爆発の効果も含め現象を確認している
兵器への応用は、当然WW2には間に合わなかったけど

日本軍が実験を繰り返し、至近弾による破壊は衝撃波のためと思っていても、その中のいくつかはバブルジェット水流だった可能性があることは誰も否定できない

https://i.imgur.com/dh6wbFE.jpg
https://i.imgur.com/MQzthuH.jpg
0180名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 19:49:04.34ID:/8KHLE7d
爆雷とかはまさにそれ狙ってんのとちゃうの?
0181名無し三等兵
垢版 |
2021/11/19(金) 20:15:28.01ID:pgSdsvy9
はっ!そういえば

はっそうの勝利ですな
0183名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 01:06:00.23ID:n2QWjE4d
あと何日続くんだ?

いずれにしても標的艦に艦底起爆魚雷命中でも船体が折れてない、沈んでかない動画に
対する説明とその理由に対する推定から逃げてちゃあ、どんな尤もらしい事言っても説得力に
欠けるんだが
0184名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 06:31:16.55ID:QxvnRSMc
全くだ。バブル君たちいつまで続ける気かね。
0185名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 07:06:10.85ID:z66/raxJ
そのときバブルがはじけた

自由民主党で失われた30年
0186名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 08:08:09.88ID:0w9GgaXT
艦底爆発で常に船体が折れると思ってる人がいるよ
0187名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 08:44:27.00ID:n2QWjE4d
今回はやってないけど、2千トン台のリアンダ―級が派手に真っ二つになった動画リンク貼って
これを一般化してたのが、いわゆるバブルス君と揶揄された人だろ
リムパック16で船体も折れなければ大して傾斜もしなかったペリー級動画を示されても無視してたじゃん。

数年の時を経て、やっと、常に理想的効果が発揮されるわけでもない現実を認めるのかな?
0188名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 11:58:58.10ID:0w9GgaXT
>数年の時を経て、やっと、常に理想的効果が発揮されるわけでもない現実を認めるのかな?

数年前のことなんて知らんが、常に理想的効果が発揮されると言い張るヤツがいたんなら、単なるアホ

同様に、条件が満たされれば理想的効果が発揮されるという現実を認めないヤツがいれば、そいつもアホ
0190名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 16:20:43.52ID:n2QWjE4d
演習で廃艦を標的にした各動画を見る限りでは「理想的効果」の発生確率は良くてプロ野球選手の
打率ぐらいかな。
0191名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 16:22:59.05ID:dozaOQs6
普通なら大谷の打率くらい政権交代の目があるんだがな、自民党の国民総愚民化政策がうまくいってるわ
0192名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 16:36:06.54ID:IX2VdRv2
現行兵器なんだから、決定的な動画がようつべなんぞに上がる訳がない

動画信者はレベル低すぎ
0193名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 17:08:22.65ID:n2QWjE4d
思い切り現行のヘルファイヤやらハープーンやらMK48長魚雷やら撃ち込んでますが。
この動画だとMK48魚雷の命中シーンはカットされてるけど、雷撃後も艦はほぼ水平を保ち、
最後はヘリから爆破破壊班が乗り込んでC4爆薬93kgをを乾舷の低い艦尾に仕込んで爆破、沈没。
https://www.youtube.com/watch?v=9M2SmUT5z-I

これとは別の動画ではスプルーアンス級を標的にSM-2対空ミサイルを撃ち込んでるから、
現行兵器動画も結構公開されてる。
そもそもリムパックでの魚雷命中動画だとMK48魚雷の使用以外、考えられるか?
0194名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 17:19:16.24ID:hPoUknfS
政権交代の目が無いのはひとえに野党の無能が要因
0195名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 18:02:47.01ID:Q+2MY5uA
それな
引き算で残ったのが自民

選挙は白票もカウントに入れるべきやと思うねん
0196名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 18:21:32.68ID:6PBuOni3
しょうもない政治の話書き込むな!
0197名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 19:10:59.71ID:IX2VdRv2
>>193
but the torpedo malfunctioned
って書いてあるじゃん
理解もせず使えない動画貼るなよ
0198名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 21:00:58.49ID:n2QWjE4d
>>197
そこは見落としてた。すまん。
ただ、現用兵器だからつべに動画がないなんていう点は、君の思い込みだったろ?
0199名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 21:31:25.01ID:IX2VdRv2
>>198
初歩的な見落としを率直に認めた点は評価しよう

ただし、>192では
>現行兵器なんだから、決定的な動画がようつべなんぞに上がる訳がない
と、自分は「決定的な動画」と言ってるわな

新鋭艦の写真はいくらでも世艦にのってるが、潜水艦のスクリュープロペラなど隠すべきは隠している

現行魚雷がどんな条件で想定威力を発揮するか、
演習動画を出さないにしても出すにしても、それは海軍当局の選択の結果
出しても影響ないか、出したら敵を利するのか、そのような決定的な映像を公開するはずがない
選択には全て理由がある
0200名無し三等兵
垢版 |
2021/11/20(土) 23:51:35.78ID:0Mjqep5m
潜水艦のスクリューを隠すという初歩的な機密保持すらできない海軍もお隣にありましたな
0202名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 02:23:04.98ID:cvfmvH3O
>>199
じゃあ、何本かある被雷で船体が折れてるパターンの動画は、君に言わせれば「決定的な動画」じゃないわけだ
0203名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 03:28:44.16ID:cvfmvH3O
>>201
あれは展示にあたって無難なデザインのものに交換されてるので心配無用。
0204名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 06:57:58.12ID:9wIf8bsE
>203
国民の税金で作ってるのに肝心の国民には真実を知らせないとかあたまおかしくないすか?
0206名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 07:36:41.32ID:gP+ubVBq
国民の中には204みたく頭おかしいのも居るからね!
0208名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 07:56:20.85ID:AEL1OIPn
戦艦スレでいつまでもバブルバブル居座ってる奴らがアタマ逝ってる。
0209名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 08:03:25.51ID:NVxe61NA
>>202
当該国の海軍が、公開しても支障ない、むしろ示威効果があるという判断で公開されている
そんなの当たり前

公開したら敵を利するとか対策されるとか、そう言う情報は公開しない
それも当たり前

軍当局の管理下にある現行兵器の情報は、すべて軍の判断フィルタを通って、支障のないものだけが公開されている
言うまでもなく当然だわな

鉄のくじらはこのあいだ見に行ったが、魚雷発射管や機関室などは見学コースにさえ入らず、発令所内は写真撮影不可
こんな老朽艦で何を警戒してるのかと思ったけどね
仕方ないから寝台とかトイレの写真撮って帰ったわ

三笠の魚雷発射管も見たいけど、ダンスホールにしたときに取っちゃったか、実は今でも防衛機密だったりして
0210名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 09:54:00.43ID:x3DvLvrD
潜水艦は機密の固まりやからなー

関係者展示の時に開いてるハッチの写真撮ったら、自衛隊の人走ってきてデータ消さされた。

大慌てで黄色いカバー掛けてたで。
0211名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 10:04:18.13ID:6iHj4GrQ
三笠の魚雷発射管は水中発射管で開口部は外見的には喫水線下
喫水線下はコンクリで埋められた土の中なので見えません
艦内も見学出来るのが基本的に艦橋、上甲板、中甲板までで下甲板は通常立入禁止
魚雷室があるのは前後部発射管とも下甲板より更に二層下の第一船倉甲板なので見るのは永遠に不可能です
それ以前に武装は最初記念艦にする時点で撤去され主砲塔もダミーに換装されてるので多分魚雷発射管も最初から撤去されてた可能性が
仮に発射管だけ残してたとしても大戦直後の泥棒達に盗まれスクラップ資材として売り払われてるだろうし
0212名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 12:14:18.49ID:EaYBjqlZ
艦に装備しちゃいけないってだけで主砲は当初は艦の横に展示してたんじゃなかった?

アジ歴みると魚雷発射管と魚雷、機雷、魚雷用方位盤とか当時の装備も展示されてた模様
発射管、魚雷、機雷は上甲板に展示された模様
0213名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 16:43:08.36ID:cvfmvH3O
>>210
アメリカはその辺オ&#8212;プンだね。まあ公称値なんだろうけどヴァ&#8212;ジニア級もシーウルフ級も潜航深度公表してるわ
ハッチ周辺も無修正の動画出るわ、MK-48魚雷の速力や魚雷も明らかにされてて少し古いバージョンは輸出もされてる。

海自だと中の人に質問しても「申し上げられません」一辺倒なのに。
0214名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 18:37:32.08ID:EaYBjqlZ
そりゃ現場の人間が公開OKレベルの判断なんかできんからねぇ
民間人が知る必要性があるかと言われたらない訳だしな
0216名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 19:39:30.64ID:0HKCqpcX
納税してるからってなんでもかんでも教えろって単なるバカ
0217名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 19:40:58.01ID:gP+ubVBq
納税者が兵器のスペック知ってどうするの
0218名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 20:08:31.02ID:ehAgSFWE
知らなきゃ賛成もできないし批判もできないじゃないですか、日本国憲法の「知る権利」って小学校で習いませんでした?
0219名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 20:37:10.96ID:yuybawD+
規定はないでしょ。
サヨを装って釣ってるだけ
0220名無し三等兵
垢版 |
2021/11/21(日) 21:57:06.23ID:EaYBjqlZ
納税者?
消費税払った中国人やロシア人、朝鮮人の公開要求に答えろと?
0221名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 03:08:11.01ID:PRV877ZY
>>218
ここで吠えてないで裁判したら?最高裁まで争いなよ。あくしろよ
0222名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 03:14:02.44ID:t4UOnDiU
土下座すれば許していただけるんですか?(TDN風に)
0223名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 07:47:08.33ID:MJBh6rdS
国家機密で検索してみなよ。

納税者とかちんけなレベル
0224名無し三等兵
垢版 |
2021/11/22(月) 10:10:10.15ID:/gbT91Ku
まぁどうせ外国籍の納税者でしょうよ
0225名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 12:26:15.12ID:14xnohdo
現代政治ネタに絡めていうと、立憲民主党の惨状はミッドウェー敗戦後の日本によく似てる

南方作戦の大成功に比すべき、コロナとオリンピックとモリカケをネタにした政権に対する大攻勢

これに味をしめ次は米豪遮断とハワイ占領だっとミッドウェー攻略を発動、立憲共産党体制で総選挙に臨み、さらなる勝利も予想されるなかまさかの敗北

仕方ないからガ島でも攻略するかと思いついたが、消耗戦に引き摺り込まれ、敗戦一直線への入口になるとは予想もせず
なんとかなるだろうと臨む来年の参議院選挙が楽しみだ
0226名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 15:43:11.02ID:tDbK5IVB
そして体制一新()で臨むマリアナ沖(山陰線)は実力不足が覆うべくもなく(以下略)
0227名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 18:27:14.15ID:ch8RgfJG
日本は転落する一方なのに国内で争うのは、負け続けなのに陸海軍で争うのと似てるよな

IMF(国際通貨基金)が発表した2021年の世界各国のGDP
単位 百万US$

1位 米国 22,675,271
2位 中国 16,642,318
3位 日本 05,378,136
0228名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 20:25:57.15ID:ch8RgfJG
1940年の実質GDP
 米国 9308.3
 ソ連 4200.9
 日本 2017.7
(億ドル)
出所:Monitoring The World Economy 1820-1992 OECD(経済協力開発機構)

当時も日米の経済格差は4-5倍。ただし今はソ連の位置に中国がいる
0229名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 11:15:36.26ID:cx8MLlAd
こんな中世自民ジャップでも一昔前はアメリカに肉薄するくらいの世界2位の経済大国だったんやで、自民党で失われた30年ハァハァ
0230名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 15:22:44.26ID:TckFS4tJ
じゃあ民主党政権時代の円高誘導は何だったのさ
野党が自民以上に糞なので不満タラタラながら自民しか選択肢ないんだよ

多くの人が現状打破を期待してる。橋本さんが維新立ち上げた時の旋風もそれ
力不足が露呈して見放されたが
0231名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 15:54:42.42ID:dkM37W4U
世界2位の経済大国になれたのも自民党政権だったからだよね!
0232名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 16:15:07.79ID:Gxew14zX
つーかどの政党政権であろうと財界のいいなりなんだよ
日本を滅ぼすのは経団連だとつくづく思う
0233名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 17:11:04.49ID:TckFS4tJ
民主時代の円高に関しては経団連じゃなくて財務大臣の意向だったじゃん

大手マスゴミは何ら問題ないと大本営発表してましたがな
0234名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 17:15:42.34ID:2xVuPy8C
1番の害悪はマスコミ、次いで経団連
0235名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 17:18:45.86ID:TckFS4tJ
現実を指摘すると、ここで何を書こうが消極的ながら自民が選ばれ続け、
辻本清美氏は当選できなかった

それでも旧態依然とした手法を続けるんですか?って事だ
ある意味最強の自民応援団じゃねーか
0236名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 19:03:36.58ID:bmUTZapQ
『自民党政権はいつまで続くのか』河出新書 (政界の生き字引である田原総一朗著)

「なぜアメリカのこんな無理難題を、日本は受け入れなければならないのか」
 内閣総理大臣に問いかける田原総一朗

横暴なアメリカの無理難題を従順に受け入れ沈んでいく日本

> 1989年には、時価総額ランキングで、世界のトップ50社の中に日本企業が32社入っていたのだが、現在残っているのはトヨタ自動車1社だけ

20世紀において日本が世界第二位の地位に立ったのは二回。近くは1990年代のバブル期、その前は1920年代の八八艦隊建造時

この二回のチャンスを日本は生かせず、いずれもアメリカの言いなりとなり、そして衰退から破局へ

日本復活のためにも歴史の教訓を学びたい
0237名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 19:03:56.90ID:AbXr7QyK
>>230
このスレだから戦艦でたとえると、現状打破を期待して作られたといえば大和武蔵

力不足が露呈して見放されたが、、
0238名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 19:17:54.27ID:bmUTZapQ
日本海軍が大和武蔵を適切に使っていれば、、、例えばアウトレンジ戦法で米戦艦の大群を叩きまくるとか

そうすれば停戦からの講和への道が開けた可能性が有った
0239名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 19:36:05.21ID:BZHdo+Vm
アウトレンジなんて卓上の空論に過ぎなかった訳だが
0240名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 20:23:05.68ID:dFiHdwPZ
>>238
ばか?
300km以上のしゃていを持つ空母がじゃかすかいるのに大和 武蔵でアウトレンジ出来るわけねーやん。
0241名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 20:49:33.47ID:c26XSvck
ロケットアシスト砲弾さえ開発できてたらな・・・
0243名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 22:01:47.18ID:c26XSvck
ロケットアシスト特攻隊員
「周囲を見渡したけれど、そこにも神は居なかった」
0244名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 23:36:12.37ID:E5QKN+Dp
>>228
アメリカの1/5の割には大戦中はそれ以上に大差をつけられてるようなんだが。
0245名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 23:38:18.53ID:E5QKN+Dp
>>203
NHKニュースでも機密保持のためスクリュー交換の事は触れてたぞ。
0246名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 23:48:18.58ID:ys2EAQKU
>>245
本当はこんなスクリューは使ってませんと言う事も
機密にすべきではなかったのだろーか
0247名無し三等兵
垢版 |
2021/11/25(木) 23:53:58.72ID:cx8MLlAd
>>238
大和武蔵を秘密にしてないで46センチ砲搭載の7万トンの巨大戦艦ですおとバリバリに広報してればさすがのアメリカもあまり舐めた真似しなくなるしモンタナ級の数がそろうまでは戦争回避しまくリングやろ、そしてモンタナ級の数がそろうころには「あれ?日本やドイツよりソビエトのほうがヤバクね?」と真実に気がつくはず
0248名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 01:46:16.91ID:G0SSloef
>>247
舐めプせずにワシントン級 ダコタ級 アイオワ級に集団リンチされて、ダメージ与えたけど、全滅
翌年にはモンタナが来るけど日本は条約前戦艦で絶望的な戦いとなる。
0249名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 03:50:15.51ID:uGrOqA7d
>>236
個人的に政治経済の話で田原氏に権威を感じたことはない。右翼系団体に招かれて講演すると
すり寄ってきてたし。あんた普段と違うやん、って突っ込まれても愛想笑い

自身の経験から少年犯罪を描いた70年代初頭の「テレビプロデューサー」こそ氏の最高傑作

>>246
それはそれで外野が騒ぐんだよ。

今でもユーチューブの護衛艦動画とかに対して機密保持は大丈夫なのかとか、これならまだしも
こんな動画公開した奴は懲役にしろとかコメントする基地外が現実に存在する

憲兵になりてえのかよと
0250名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 19:03:33.21ID:rEHWZ+EK
>>249
> 権威を

そんなのは心の中の話し。必要なのは事実

そして弱小野党はどうでもいい。政府与党が国を動かす。主に自民党。

さらに世界を動かすのは米国、中国、EU
東アジアの外れの弱小島国の内輪の話は世界にさほど影響を与えない

日本人はトラブルの原因を国内の誰かに求めたがるが、日本は世界の中心ではない
0251名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 19:08:47.73ID:rEHWZ+EK
>>239
いや海軍反省会という本を読むと、大和武蔵は4万メートル以上の射撃を現実に行い
アウトレンジ戦法を実行しようとしていたらしい
0252名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 21:56:50.48ID:uAq1KbjW
>>251
はい? 嘘ついてんじゃねーよ このスカタンが!
第16回で射距離2万mで撃ち合う想定だったって議論してるだろ
0253名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 23:36:34.87ID:KATs8Q1W
スカタンとか使ってる人リアルではじめてみたわ
0254名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 01:42:15.04ID:s3XOLqFp
>>253
読んだこともねーのに講釈垂れてるクズなぞスカタンが可哀想なぐらいだわ
0255名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 01:42:55.06ID:BdlFXVX7
おまえヤッターマン、というかドロンジョ様好き過ぎだろ、死ねよ
0257名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 01:45:59.38ID:BdlFXVX7
あのさ、常識知らずらしいから一応かわいそうだから教えといてやるけど、2chでは「死ね」というのは「おはようございます」「こんにちわ」「こんばんわ」レベルのごく普通の挨拶なんだけど
0259名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 01:52:37.49ID:BdlFXVX7
出たよレッテル張りwwwww
これだからぱよくはwwwwwwwwww
0263名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 17:01:11.48ID:T2Ht9bDa
>>252
海軍反省会・第16回では、スラバヤやアッツなどを例に挙げて巡洋艦での遠距離射撃は難しいとか
水中弾を効果的に活用できる二万メートルでの砲戦推奨など話しが出てるが、大和のアウトレンジ戦法の話題は出てないので関係は無いな
0264名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 17:12:05.32ID:rsu6bYq9
黛さんはなんとなくみんなに適当にあしらわれてるような気がしたw
0265名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 17:39:30.98ID:T2Ht9bDa
大和のアウトレンジ戦法についての話題を「海軍反省会」から幾つかピックアップ

戦艦大和の基本構想に関わった松田千秋少将によると、大和は敵戦艦の射程外から撃沈撃破する最強の不沈戦艦として建造
だが多数の建造は無理。二隻で我慢
第22回

松田千秋少将は元大和艦長で大和の用法はアウトレンジが主、というか当時はアウトレンジだけを考えていたとか
また戦後米軍から聞き取り調査を受け大和の性能について語ったところ米軍参謀は驚いて、艦隊決戦で日本には勝てなかっただろう、といった話しも
第14回より

あと海軍反省会には多くの元軍人が出席しているが最高機密の大和型について知っている人はそもそも少ない。僅か

直接の主砲関係者の証言としては、元戦艦武蔵の主砲発令所長だった鈴木孝一氏
やはり大和武蔵は敵の射程外から一方的に撃つ。「1O隻か15隻の戦艦をやっつける」ための戦艦であると
第25回

そして水平線の向こう側の目標を撃つ飛行機観測による4万メートル以上の長距離射撃を実際に実行している。もちろん命中
0266名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 20:55:02.90ID:H1JytQx5
>>263
15回と16回で戦艦を含めた砲戦術について議論していて交戦距離2万mで戦闘が推奨されていたと説明されてるだろ
それにそこで議論されている戦艦の命中率vs砲戦距離のグラフの横軸は3万m迄しか無く3万m以上の砲戦は全く考えられていなかった事も分かる
日本海軍が考えていたアウトレンジの実態については黛本人が解説をしていて元々2万mだったが米海軍が2万2千mから射撃開始する事が分かった為、2万5千mから射撃出来ないか検討した事実がある
戦後になってこれを曲解してアウトレンジしていると言い出した奴がいて反論しようか迷ったが大人気ないしやめたとある その曲解してアウトレンジの風評を広めたのは外山三郎だと指摘してるね
0267名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 22:01:11.28ID:/UcjcjTS
実際にどうするかは連合艦隊戦策にある通りなんだけどね
観測機が使えるか天候はどうか、
それらを踏まえた上で可能な限り遠距離から射撃を開始して敵艦隊を拘束する
大和の場合艦上観測のみの場合の砲戦開始距離は31500m
第一、二戦隊が砲撃を開始、敵がこちらに対して砲撃戦に応じるように機動を開始したところで
第三戦隊が敵艦隊の頭を押さえるように機動を開始する
敵が第三戦隊の機動に応じて隊列が乱れた期を逃さず第一、二戦隊は突撃に移り雌雄を決する

マリアナ前の砲撃戦の戦策は開戦時とほとんど同じで隻数減ってるから無理じゃねって感じだけどね
比叡霧島伊勢日向欠で書いてあるんだよなぁ伊勢日向は改装中なので
0268名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 22:16:16.85ID:H1JytQx5
しかし現実問題として観測機が使えると本当に思ってただろうか? レイテ決戦の時は大和の一機を除いて降ろしちゃってるので最早期待していなかったのは分かる
0269名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 22:26:15.08ID:H1JytQx5
>>267
マリアナ沖海戦だと第一戦隊達は第三艦隊戦策に従う事になるからまた違うかもしれないね 陸奥の運用実績から長門は1戦隊から外されてるし
まぁ小澤が戦艦の砲戦に拘ってたとも思えんから戦艦の戦策自体は旧来通りって感じかもしれないけど
0270名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 23:06:08.38ID:/UcjcjTS
レイテの時は激しい空襲が予想されるので観測機は艦内に格納できる大和と武蔵に集中搭載された
長門のは大和に載せてて、大和が4機、武蔵が5機載せてる
ただし大和はパイロットが足りなくて3ペアしか乗ってない
金剛榛名は零式水偵、巡洋艦も零式水偵
水偵は索敵と対潜哨戒任務で発艦後は基地に帰投し、
そこから艦隊の対潜哨戒をするようにしてた
0271名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 23:24:53.31ID:/UcjcjTS
戦策には細かい決め事、例えば第3戦速は何ノットとか、
砲戦甲、乙、丙の意味、例えば戦隊が3隻で甲なら敵先頭艦に3隻で集中射撃
乙なら各艦個別に敵先頭からそれぞれ射撃、丙なら先頭艦に1番2番艦が集中とかね
事前に決められてて戦闘中は簡易な命令を戦隊に出すだけでいいようにしてある
実際にサマールの榛名の戦闘詳報には金剛からの砲戦乙の命令受信の記録がある

読んでみると面白いよ
0272名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 17:48:49.59ID:W4lpJHnC
>>266
>説明されてるだろ ・・・ 議論されている戦艦の命中率

説明されてるけど大和とは関係ない。旧式戦艦の話しだけ。
大和の命中率の資料とかは多分存在しない。終戦時に全部焼却されたはずなので

だから面倒でも関係者の証言を一つ一つ当たるしか無いわけ
最高機密兵器である大和の詳細は関係者しか知らない。

元砲術学校教官でも、砲術学校教頭でも、艦隊司令長官でも知らない人は知らない。大和がアウトレンジのための戦艦というのは当の大和関係者が証言しているのだから
0273名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 19:11:34.84ID:eva2HYln
艦自体は、状況に応じて敵より遠距離から初弾を発砲し、機先を制して戦闘のイニチアチブを握った
うえで最終的には1万9千mあたりまで詰めて決戦するという従来の思想どおりの要求性能に基づいて
設計されてるが、実際に艦が出来て用兵側に引き渡されると、4万mかそれに近い距離での遠距離砲戦が
かなり強く意識されてる節があるのも事実。

大和型艦長や砲術長経験者の手記でもそんな感じだし、記録でも教練での弱装薬発射以外は3万5千m前後
以上で行われてたようだし
0274名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 19:54:30.95ID:URetu2tU
遠距離から砲戦開始するけど、それで殲滅できるなんて思考じゃなかった
1発でも2発でも当たればいいやくらいで、その乱れに乗じるくらいのはずなんだけどね
それが現場の人間は射撃演習のインチキ命中率のおかげで勘違いした人が多い
実戦ではやれないような低速度での射撃と修正を繰り返してなかなか本射に入らないとか、
標的筏の向こうに落ちた砲弾の水柱は、標的幕と筏の間に隙間があるからそこから覗いて距離を判断するとか
使用する砲弾、弾薬は全部1ヶ所の弾庫、火薬庫に集めておいて温度管理するとかね
そりゃ射撃速度は遅くなるわな
だから命中率は演習の1/10以下と考えるようにしてたはずなのにね

現実は観測機使用したスラバヤ・アッツが示す通りで、
1発2発当てたところでそれが決定打になるわけでもなく、
自分が被弾恐れて突撃しないから砲戦が終わらないという悪夢だからね
0275名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 20:07:41.94ID:W4lpJHnC
>>267
>マリアナ

あ号作戦は定数1600機の第一航空艦隊と400機の空母機で米軍を邀撃する計画だった。失敗したが。

しかし、もしも色んな幸運が重なって相打ちに近い形でも良いから米空母撃破に成功したとすれば
大和以下、前衛戦艦四隻による砲戦も有り得る

大和武蔵の実弾射撃については「海風とわが青春」のサイトに回想があるが、観測機利用により
射距離4万メートルでの弾着中心誤差"Mean Point of Impact"が10メートルくらい

これは非常に正確な射撃で巨大で鈍重な戦艦に回避は不可能だろう。制空権下でなら観測機は安全

46センチ砲弾が敵戦艦の火薬庫や機関部に命中すれば撃沈撃破は確実。命中箇所が非装甲部分なら
大遅動信管の九一式徹甲弾は艦底を突き抜けて海中で爆発する。小型の艦底起爆魚雷的な効果も有り

威力が大きいので少数の命中弾で充分

また敵戦艦の数が多い場合は分火射法を採る。射撃システムが2系統有るので、前部主砲で1隻、後部主砲で別の艦を撃つ。
大和武蔵で同時に4隻の敵艦に対処可能。その4隻が片付いたら次の標的へ

上の武蔵・主砲発令所長氏のいうように米戦艦15隻くらい撃沈撃破すればだいたい勝負はつく

以上、もしも大和と武蔵がその実力を100パーセント発揮できた場合の火葬戦記
0276名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 20:15:57.61ID:W4lpJHnC
>>274
>スラバヤ・アッツ

そう。巡洋艦で遠距離射撃は難しい

実弾射撃では重巡の1万5千メートルの射撃より、大和の四万メートルでの射撃の方がずっと正確だったと。
もう比べものにならないほどとか

大和艦内は冷房で快適だったと言うが、火薬庫の温度管理・品質管理もしっかりしてたらしい
0277名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 20:56:35.68ID:uIyug7rG
>>275
相討ちで空母部隊がEXすればそこで戦争は終わりっしょ。

300kmを長駆してみたら米軍は帰った後。
0278名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 21:03:14.18ID:uIyug7rG
>>276
重巡洋艦はL/B値が高すぎるのと、排水量に対する兵装バランスが悪く、砲台としてはダメダメ。

ヒッパーの様に1万5千トンに連装4基とかだと、かなり良い砲台になる。
0279名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 21:06:33.83ID:pQp163hk
>>275
大和型は主砲の分火はできないよ
設計段階で検討したが放棄された

分火するなら射撃盤も2系統必要
0280名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 23:26:22.00ID:URetu2tU
>>276
やれやれ、演習命中率なんて誰もまともに相手にしてないよ
それは射撃演習を指導した砲術学校や連合艦隊でも危惧してた事
技量向上目的だから成績良ければ褒められるけどそれで十分なわけはない
何故かと言えば原理的にこの時代の砲撃はどこの国も同じだからね
原理でいえば差がつく要素は無いの
つまり1%が3倍になったくらいじゃ運の要素の方が強く出るし、
運の要素を排除するにはどれだけ射撃すれば有意差が出るのかって話になり
弾庫空にするくらい撃っても出てこないし、相手より射撃速度が遅ければ何の意味も無い

大口径砲が有利というのは弾丸の低伸距離が長い、つまり同じ距離撃つなら仰角が低く抑えられるからで、
これ大仰角で撃っと意味は無いのよ
あなたはあまりに俗説にとらわれてて本質的なところを理解されてないように思えるよ
0281名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 23:34:10.53ID:URetu2tU
原理的に差があるなら年度砲撃演習での命中率ゼロの年なんてありえないはずだし、
大和の散布界が1000m以上に悪化したりとかありえないんだよね
0282名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 00:15:52.76ID:QhcHSbhC
>>278
戦前妙高型の散布界が悪くて船体が問題と言われてた時期がある
それで砲撃時の船体の歪みとか反動の影響を調べたけど、
結果はほとんど影響が無いって事だったけどな

なんかまた昭和の妄想に取り憑かれた連中の書き込みが始まったな
なんだろうねこれ
0283名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 00:31:49.39ID:QhcHSbhC
>>276
演習での重巡の距離2万の命中率いくつか知ってますよね?
当然演習時から悪かったんですよね?
だから当然実戦での射撃も問題にならず誰も責められなかったんですよね?
まさか何も知らないでいい加減な事書いてるんですか?
0284名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 01:06:52.11ID:q5/XSO9d
スラバヤなんか演習時の1/200以下の命中率だからな
いくら演習で成績良くても現実がこれじゃ信用しろってのが無理だわ
0285名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 09:29:46.84ID:b9HqZqA8
>>272
大和の関係者の証言も何も黛は戦艦大和の初代副長兼砲術長だろ 最も深く関わった関係者の一人だよ
山本五十六から大和の砲術研究に力を発揮してくれって言われた当の本人だぞ
0286名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 09:36:37.18ID:b9HqZqA8
>>282
まぁ 遠藤昭の所為だな
俺も中学生の頃は信じてたよ
0287名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 10:24:05.14ID:1djT366C
>>272
アウトレンジについても黛が説明している通りで、光学機器の進歩や18インチ砲が開発された事から決戦での射撃開始を2万5千mに延伸して米艦隊より先に発砲できる様に研究を行っていた 弾着観測が可能だったらもう一伸びと・・ それが当時の関係者の言うアウトレンジの意味
射距離4万mで米艦隊を射程外から撃ってアウトレンジってのは戦後になって外山三郎が言い出して当時の週刊サンデーとかで「遂に明らかになった連合艦隊の秘密大作戦!」とかの見出しで素人にも分かりやすくセンセーショナルに宣伝された話だよ
0289名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 12:16:04.18ID:3XZztIVG
>>288
でもその距離で標的に弾を命中させた戦艦は2隻しかいない
0290名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 12:44:18.24ID:SgKCLGsS
>>288
スリガオ海峡夜戦でオルデンドルフが戦艦部隊に指示した射距離が26000ヤード(約24000m)から射撃開始だったから、黛が言うように25000mまで延伸して置けば丁度互角に撃ち合えた計算になる
当時の砲戦技術を検討すれば大体この辺りに落ち着くね
0291名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 13:40:44.56ID:Uqzd+r9P
>>265
海軍反省会で言えば77回でしょ
これが全て物語ってる

黛 やるときはやっぱり二万三〇〇〇以上になると、落下角が二五度以上になると、(水中弾にならずに)そのまま潜っちゃう。水平に動かないんだ。水平に動くのは、四度以上から潜って、落下角二〇度ぐらいまでで、二万メートルがちょうど落下角一八度、一七度でしょう。そのくらいなら、いいんだけれども、それ以上になると、急に命中界が少なくなり、命中率が減るんだ。

千早 しかし、レイテ沖ではですね、大和が出てるんです、大和が。レイテ沖では黛(治夫・兵47)さんが利根の艦長でおられたときに、大和が出ております。そのときには、艦隊司令部がおって、みんな一流の幕僚がついとる。どうして三万メートルの遠距離砲戦をしたんですか。

黛 それはね、どうせ決戦なんか成り立たない、残存兵力がね、掉尾の勇を奮ったっていうだけで、どんだけやったって意味ないんだよ。

千早 そんな、どうして三万メートルばっかりやるんですか。

黛 そりゃ、やったやつが悪いんだよ。わしなんか、二万メートル以上で撃たなかったですよ。
0292名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 13:52:10.46ID:SgKCLGsS
>>291
それそれ 黛・千早の師弟対決になってて興味深い論争だよね
でもサマール沖は相手が空母だったからなぁ 戦艦部隊が直ちに射撃開始したのは分かってないって指摘は厳しいのではと思ったわ
ユーノー作戦で空母グローリアスと遭遇したドイツ艦隊も直ちに発砲してる 飛行甲板に一発でも当てられれば機能を喪失させられし、風上に向かって走って発進させる事も妨害する効果もある 攻撃機上げられたらこっちが危ないからね
0293名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 14:01:35.58ID:Uqzd+r9P
主砲の威力について、海軍内部に広く知られてなかったという話が上のほうであったが、
海軍反省会77回で語られていたのは、

3万メートルの砲戦など当たらないし、91式徹甲弾の水中弾効果もないという事情は、海軍内部に広く知られていなかった
その事情を知っていた黛は、2万メートル以上では撃たなかった、3万で撃つのが悪いという流れ
0294名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 14:06:50.03ID:SgKCLGsS
>>293
その通りだと思いますよ 海軍砲術史に掲載されている命中率表も最大距離は3万m前後までだからね
それより遠くの遠距離砲撃については将来技術として要素技術研究はしていたけれど、実際問題として当たらないから、実戦では2万m前後まで近づいて撃てが正式な戦術となるね
0295名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 14:29:13.96ID:QhcHSbhC
なんで意味ない話続けるんだろうな
上でも出てたろ、航空戦はこうやる、艦隊砲撃戦はこうするって連合艦隊が決めてる
これが連合艦隊戦策、これに従って各戦隊指揮官、各艦艦長は戦闘するんだよ

そしてその戦策策定には連合艦隊の参謀が決めてる
砲術参謀の戦中の名称は作戦乙参謀
千早氏は1945年の乙参謀拝命だし、黛氏はそもそも関わってない人間だ
蚊帳の外の人間の話じゃ何故そう決まったかなんてなんにもわからんよ
0296名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 14:37:53.32ID:Uqzd+r9P
>>295
戦策というのは戦い方の話
海軍反省会で黛と千早が語っているのは、砲術の精度とか砲弾の性能の話で、要するに兵器の性能の話

黛が言っているのは、砲、砲弾、射撃式装置という兵器の性能がそもそも3万メートルでは戦えないものだったということ
で、そんな性能上限があったことが海軍で広く知られていなかったということ
0297名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 14:39:01.07ID:SgKCLGsS
>>295
そりゃあそうだが戰策自体は艦隊が決めるとしても決戦距離は連合艦隊参謀が鉛筆舐めて勝手に決める訳では無い 砲術学校の命中率情報も参考にした上で決める
さらに言えば戰策がある数字だったとしても実際の戦場ではそれらの情報を全て頭に入れた上で責任者の判断で決める 三次ソロモンでの比叡の照射・発砲開始は11戦隊の砲術参謀である千早が発令したし、サマール沖で利根を接近させてから発砲させた黛も同じだ
0298名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 14:47:36.26ID:SgKCLGsS
>>291
この77回で命中率3倍説をボコボコに否定されて以降は黛さん拗ねて出てこなくなっちゃったんだよな
曰く「兵学校で成績が悪かった俺の言う事なんて誰も相手にしてくれない」
言われてみれば千早中佐は兵学校での成績がトップクラスの俊英だったなぁと面白い
0299名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 14:48:50.58ID:QhcHSbhC
堤氏のサイトの資料室に昭和18年12月の戦策あるから見てくればいい
第5章の第64とか第10章におおよその事が書いてある
そこには乙戦として主砲の最大仰角付近の遠戦を行う場合が書かれてる

決まってる事をなんで推論する必要があるのかね?
0300名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 14:55:03.21ID:QhcHSbhC
そして決めて周知してあるから、甲、乙の符号で命令が通るんだよ
上にも出てたろ金剛から乙砲戦指示がありその乙指示で砲戦してるんだよ
事前に決めてなきゃその場でどんな長文の命令を指揮下の各艦に出すつもりなんだよ
0301名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:04:25.32ID:SgKCLGsS
>>299
そりゃあサマール沖で遠戦やってるんだから状況によっては3万mで撃つこともあるだろうよ 当たらないけど
そもそも連合艦隊の砲術参謀って戦務参謀と兼任だから陸軍との作戦協定が主務だから忙しすぎて砲術の勉強なんてやってる暇もない だから3万mで撃つなんて戦前の戰策をそのままにしてしまってスラバヤ・アッツ・サマールで酷い命中率を出したってのが黛氏が上で語ってる主張だな
連合艦隊の参謀って言うと潜水艦担当した水雷参謀も散々な言われ様されてるけど米太平洋艦隊と比較して余りにも貧弱なスタッフで通じる話だ
0302名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:14:28.91ID:SgKCLGsS
書いてて思ったが作戦乙参謀が戰策を考えていないは語弊があるな  第三艦隊戰策をつくる為に高田大佐達とミッドウェー後の空母戰策改定に大きく関わったのは渡辺中佐だったわ
まぁ彼に戦艦の砲戦戰策考えてる暇なんてないよ 戦艦無用論者の山本大将の将棋の相手もしないといかんし
0303名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:18:34.68ID:QhcHSbhC
みんなに煙たがられて主流派に入れなかった黛氏のひがみにしか聞こえないんだよねぇ
宇垣氏に図演の命中率を自説の日本側有利に変えるように進言したりとかね
採用しなくてよかったよ
0304名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:26:28.37ID:SgKCLGsS
>>303
連合艦隊戰策に従うと全然当たらないじゃないかと言う主張は海軍兵学校をトップ級で卒業して、若くして砲術界の重要ポストを歴任 連合艦隊作戦乙参謀になった千早中佐の主張だぞ
なお俺も黛氏の命中率3倍説は千早中佐同様に全く信じていない
0305名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:38:30.73ID:U9bw/tfo
あたんなくてもとりま撃てば権勢になるやろ、撃たなきゃ怖さもないし崩せませんよ
なに?サッカーでも100パーはいる状態以外シュート禁止戦法とかやるの?
0306名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:41:23.20ID:o21llex0
>>305
サッカーでも100%入るシュートを打たなかった責められるが、0.1%しか入らないシュート打ち続けたら怒られるし試合にも負けるだろ
0307名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:44:26.52ID:U9bw/tfo
なぜか星野君の二塁打をおもいだした
0308名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:58:24.57ID:SgKCLGsS
後は末国さんが言ってた演習での命中率についての話も面白い 射撃演習での成績は艦長や砲術長の以後の昇進に密接に関わるので、優秀な人材を集めると だから毎年優勝する艦は違うのだけど撃ってる射手やらの射撃幹部は毎年同じ人 瀬古がどこのマラソン会場でも勝つのと同じ事よって話だな
開戦直前の射撃演習で保科さんの陸奥が優勝してたと思うのだけど政治力って観点でさもありなんだ
まぁこの話って今の海上自衛隊でも聞くけど何処の海軍でも多かれ少なかれ似たような話らしい
戦間期から米海軍が射撃はなるべく自動化しようって取り組みしたのと関係あるかも知れないね
0309名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 15:58:39.01ID:QhcHSbhC
>>304
遠距離砲戦は前座で本命は突撃に移ってからの中近距離砲撃戦なんだがな
まさかスラバヤやアッツみたいに延々続けるとでも思ってるの?
戦策ちゃんと読んだのかな、甲乙丙どれも突撃するんだよ
0310名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:01:10.06ID:QhcHSbhC
スラバヤ・アッツともグズグズして何時までもビビッて突撃しないから海軍内で批判されてんだろ

だからサマールじゃ突撃させたろ
0311名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:05:47.13ID:QhcHSbhC
後世の我々はサマールにいたのは護衛空母群と知ってるが、
会敵した連中は正規空母部隊と判断した
ということは護衛の戦艦もいるかもしれない、
にもかかわらず砲戦開始後即座に突撃に移ってる、つまり甲戦を選択して戦闘を開始した訳だ
0312名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:12:27.16ID:QhcHSbhC
>>308
アメリカの事情は民間の方が給料が良かったからだよ
だから熟練した頃には軍に残る選択しなくてみんないなくなってしまう
状況変わるのは世界恐慌以降で1930年代に入ってから
0313名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:12:48.20ID:SgKCLGsS
>>310
突撃したのが一部の艦だけで、肝心の旗艦を含む戦艦主力が漫然と遠距離射撃してた上に、状況を把握できずに突然追撃中止命令を出したから、当時の艦長達からも何だそりゃって言われてるんだよ 特に黛は追撃を重ねて最も追い込んでた一人だからな
指揮官先頭はしないで良いって戰策になってるんだっけ?
0314名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:16:33.39ID:QhcHSbhC
はて、大和も長門と一緒に突撃してますが何か?
金剛榛名も突撃してますが?

まさか30ノット以上の巡洋艦に機関不調の榛名や25ノットの長門、
魚雷回避して反航した大和が追従できるとでも思ってるのかな?
それとも煙幕の中に真っすぐ突っ込んで駆逐艦の魚雷にやられろとっでも言うのかな?
0315名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:31:59.95ID:SgKCLGsS
>>314
突撃するのは良いのだけど結果として距離を詰められないまま3万mの遠距離射撃で漫然と主砲弾を無駄にしたってのが黛氏の主張だよ
0316名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:40:14.14ID:W0gNVR3y
>>285
>戦艦大和の初代副長

彼は建造中の艤装を担当していたが主砲射撃には関与してない。
大和に乗っていた人は大勢いるが、それぞれ自分の担当部署のことしか知らない

>>279
大和型は主砲で複数の目標を射撃する分火ができるよ。
「反省会」第29回で元発令所所長が語っている。射撃盤も2系統有る

「出来ない」と思われていたのは多分黛氏の記事の影響だろう。しかし「海軍反省会」という新しい資料が出たので知識も更新しよう
0317名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:42:13.28ID:QhcHSbhC
甲戦の通り戦艦部隊の射撃から突撃に移ってます
そして戦策通り敵艦隊の頭を押さえるように機動しています
何の問題もありません
そして巡洋艦の方が速いんだから同時に突撃すれば敵に先に接敵出来て当然でしょう
漫然も糞もどうやって先頭に立つんですか?教えてくださいよ
みんなで手をつないで25、26ノットあたりで突撃するんですか?30ノット以上の正規空母相手に?
ま、言うほど利根も当ててないんだけどな、
距離4000mを8000mと誤認して砲撃して取り逃がしたりとかね
そして酷いのは筑摩が沈んだのをいいことに戦果を全部自分のものにしようとしたからな
0318名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:50:43.38ID:QhcHSbhC
>>316
めんどくさいから堤氏のとこの砲術の話題11を見てもらったほうが速いよ
0319名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:52:12.97ID:SgKCLGsS
>>316
黛氏は砲術長兼任だよ 完成前に大佐になって離れたから実際に射撃はしてないだろうが、主砲装備検収の責任者なんだから関わって無い訳は無いでしょ 自分で撃ちたかったろうとは思うが・・
0320名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:54:12.24ID:W0gNVR3y
>>277
空想上の話しだから正解は無いけどねw 

米軍は、日本の作戦計画書を入手しているし暗号も解読していて、日本艦隊の構成も人員も作戦内容も知っている

激しい航空戦後に日米両搭乗員から大戦果が報告される。被害は大きいが日米とも大勝利確実という判定

日本艦隊は戦艦4隻を前面に出して砲戦を挑む。優勢な米戦艦群がたった4隻の戦艦相手に逃げ出すとも思えない、可能性は充分有ると思う
0321名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:55:57.86ID:SgKCLGsS
>>316
分火の話は完成時は出来なかったけど武蔵で研究と訓練を重ねて出来るようになったって話だった記憶
黛氏も分火出来る様になってたんだって驚いてたね
0322名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 16:59:18.20ID:W0gNVR3y
>>319
まあ、明らかに知らないと判るので関わってないとしか言えない。

著書や記事を読むと長門などは資料に基づいて語っているが、大和に関しては想像で語っているので
0323名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 17:02:55.16ID:SgKCLGsS
>>322
大和型の命中率のデータなんて海軍砲術史にも載ってない 残念ながら失われてしまったんだ
0324名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 17:23:37.21ID:AVkbr2zm
そもそも大和は就役が対米開戦後なので命中率データ収集する暇が無かったんじゃね?
0325名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 17:24:05.15ID:W0gNVR3y
>>280
>演習・・・なんて誰もまともに相手にしてないよ

でも今の自衛隊だって演習を頑張っているし、自衛隊は非常に優秀と米軍からも高く評価されている
訓練を馬鹿にするのは良くないかと

>>283
>まさか何も知らないでいい加減な事書いてるんですか?

それはちょっと分からない。四万メートルの大和の射撃と一万五千メートルの重巡群の実弾射撃演習の様子を見た
標的の曳航艦に乗っていた関係者の指摘なので。 
重巡隊も頑張っているのだろうが、大和の正確さとは比べものにならないとか。おそらく機材の性能に大差が有るのだろう
0326名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 17:34:15.84ID:SgKCLGsS
>>324
間違いなく所謂連合艦隊の射撃演習みたいなのはやった事が無いはず ただ公試で射撃試験をしてるので散布界などの基本データはあったはず
海軍砲術史に載っている戦艦の命中率グラフは黛氏が書いた海軍砲戦史談掲載されているものと同一なので、現在残っているのは彼が昭和15年の演習時の射撃データを私蔵していたものだけだと思われる
特に大和関連は終戦時に艦政本部が資料全部焼いてしまっており、46cm砲のデータは最高軍機であった事から持ち出せた人はいなかったんでしょうな
0327名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 17:52:52.41ID:QhcHSbhC
>>325
見たじゃなくて実戦で発揮できた数値と演習での数値を比較するから意味があるの
現代戦で誘導兵器が敵の妨害兵器以外で命中率が実戦と演習で1/100以下になることがあるのかな?
0328名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 18:01:56.42ID:SgKCLGsS
パラパラ調べると戦艦武蔵の主砲総合試験は42/7/24に実施している 戦艦スレで話題の帝国海軍砲術界の貴公子千早正隆少佐も当然参加していた 数年前に写真が見つかって話題になったやつだな
爆圧測定のために艦上の至る所に配置されたモルモット達が爆風で皆、圧死してたって話が伝わるが射撃データは分からないね
まぁ一回で合格してるから設計値通りだったんだろうけど
0329名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 19:18:36.28ID:Uqzd+r9P
>>325
その4万メートルという目測は相当怪しい
標的を曳航してた駆逐艦乗組の水兵だよね手記書いてるのは

自艦から見えない水平線下の目標に飛行機観測で命中させることなどできない
観測機は弾着観測をする飛行機なので、標的と弾着のわずかな距離を測る手段

4万メートルも離れた自艦と標的の距離方位を飛上から観測するなど、それこそ目標の域をでない
自艦の15メートル測距儀と方位盤で標的の距離方位はようやく測れるもの

初弾で標的から10メートルに弾着させたなど、弾着観測の成果でもない射撃は、手記を書いた人の武勇伝的誇張か記憶違いでなければ、単なるまぐれ当たり
0330名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 19:20:39.34ID:Uqzd+r9P
ゴメン変換が変
>>329
>4万メートルも離れた自艦と標的の距離方位を機上から観測するなど、それこそ目測の域をでない
でした
0331名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 19:42:00.65ID:SgKCLGsS
>>329
そうですねぇ 標的艦から戦艦までの距離が測れるとは思えないし(まして4万mじゃ姿も見えないだろう)、標的艦の乗員に軍機の戦艦主砲情報をわざわざ教える理由もないしで、戦後に大和の主砲が射程4万mって読んでその情報を言ってる気がするな
0332名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 19:45:39.57ID:W0gNVR3y
>>327
つまり、優秀な人がある状況下で実力を発揮できなかったということは「有り得る」

しかし実力の無い人が「オレはいざという時に本気出す」といってもだいたい無理と
0333名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 19:59:56.00ID:W0gNVR3y
>>329
> 4万メートルも離れた自艦と標的の距離方位を飛上から観測するなど

いや観測機で距離も方位も計測するし、そのための機材も搭載している。もっとも4万メートルなら大和の測距儀で測定できるけど

> 初弾で標的から10メートルに弾着させたなど

いや、そんな弾着は無いし、言ってもいないよ。飛行機観測による弾着中心誤差が10メートルほどといってただけ
主砲の斉射弾は数百メートルの範囲に散らばっているはず

大和の主砲が演習で初弾から命中する話しは「反省会」にもあるが、命中しなくても方位や距離を修正して
目標を弾着中心に持って行けば良い

あと目測での距離測定だが見張りの訓練を受けた乗員なら当然できるよ
0334名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:07:13.12ID:SgKCLGsS
>>333
だから勿論大和は射距離分かってるけど、標的を曳航してる標的艦の乗組員が分かる訳無いし、教える必要も無いでしょって話
0335名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:10:34.78ID:SgKCLGsS
>>333
目測で測距出来たのなら4万mの訳が無い どんなに訓練しようが地球の丸みで見えないからな
0336名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:25:10.61ID:QhcHSbhC
>>328
一応補足しておくと、
砲熕公試では各砲塔1門ずつ射撃し一通り撃ち終わると次は1砲塔1門2門3門と増やしていき、
ついで2砲塔1門2門と続けて最終的に全門斉射を行う
そして副砲、高角砲についても同じことを行い、
すべて完了すると片舷に指向できる主砲と副砲の全数にて斉射を行う
基本的なところは明治大正期からの同じ方法が続けられている
過去の戦艦では砲塔天蓋から出した観測鏡への爆風の影響を砲熕公試で計測してる例もある
この場合は砲塔旋回位置を図で示してあり甲乙丙3つの場合で測定したことがわかる

あと武蔵は昭和17年7月26日に装備発射(砲塔発射)、7月29日に方位盤発射
0337名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:34:04.50ID:SgKCLGsS
>>336
武蔵がこの試験で射撃データを取ったのは間違いないのだけど、これ以降に訓練で実射した事あるのかな?
手塚の軍艦武蔵見てもそう言う話題が見つからない
0338名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:41:16.11ID:QhcHSbhC
>>337
データーとしてはどうだろうねぇ確実なものは無いんじゃない?
電探射撃で実射試験してるのは間違いないんだけどね、詳細が残ってない
0339名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:48:00.68ID:SgKCLGsS
>>338
なるほど射撃レーダーを装備した時は流石に撃っただろうね 訓練してたリンガ泊地で撃ったんだとすると射撃記録はシブヤン海に沈んだか・・  
艦橋への直撃弾で肝心の戦闘詳報ですら後で復元する有様だから何も残ってないのも納得だわ
0340名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:50:07.91ID:QhcHSbhC
あと比叡は大正3年8月に竣工するんだけど、
公試後、この年度末3月までに射撃したのは11月のみ
11月15日の測距教練から始まり教練射撃、夜間応用教練射撃、応用教練射撃と続け、
最後に11月26日の準戦闘射撃で終わっている

そして・・・これ以外の月は2日から3日かけて魚雷発射をやってるのでしたw
こっちは詳しくないので魚雷発射と魚雷教練発射の違いがわからんのだけど・・
0341名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:52:14.86ID:QhcHSbhC
>>339
22号だけじゃなく21号の時にもやってるのでトラック近辺でも撃ってるはずだよ
0342名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 20:54:37.67ID:SgKCLGsS
>>340
金剛級は主砲の命数情報が海軍砲術史に残っているので(出所はいつもの黛大佐持ち出し資料だけど)大体年間当たりの発砲数が分かるんだよな 出先なんで本で確認出来ないけど年間1、2発大事に大事に撃つ様な射撃頻度だったはず
0343名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 21:00:33.17ID:SgKCLGsS
>>341
無事日本に帰港すると射撃盤の射撃プロットを砲術学校が回収して戦訓検討するから、訓練でも実射してたら記録が残る筈なんだけど終戦時に皆焼いちまったんだよな
第一次ソロモンでの鳥海の射撃データが概要だけ残ってるのが奇跡的ってぐらい貴重 
これとか黛氏が持ち出した射撃演習データが残って無かったら帝国海軍の砲術の詳細って何も分からなくなったと思うよ
0345名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 22:15:41.73ID:IVnrhWKk
>>335
大和の檣楼は海面から45〜50m。
ここからだと、4万m先の戦艦クラスなら視認はできる。
4万m先を測れる様に15mと言う巨大な測距儀まで開発した。

だから4万m先の戦艦を射撃することはできる。
出来てもどれだけ当てれるのかはしらんけどね。
0346名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 22:43:30.05ID:+vnfANG2
>>345
だからさw そんな巨大な檣楼を持ってる標的曳行艦ってなんだよ  曳行艦に乗ってる関係者が大和は4万mの距離から撃ってきたって言ってたんだろww
0347名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 22:51:40.09ID:+vnfANG2
>>344
結局そう言う正確な情報が戦後限られていたから外山三郎が吹いてた大和は4万mの射距離でアウトレンジするんだって言う与太話とレイテ沖海戦で全然当たってないじゃないかって実績の話の間で日本の戦艦の射撃の実態が見えなくなってたんだ
75年に漸く海軍砲術史が出版されて砲戦術の実体があらかた整理されたんだけど、それ以前の色々な本に必殺のアウトレンジって書かれて売られたから今でもそんな話を言う奴がおるんよ
0348名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 23:11:15.18ID:QhcHSbhC
それ以降もふざけた内容の仮想戦記が流行したがな必殺云々はこれが一番の原因だな

そして正しい情報を伝えるのに一番大きい役割を果たしたのは1995年以降の米の情報公開だ
第2次大戦時の日本からの押収資料や米側レポート等双方の資料が確認できるようになり、
実際の戦果被害が明らかにされた事
0349名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 23:28:50.54ID:xI3E8KZG
加えて、大和は4万メートルから正確無比な射撃をしました的な元軍人の手記の乱発

自分の責任や失敗を回避し、成果を誇張した盛り盛り手記、本人に悪気はなくても記憶違いや知識不足による大ウソなど
昔の丸を見るとそんなのばっかり

で、昭和にそんな知識を注入されて育ち、そのまま年老いた戦艦ファン

この辺りが、初めて目にした米軍資料を理解できないまま、ウソだのけしからんだの怒ってるのが5ちゃん戦艦スレ
0350名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 23:32:44.87ID:QhcHSbhC
戦艦遠距離射撃用の特種大型標的は詳細がわからないんだよな
第1種が25mでこれを25m間隔で3隻繋いで135mで運用とあるが、
実際のはしけの長さは29mなんで標的幕部分って事だろうな
特種大型標的は2隻繋げての運用らしい
猪口氏の話から察するしかないけど旗竿部分を延長して測距用に見えるようにしただけと思われる
延長しても標的幕張ってるから風で簡単に傾くので見えるかどうか怪しいんだよな
まぁ弾着観測が不可能なのであんまり意味は無い
だから艦上観測のみの場合、大和でさえ砲戦開始は31500mの決まりなので
0351名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 23:34:00.30ID:+vnfANG2
>>348
全く同感 今や米軍のアクションレポートや射撃プロットがネットで直ちに読めるんだから、昔の法螺吹きどもの妄想なんて鼻で笑う話だわ

でもなぁ それら英語情報が大量に公開されてる事からYoutubeの英語動画とか観てると偉くレベルの高い議論をしてるんだよね 帝国海軍の砲術間連技術でも例えば対空射撃に関する情報は英語圏の方が豊富な情報で議論している現状はどうかと思うよ (戦略爆撃調査団が収集した情報の方が30年後に海軍砲術史で集められた情報より詳細かつ正確な為)
0352名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 23:46:42.35ID:QhcHSbhC
あと当時の砲術士官は当然として見張り員やその他の乗員も距離を目測する訓練をしていた
目標の縦横の比率から艦種を判別してそれをもとにして距離を出す方法
つまりこう見えたが基本にあるから、誤認するときは大勢が誤認する
目測自体は測距儀破損、故障に備えて必要なんだけどね
砲術士官は測距距離が自分の目測と違えばこれを変更する事が出来た
猪口氏の述懐にも距離32500くらいで自分の目測と1000m違ったので修正しようと考えたけど
前に似たようなことがあったの思い出して取りやめ、実際修正しなくて良かったとかもある

この縦横比による艦種判別が後々いろんなとこで誤認を生む原因になっちゃったんだよね
米軍はマストに対空捜索レーダー載せるようになったんで上に大きく見えるようになっちゃったからね
0353名無し三等兵
垢版 |
2021/11/29(月) 23:53:38.24ID:QhcHSbhC
>>351
対空射撃はどちらかといえば砲術学校が後追いの感があるんだよな
現場の戦隊、個艦クラスで死活問題として色々試して方策を探してる印象が強い
それは電探情報の活用とかにも現れてるし、
主砲対空砲火においての前後砲塔群の分火も現場主導だしね
0354名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 00:07:14.58ID:a2A5ObJz
>>353
いや砲術学校と呉海軍工廠で開発していた対空射撃装置の記録が米側の資料にしか残っていない 肝心の黛と千早は既に開発現場から離れていたから彼らも知らないんだ
これらは井桁少佐がキーマンで米軍に詳細な技術情報と開発経緯を渡してるのだけど、海軍砲術史書こうって頃にはもう鬼籍に入ってた様で失われてしまったんだな
同様の話は海軍水雷史でもあって駆逐艦の魚雷発射管の技術課題と開発経緯については30年の間に資料と関係者が亡くなって詳細が皆目分からない。戦後もよく会ってたのに彼らが生きている間に何故聞いておかなかったんだって後悔してる記述があるね
0355名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 00:09:33.04ID:dWLhtP23
>>346
標的曳航艦が巨大な檣楼持ってるなんて一言も書いてないじゃん。

大和の測距儀からだと4万m先の戦艦なら見えるよってだけ。

ちゃんと文章読もうね
0356名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 00:15:10.80ID:a2A5ObJz
>>355
元々の話は標的艦の関係者が4万mの射距離で大和が射撃してるのを見て流石は大和だって言ってたよって設定だったろ もう忘れちゃったの?
0357名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 01:04:09.78ID:dWLhtP23
>>356
アンカーくらい遡ろうよ。
地球は丸いから4万m先は見れないってスレに、そうじゃないよってレスしたんだよ。
それくらい出来るっしょ。

標的艦うんぬんはそちらで勝手に話せばええじゃん。
0358名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 07:23:06.74ID:a2A5ObJz
>>357
何言ってんだ アンカー辿っていった325に標的艦の乗員が4万mの射撃を見てたって書いてあるだろ
0359名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 09:00:41.88ID:2lBCOuG8
標的艦のほうは別に大和見えてなくても、大和から撃たれたってわかってんだから
さすが大和だ、って感想になって普通じゃね?
0360名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 09:45:06.19ID:gY/8enmy
見えないのに4万mと何故わかるのかって話だろ
0361名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 10:04:36.98ID:gY/8enmy
良くある話なんだよ
レイテ沖海戦参加して大和の艦橋にいたから栗田ターンの話になると、
毎回その人が答えてる
面白いのは年が経つごとにどんどん詳細になってくる
なのに艦隊は水偵は全部降ろしたから云々レベルなんだからどうしようもない
後付けで他人の怪しい話と摺合わせしちゃうから、そこにいただけで情報の価値がなくなってんだよな
0362名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 10:07:42.62ID:gY/8enmy
ミッドウェーのときも寝てただけの奴が、
後から話聞いて戦後にそこにいたってだけで本書いたから運命の5分とか作り上げちゃうし
0363名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 10:13:46.55ID:2lBCOuG8
>>360
何のための標的艦だよ?
4万mの場所に行ってる時点で4万m先から撃ったなってわかるじゃん
0364名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 10:37:51.95ID:gY/8enmy
>>363
標的射撃で標的曳航艦に指示されるのは、
このあたりから方位いくつに向かい直進とかそんなレベルなんだよ
それは撃つ方も同じ、GPSなんて無い時代なんだからな海上にマーキングなんてないし
双方動いてるから相対距離は知りようがない

佐伯沖みたいに内湾で地上の3点で観測してる中央に向かって撃って三角測量するなんてんじゃないんだよ
0365名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 10:42:51.13ID:gY/8enmy
だから駆逐艦が知ることができるのは特種大型標的曳いてるなら、
今日は戦艦の遠距離射撃だなくらいなんだよ
どの距離から撃ってくるかなんて知りようが無く、弾着の遠近観測するだけだ
そしてあとから射撃艦の記録とすり合わせるんだよ
0366名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 11:57:45.35ID:he34Fnfy
なにが、だからだよw
見えないとこから撃ってきてんだからそれで充分じゃねーか
0367名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 12:02:47.87ID:he34Fnfy
標的艦はそれっぽいとこにいるだけでいいんだよ
撃つ側が後距離調整して発射すりゃいいだけなんだ
標的艦は目的わかってんだから撃たれりゃ4万m先から撃ったんだなって思うのは当たり前
0368名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 12:27:32.77ID:xNd8U7mt
>>367
だーかーらー それで4万m向こうから撃ったって言われても信憑性が無いってみんな言ってんだよ 日本語不自由な奴だな
0369名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 12:28:43.54ID:dWLhtP23
撃つ側とヒョウテキ側とで連絡しあうじゃないの?

でないと3万5千mで撃ちたいのに勝手に標的が近づいて2万mとかになったら意味ないじゃん。

特に標的側から戦艦見えなかったら、お互い指示しあわなきゃ、標的側はそれこそ5万m離れてったりするかもじゃん。
0370名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 12:34:21.54ID:xNd8U7mt
>>366
檣楼が無い艦から見ることが出来る範囲なんてたかが知れてるんだよ
甲板上にいる人間の眼球が水面上5mにあったと仮定した場合の視認可能距離は12000mだ
0371名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 12:36:17.65ID:xNd8U7mt
>>369
撃つ側からは見えてるし距離も測れるんだから、現針路・速度維持ってだけ伝えて自分で位置を調整するでしょ
0372名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 13:00:45.49ID:qGVVq2PE
海上で40キロ先が見えるか
答えはこれ
https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/gyoumu/kyunan/marine_anzen_report/marire-53/marire-53.pdf

眼高40メートル、標的高さ5メートルという条件なら、下記の通り33キロだから、40キロ先は見えないが正解

檣楼トップや標的はもっと高いという議論はあり得るが、単なるパラメータだから適宜置き換えれば良い
((√(40)+√(5))×2.083×1.852)
=33.024453466037

標的高さを変えないまま4万メートル先が見える檣楼高を計算すれば、67メートルというあり得ない高さが必要になる

もっともこれは「光達距離」で、灯台という点光源が晴天夜間にどこまで見えるかという話
測距や弾着観測に使えるくらい明確な像として観測できるかというと別の話
さらに短くなるだろう

もともとの始まりである「海風とわが青春」という手記は、駆逐艦海風の新米水兵だった人、しかも信号兵という砲術とは完全無縁の人の手記
ウソが書いてあるとは言わないが、実弾射撃を見物した素人の印象記と思うべきだろう
0373名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 13:23:32.67ID:a2A5ObJz
まぁ戦後になって吉田俊雄の「大和と武蔵」でも読んで、大和の主砲は東京駅から藤沢まで届くって情報が刷り込まれちゃちゃんだろう 
普通によくある話だから手記に記載の数字情報は真偽判定が必要なんよ
0374名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 13:25:36.14ID:qGVVq2PE
ちなみに、海保がいう光達距離のように空気中の光の屈折などは考慮しないで、地球という球面だけを考えてある眼高からある標的高さがどの距離まで見えるか
地球半径を6,378.136kmとして計算すれば

眼高40m、標的高さ5mとして30.5キロになる
実際には光は直進せず屈折するから33キロまで見えるというのが海保の解説だが、
これは晴天夜間の灯台点光源の視認距離だから、光学射撃指揮に使える鮮明さがあるかどうかは別の話
0375名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 13:32:29.15ID:a2A5ObJz
>>374
サマール島沖で戦艦大和が米空母を視認した時の距離が35kmだったから概ね合ってるんじゃないかな

最初、水平線上にアンテナだけ見えてその後に飛行機と甲板が上がって来てすわ空母発見って号令が飛んだんだよね
0376名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 13:36:37.32ID:sbG4Cfe+
>>370
つくづくバカだなw
標的艦は射撃試験のために現地に行ってんだよ
そこで射撃が始まったら、「あー、4万m先から撃ってんだなー、すえーわ」
って普通に考えて当たり前
0377名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 13:41:55.43ID:gY/8enmy
つまり4万mに何の根拠もない
3万mかも2万mかもしれない
0378名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 13:44:51.95ID:sbG4Cfe+
なんのための弾着確認システムだよ?
0379名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 13:48:31.43ID:a2A5ObJz
>>378
標的艦の弾着観測システムとは&#129300; ちょっと頭が弱いようだな
0380名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 14:35:17.42ID:gY/8enmy
ただのゲーム坊だよ
画面に全部距離と艦名が出るんだろうよw
0381名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 15:39:15.29ID:qGVVq2PE
>>375
いま出先でサマールのジープ空母のアンテナ高さは分からないがとりあえず15mとすると、目標が高い方が遠くから見えるから

海保の光達距離だと39キロまで、
地球サイズの球面からは36キロまでなら
大和檣楼レベルの眼高40mから視認可能となる

実際の記録から大きくは外してない感じはするね
0382名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 16:20:25.42ID:X3sIqiO6
地球の表面には大気が存在し、それによる光の屈曲効果で計算値よりもさらに6%ほど遠くまで見える
0384名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 16:54:36.60ID:sbG4Cfe+
アホか
上空から見りゃ2点間40kmなんて目で見りゃわかる
山頂から景色見たことねーのか?
0385名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 17:03:11.76ID:gY/8enmy
駆逐艦の艦上からという話なのにゲーム坊は絶賛逆上中
0386名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 17:43:41.00ID:sbG4Cfe+
>>385
お前は日本語とか論理的思考出来ないの?

なにも駆逐艦に乗ってる奴が40km測定したりしなくてもいいこと
今日大和主砲の試験やるっつって射撃始まれば、準備できて40kmの相手に向かって撃ったんだなってわかるでしょ
それだけのことでしかないのになぜわからんの?頭悪いw
0387名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 17:54:51.94ID:gY/8enmy
駆逐艦に乗ってたやつの証言がおかしいとの話をしてるのに、
こんどは話題を変えて逃亡しようってかw

もう書き込むな
0388名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 18:03:41.83ID:sbG4Cfe+
>>387
ならお前が話逸らしてんじゃん
証言とかどうでもいいわw
0389名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 18:06:07.97ID:F4MPZBIm
40、じゃなくて39.9キロなんてJRで言えばたった680円、鈍行でも1時間くらいの時間しかかかりませんよ、何も障害物のない大海原で高さ何十メートルもある艦橋はとってもよくみえるでしょjk
0390名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 18:08:55.94ID:sbG4Cfe+
>>346

これみて証言おかしいっつー話?

だから40km先に撃つ試験やるっつって撃ってんだから40km先から撃ってんだなってわかって当たり前
どこがおかしいの?
お前の頭だけがおかしい
0391名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 18:19:28.65ID:S2X8lNb1
四万メートル先の大和の測距儀が見えたというが、大和の測距儀の高さは海面から45メートル
白露型駆逐艦・海風の見張り台の高さは約20メートル

((√(45)+√(20))×2.083×1.852)
=43.13057607

だいたい合ってるね
0393名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 19:11:54.60ID:gY/8enmy
>>390
あのな射撃演習の射撃指定距離は密封書簡で届けられて、
検定員が当日開封して指示するんだよ
標的曳航艦は指定の位置付近で準備OKを連絡し、
射撃艦は指定距離へ機動して射撃を開始するの

射撃艦の検定員は艦橋にいて曳航艦前部マストと標的前部旗竿の交角を測定する
曳航艦の検定員は曳航艦と標的旗竿の距離を測定する
曳航索の長さは決まってるし距離も短いから誤差が一番少ない
そして射撃艦前部艦橋と標的旗竿との交角を測定する
遠距離で視認不能の場合は飛行機が上空から交角を測定する

計測値を事後集計して射撃実距離として扱われる、だから演習中は曳航艦は距離は知りようがない
これをやるから測距儀の距離精度・誤差を知ることができる

そして当日の海面状況では射撃距離が変更になるとか普通にあり、
23000m指定が波浪で動揺が高く測距不能で17800mで実施したとかの記録もある
0394名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 19:14:31.68ID:gY/8enmy
射撃艦が揺れるからじゃなく、標的が揺れすぎて旗竿が視認できなくなるからだからな
0395名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 19:36:58.44ID:S2X8lNb1
>>393
>演習中は曳航艦は距離は知りようがない

ただ、その場での目測なら問題ない。大和型は非常に目立つ上に
旗艦として艦隊の中心になることも多い

訓練でも巨大な大和は一番の目印になる。
というか大和までの目測できなければ見張りとして話にならないレベル
0396名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 19:45:33.92ID:gY/8enmy
普通に誤認してるだろうが
砲術の権威とされる猪口氏でさえ距離3万くらいで1000m誤認したと上に書いてあったろ
0397名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 19:47:27.51ID:gY/8enmy
で、それ書いた奴がマストの見張り台にいたと証明でもできるのかね?
役職は何なんだよ?
0398名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 19:50:45.16ID:gY/8enmy
現在でさえ証言がいくつもある大和の艦橋の高さを正確に知ってるとかすげえよなw
0399名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 20:02:25.83ID:S2X8lNb1
>>347
> 大和・・・アウトレンジするんだって言う

最近だとNHKの番組かな?

> NHKスペシャル
> 戦艦大和型でアウトレンジが可能です、戦艦の主砲の射程距離が40キロメートルで正確に命中できたとのナレーション

きちんと大和関連の資料や関係者の証言を集めれば当然の結論
0400名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 20:04:33.82ID:gY/8enmy
病気なんですね、お大事にw
0401名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 20:06:39.05ID:F4MPZBIm
そうやってヒーリングっどプリキュアをいちいち布教するのやめろよ純粋にキモイわ
0402名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 20:13:01.02ID:S2X8lNb1
>>396
「砲術の権威とされる猪口氏」とかレベルが違う。
上の4万メートルというのは見張りに必要なだいたいの距離

猪口氏の32500m±1キロとかいうのは射撃に使うための精度として

>>397
役職は「海風」のページに書いてある通り

>>398
>現在でさえ証言がいくつもある大和の艦橋の高さを正確に知ってるとかすげえよなw

そう、見張りの仕事をしてる乗員は知ってるはず。
大和が機密なのは性能・中身であって外側は別

見張りが旗艦との距離・目測を間違えるようでは艦隊の陣形が混乱する
0403名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 20:30:31.87ID:gY/8enmy
>>402
見張りをしていた人は配置位置から生存されている人が多いけど、
周知レベルでは証言が出てこないのは何故かね?
そして部内で言われてた高さと違うなんて証言もあるんだけど?
なのになんで正確な高さがわかるの?
0404名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 20:32:00.64ID:gY/8enmy
そして目測の基本は見張りも同じ
そもそも砲術だけじゃなく見張り員も含めて目測の教科書作って教育したの猪口氏なんだけど?
0405名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 20:52:01.26ID:R+A6osF9
もう放置しとけ
無知相手しても有益な情報は得られんよ
昨日とは居るやつのレベルが糞だからな
0406名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 21:06:45.07ID:R+A6osF9
それと98式射撃盤改1の測距離は上限5万mだが、射距離は4万mが上限
レーダーの手記にも41500とか出てくるけど
機械が対応してないのに撃てるわけがない
だから証言レベルじゃなんの信用もされないんだよ
0407名無し三等兵
垢版 |
2021/11/30(火) 23:45:42.51ID:a2A5ObJz
お口直しに最新刊の情報を出しておくよ
今週、米国での帝国海軍研究の第一人者 M.Stillle氏の
Leyte Gulf 1944 (1): The Battles of the Sibuyan Sea and Samar (Campaign)
がいつものOspreyから発売されたよ
レイテ沖海戦を連作でやるつもりの様で今回は栗田艦隊の苦闘がテーマ。
氏の著作全体に言えるけど頑張って日本側資料を読み込んでいるのに加えて最近の米海軍研究の成果も取りいれて上手くマージして説明している。
分かりにくいサマール島沖の経過も時間毎の艦艇配置図とタイムテーブルで記述していて分かり易いね
ゲームっぽい艦艇配置図って英語圏のYoutube海戦解説動画でも流行ってて最近良く見る奴だな

作者の人、秋に空母戦の著作出して正月には日本の海上護衛もの、春にはハ十一号作戦ものを予定と凄いペースで出してくるな
0408名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 01:01:32.21ID:cmkDH12C
>>286
あのジイサン事あるごとに、大和型がディーゼル載せてたらなら大活躍なホラをいたいけな少年達に刷り込んだよなぁ
0409名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 05:10:08.96ID:FTpDw4b1
>>403
見張りの証言というと元信号兵・細谷四郎かな。回想を元にした「戦艦武蔵戦闘航海誌」を読むと
戦艦大和の高さの話しは上と合う。彼は高等科教程で見張り術の勉強したと説明している

大和は機密兵器だが海軍内でも一応4万t級40センチ砲戦艦ということになっていたわけで
複数の数字が有るのは仕方ない


>>406
>それと98式射撃盤改1の測距離は上限5万mだが、射距離は4万mが上限

いや違うな。大和型の九八式射撃盤"改一"の資料はほとんど残ってないだろう

海軍砲術史には九八式射撃盤の要目として、測距五万m、射距離四万mの記事があるが、これは戦艦比叡用
0410名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 05:17:41.44ID:FTpDw4b1
>>396
目測で四万メートルくらいと判断したわけだが誤差が無いとは思わない。「だいたい」だから多少の誤差は有るはず
0411名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 06:10:08.06ID:FTpDw4b1
>>409
自己レス

高測練幹部班用 「九八式射撃盤改一参考書」が「桜と錨」のところに有った
0412名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 11:03:05.87ID:ML0bclJc
今日もニワカが必死だなw
0413名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 12:49:20.82ID:TVTNGVAK
>>406
大和型の艦橋高さについて。私も細谷説には興味を持っていて、出版されてから30年以上、
裏付ける資料がないか注意してきたつもりですが、今のところ元乗員の方々の記憶以外に前檣楼高さ、つまり方位盤天蓋まで
水面上45〜50m前後である事を裏付けている一次資料は出てきてません。

細谷氏が言う「赤本」が発掘されれば一番いいんですが、これも見つかってません。

今の段階で発見されてる一次資料「一般艤装図一部改正」および同じ戦隊を組む長門の航海科作成「艦橋要表」
から判断すると、方位盤天蓋まで水面上40〜41m。方位盤から延びる2キロワット信号灯まで43.3〜5m
後部の逆三角形アンテナ頂部41〜42mというのが現状、最も真相に近いかと思います。

細谷氏の本では長門の檣楼高さ水面上41とされてますが、これは新造時のもので、大改装後は頂部を戦闘艦橋に改装し、
やや構造物が小型化した事と、喫水が深くなった事で大改装後は94式方位盤天蓋まで水面上39m。
昭和19年だと出師準備での装甲や装備品追加、機銃増設の影響でさらに喫水が深まってる可能性もあります。
0414名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 12:58:08.55ID:BzMX1Oku
測距五万m、射距離四万mなら40km撃てて当たり前じゃん
0415名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 15:35:43.06ID:ML0bclJc
ほらな馬鹿だろw
0416名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 15:39:37.95ID:o4SlZ9kk
/   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!   ここで言い争ってるのってこどお…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
0417名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:06:18.68ID:zD+uPEJw
SSももう20年近く前のアニメですしね、咲舞ももう30過ぎで羊水が腐りますわ
0418名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:07:21.34ID:ZuXYi9cu
測定距離が4万m以上でも、
的針的速自針自速によっては敵未来位置が4万mを切るので発砲できる
でも射距離上限4万m指してるときは、
それが4万mなのか超えてるのかの信頼性がない
ガソリンのメーター見てんじゃねえんだよ
0419名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:11:52.49ID:nJzX5K7N
>>418
あほか
そういう時は39999mの場合に撃てばいいだけじゃん
頭悪い
0421名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:21:15.01ID:C5gUqzqa
>>413
檣楼トップまでは40mという一次資料もあるなか、細谷説だけが50mということ?

例えば世艦9月号の堤氏記事に、水線から艦橋頂部まで全部映った写真があり、また方位盤覆の寸法も同じ記事に出ている
この比率でざっくり計算しても水線上40m
図面じゃないので正確な値でないのはもちろんだが、この写真は実物と2割も乖離しているという主張も難しいだろう
0423名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:31:19.58ID:ML0bclJc
つまり今まで4万mで射撃したとか書いてんのは、
戦後大谷氏が発表した46cm砲の最大射程42000mを読んで、
それを大和の最大射程と思い込んで書いてるだけという事
0424名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:37:23.42ID:zD+uPEJw
42000mの2割だと33000くらいか、まぁセーフ
0425名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:47:38.04ID:FTpDw4b1
ま、大和の新しい資料が出てくるわけも無いしこの辺でいいか。結論としては

・ 四万メートルの見通し距離の話しは計算で解決

・ その距離で初弾命中も珍しくないほど凄い射撃精度を発揮していた(例 海軍反省会・第25回 山本五十六より)

・ ただし命中率の資料は無いので数字は不明

・ 大和はアウトレンジ戦法のために作った戦艦

軍務局、軍令部、艦政本部ほかで組織した委員会にて
「アウトレンジをするために、大和、武蔵を造ることが必要だっていうことを、この委員会がやっぱり認めたわけです。そういうことで、大和、武蔵を造ることに」
元海軍中将・保科善四郎(兵備局長、軍務局長) 海軍反省会・第77回
0426名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 17:51:02.75ID:FTpDw4b1
>>421
大和の砲術関係者や大和に電探を設置した技師らも細谷氏と同じことを言ってるから

長門と同じ高さ40mと言うのは、大和が40センチ砲戦艦と誤認させるための偽装データーじゃないかと思う
0427名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 18:25:44.08ID:FTpDw4b1
戦艦大和は40センチ砲戦艦として図面で表されていたわけだが、実際に作るときは
いちいち数字を換算して実寸で図面を引き直すという面倒なことをやっていた

大変な作業だが、それで機密を守っていた
0428名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 18:43:46.39ID:esND1/kf
>>425
大和の初弾命中で山本が褒めたって話は誰から聞いたかも分からない伝聞だって本人が言ってて、周りから本当かよって指摘されたら、私が聞いた話じゃないの何とも言えないって引き下がってるじゃん
全く根拠ないぞ
0429名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:00:39.88ID:esND1/kf
>>425
反省会77回には確かに大和がアウトレンジする戦艦って書いてある訳だが、正にその回で黛がアウトレンジの内容について説明している
・昭和9年に入手した米海軍の砲戦資料から彼らの決戦射距離が18000m〜22000mであると判明
・米艦隊を3000mアウトレンジの出来れば決戦で有利になるとしており25000mを決戦距離とした これが本当の帝国海軍のアウトレンジ
・さらに25000mであれば帝国海軍の主砲命中率は3倍あり水中弾効果で勝利は疑いなし(ここは異論続出)

なんだ 全部論破されちゃったな
0430名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:03:19.84ID:FTpDw4b1
>>428
伝聞ではあるね

大和の掌砲長らしい誰かが、大和が教練射撃で四万数千メートルで初弾命中したときに、山本長官が
"これで君、戦に勝てるねえ"と言ったと
それで航空主兵論者の山本長官も戦艦・大砲を馬鹿にしてるわけじゃ無いという意味で語っている

それに対して、それならなんで山本長官はハワイ作戦なんかやったんだ?という指摘には
あやふやな回答しか出来なかった。亡くなっている人の考えは誰にも分からない

ただ大和の主砲射撃の高精度については特に疑ってはいない

直接の関係者なら
「四万メートルの距離で初弾命中という正確きであるから、おどろかざるをえない。」
元戦艦武蔵艦長・海軍少将古村啓蔵氏談 実弾射撃演習にて
0431名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:09:10.15ID:FTpDw4b1
>>429
ま、部外者の誰かの意見は大和とは関係なし。異様なほど秘密が厳重に守られていた大和
0432名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:14:59.55ID:esND1/kf
>>430
お前本当に読んでるの? もし読んでるなら日本語が不自由すぎるだろ
その77回で黛は
「長門、大和は、三万五〇〇〇以上の射撃だったのが、アウトレンジするためじゃないんです。射撃の訓練をやる、研究しておったんです。」
さらに
千早 「しかし、レイテ沖ではですね、大和が出てるんです、大和が。レイテ沖では黛(治夫・兵 47)さんが利根の艦長でおられたときに、大和が出ております。そのときには、艦隊司令部がおって、みんな一流の幕僚がついとる。どうして三万メートルの遠距離砲戦をしたんですか。」
黛  「それはね、どうせ決戦なんか成り立たない、残存兵力がね、掉尾の勇を奮ったっていうだけで、どんだけやったって意味ないんだよ。」

語られてるのは3万m以上では当たらない 但し演習時は弾を節約しないといけないので3万5千mで訓練してたが実戦でそんな距離で撃ったのはやけっぱちで意味はないって言ってんだよ
0434名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:23:37.54ID:C5gUqzqa
大和の全長は263mというのは異論がなさそうなのがまた不思議なところ

艦橋の水線上高さが40mと50mでは1.25倍違うわけだが、全長は263mじゃなくて1.25倍の329mとトンデモ主張するのと理屈では同じ
サイズ既知のパーツとの比較でも40mが否定されないんだから、檣楼高さは40mとするのが合理的だろう

もう少しレベルの高い話をすれば、大和の設計を契機に昭和11年に決定された檣楼施設設置基準
昼戦艦橋は水面上34mと決まっている
この高さは同じ高さにある同型艦の昼戦艦橋を距離45キロで視認できる高さ
また主砲射撃指揮所の水面上高さは、主砲の最大射程付近で、同種敵艦の最高砲塔旋回部以上を視認しうる位置

水面上34m同士が視認できるのは、>372の光達距離で計算するとピッタリ45キロ
で、世艦9月号の写真で昼戦艦橋窓ガラスまで78ミリ
これを水線上34mとすれば、同じ写真で檣楼頂部が93ミリだから実物40mになる

さらに大和最高砲塔旋回部というと二番主砲だが、これが世艦写真にギリギリ写っていて水線上35ミリ、上記比率で換算して15m
檣楼トップ40mから水線上15mが見える最大距離は海保算式39キロで「最大射程付近」間違いなし

檣楼トップ高さ40mとすると、各種情報と矛盾がない
0435名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:32:51.74ID:esND1/kf
あらら、四万太郎沈黙しちゃったか
0436名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:40:37.62ID:aAQkKNJB
お前らなに不毛なこと語ってんの?

同じ砲塔同じ砲弾同じ炸薬使って撃ってんでしょ?
30kmなら精密なのは認めて40kmは認めないって意味不明
30kmが精密なら40kmだってほぼ十分の性能あるくらい想像できるでしょ
30km超えたら何がいきなり無能化するっていうんだよ?
射角が最大射程の時だけ計器がアホ化するってか?
0437名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:46:05.12ID:esND1/kf
>>436
四万太郎って義務教育受けてるのか心配になるよね
0438名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:56:09.06ID:TVTNGVAK
>>42
細谷説は防空指揮所床面で39m、方位盤天蓋で46m、全長279m、というもので航海科向けの
赤本にこう書いてあったという。目測による距離測定等で利用するための情報だったそうですが、
同じ目的で作られた長門航海科の艦橋要表では方位盤天蓋40.7m、そこから突き出てる2キロワット信号灯43.3m、
15m測距儀眼高36.7m、第一艦橋眼高33.04m、煙突頂部29.7m

全長263m、艦首乾舷9.8m、中央部乾舷8.01mとなっていて、原図は方眼紙に手書きされたもので、
原勝洋「巨大戦艦大和 全軌跡」245pに掲載され、この艦型図をトレースしたものが石橋孝夫氏の「図解〜」
にも収録されてます。

長門艦橋要表の数値は乾舷高さなど一部寸法が松本喜太郎「設計と建造」などの数値と違うので一部に誤記があるかも
知れませんが、一般艤装図一部改正ともほぼ合致するので概ね正確だと思います。呉の大和ミュ―ジアム大模型もこの図に
基づいて作成されたと聞いてます。

全長279mについては裏付けるような資料がひとつも発見されてません。
0439名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 19:57:45.49ID:zD+uPEJw
なんで「四方」なんだよ、普通は39999メートル半径の円だろjk
0441名無し三等兵
垢版 |
2021/12/01(水) 20:46:51.18ID:C5gUqzqa
>>438
>細谷説は防空指揮所床面で39m

檣楼施設標準に不適合
自分の背が高ければ、それだけ敵から発見される距離も遠くなる
0442名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 08:36:52.40ID:px6Ixkjd
>>418逃亡w

リミット40000mの機器で、39999mで使えばいいという頭すらなかった馬鹿w
0443名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 12:45:43.76ID:0wNqtwbl
そんな簡単な話かな
堤氏が少しだけ九八式射撃盤改1の解説されてるの読んでみると
測距儀からの距離平均から変距率を求めるまでは実射距離関係なく処理できるのはわかるけど、
問題は実距離の扱いで、上限4万m超えてる場合どんな処理なのかわからないな
そして弾丸飛行時間は90秒が上限だから距離40800mあたりが上限かな
どうも4万での射撃は想定してなかった感じだな
これだと測距38000m台での射撃が上限になるんじゃないのかな
射撃命令は測距観測値で行われて実射距離は使わないでしょ
0444名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 15:29:25.36ID:g5AWJR6d
九八式射撃盤は比叡と大和に搭載されてるが"改一”となってる大和のは射程4万数千メートル用に改良されてるのかな?

いずれ資料が公開されると思うけどそれまで保留か
0445名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 16:38:07.08ID:/pcAqmzd
>>432
>その77回で

いや25回w 話しの流れは上の通り

ただしレイテの話しなら黛氏のいう通り。当時の状況で「残存兵力が」どう頑張っても、どうにもならないのは事実
0446名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 16:40:32.41ID:/pcAqmzd
>>433
> 大和の初代砲術長の意見なんだがな

それは間違いでは? 「砲術艦長 黛治夫」光人社NF文庫によると艤装副長。当時の大和砲術長は松田源吾大尉

いずれにしても上に出ているのは大和の実弾射撃を経験した人たちの話し。
大和実弾射撃の未経験者では「知らないはず」としか言えない

大和の主砲関係者は実戦で四万メートル超の射撃を実現するものとして語っている
0447名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 16:46:23.54ID:M+YfFIz+
>>446
黛は大和の初代艤装副長兼砲術長だよ

実射に関わって無いと詳細を知らない筈って全く意味が理解出来ないが、そこで議論してる千早正隆中佐は武蔵の初代艤装砲術員兼高射長で武蔵の公試射撃試験に参加してる

四万太郎残念だったなw
0448名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 16:48:26.02ID:M+YfFIz+
>>445
じゃあ77回で黛が訓練で3万5千mで射撃していたのは研究及び将来研究の為でアウトレンジじゃないって証言で完全決着じゃん
0449名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 16:54:18.53ID:0wNqtwbl
誰が語ってるんだろうか?
なんか伝聞の伝聞みたいな誰が聞いたかわからない話が独り歩きしてる印象しかないけど?
0450名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:03:47.24ID:IywhwRk7
伝聞だろうが何だろうが
46センチ砲を作っといて最大射程で試射やらないほうがおかしい
0451名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:03:53.44ID:M+YfFIz+
>>449
当時の主要砲術関係者の経歴も理解できて無い所から見て四万太郎の脳内証言だろうな
0452名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:05:33.73ID:/pcAqmzd
>>447
>黛は・・・砲術長だよ

「砲術長の辞令は一回も頂けなかったのは終生の恨事である。」
  艦砲射撃の歴史 黛治夫

実は乱視で目が悪く砲術長には一回もなれなかった

>千早正隆中佐は・・・武蔵の公試射撃試験に参加してる

射撃試験に関わっているなら知ってるね

>>448
レイテでアウトレンジ戦法は無理だね.制空権が無く観測機が使えないので

使えれば可能
0453名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:10:26.78ID:/pcAqmzd
>>451
ちゃんとソースも提示してレスしてるのにひどいなw
0454名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:13:11.92ID:0wNqtwbl
例えば主砲公試中に水中聴音機で弾着音を捕えたとする記事には、
本文には3万〜4万mの間と書いてあるのに、
この記事の見出しには4万mで弾着音をキャッチと書かれてて
筆者が意図しないところに編集されてるんだよね
0455名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:15:59.59ID:0wNqtwbl
>>452
サマール沖はほとんどアウトレンジでしたが何か?
0456名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:21:14.87ID:M+YfFIz+
>>452
黛は艤装副長だが艤装砲術長も兼任だった 正式な砲術長は艦が就役してから辞令が出る。
それで黛は大和の就役直前に大佐に昇進して大和を離れたから砲術長の辞令は受けていない 艤装長が艦の就役後に艦長の辞令を受けるのと同じ話だね  
なので黛本人が初代砲術長を名乗る一方、大和の砲術長になりたかったと発言しているのは上記理由による
0457名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:21:24.05ID:IywhwRk7
46センチ砲は射程40kmだと都合が悪いの?
世の中には80cm砲もあって射程はさらに長い
物理的にわかってて設計して作ってんだから設計通りに出来て当たり前
0458名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:25:26.89ID:M+YfFIz+
>>457
最大仰角で届く距離と実戦で想定している射距離は違うんだよ  
それをゴッチャにして無敵のアウトレンジ戦艦とか言ってるから違うって指摘されてるだけ
0459名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:33:34.07ID:IywhwRk7
>>458
最大仰角?そんなの最大射程と全く関係ないもの
三式弾用意して対空砲として使う目的あるんだから仰角とか単に増やして設計してるだけ
0461名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:37:10.91ID:0wNqtwbl
当時のアウトレンジとはアメリカの戦艦の砲の仰角が最大30度で、
そこから射程を33000mあたりが最大と見積ってるだけの話
だからそれ以上で撃てばって話にすぎない

でもね新戦艦がいくつの射程なのかわからないし改装してもわからなくなる
その時知りえた情報から相手を固定して言ってるだけの話なんだよね
後世の我々は大和設計の頃にはアメリカはSHSにして射程距離延伸、つまり初速増大より威力増強に向かったと知ってるけど
これイタリアみたいに両方目指されたらアウトレンジなんて言えないんだよね
0462名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:37:59.47ID:IywhwRk7
>>460
その最大飛距離は認めるなら
敵艦とその最大飛距離とを比べて飛距離が長ければアウトレンジで一方的な戦術出来るってことじゃん
当たるかどうかは別だがそれは敵も同じ
でも飛ぶ方はいつでも一方的に攻撃できることには変わりない
0463名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:38:32.79ID:0wNqtwbl
>>459
嘘乙 
三式弾も零式弾も何時構想されて採用されたのか調べてごらん
0464名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:38:52.81ID:/pcAqmzd
>>456
>黛は・・・大和を離れたから砲術長の辞令は受けていない

そう、残念だった。一回くらい大和の主砲射撃に参加したかっただろうに

>>455
射程が長いだけではダメ。命中させないとね。水平線越えの射撃に観測機と制空権は必須
0465名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:40:56.31ID:IywhwRk7
>>463
趣旨はそこでないからどうでもいい
0466名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:41:56.70ID:IywhwRk7
>>464
当たらなくても敵の射程外から撃てるならそれでアウトレンジは成立
0467名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:42:35.48ID:0wNqtwbl
>>465
嘘つき君そこ否定したら459は何の意味も無くなるんだけどな
0468名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:42:44.77ID:M+YfFIz+
>>464
黛の海軍砲戦史談に書かれてる本人経歴の兼初代砲術長職務執行って肩書きから無念が感じられるんだわ
0470名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:43:39.64ID:IywhwRk7
>>467
趣旨はそこではないし相手は間違いを認めてる
0471名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:45:06.09ID:0wNqtwbl
>>466
そうだよ?
だから35,000以上撃てたら何の問題も無いの
4万にこだわる必要が無い、だから当時4万で撃ったという確実な裏付けが欲しいんだよ
0472名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:45:13.03ID:IywhwRk7
>>469
そんなのどうでもいい話
なんてったって大和も武蔵も大して戦果は無いからw
結果はどうでもいいんだよ
結果求めるんなら大和や武蔵の話するんじゃねーよ
0473名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:45:29.53ID:M+YfFIz+
>>466
当然ながら当たらない射撃に何の意味もない

だから決戦射距離を定めており戦時の大和級は2万5千mが想定だったんだよ
0474名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:46:47.32ID:IywhwRk7
>>471
諸元見れば撃ててたり前
物理的に決まってる
定説なんですよ
0475名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:49:11.33ID:0wNqtwbl
>>473
そんな話は誰もしていない
それに連合艦隊がどう使うかはもうとっくに書かれてる

ここの今の議論は本当に4万m以上で撃ったのかどうかだ
どうでもいいと思うならスルーすればいいだけ
0476名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:49:55.71ID:IywhwRk7
>>473
決戦射距離こそ無意味な数値
根拠は無い
あるとすれば戦艦じゃなく他の巡洋艦にも参加できる距離を、ってだけの話でしょw
笑える

そんなことで最大射程という物理的諸元を否定しまくってるとはな
0478名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:51:59.71ID:IywhwRk7
>>475
せっかく設計して作ったんだから最大射程狙って撃つのは当たり前
いくら記録が残ってなくてもな
最大船速もそう
作ったらまず確認
基本でしょ?やらない理由はない
0479名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:54:08.39ID:IywhwRk7
じゃぁさ、世界の艦砲の諸元にある最大射程ってなんなの?
確認取れてないもののデータなのか?
いちいちそれを否定するなら全部確認してこいやw
0480名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:55:01.89ID:M+YfFIz+
>>475
大和の実射訓練での射距離は3万5千mだよ 就役後にそれ以上の射距離で撃って主砲の命数を無駄にする様な事は無かっただろうね

意味がある数字とは思えんが公試射撃試験のデータでも探してきたら?(絶対残ってないだろうけど)
0481名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:55:57.23ID:/pcAqmzd
>>432
>大和は、三万五〇〇〇以上の射撃だったのが、アウトレンジするためじゃないんです。射撃の訓練をやる、研究しておったんです。

でも、それは間違いと、現役当時の大和武蔵の九八式射撃盤改一担当の発令所所長から指摘されてる
 海軍反省会・第25回にて

四万一千メートルもの距離で飛行機観測による射撃を実施したのは、訓練のためではなくて実戦で使用するためのものと。
部外者の言うことより、本職の言うことの方を信用すべきと思う

もちろん砲術家として接近して効果的な砲撃を加えたいと思う気持ちは判るし、旧式戦艦なら距離二万m台、重巡程度なら一万数千mでの射撃が適切というのには賛成。
ただ大和が別格なだけ
0482名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:57:04.49ID:M+YfFIz+
>>479
最大射程なんて普通に設計値が殆どだろ 使用しない条件でわざわざ実射する理由がない 
強装薬でぶっ放したら命数が一気に減るし
0483名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:58:53.54ID:0wNqtwbl
徳山沖の砲熕公試でも射距離3万でしか試験されてないんだよなぁ
砲熕公試では強装薬試験もあるから最大射程記録あるかと思ったが・・
0484名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 17:59:38.84ID:IywhwRk7
>>480
馬鹿なのか?
仰角だけ変えて撃ってるんだから砲のダメージは射撃距離とは無関係w
0485名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:00:33.68ID:M+YfFIz+
>>481
遠大射距離の命中率を研究してたのは間違い無いと思うよ その結果として価値のある命中率が得られる事が分かれば戦策に採用されて実戦で使われるのだから
発令所長の証言を素直に読んでも研究目的でしょ
0486名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:01:49.16ID:0wNqtwbl
>>481
>四万一千メートルもの距離で飛行機観測による射撃を実施

本当に実施したんですか?
今の議論はその信憑性が問題となってるんですけどね?
0487名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:02:15.26ID:IywhwRk7
>>482
仰角30度で35000m撃つのも
仰角40度で40000m撃つのも同じ炸薬
ダメージは同じ
0488名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:02:17.04ID:3D0JT6TM
>>484
装薬数も知らない素人さんだったか・・

ゴメンな 四万太郎! お前がそこまで無知だとは知らなかったんだww 虐めて済まんかった
0489名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:04:24.72ID:/pcAqmzd
>>485
でも素直に読めば、訓練のためでは無く、制空権のあるときの、漸減作戦での戦い方と。

米戦艦が撃てないときに、大和武蔵が一方的に撃って、10隻〜15隻くらいの敵戦艦を撃沈撃破すると説明しているよ
0490名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:05:36.81ID:3D0JT6TM
>>483
46cm砲ってそもそも強装薬で撃った事あるのかな?

読んだこと無いわ
0491名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:06:27.32ID:p/3ffAoF
>10隻〜15隻くらいの敵戦艦を撃沈撃破

1隻〜1.5隻くらいの敵戦艦を撃沈撃破の誤植だろさすがに
いくら46センチでも最低数発は当てないと戦艦なんて沈められるわけないだろ
0492名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:06:41.79ID:IywhwRk7
>>490
ぷっ
0493名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:10:03.30ID:0wNqtwbl
>>490
海軍における強装薬とは砲熕公試など完成試験時のみに使われるもので、
実戦では使用しない
現在では46cm砲の常装薬は330kgと言われ、360kgは強装薬とみられてる
0494名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:11:02.34ID:3D0JT6TM
>>489
上手い事いけば戰策に反映されただろうけど、実際問題として戰策の観測機有りでの戦艦部隊の射距離って3万2千mだったでしょ 現実的な命中率にならなかったんじゃないかね
0495名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:12:11.62ID:p/3ffAoF
でも敵からしたら4万キロも離れてるのに撃ってきたら恐ろしいですよ、ぼくしにたくないです><
0496名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:12:19.44ID:3D0JT6TM
>>493
なるほど実戦じゃ使わないのか 確かに訓練できる訳でも無いしそりゃそうか
0497名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:18:32.03ID:0wNqtwbl
>>496
亀ヶ首での砲身領収試験と艦に搭載してからの砲熕公試だけだね、強装薬は。
八八艦隊時の赤城の主砲も領収試験して陸軍に譲渡されたんだけど、
そのうち1門は倉庫で眠ってるうちに昭和16年の開戦前の在庫点検で
内部に割裂が発見されて廃棄されたんだよな
0498名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 18:22:29.76ID:M+YfFIz+
>>497
壱岐の島の黒崎砲台に送られた奴だね

昔、砲台跡を観に行ったわ
0499名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 19:15:39.18ID:CRuAKRv2
ゼロ戦21型の最高速度は533.4 km/hだから
ラバウルからガダルカナルまでの約1000キロ、
4時間で往復できるじゃんとかいう子と一緒でしょ。
40キロ遠方の敵戦艦を次々に命中轟沈できると思ってる人。
0500名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 21:37:59.35ID:0wNqtwbl
大和は記録がないんだろうけど、
他の長門や扶桑はどうだったの?
最大射程で演習してるの?
0501名無し三等兵
垢版 |
2021/12/02(木) 22:20:17.75ID:M+YfFIz+
>>500
海軍砲術史に年次での射撃演習データがあるね
射距離はその年の演習方針にもよるんだけど俯瞰すると次第に射距離を延伸して実施する傾向にある。
16インチ砲は最大3万1千m 14インチ砲は最大3万mで昭和14と昭和15の演習で乙種第2次って読んでた遠大射程訓練をやったとある
最大射程は其々3万8千と3万6千なので、その条件での射撃演習はやってない
0502名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 08:53:28.37ID:LoO+MV7J
射撃演習はどうでもいい
砲単体で試射してんだし
0503名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 09:17:23.85ID:LoO+MV7J
決戦射距離25kmっつってるバカがいるが
いきなりその距離にワープ出来るのか?
こっちが25kmになるまで待機してんのか?
その間に敵が38km圏からずっと撃ちまくってきて運悪く被弾したら誰がどう責任取るんだよ?

中距離の命中精度にこだわっても使う機会ねーんだよ
最大射程こそ有意義な性能であり脅威なんだよ
だから使う機会与えないような戦略でオワコンになった
0504名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 09:22:52.33ID:u2+9wP4m
ガンダムでさえ、残弾考えて戦ってるのに・・・
サバゲ―のBB弾じゃないんだからさ、
もっと現実見ろよ。
0505名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 09:41:35.35ID:LoO+MV7J
砲弾なんて補給船で無限投入ですよ
敵は誰だと思ってんだね?
0506名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 10:06:34.95ID:mZE16Lyd
>>503
米戦艦で38qから撃てるのはアイオワ級だけ。あとは45口径からのSHSや最大仰角30度どまりの影響で
33kmどまり。

ちなみに、トラック掃討戦でのアイオワ、ニュージャージーの野分に対する3万m超えの射撃の実績からすれば、
MK-8射撃用レーダーは光学照準と併用で3万m強でもで正確な測距、測的ができたが弾着観測は不安定となり
命中弾の判定を光学機器による目視や空母からの弾着観測支援機の観測報告に頼っている。

それと日本側が艦隊決戦において最大有効射程から射撃を開始した場合、米側も3万m付近から応戦してくる事は
想定されてる。そうした状況で次第に距離を詰めていくつもりだったわけさ
0507名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 11:00:34.00ID:uYlYqlgk
視界が悪く波が高いという悪条件下とはいえ、距離24km付近で
発生したデンマーク海峡の戦いでビスマルクが記録した5発/93発≒5.37%
という数字が非常に良好な命中率とされる世界で、38 kmから撃ちまくっても
そもそも命中弾が得られるかさえ怪しいもんだな
0508名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 11:16:51.63ID:LoO+MV7J
無意味なレス
38km圏でなにもしない艦隊には勝ち目ゼロ
0509名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:23:19.55ID:58rMFgB+
もう答え出ちゃったねw
0510名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:25:27.88ID:58rMFgB+
ゲーム坊はいい加減巣に帰ったらw
0511名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:35:12.79ID:6wmHQMO+
>>506
米戦艦の射距離についてはスリガオ海峡夜戦が参考になるね
オルデンドルフが戦艦部隊に指示した射撃開始距離は26000ヤード(2万4千m) 実際には雷撃していた駆逐艦の退避が遅れた為に発砲できず22000ヤードから打ち始めたんだがな
米海軍も日本海軍と変わらないよ 彼らの決戦射距離も2万〜2万5千の間だったんだ
0512名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:36:49.76ID:6wmHQMO+
>>508
まぁ事実としてサマール島沖で射距離3万2千で撃ったけど一発も当たらなかった 
命中弾が出たのはずっと距離を詰めてから
0513名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:44:42.39ID:6wmHQMO+
>>507
フッドvsビスマルクって発砲開始は26500ヤードだけど致命的な直撃弾を喰らった時は15000ヤードまで距離を詰めてたんじゃなかったっけ?
POWの射撃プロットを見ると巷間言われてるのと異なり一気に距離を詰めてきたのはビスマルクに見えるね
でも空母グローリアスにはシャルンホルストが24000mで当ててるんだよな ドイツの艦砲射撃精度は凄いわ
0514名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:53:45.22ID:58rMFgB+
>>511
艦隊に出ていた命令は20000ヤードでの砲撃
26000にしたのはオルデンドルフで現場の判断
0515名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:56:25.17ID:58rMFgB+
ま、2万ヤードだろうが、現在ではホントに命中したのかと言われるレベルだがw
0516名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:56:49.57ID:bbSxYDMp
で?それすらも結局無意味
無意味な数値並べたからといって、46cm砲の最大射程が減るわけでもなんでもない
0517名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:57:52.57ID:6wmHQMO+
>>514
現場で26000ヤードで撃つって決めたのはそれだけの根拠と戦策があったんだろう
Mk.3 FCR搭載の戦艦は22000ヤードでは全く射撃データが取れず殆ど射撃してないから、全戦艦を活用しろと言う意味で20000ヤードって第3艦隊の指示も妥当じゃね
0518名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:58:51.69ID:6wmHQMO+
>>515
生存者が命中してたって手記残してるじゃん お前の妄想なぞ知らんよw
0519名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 12:59:18.34ID:58rMFgB+
>>517
そうではなく米側の教義なんだから個人判断入れたら意味ない
0520名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:00:10.60ID:58rMFgB+
>>518
戦艦砲弾が命中したという証拠はどこからも無いんだけどな
0521名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:01:11.71ID:6wmHQMO+
>>519
日本戦艦の教義が射撃甲、射撃乙、射撃乙2と状況に併せて選べるようになってたのと同じ話だよ
0522名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:02:19.61ID:58rMFgB+
>>521
では米側の教義を書いてくれよ
あったんだろ?
堤氏はそんな事書いてないぜ?
0523名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:02:59.30ID:6wmHQMO+
>>520
お前みたいな奴が良く沸いてくるんでWikipediaのレイテ沖海戦のページに「当たってないおじさん」の言ってることが何故間違っているのかがFAQされてるから見てきたら?
0524名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:03:23.99ID:58rMFgB+
wikiだってw
0525名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:03:44.74ID:6wmHQMO+
>>522
教義に従ってオルデンドルフが26000ヤードって射距離を指示したんだろ
0526名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:04:20.43ID:u2+9wP4m
>フッドvsビスマルクって発砲開始は26500ヤードだけど致命的な直撃弾を喰らった時は15000ヤードまで距離を詰めてたんじゃなかったっけ?

そうだよ。

>POWの射撃プロットを見ると巷間言われてるのと異なり一気に距離を詰めてきたのはビスマルクに見えるね

ビスマルクは逃げてるのにそんなわけないだろ。
イギリス戦艦が初弾発砲すると同時に
命中回避のジグザグ航行を始めるから
距離を縮められてしまうんだよ。
0527名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:04:45.28ID:6wmHQMO+
>>524
そりゃあまともな本は「当たってないおじさん」への反論なんていちいち書かねーよ
0528名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:05:19.60ID:58rMFgB+
>>525
馬鹿か
だから教義を示せといってるんだろ
どこの文書みれば米海軍の教義がわかるのか教えてくれよ
0529名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:06:27.69ID:6wmHQMO+
>>526
POWのアクションレポート見て言ってるのか?
明らかにビスマルクは南西に向かっていてホランド艦隊との距離を詰めている
0530名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:07:22.20ID:58rMFgB+
>>527
答えられないのにレスすんなよ
証言だけでいいなら大和は4万以上で初弾から命中は正解だろ
そして日本は10隻以上エンタープライズやペンシルバニア沈めたんだよ
0531名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:09:45.62ID:58rMFgB+
証言だけじゃ何の証拠にもならんから延々検証続けてスレ消費したのに
馬鹿は何も学習しない
0532名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:10:17.90ID:bbSxYDMp
砲弾なんて数撃てば当たるんだよ

撃つもしない25kmでいつまで待ったって当たらないのは確実だが
射程内で撃てばいつか当たるし歴史に残る
その機会が無かっただけの話であって、大和砲は艦砲の世界一でいいだろ
0533名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:13:59.36ID:6wmHQMO+
>>528
ほい 1934年にBUordが決めた戦艦射距離で定義されている
・exterem 27000ヤード以上
・long. 21000〜27000ヤード
・moderate 17000〜21000ヤード
・close. 17000ヤード以下

これも知らないで米戦艦の射距離の話してたのは?
0534名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:16:57.29ID:6wmHQMO+
>>533
なのでスリガオ海峡については第3艦隊がmoderateで撃てって指示をしていてオルデンドルフがlongでその指示に被せて撃てって指示した事になるな
0535名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:17:19.56ID:u2+9wP4m
>明らかにビスマルクは南西に向かっていて


そりゃそうだろ、北、北西、西に航行するとグリーンランドにぶつかってしまう。
0536名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:22:25.93ID:58rMFgB+
>>533
つまり米軍の夜戦においての教義は中間距離
これが結論
0537名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:25:36.68ID:58rMFgB+
おっと、射撃管制レーダーが実用になってからという但し書きは必要で
測距性能に応じて変わったと見るべきで、あくまでスリガオ時点という話なのは当然だ
0538名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:26:00.23ID:6wmHQMO+
>>536
最新鋭のMk.8 FCRの射撃成績をオルデンドルフは確認してlongで指示したんだよ
2年前に霧島と対戦した時のワシントンへの射距離の指示はcloseだ
全然違うぞww
0539名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:29:59.61ID:58rMFgB+
だから?
巡洋艦にラダーで面を制圧するような砲撃をさせといて、
その中から戦艦の弾着エコーだけをより分けて射撃修正しました
敵艦が光ったから当たったようです
これで命中信じろというのはおかしいよね

レイテ戦後のレポートにもこの問題は書かれててすぐに解決できる方法は無い
今後の研究課題とされてるんだけどなw
0540名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:32:10.16ID:6wmHQMO+
>>539
山城に乗ってた江崎さんが艦橋後部に命中してたって3番4番が破壊されたって証言を残してるじゃん
0541名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:34:14.35ID:58rMFgB+
どうやって戦艦砲弾と判定したんだよボケw
0542名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:35:11.81ID:6wmHQMO+
>>541
砲撃で戦艦の砲塔を打ち抜けるのは戦艦しかいないよ
そんな事も知らないかのか?
0543名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:35:28.54ID:58rMFgB+
証言だけでいいなら何の苦労もいらないわ
0545名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:36:07.85ID:58rMFgB+
だからどこに撃ちぬいたとの話が出てくるんだよ、書いてみろよ
0546名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:37:01.87ID:58rMFgB+
出てくるのは炎上しただけだろボケが
0547名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:38:46.22ID:58rMFgB+
しかしこいつホントに馬鹿だな、証言は意味が無いと延々このスレでやったのに
何一つ理解できてないな
0548名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 13:53:25.24ID:58rMFgB+
小口径弾でも被弾すれば戦艦は火災起こすからなぁ
比叡とかいい例だ
0549名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 14:13:28.23ID:gKxCA3L1
山城は左舷後部に被雷して5、6番主砲火薬庫注水
その後にも左舷中央部に被雷
ここで3,4番火薬庫注水の可能性もある
そして艦橋後部火災時は3番砲塔以降はどうなってるかわからないとしか言ってないんだな
0550名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 14:17:14.61ID:mZE16Lyd
堤氏が言う戦艦の砲弾命中2発、巡洋艦砲弾命中23発説でも江崎氏の証言の艦上火災とかの事態があり得るのも事実なんだよね

大口径弾1発で2つの主砲塔が沈黙する事例もあるし、射界に目標が入らないとか水圧系統の異常とかでも主砲は沈黙する
0551名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 14:18:17.41ID:uJjU9iG5
>>545
だから命中してないって証言を出してみなよ
・ウエストバージニアは3斉射の命中を目視で確認
・山城艦橋の江崎氏は艦橋後部に命中と言ってる

じゃあ否定する材料は何? 当たってないはずだって君の個人的な感想でしかない
0552名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 15:47:31.70ID:2Y1s6Lji
やはりいつもの「当たってないオジサン」だったか
方々に現れて米戦艦の砲弾は当たってないって妄想書き込んでるからwikiにわざわざ間違ってる理由が書かれちゃったんだよ
0553名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 15:50:01.60ID:mwH6rX3e
証言は意味が無い
でも作った艦砲の性能はすばらしい
物理的に確定
0554名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 15:54:28.74ID:CipLrZHH
なんとか米戦とかレーダーをサゲたい人が、当たってない説を叫ぶのはいつものこと
当たってて欲しくないんだろうね

それにしても、山城最上の主砲は命中ゼロというのを誰もが当然の前提としてるのは悲しいなw
西村艦隊は頑張ったという以外にアゲようがないけどね
0555名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 15:56:21.32ID:1RMQHdUX
艦橋の装甲部分なんて司令塔位で他の所じゃは重巡の砲の炸裂でも十分だろ

砲弾があたったのが事実だとしてもそれが戦艦の砲弾なのかどうかは判らんだけ
0556名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:01:44.48ID:uYlYqlgk
>>513
逆。ビスマルクとプリンツ・オイゲンはほとんど進路を変えずに直進してるんだが、
薄い装甲甲板への被弾を嫌ったフッドがプリンス・オブ・ウェールズとともに
一時的なT字不利を甘受してまでドイツ艦隊へ向けて距離を詰めてる。

ttps://www.kbismarck.com/denmark-strait-battle.html
0557名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:04:38.43ID:2Y1s6Lji
>>554
山城の主砲は前衛の巡洋艦部隊に向けて撃ってたので、戦艦部隊には届いていないんだ
ずっと後方の戦艦部隊は認識できていなかったと思ってたんだけど、最上から生還した乗員の戦闘詳報用の記録に走り書きした射撃用の測距距離図を見るとしっかり後方の戦艦部隊も捉えている
ウエストバージニアのアクションレポートには山城が極短時間だけ照射してから射撃を開始したと記録されているので、照射して直ちに測距する技術を訓練してたんだと思う
前衛の巡洋艦部隊への射撃は近弾と狭さくが出ていて後もう少しで命中だった ウエストバージニアの記録者は西村艦隊の射撃をある意味賞賛してるだけに日本で知られてなさすぎる
因みに山城のレーダーは夕方の空襲で故障してしまい使用しなかったと証言が残ってる
0558名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:06:07.79ID:2Y1s6Lji
>>555
「当たってないオジサン」さぁ ウエストバージニアのアクションレポートに命中が記録されてるのに当たってないって言う根拠は何処?
0559名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:14:11.76ID:58rMFgB+
戦果記録でいいなら大和のサマールでの主砲初弾命中は確定だけど文句言うなよ
多数が証言してるんだからなw

それがお前らの言ってる事なんだよ
0560名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:16:15.09ID:58rMFgB+
>>550
堤氏は命中自体に懐疑的なんだよ、HP読んで来いよ
0561名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:18:06.33ID:1RMQHdUX
ウェストバージニアはそう判断して書いただけだろ
戦闘詳報やアクションレポートで命中と書かれてたってそれが事実とは限らない

結果的に間違いだったなんてのはザラだし
これについての真相は確かめようがない
0563名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:19:06.06ID:58rMFgB+
結局4万坊と同じなんだよ
確定できない事を証言、片方のこう見えただけで決めつけてるだけだからな
0564名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:20:36.64ID:2Y1s6Lji
>>561
お前の脳内妄想じゃん 自説と違う証言は全部信じられ無いけど、証拠のない自説が正しいから信じてくれって?
夏休みの自由研究を書き込むな
0565名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:21:50.83ID:58rMFgB+
>>562
無知は消えてくれ議論のレベルにさえない
「狭さく」なんて書く馬鹿はお呼びじゃないんだよ
0567名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:32:21.00ID:CipLrZHH
>>557
西村艦隊が頑張ったのは事実だからアラ探しをしてサゲるのはダメだが、
単に日本をヒイキしてるから根拠もなく米軍サゲするのも同じくダメだよね

スリガオでは、WVは4.4万ヤード彼方からすでにSGレーダーで西村艦隊を発見して待ち伏せ
0310にはMk8でも捕捉
駆逐艦からの報告も併せて、刻々と艦種や針路情報をアップデートしながら捕捉を継続、3万ヤードですでに諸元算出済、2.2万ヤードで射撃開始

射撃が始める前の状況だけでも、役者の違いは歴然
0568名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:35:24.98ID:2Y1s6Lji
>>567
まぁ結果を見れば日本側が勝負にならないのは一目瞭然なんだけど、西村艦隊ってどうしても無謀な突撃で全滅したって書かれちゃうので、せめて頑張った所ぐらいは賞賛したい
0569名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:35:52.12ID:58rMFgB+
マジでこいつニワカだな、もう昔からここで書かれてる事なのに

ウエストバージの報告が全てだよ
当時のレーダーの性能じゃ弾着のある程度の範囲とその中心は傾向として判定ができても、
個別にすべてを見ることは不可能、できてたらそれは散布界1000m以上で命中が怪しすぎる
なのに散布界300ヤードを報告
そして巡洋艦が1500発以上目標周辺に水柱を立ててる、
WVは弾着エコーの大きさで判別できたというが、巡洋艦が撃ったの複数の水柱は近接してると1つのエコーになる
そして水柱は10秒以上消えない、レーダー波2度の範囲にある水柱は1つのエコーになってしまうのにな
レーポートから読めるのは単純に一番大きいエコーを自艦の物として判定しているだけだ
自艦の水柱を観測できてたかさえ怪しいんだよ
0570名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:36:54.89ID:mwH6rX3e
>>563
46cm砲は世界一の艦砲
物理的に確定なのがわかったのかね?
0571名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:40:38.33ID:58rMFgB+
そして戦艦より接近していた巡洋艦部隊は正しくこれを報告して目標との判別は不可能として
ラダー射撃に切り替え目標の範囲にばらまく射撃に切り替えている
同じMk8を使い戦艦より近い距離にいるのにな
0572名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:40:38.96ID:2teHidy3
そこに51センチ砲があるじゃろ
0573名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:41:37.80ID:2Y1s6Lji
>>569
弾着時にブザーがなって自分の着弾かどうかを判定してる 実際に干渉して着弾後分からなかった斉射は判定不能と記録してる
分かるわけが無いって君の妄想じゃね 射撃訓練を受けたレーダー主と観測員が判定して公文書に残してるのに君の説が正しいと言える根拠は何?
0574名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:43:07.92ID:mwH6rX3e
>>571
数撃てば当たるものってようやく納得したのかね?
机上の命中精度とかどうでもいいことだよね?
やっと理解した?
0575名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:44:01.07ID:58rMFgB+
だから観測員は見たまま判定してるだけだろ
それが正しいといえないから問題になり、レイテ戦後に太平洋艦隊にも報告されてんだよ
0576名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:45:57.15ID:2Y1s6Lji
>>575
おっ その報告書は知らないわ いつ誰が出して何てタイトルの文書?
0577名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:48:24.91ID:58rMFgB+
なんで知らねえんだよ
戦後も指摘されて問題となったが当時の艦長が観測員かばってうやむやにされたの知らねえのか
0578名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:48:54.25ID:mwH6rX3e
戦闘記録って戦後日米間ですり合わせしたけどな
観測員の言うことみんな正しくないっていうなら何で判定すんの?
着弾した砲弾を全部探して確認しないとだめってか?
0579名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:50:09.28ID:58rMFgB+
現実に合わない、科学的におかしいから問題にされたんだよボケ
0580名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:51:36.51ID:58rMFgB+
だから堤氏もそんな性能はMk8には無いって書いてんだろうが
0582名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:53:59.39ID:58rMFgB+
あ、過去スレあたってくんな
何度も書かれてるのに知らないニワカはそこから始めろボケ
0583名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:54:29.63ID:2Y1s6Lji
>>580
その堤って奴が誰か知らんが、N.Friedmanは三斉射命中と判定してるよ
0585名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 16:56:56.88ID:mwH6rX3e
性能が無いっつってもねw
最高速度がオーバーするという次元じゃなく着弾判別のアバウトなことに対して
性能だけで否定するのってバカだろ
状況判断でいいこと
0586名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:02:00.80ID:2Y1s6Lji
>>585
ああ正にその通りです 上手い説明ありがとうございます

夜間だから観測の精度が低いのは当然で、その条件の中で3斉射命中と記録している それが精度が悪いよって指摘はアグリー出来るが、当たってないと言うからにはその報告書を超える根拠とが出てこないと全くあぐりー出来ない
0587名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:02:00.88ID:58rMFgB+
1. The question of fire distribution for a large force crossing the "T" of another and smaller force is a difficult one. It is realized that when more than three ships are firing at the same target, spotting difficulties will be encountered even when using radar.
2. There has been considerable discussion over fire distribution by radar for some time and the matter was taken up with Commander Cruisers, Pacific Fleet, but no definite conclusions were arrived at.

3. However, it would appear as if radar spotting is subject to the same limitations that uncolored splash spotting in daylight is subject to. That is, when more than three ships are firing in daylight with colorless splashes, over-concentration will occur which will generally decrease the gunfire effect of the firing ships.

4. This battle has clearly shown that the same conditions obtain with radar spotting, and a number of ships have reported that they were unable to spot because of the heavy concentration of splashes on their target. They solved their dilemma by shifting fire to another target.

5. Fire distribution for this action was difficult because while the ships on the left flank were crossing the "T", and therefore were firing at a more or less common target, those on the right flank could clearly designate their targets. Fire distribution was therefore left to the individual commanders and ships and, as a whole, functioned reasonably well.

6. Most ships fired individually on the leading two heavy ships, evidently battleships. They had had an opportunity to track for some little time and should have hit reasonably close to their target in their opening salvos. The fact that the leading targets disintegrated so early in the action is an indication of the accuracy of this observation.

7. The subject of fire distribution for large forces using radar is a serious one and requires immediate attention.
0588名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:08:56.53ID:58rMFgB+
>>586
他の戦艦・巡洋艦の弾着時間を把握していなけりゃ自艦の物かどうかわからない
山城の発砲災の誤認の可能性
ビスマルクの砲撃の動画見てごらん、命中と誤認できるだけの発光があるよ
0589名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:11:27.96ID:58rMFgB+
587は第77.2任務部隊からの報告だ
0590名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:11:32.72ID:mwH6rX3e
>>588
だから敵味方顔つき合わせて戦果のすり合わせやってんだろ
その結果に従え
0591名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:12:52.92ID:58rMFgB+
>>590
どこですり合わせた?
山城海底調査したのか、結果は?教えてくれよ
0592名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:13:09.52ID:ovq0rE7g
ビスマルク厨が暴れてるん?
2年前の今頃も揉めてたような
0593名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:17:39.04ID:mwH6rX3e
>>591
ほんとバカだなw
自分が撃って当たったのに、撃った側が知らないで
戦後初めて敵側の記録から戦果がわかったってのもたくさんあるんだよ

つべこべいってねーで納得しろ
嫌なら自分で両方の側から調べてこい
0594名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:18:29.91ID:2Y1s6Lji
>>587
6で先頭のターゲット(山城)が早急に撃破されたのは、最初の斉射が集中して当たったからだって書いてあるね
ざっと読んでも分火が難しいと書かれているが、それはウエストバージニアのレポートでもこの斉射は干渉したって書かれてる話を裏付けてるな
そして5で艦隊としては分火出来なかったが各艦個別で分化してその方法は機能したとある

スリガオ海峡のウエストバージニアのレポート通りじゃんって感想しか出てこないが参考になったわ ありがとう
0595名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:21:02.66ID:2Y1s6Lji
>>588
だから誤認する可能性がある事は別に誰も否定はしていない だからと言って当たってないとの証拠にはならないと皆言ってるんだよ
0596名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:27:40.59ID:/04guFpZ
勝手に皆にしないで欲しいな
悪いけどスリガオの米戦艦の砲撃については懐疑的なんだよ
江崎氏の証言からも戦艦砲弾が当たったような衝撃とかそんな話が一切出てこないんだよな
0597名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:28:45.45ID:CipLrZHH
>>595
不存在の証明は「悪魔の証明」として不可能ということになっている
当たってない「可能性」をいくら力説しても、その努力はトンチンカンだから諦めるべきだね

命中弾不存在の証明は、山城にしかできないよ
山城の記録として戦艦からの命中弾なしというのがあれば別だが、当たった証拠がないから命中してないというのは単なるウソで恥ずかしいからもう止めるべき
0598名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:31:02.40ID:2Y1s6Lji
>>596
まぁ砲撃はいる当たっても怖くないみたいな事言ってたね
0599名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:31:29.21ID:58rMFgB+
戦艦砲弾が当たった証拠はどこにもなく証言すら無い
レーダーの性能からしても、当の77.2任部部隊からの問題提議からも
当たるような状況にない

ならば無いとするのが当然だろう
0600名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:32:52.77ID:2Y1s6Lji
>>599
ウエストバージニアのアクションレポートに記載の三斉射命中が証拠だな
0601名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:34:27.41ID:mwH6rX3e
>>599
でも砲撃したんだろ?
砲撃してないのなら「当たる状況ではない」というのは明確
否定するなら砲撃すらなかったことを証明しないと
0602名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:36:10.74ID:2Y1s6Lji
>>599
そもそもお前の言ってる事は意味が分からない
上記のレポートの5と6で干渉はあったが各艦個別で砲撃出来た 山城が早期に撃破出来たのが証拠です って書かれてるじゃん
0603名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:36:31.81ID:58rMFgB+
つまり大和初弾命中の一方的報告も問題ないんだ
馬鹿じゃねえのw
0604名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:39:18.35ID:2Y1s6Lji
>>603
敵空母に大穴が開いて向こう側の大空が見えたんだぞ!
0605名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:41:11.01ID:2Y1s6Lji
>>603
因みにそりゃあ米側のアクションレポートで命中してない事がハッキリしてるから当たってないって言えるんだよ
同じ事主張するなら当たってないって証拠持ってきなよ
0606名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:42:09.33ID:/04guFpZ
片方だけの報告じゃどうもならんし
証言が信用ならんことも4万の件で学習したと思ったけどな
確定できないことはわからないで放置でいいのにな
なんで0か100なんだろうね
0607名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:44:19.86ID:2zTvyihe
菅の最後は惨めなものだったけど官房長官として安倍の悪事の片棒を担いでた時は明らかにあたってるのに「当たらない当たらない」とサバイバルゲームのゾンビみたいな事やってたじゃん、なんかアメリカ軍もアメリカver大本営発表やってる疑惑はあるんだよねつねに
0608名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:44:55.28ID:58rMFgB+
>>605
お前の論法なら江崎氏は戦艦砲弾が当たったと証言してないから当たってない
満足か?w
0609名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:46:40.14ID:2Y1s6Lji
>>606
そうなんだよね 7斉射当たって記録されてるから、もっと当たってるはずだとか、いやいや観測の精度でもっと少ないかもしれないであれば同じ土俵で議論できるのにね
0610名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:47:26.42ID:2Y1s6Lji
>>608
その手記持ってるけど戦艦の砲弾が当たってないとは一言も書いてないぞ
0612名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:49:54.17ID:58rMFgB+
>>610
だからどこに戦艦砲弾が当たったと書いてあるんだよボケ
0613名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:49:56.04ID:2zTvyihe
なんだかんだであの状況でバッチリ偵察してきたもがみんの索敵機は超有能だったとは思う、問題はその情報がまったく役に立たなかった事であって今につながる中世自民ジャップの構造的な欠陥につながりを感じますわ
0614名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:51:21.21ID:2Y1s6Lji
>>612
だからお前が言ってる事は証拠にならないって言ってんだよww
0615名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:52:38.44ID:2Y1s6Lji
>>611
戦後の大和伝説で語られた与太話だよ 3万2千m先から主砲弾の穴が見えたら千里眼もビックリだわ
0616名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 17:55:15.27ID:58rMFgB+
>>614
それはお前だろ、書いてないんだからな証拠にすらならん
つまり当てたと片方が書いてるだけなんだよ
大和と同じだろw
0617名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:06:54.12ID:vz71idjz
>>616
山城に次々と砲弾が命中してた事は江崎証言で明らか 

大和が3万2千で射撃を開始して煙幕で射撃を中止するまでの間は一発も命中していない それはアクションレポートで命中弾無しと記録されているので明らか

山城に当たってないと言い張るなら一発も命中していないと言う証言が必要なので全然違う
0618名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:10:06.11ID:FovhMEvI
昔は山城の命中弾は4発と言われてたんだよな
それが米側が言い出したんだっけ、命中2発って
で、Mk8レーダーの性能が知れ渡ってそれさえ懐疑的に見られるようになった
一番は世艦に堤氏が色々書くようになってからの影響だな
書き過ぎのところはある気はするが大筋はまちがってないんだよな
0619名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:11:41.31ID:vz71idjz
>>618
英語圏の最近の書籍でも二発なんて書いてる本はないんだよね

前から疑問なんだが何を根拠に二発って主張してるの?
0620名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:13:00.92ID:2zTvyihe
「4発だ」
「2発で十分ですよ」
「4発だ!」
0621名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:13:31.09ID:vz71idjz
>>618
因みにN.Friedmanはウエストバージニアから三斉射命中と見られるって表現だな M.Stilleの最近の本も同じ
0622名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:13:59.17ID:FovhMEvI
俺が聞きたい
結構長い事ここも見てるけどな
0623名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:16:40.33ID:vz71idjz
>>622
と言うかあちこちに出没しててWikiにまで反論書かれた「当たってないオジサン」ってその堤って奴なのでは?
0624名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:18:37.62ID:FovhMEvI
昔の丸とかでも特集あったしな
いつからなんだろうな
と思って背表紙見てもすぐわからんな
0625名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:21:33.00ID:vz71idjz
因みに海軍砲術史は多数命中って表現だった 弾種なんて分からないんだから信用できる書き方ではある
0626名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:21:43.40ID:FovhMEvI
>>623
さすがに桜と錨のサイト知らないのはまずいと思うけどな
現在では旧海軍砲術の情報発信してくれる数少ない1人だよ
0627名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:23:57.70ID:2zTvyihe
丸といえば「まるっ!」のCMでおなじみですけどまさかこんな事になってるなんて、これもまた人生か

矢崎滋、『白鶴まる』CMでおなじみの俳優が東北で送る“哀愁に満ちた余生”
https://www.jprime.jp/articles/-/18875
0628名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:27:25.08ID:vz71idjz
>>626
実は知ってて帝国海軍の話はホウホウと読んでるけど、米海軍の話は英語文献が根拠でなければ信じてない
黛と同じで癖が強すぎるよ
0630名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:39:08.00ID:mZE16Lyd
>>614
横からだが、戦艦より近い1万4千mぐらいの距離から巡洋艦たちが射撃してたのもまた事実。

3インチ大のレーダーの表示見てわかるのは散布界が的を夾叉してるかどうか。
せいぜい数秒だけ映る夾叉映像から何発命中したかは砲術長が判断する。8発撃ったら命中した以外の
水柱が1本1本映ってくれるとも限らない。
散布界300ヤードと判断すれば毎斉射1発は当たってると思いたいのが人情
0632名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:48:59.55ID:P4Nz5+du
>>630
その論理はその通りだと思う なのでウエストバージニアで命中と言われている三斉射の中で何発当たってるかって議論はありでしょ
海底の山城を引き上げないと分からん不毛な議論かもしれんが
0633名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:53:11.39ID:FovhMEvI
当初は各戦艦報告合算7発命中だったな
ここからどういう経緯で変わったのやら
0634名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 18:58:02.64ID:MpRlcl+3
>>633
現在も英語文献ではその通りだよ アクションレポートが根拠の数字だからね

日本にだけ謎の「当たってないオジサン」が跋扈してるんよ
0635名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 19:09:29.62ID:mZE16Lyd
堤氏が2発という結論にいたる考察過程と参照した文献を明らかにしてくれると話は早いんだけどね
0636名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 19:14:25.70ID:MpRlcl+3
まぁ堤とか言う偏屈ミリオタの妄言より、米海軍の嘱託研究員の工学博士にしてサミュエル・モリソン賞受賞のN.Freidmanの言ってる事の方がずっと信憑性が高いわ
0637名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 19:35:53.42ID:mZE16Lyd
昔もいたなあ。。。
堀川氏の本の内容が自説に不都合だから氏を三文ライター呼ばわりした馬鹿
0638名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 20:00:31.47ID:FovhMEvI
今回の大和の演習射撃でも宇垣提督が戦藻録に書いてる事なんか1回も出てこないレベルだものね
ネットで読めなきゃ真実じゃないって風潮だからね
0639名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 20:06:20.02ID:Zn0uMv5W
ネットだけの情報とか一番信用ならない奴だわ
0640名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 20:11:32.30ID:cTaVZp+9
参照して良い資料はいくらまでとかトンデモない事連呼してたヤツもいたなあ
0641名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 20:14:37.53ID:2zTvyihe
目の前に箱があるやろ

はい論破
0642名無し三等兵
垢版 |
2021/12/03(金) 21:23:28.02ID:hIRODivu
>>640
希少本の海軍砲術史持ち出されてボコられてた姿が目に浮かぶ
0643名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 01:04:29.25ID:t1MgMm54
最初ウィキペディアとかネット検索で知識を得ること自体は別に構わないと思うけど、神の啓示とか聖典の類
じゃないんだから、これだけが正しいと思い込んで振りかざしたら、そりゃあ〇〇と言われてしまう。

ウィキペディアの当該部にしても普通に読めば、当然ながらどこかの無名軍ヲタの個人的見解だとわかるんだけどね。
まあ、わざとやってる可能性もあるだろうが
0645名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 02:29:56.23ID:EbxKLx10
一回でいいから4万1千mの主砲発射シーンを見たかった。訓練で弾が当たったんだから環境が良ければ敵戦艦にも当たると思う
0646名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 02:40:49.22ID:t1MgMm54
最大射程ちかくで撃つ場面もあったスラバヤ沖海戦での巡洋艦の砲戦のように、それなりに夾叉を得ても命中数自体は極めて僅少なものに
なりそうではある
0647名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:29:21.40ID:NUfUOO2Y
最大射程だから当たりにくいというのは根拠がない
むしろ偶然当たっちゃったってことが増えるだろう
0648名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:30:14.75ID:NUfUOO2Y
宝くじ連番で買うかバラで買うかの違いだけだな
0649名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:45:03.27ID:GEY58g6Q
>>648
違うぞ。
宝くじには当選番号が必ずある。
砲戦では全弾外れの可能性もある。
0650名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 08:54:17.12ID:t1MgMm54
>>647
どの砲でも遠距離になるほど散布界は広がる傾向があるし、落角が大きくなることで命中界も
減少する。水中弾の発生確率も絶望的になる。

海軍砲術史においてもスラバヤでの低命中率の理由のひとつに命中界の減少をあげてるのだから、
根拠がないわけでもない。
実戦の例では極端だけど第一次ソロモン海戦とスラバヤ沖海戦の差が分かりやすいかと。

第一次ソロモンでは、最初に狙われたキャンベラが最初の2分間で大口径弾28発命中を記録してる。
鳥海の初弾発砲距離が5,500mで、その後800m間隔で第六戦隊が続航してた。
0651名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:03:33.18ID:NUfUOO2Y
>>650
相手は動いてるんだぞ?
着弾まで時間がある
命中率高いほど全弾外れやすい
0652名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:25:20.80ID:quHwhQG6
>>651
そう。
公算射撃は遠距離の敵対して、未来予測位置に弾を着弾させる。

だから思った未来位置に正確に着弾させる事が出来るのが大事。

適度な散布界が当選確率になる。

だからお互いがやる気満々で起動を単純化すれば当たり安いが、スラバヤみたいに遠距離かつくねくね動くと、未来位置予測が外れてあたらない。
0653名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 09:55:42.88ID:2mj+umt4
>>651
未来位置を正しく予測するのも命中率のうち
目標が等速直線運動するのが前提だけどな

発射後の変速変針には撃つ側としては打つ手がない
撃たれる側としても自分が変速変針してたら敵との相対速度針路が狂うから自分の弾も当たらない
なので、戦艦同士の砲戦は自的とも等速直線運動することになっている

サマールの空母やエドサルのように、自分は撃たずに逃げるだけなら変速変針しまくりで未来位置計算の裏をかくので、特に遠距離射撃は当たらない
0654名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 10:16:10.49ID:qlNbq1rA
>>653
アメリカは自艦の自速変針修正はなんとかなると自信があった
だからスリガオでも砲戦途中で変針してる
自身があるのとそれが当たるかは別の話だけどな
0655名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 11:45:04.45ID:RoDGHgxq
>>650
近距離だとこんなに面白いぐらい当たるのかってぐらい鳥海は当ててるんだよな
海戦後に「演習だと全然当たらないのに実戦だとこんなに当たるのか」って言われたって仲砲術長の証言が残ってる
0656名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 11:48:51.95ID:P/rytlMg
>>653
サマールの空母のとき大和は2〜3回の試射で三万二千メートル先の空母に的確に夾叉してるから
これは当たった実例だよ
不利な状況なのに凄い精度。二万メートル少々でやっと当ててる英独戦艦なら腰を抜かすレベル

観測機を使えるときは弾着修正の誤差が10メートル位というが、これだと巨大な米戦艦がどう転舵しても大和の射弾から逃げられないと思う
0657名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:20:24.18ID:qlNbq1rA
夾叉命中に入れるなよ競技やってんじゃねえんだから

そして海軍がずっと問題にしてたのは悪性散布界で、
いくら夾叉しても命中弾が出ないってことなんだよ
アメリカがまさにこれなんだよな
0658名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:23:02.46ID:P/rytlMg
>>494
> 現実的な命中率にならなかったんじゃないかね

でも大和武蔵は充分満足する命中率になっていたとの証言
 元戦艦武蔵・主砲発令所長氏 「海軍反省会3」 25回

開戦二ヶ月前には長門陸奥での遠大射撃も実施されているが優秀な命中率を出したとも。長門型なら記録が残ってるし
0659名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:25:18.43ID:qlNbq1rA
具体的数値で話さなきゃ意味ないぜ
0点が20点でもそりゃがんばった優秀になるからな
0660名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:28:28.60ID:kK1xy33j
>鳥海の初弾発砲距離が5,500m
そりゃ、日本海海戦でも距離8000だから当たりまくって当然だわw
日本海海戦の場合は、三笠に集中しすぎたせいで
ロシア側は自分の弾が当たってるのか外れてるのか分からんというぐらいだから
(あの命中弾が自艦のかどうかわからん)
かえって弾着修正できなくなったんだが。
0661名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:30:31.40ID:P/rytlMg
>>657
夾叉は実質当たったと見なして良い。それこそ競技じゃ無いんだから記録より「実質」。
敵艦を捉えるに充分な測距測的精度があった証明なのだから。

夾叉
 本艦をノギスで測るように左艦尾から右艦首へ対角線上に前部に4発、後部に2発が落下した。
 後ろから落下した2発の内、一発は左艦尾の海面下で爆発した。
 前部の大水柱の海水は、艦橋を横切って激しく船体に叩き付けられた。
 船体は急激に震え、激しくねじれた。乗員は足下をすくわれ、放り投げられた。
 本艦は操舵不能となり、転輪羅針儀、レーダーもダメになった。
 右舷側の機械室が損傷を受け、艦内のあらゆる照明は消えた。
空母ホワイトプレーンズの報告 原勝洋訳

米軍の砲術科士官が「日本戦艦の射撃は砲術科士官に望みうる最高のものであった。」と。あと数分の時間的余裕があれば命中は確実だった
0662名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:35:33.58ID:P/rytlMg
>>659
大和の数字による記録は無いが、充分な命中精度が有ったと。

戦艦の頭脳である九八式射撃盤改一担当の発令所長氏が、敵戦艦10〜15隻くらい撃沈撃破すると語っているので、要するに「それくらい」なんだろう

それ以上は知らない
0663名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:36:55.66ID:qlNbq1rA
アメリカがトラックでやらかした砲撃も実質命中か
なんだろうなぁこの馬鹿
0664名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:38:09.24ID:qlNbq1rA
戦争で夾叉したから俺の勝ちとでもいうのかな
相手が撃ち返したらそれ反則とでもいうんだろうなw
0665名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 12:42:17.83ID:qlNbq1rA
昭和の初めに天覧射撃演習があって廃艦沈めるところを御覧に入れるはずが、
夾叉ばかりで命中弾はわずかに2,3発って大恥晒して大問題になったの知らないんだろうなぁ
0666名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 13:15:05.11ID:quHwhQG6
>>664
夾叉が続けばその内当たるが公算射撃。
その内が何時になるかは運次第

戦艦射撃はいかに素早く夾叉させるか、それを続けるかしか出来ない。

あとの勝ち負けは、それ以前の状況と運。
その結果でしかないよ。
0667名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 13:29:38.35ID:ZwXPdNNQ
戦艦の遠距離射撃だったら、散布界は遠近方向に長い楕円なので、苗頭は目標の左右範囲内に持っていけても、遠近を夾叉させながら命中を期待する以上のことはできない
夾叉の連続は、射法としては問題ない

夾叉しても当たらない原因は、
散布界がガバガバなのか、
手数が足りなくて1斉射あたりの弾着密度が低いのかのどちらか、又は両方
0668名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 14:44:46.62ID:qlNbq1rA
無知は射法とか何も知らなくて恥晒してるのがわからないようだw
0669名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 14:51:42.97ID:2mj+umt4
>>316
>大和型は主砲で複数の目標を射撃する分火ができるよ。
>「反省会」第29回で元発令所所長が語っている。射撃盤も2系統有る

海軍反省会29回読んだが、
「分火」とは相当限定的に語られている

ここで書かれてるのは、主砲の射撃中、新目標が現れたら、現目標を前部主砲で撃ちながら、後部主砲のみで新目標を試射し、それから全門で新目標を撃つというもの
黛はこのような分火もできないと言っていたが、鈴木という人(武蔵発令所長か?)が武蔵でこのやり方を訓練した、しかも実弾は撃ってないと

だいぶ拍子抜けした
あと、射撃盤も2系統あるって反省会29回に書いてあるか?
測距儀と方位盤のセットはもちろん後檣にもあるが、射撃盤も2つあるとは反省会に書いてないだろう
測距儀、方位盤という観測機器と、射撃盤という計算機器のセットが揃って正規の射撃が可能となる
どれかが欠けたら、砲側射撃みたいな応急射撃の部類

分火といっても、異なる2つの目標を別々に撃ち続けるのではなく、あくまでも新目標の試射だけを分けるのみ
武蔵でやったと言うのは、弾も撃たずに素振りみたいな演習したのみ

やはり堤氏が言うように、デフォルトでは分火は想定外だが、応急臨時の措置として訓練したことはあったというレベルと分かった
0670名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:00:05.92ID:t1MgMm54
>>663
その時にアイオワ艦橋で香取への砲撃を指示し、砲撃を終始見ていた第7戦艦戦隊司令は
「敵艦の識別と、撃沈できたかどうかを別とすれば砲撃は完ぺきだった。」と報告してるんだが
この人も君に言わせると馬鹿って事になるのかな
0671名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:02:34.64ID:/kI+FOHd
まあいきなり本番は怖いですしね、何事も可能性考えのはいい事じゃ
0672名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:12:41.83ID:2mj+umt4
アイオワとNJが野分を撃った時、至近弾で野分の兵員が戦死してるね
0673名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:18:28.64ID:t1MgMm54
軽巡もしくは大型駆逐艦と識別してHC弾を撃ったようなんで、弾片が飛び散ったんだね。
0674名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 15:39:50.75ID:EbxKLx10
ホワイトプレーンズの被害状況を見るに巨弾が相当至近に着弾してると分かる。命中しなかったのは運だな
0675名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 16:51:11.66ID:JYtNorE5
散布界内の射弾分布の話か
全体的に粗になる、つまり正規分布になるのを海軍は嫌ってるんだよね
個艦ごとの射弾分布の統計を取ってたらそれぞれの艦で固有の形、集中する位置の傾向がわかり、
それを最大限活かす射撃修正方法が研究されたんだよな
簡単に言えば散布界内でも射弾が密になる部分があるから単に夾叉ってだけじゃなくその密の部分で夾叉するように修正していく

公算ってのは射撃記録から傾向を掴んで修正に活かすって意味でもある
0676名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 17:04:41.94ID:qlNbq1rA
昔はここもレベル高かったんだけどな
言葉じゃ理解できないだろうから貼っとくか、うまくいくかな

468 :458:2009/06/23(火) 16:21:19 ID:???
普通の戦艦の場合
第一斉射/夾叉、近
              ・      
         ・  ・  標      ・
・            ・ 的              ・
          ・   ・  ・
           ←集束域→   

  第二斉射/遠に修正
                  ・      
        ・      標   ・
     ・         的     ・           ・
                ・   ・   ・
                  ←集束域→

  第三斉射/近に修正
           ・      
              *標-HIT! ・
・            ・ 的・              ・
              ・    ・
             ←集束域→ 
0677名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 17:06:03.02ID:qlNbq1rA
で、アイオワの問題
469 :458:2009/06/23(火) 16:24:27 ID:???
アイオワの「アライメント」問題

アイオワ第一斉射/夾叉
              ・      
     ・         標      ・
・         ・    的              ・
      ・            ・        ・
集束せず

アイオワ第二斉射/夾叉、修正無し
                  ・      
          ・    標    ・
・              的   ・    ・     ・
                  ・   ・
                  ←集束域→

アイオワ第三斉射/夾叉
                     ・      
           ・   標           ・
・     ・        的               ・
   ・     ・          ・
集束せず

という事のようだ。以上も昔のスレからのコピペ。「アイオワ級 アライメント」で
ググれば出てくると思うが、煽りが酷くて皆の口調も荒くなってるので読み辛い。
0678名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 17:20:52.26ID:SdUTe70X
だから相手がまっすぐ予想通り動いてのを予測して撃つ限り
運しかない

相手がうまく避けたところに当たったら儲け
0679名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 17:40:29.47ID:t1MgMm54
>>674
能村次郎の記憶が正しければ、初弾は徹甲弾と対空弾が混じった斉射なんで、バラつくか、徹甲弾
だけがホワイトプレインズの近くに弾着したのではないかと思う。

米側撮影の6本の水柱に夾叉された直後に見える同艦の写真は大和第三斉射だと思うけど、
散布界の大きさと散布状況自体は悪くないように見える
0680名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:23:02.75ID:ZwXPdNNQ
>>675
質問

正規分布(せいきぶんぷ、英: normal distribution)またはガウス分布(英: Gaussian distribution)は、確率論や統計学で用いられる連続的な変数に関する確率分布の一つである。データが平均値の付近に集積するような分布を表す。

データが平均値の付近に集積するんだから、まさに散布界の中で弾着の密度に差がある状況ではないの?

まさか、正規分布のグラフが左右対称の釣鐘型だからと言って、散布界の中央に密度のピークが来ないから、弾着の分布は正規分布じゃないと言ってるんじゃないよね
密度のピークを外れた弾が、遠近どこかに大きく外れていれば、密度ピーク位置は散布界内をどうにでも動くからね

弾道のブレは、装薬の品質ブレ、砲弾の形状ブレ、砲身仰角のブレ、飛翔中の大気影響ブレなど、全て偶然要素の複合作用で、弾着は正規分布するしかないと思うんだが
で、砲弾や装薬の品質や大気の影響などは斉射の度に違うから、個艦ごとの集束パターンなんてどうやれば存在するの?
0681名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:37:16.64ID:BTA+IBF/
パラリンピックの「ボッチャ」が近いかな、テレビに映したらダメな選手のオールスターでしたねボッチャ、車椅子+あうあうあーしかいないという神競技でしたわ
0682名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:42:05.63ID:qlNbq1rA
砲塔で照準するが砲個々では照準していないからだよ
砲塔は集中角を用いて修正されるが砲個々には行われていない
そして現実には砲個々、砲塔個々には精度差が存在するのでどうやっても癖として存在するんだよ
0683名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:46:42.54ID:qlNbq1rA
そして砲身材質もどれだけ純度上げようと砲身ごとに差はある
それは初速差として現実に現れる、これはどうにもできない事
どれだけ射撃弾数で管理しようが摩耗度がどの砲身も完全に同じとかはありえないからな
0684名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:47:42.84ID:BTA+IBF/
今ならコンピューターでどうとでもできるんですけど当時は職人の勘しかありませんからね
0685名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 18:48:19.53ID:qlNbq1rA
だから戦後は砲口レーダーつけて直前の初速測定して射距離管理してるだろ
0686名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 19:22:27.58ID:qlNbq1rA
ま、一番影響が大きいとされるのは斉射という複数砲弾が一度に発射され、
砲弾飛翔時の衝撃波等の影響が個々の砲弾に及んでしまう事
戦中のアメリカは0.06秒の発砲遅延で良しとしてたが
1990年代アイオワ級再就役時には1秒とかにされてるから十分だったかは怪しいけどな

1門だけの射撃の累積なら的の周辺に集中するデーターは得られるだろうけど意味がねえよな
0688名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 20:03:53.14ID:qlNbq1rA
これだけ見ても最初の弾着からどう判定して修正して命中出したかわからんからあれだけどな
ただ散布界内で集束がある方が命中弾が出やすいとの理解はできるだろう

簡単に言えば照準点と射弾の集束点は同一ではない、そのまま続ければそこに集束したまま
だからその集束点を目標に重ねるように修正する
0689名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 20:09:14.53ID:gZTXPQb1
そうか?
どうみてもコロラドのほうが相手がどっちに回避しても1発は当たりそうだけどな
0690名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 20:16:58.68ID:JYtNorE5
距離1万mちょいでそれじゃユトランドより命中率低いんじゃ
0691名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 20:22:40.22ID:qlNbq1rA
このままの精度で2万mで砲戦したら目も当てられないだろうね
でこの時代のデーターもとにして黛氏は3倍説を唱え始めるんだな
アメリカはこの後に砲身の改良発砲遅延装置の導入と進んでいくんだけどね
0692名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 20:40:35.12ID:gZTXPQb1
そんな相手にフルボッコされて負けてるのだ
戦いは数
100発一中でもよいのだよ
0693名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 21:25:56.33ID:Z5zElW7C
100発100中の砲1門と、100発1中の砲1門が撃ち合ったら
初撃で勝負終わっちゃうもんな・・・
0694名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 21:29:44.26ID:Z5zElW7C
当たり前のことを書いてしまった
0695名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 23:00:56.03ID:ZwXPdNNQ
NAVAL ORDNANCE AND GUNNERY
VOLUME 2, FIRE CONTROL

CHAPTER 18
SPOTTING

https://www.eugeneleeslover.com/USNAVY/CHAPTER-18-A.html

この米軍マニュアルには、かなりデカデカとお馴染み正規分布のグラフが出てるけどね
偶発エラーは、どう考えても正規分布になる

まあ戦艦の斉射など8発か9発しかなく、演習もせいぜい数十発だろう
何百発、何千発とシミュレーションすれば正規分布になるけど、母数が少なすぎるから集積点があったり一様分布してるように見えるというオチじゃないのかねぇ
集積点て言っても、例えば9発弾着したらうち3発くらいは固まってるように見えるくらいのレベルでしょ?

In figure 18A2 are shown two such curves, as they apply to the accidental errors of gunfire.
Curve A is based on a relatively small mean dispersion.
(Actually, curve A represents a mean dispersion just two-thirds as great as is represented in curve B, both curves being drawn to the same scale.)

https://i.imgur.com/3Rxee24.jpg
0696名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 23:18:16.11ID:qlNbq1rA
まだ理解できないようだな
何も集束せず修正しなきゃコロラドの図のように散布し続けるだけ
ま、アイオワの時もだが集束域がなく修正射撃のしようがないというのが正しいけどな
集束があればそれが目標にかぶさるように修正射撃する
そうやって射撃するから目標周辺に弾着が集中するデーターが出来上がるんだよ
誰も当たらない射撃なんて続けたくないわ
0697名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 23:22:42.25ID:qlNbq1rA
どうも斉射という物をちゃんと理解できてないな
0698名無し三等兵
垢版 |
2021/12/04(土) 23:38:49.56ID:JYtNorE5
つまり斉射の弾着範囲、散布界にはある点を中心として正規分布を認めることができるが、
それは照準点とは関係なく発生する
だから照準点に命中させたければ集束点と照準点を一致させれば効率が良い
0699名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 08:42:31.23ID:tbWHHePd
止まってる的ならなw

せいぜい陸地を艦砲射撃するためだけの理屈
0700名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 12:06:45.58ID:hHdoNElD
弾着観測についても日米で思想が違う
日本の場合は個々の弾着を判別し集束点を見つけて修正し修正量も教義がある
アメリカは範囲主義とでもいうのか散布界の中心に入れるというところで終わっている
レーダーでの観測でも個々の弾着はわからないがとしながら、
弾着域の全体像がわかり飛躍的な進歩とされている
個人はまた別で全体としての話

この考え方は戦後も続き、自衛隊の方がレーダーでの弾着判定をできないと書いているのはこの違いがある為
だからアメリカには砲術は無いなんて言われるんだけど、ちょっと言い過ぎの感はあるね
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:02:26.26ID:p6gUVnDZ
>>696
集束域って英語でなんで言うの?
米軍マニュアルに当たってみるわ
0703名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 16:44:28.89ID:NxmqYrzB
貧乳寄りがいいです
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 18:09:24.25ID:Rf2A6ciu
アイオワのアライメント問題って結局どうなったんだろうな
調べたら報告書から消された形跡があるとかで終わってんだよな
クラスA装甲の組成とかもアイオワ級再就役で公開されてないようだし、まだ機密指定なのかな?
0705名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 18:19:40.20ID:RkWHbmKW
右中と左とか左中と右の組み合わせの交互射撃を止めて中央砲と左右砲での交互射撃でなんとかなったんだっけ
三連装砲塔でそれまでのやり方だと射撃時に撃つ砲が片寄ってるから砲塔が右とか左に微妙にブレる
0706名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 18:33:23.86ID:Rf2A6ciu
連装砲での交互射撃に問題が出ないのが不思議だな
0707名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 18:48:40.74ID:Rf2A6ciu
というかアメリカって斉射主義なんじゃねえの?
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 19:18:19.20ID:G0vrV7iL
戦後のアイオワ級が撃つ相手は敵艦じゃなくて陸上ですし
0709名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 20:39:27.52ID:+wqCgv7J
湾岸戦争で戦艦が出てきた時にはビックリしたな
大和とか武蔵とか、本の中の世界でしか知らない兵器が出てくるんだもん
0710名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 20:59:39.71ID:Lz4DhOlk
>>689-691
これは7斉射56発撃った弾着ですから単純に散布界を判定できるものではないです。
個々の斉射の射撃中心は一致しませんから、散布界も散布状況もこの図からは不明です。

「艦砲射撃の歴史」に金剛型の複数斉射の弾着状況を示した似たような意図の図がありますが、同時期の散布界と比べると2〜3倍の範囲に弾着が見られ、特に発砲遅延装置装備前はバラけていますね。
0711名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:10:03.31ID:hHdoNElD
砲戦終了まで散布界も弾着も判定せずに修正なしで撃ち続けるとか聞いたことねえやw
0712名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:20:08.08ID:hHdoNElD
そもそもあれって集束点があるってことを示すためにはってあるんだろ?
これまで誰も一言も散布界の大きさ自体に触れてないのに何を言い出すのやら
0713名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:27:37.77ID:RoqE21rx
>>704
現在公開されてる情報の範囲では裏付けるものがないので、議論のしようが無くなってる状態。
アイオワの香取砲撃とか、デュポース隊の初月への攻撃とか、レーダー射撃が不首尾に終わった海戦
のレポートは取り上げるサイトもなく、ウェブ上でも原文が公開されてなかったりするしねえ
0714名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:28:45.95ID:Lz4DhOlk
>>712
いえいえ。各斉射の弾着の中心は異なるのですから、あの図では射撃中心に対してどの程度弾着が集中しているかを見ることは難しいのです。
あくまで目標中心に対する弾着散布状況ですから。


「艦砲射撃の歴史」を引っ張り出してきました。
金剛の弾着状況でした。

S13年交互射撃は遠近約900mに散布。そのうち遠250mから近150mが比較的密ですが正直かなりばらつきが大きくなっています。

S14年交互射撃は遠近約600mに散布。中心200m以内にかなり密になってきています。

S15年一斉打ち方は遠近約400m強に散布し中心200m以内に密です。

因みに金剛の散布界は
S13年甲種が平均3.2弾257.5m、乙種が平均3.5弾377.4m
S14年甲種が平均4弾138m、乙種が平均3.7弾238m
S15年甲種が平均7.5弾266m
※S15年は図に合わせて一斉打ち方の記録のみ抜粋。

発砲遅延装置の装備はS14年頃と見られますから、散布界の縮小以上に散布状況の縮小と中心付近への弾着の集中に大きく効果があったのではないかと思われます。
0715名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:37:26.38ID:p6gUVnDZ
>>711
砲戦の最中に散布界の測定なんかしない、ていうかできない
弾着観測は遠いか近いかだけで、遠近の距離は観測しないから
というか何本も立って秒単位で消える水柱と、水柱を置き去りにして移動する目標の距間観測などできない

弾着修正は、捕捉闊度を用いてで経験的に行う
個別観測に基づいて行うのではない

散布界は、砲戦指揮ではコントロールできないので、砲戦で観測しても意味がない
ていうか、散布界は砲や砲塔、砲弾装薬の性能や個性で決まるので、散布界の改善はハードの修理とか改装という分野
ユーザーが観測し修正するものではない

ユーザーは、散布界など砲の性能を所与として、観測精度、操砲、射撃指揮などの運用のレベルを上げて砲の実力を発揮するのが仕事
0716名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:41:18.69ID:hHdoNElD
>>714
コロラドは何度も射撃してる積算図なのに集中域が判定できないことであきらかだろ
むしろあの図で集束域があるという方が馬鹿だわ
0717名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:43:30.50ID:hHdoNElD
>>715
あほか、遠はいくつ近はいくつと判定するんだよ
判定しないとかどこにの砲術署に書いてあるんだよ
0718名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:44:22.05ID:hHdoNElD
署には書いてないなwすまんすまんw
0719名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:48:26.45ID:p6gUVnDZ
補足すれば>714みたいな演習での散布界測定は、曳的艦など自艦外からの観測であって自艦観測ではないね

遠いくつ近いくつだったら夾叉だから、本射に移行して撃ちまくるだけ
で、弾着が全遠か全近になったら初めて上げいくつ、下げいくつと弾着修正する
0720名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 21:57:23.58ID:Lz4DhOlk
>>713
新戦艦の弾着状況についてはINRO誌に比較的豊富な資料がありますが、残念ながら>>687のネット版には掲載されていませんね。「買え」ということでしょう。

全てを挙げる時間はないですが、1斉射の弾数が多い例から1944年12月11日のアイオワだと平均24,750ydの射距離で7斉射。
第1斉射 散布界は9弾約500ydで内4発は射撃中心から100yd以内に集中。
第2斉射 散布界は9弾約300ydで内2発は射撃中心から100yd以内。
第3斉射 散布界は9弾約400ydで内4発は射撃中心から100yd以内。
第4斉射 散布界は約150yd。但し2弾。
第5斉射 散布界は約250yd。但し3弾。
第6斉射 散布界は約200yd。但し3弾。
第7斉射 1弾。

1343年11月1日のノースカロライナの例 射距離24,170〜32,630ydで10斉射
第1斉射 散布界は9弾約550yd。内6発は射撃中心から100yd以内。
第2斉射 散布界は9弾約450yd。内3発は射撃中心から100yd以内。
第3斉射 散布界は約150yd。但し2弾。
第4斉射 散布界は約150yd。但し2弾。
第5斉射 散布界は約100yd。但し2弾。
第6斉射 散布界は約450yd。但し4弾。内2発は射撃中心から100yd以内。
第7斉射 散布界は約200yd。但し4弾。内2発は射撃中心から100yd以内。
第8斉射 散布界は約100yd。但し3弾。
第9斉射 散布界は約170yd。但し3弾。
第10斉射 散布界は約150yd。但し3弾。

4弾以上の場合のみ射撃中心への集弾状況を入れてみました。3弾以下だと集中していて当たり前ですからね。
散布界は毎回そこそこ異なりますが、集弾状況は4発以上の場合あんまり変わらない感じです。
0721名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 22:04:59.73ID:hHdoNElD
>>719
とりあえず距間観測とは何か勉強してから出直しておいで
0722名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 22:06:35.36ID:Lz4DhOlk
>>719
仰る通り時艦からでは散布界の大きさを正確に観測することは出来ない筈です。苗頭が切れると遠近さえ観測出来ない場合さえあるわけですから。
>>720の米戦艦の例もアイオワは航空観測と明記していますし、ノースカロライナは記載がありませんが射撃指揮に利用していないとしても弾着状況のデータは航空機でしょう。
0723名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 22:24:36.11ID:hHdoNElD
考えりゃわかることだよなぁ
全遠、全近となったとき、弾着と目標がどれだけ離れてるのか想定できなきゃ
いくつで修正射撃すりゃいいのか、はたまた完全無視して測距やりなおしが正解なのか、
なにもわからんからな
0724名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 22:26:07.63ID:p6gUVnDZ
>>721
勉強が必要なのはそっちの方かな

桜と錨を見れば分かる通り、弾着が全遠または全近の時の次斉射の修正量は捕捉濶度といって統計的な固定値
射撃の都度観測したりしない
初心者には分かりにくいところだからよく勉強しないと恥をかく

だいたい、例えば大和が斉射して9発弾着
水柱が消えるまで10秒として、弾着水柱と目標の距離を1本1秒で測距するのか?
目標は弾着地点から27ノットなら時速50キロで移動中
どうやって測距する?

観測機やレーダーであればで水柱と目標の距間観測はできるが、当然精度は低い

https://i.imgur.com/PoRNgzS.jpg
0725名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 22:37:36.26ID:hHdoNElD
ほらな、そう書くと思ったよ
それ堤氏が書いてる事で、当の砲術学校では距間観測は行われていて
観測員は報告する事になってるんだよ
猪口氏が昭和15年に参考書も書いてるよ
1000mと800mを見分けろとは言わないが500,1000mくらいにはと書いてるよ
0726名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 22:40:50.32ID:hHdoNElD
で、弾着が目標にどれだけ近づいたら至近弾判定?
距離関係ないの?
0727名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 23:12:01.21ID:p6gUVnDZ
>>725
堤氏は嘘つき認定?
初心者は自分の理解を超えてると簡単にそれはウソだと片付けるから楽だよな

距間観測は水柱の根元でやるものだから、遠弾は観測できないと参考書に書いてあるな

そもそも、捕捉濶度が使えないとき、1,000メートルとか1,500メートルという精度で距間観測を仕方なくやるとしか書いてない

だいたい、この参考書をアップしてるのは堤氏だろう

https://i.imgur.com/iboX8nK.jpg
0728名無し三等兵
垢版 |
2021/12/05(日) 23:43:19.29ID:p6gUVnDZ
・すでに述べましたごとく距間観測は難事中の難事でありますから初めからこれに大なる期待をかけるのは得策ではありませぬ

・せいぜい捕捉濶度でやっていけるか捕捉濶度ではやや不足であるとかよほど大近(遠)で1,000か1,500くらいかといったような程度にとどめるのが良いと思います

・なお距間観測にあまりにとらわれ専念すると肝心な遠近観測、左右観測に錯誤を生じるおそれもありますから、一層あまりうがちすぎた距間観測を企図するのは不利と認めます

だって
0729名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 01:07:23.51ID:437NIuh8
得られる情報は多い方がいいよね
教条的に距離3万だからと600mの修正を繰り返すよりは、
概算であっても目安があるなら適正値が得られると思うけど
その判断は砲術長に一任されてんでしょ?
そして個々の弾着観測と距離の判定必要ないって言うんなら、
なんで堤氏や戦後の海自の人はレーダー弾着観測では個々の観測できないから当たらないっていう訳?
0730名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 01:08:44.99ID:437NIuh8
思いっきり矛盾してるよね、そう思わない?
0731名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 01:26:19.86ID:/zldw/Wj
>>720
後半の斉射弾数が2、3弾だけなのはなぜですか?
0732名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 03:18:20.30ID:437NIuh8
利根の戦闘詳報の射撃記録見ても射距離に応じての修正量というより、
どう見ても敵艦と弾着位置からの修正量に見えるんだよね
前遠とか全近判定なのに距離15000mと7000mで修正量同じとかありえんでしょ
0733名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 05:03:11.34ID:EnRt8adM
斉射弾が弾着範囲、散布界内で正規分布をするのであればそれは射撃艦から観測ができる
それはある点を頂点とした立体になるからだ
つまり左右の散布界幅より少数弾着を見つけて除外すれば良く、そうすれば自然に多数域が残る 、つまり偏奇弾として除外する作業だ
あとはこの多数域を対象に修正射撃すれば良い
散布界内で完全に分散とかはまずありえない
その場合左右に距離は違えど均等に並ぶなんてことになる
0734名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 05:54:22.81ID:x3WhMB63
>>730
発射時に装填が終わってないか
利根の場合、1,2番砲しか使えない場合。
0735名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 05:55:41.51ID:x3WhMB63
米戦艦か。
0736名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 08:11:27.56ID:VyVSl8H8
>>729
水柱と目標の距離をどうやって直接観測するのか、自分の頭で考えてみれば良い

猪口の参考書では、水柱の根元と目標の視角を測ると言ってる
これが理解できないんだろうが、観測視野の中のミルスケールで目標と水柱が何ミル離れてるかを観測する
目標の測距値は既知なので、自分、目標、水柱の三角形の頂角と三角関数で、目標と水柱の距離を計算する

ちょっと考えれば分かるが、左右の視角は測り易いけど遠近の視角は至難
ましてや水柱の根元が目標に隠れる遠弾ではこの方法では無理

逆に目標と水柱の距離が視角でわかるほどの遠弾は距離が離れすぎてるダメ射撃と猪口も書いてる通り
こんな方法には名人芸が必要だし、精度も1,000メートル程度と低く、捕捉濶度を補う用途でしかないと書いてある

弾着修正をするのに、目標と水柱の距離が直接分かった方がいいのは当たり前
それができないから捕捉濶度などという統計的経験則に頼るしかなかった

しかし公算射撃の統計が成り立たない場合、例えば測的がマズくて経験則以上に弾着が大きく外れた場合、または1砲2砲など統計が成り立たない少数の弾着などでは、可能な場合には距間観測も使う余地はある
まさに砲術長の判断次第
原則と例外の関係であって、猪口がホントで堤がウソとかいう低レベルな択一ではない

6発以上の弾着を前提にした公算射撃など海自ではあり得ないことも含めて、複数情報の表面的な不整合を簡単に矛盾と決めつけず、その背景を自分の頭で考えることだな
0737名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 08:59:29.23ID:sVhwJK66
最大射程付近では仰角変えても大差なくなる
つまり実戦で散布界が安定するのはむしろ最大射程時だ
0738名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 10:25:21.87ID:+YWGkbCh
全砲門おなじ諸元で撃つんだから変わらないよ
距離が長くなればなるほど各種の影響が大きくばらつく

まさか「この砲は手前気味、この砲は遠弾気味に」と調整してうっているとでも?
0739名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 11:19:13.70ID:EnRt8adM
ダメ射撃も何も散布界内の弾着位置など誰も意図して操作などできない
斉射でそんなことができるわけがない
だから集束傾向があるならそれを利用するだけ
逆に言えば離れた少数は切り捨てる
こいつら桜と錨だけ読んで知った気になってるのかな?
0740名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 11:45:36.40ID:437NIuh8
大和も散布界が問題ないと言われるレベルになったのはレイテ戦前の1時期だけですからねぇ
それまでは27000mで弱装薬での斉射では散布界700mで宇垣提督が嘆いてましたね
0741名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:36:14.32ID:VyVSl8H8
>>732
どう見てもじゃなくて、利根はサマールで距間観測を実際にやってる
「今回は変距射法を適用せるも至近距離にして弾着距間観測容易」

その背景は
「対空戦闘下の水上砲戦にしてかつ目標多数あり煙幕のため視界不良にて測的は殆ど不可能にして測距のみ利用せる乱戦に近き状態にて射撃を行たるも射距離おおむね15,000m以内なれば目測諸元にて充分間に合うことを体験せり」
「測距儀は可及的「ステレオインベルト」となすを要す。敵煙幕利用により測距精度著しく不良となる」
「航空母艦は良好なる測距点を得がたし」
「従来の的針測定中、的長視角より計出する方法(甲法)はほとんど利用し得ず。艦種が巡洋艦なるか駆逐艦なるかの判断すら困難を感ずるほどなり」

という感じで、原則にしたがったまともな射撃ができず、至近距離だから距間観測をやったということが戦闘詳報からも裏付けられている

それにしても、日本海軍だけが独創的に用いていた測的甲法が使い物にならないなど、昭和19年、最後の水上砲戦になって初めて戦訓として出てくるなど、これまでの演習の方向性がいかにトンチンカンだったかと唖然とするね

空母の測距点を得難いというのも同じ
艦橋や煙突、マストという垂直構造を持たない目標は、単眼合致式測距儀では測距しにくいです、ステレオ式測距儀が必要ですなんて戦訓が出てくるのも20年遅いだろという感じ
0742名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:45:49.06ID:437NIuh8
目測で距離間違えて測距儀から距離データーきて慌てて大修正が砲戦記録にいくつかありますけどねぇ
それも近距離の敵を倍近く遠距離に目測して観測鏡の視界に入らず
弾着観測に×印つけられたのがいくつもありますよ
0743名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:46:27.04ID:VyVSl8H8
>>739
その散布界内の集束傾向ってどうやって測るわけ?

左右方向は視角を測れば簡単
しかし目標と重なる遠近方向の集束傾向は、それこそ水柱の距間観測をしないと測定できない
精度1,000mから1,500mで測定しても意味ないのに

で、集束傾向っていうのは艦ごとに違うから、その個性が事前に分かってれば弾着観測に利用できると言いたい?
そもそも集束傾向の原因て何?
砲塔や砲身の設置や動作誤差?例えばローラーパス面の傾きが公差としてあり得るのは工業製品として当然だけど、砲塔の旋回方位によって影響は違う

その個艦ごとの集束傾向の個性っていうのは、どの方位、どの仰角で撃っても同じなの?違うの?
違ってたら、方位角と仰角の組み合わせなど無数にあるけど良いの?

こんなふうに疑問点だらけだから、英語で集束点をなんて言うのか聞いたけど回答ないね
個艦ごとに決まっている集束点の個性なんて、最初から存在してないんじゃないの
0744名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 12:57:24.02ID:437NIuh8
733に書いてあるんじゃないの?
そこにレスしてからにしたら?
0745名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 13:52:00.81ID:EnRt8adM
左右散布界観測で少数を切り捨てて中心集団を仮定し、遠近修正射撃と夾叉の観測から
その集団で多数が夾叉するよう修正する
集束域で射撃できていれば遠近弾着数は変化しながらも夾叉の連続が期待できる
いきなり散布界の集束点に射撃しろなんていう話ではない
0746名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 14:03:33.74ID:EnRt8adM
そして個別判定デキないレーダー弾着観測を嫌うのは、
左右散布界は距離によってはすべてがレーダー波の範囲に入ってしまうし、切り捨てるべき弾着を含めてしまうのでそのエコーの中心は集束点とは無関係になるからだ
0747名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 18:27:43.75ID:VyVSl8H8
>>745
なるほど、左右の不規弾は切り捨てて、苗頭の切れてない弾着の遠近方向の集束点を判定するわけか

そのためには、個別水柱と目標の遠近方向の距間測定が必要になると思うが、そんな観測をやっていたということ?

例えば大和が9発撃って、苗頭切れが1発あったとして、残り8発について
@近200
A近100
B遠100
C遠300
D遠300
E遠300
F遠400
G遠500
とか?

で弾着パターンが上記だったらCDEあたりが集束域だからここに目標が来るように弾着修正する?
第二第三斉射も同じようにこの辺りが集束するの?
斉射ごとにズレないの?目標の相対距離方位は刻々変わり、砲は絶えず旋回俯仰しても?

そんなの聞いたことないんだけど、
どうやって8本の水柱の距間観測するの?
どこかの海軍がこんな射撃をしていたという実例出せる?まさか日本海軍がやっていた?
0748名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 19:46:12.67ID:mEJSQXNG
大和の公散射撃は基本5発撃って次4発。

日本はなにげに全門斉射な感じだけど交互斉射のが基本。

だったと思う。
0749名無し三等兵
垢版 |
2021/12/06(月) 22:55:43.20ID:437NIuh8
なぜ遠近距間観測が必要なのだろうか?
不必要な部分を観測で排除していくだけ
左右観測で中央はこのあたりと判断したら、9発斉射なら判定で1、2発切り捨てる
次は夾叉にもっていくところで近側排除を行うだけだ
基本は全遠から近側に移動させ夾叉に持ち込む
夾叉したら近側弾着の判定をする
同諸元でもう一度射撃して近側弾着数が増えるか変わらない夾叉なら捕捉できたとし継続
近側弾着が消えて全遠と変化し夾叉が失われるなら集束域はまだ後ろと判断し近側に修正する

言葉で書けばめんどくさいが、
夾叉継続する修正を行えば自然に集束域に行きつくと言うこと
これが正規分布が非常に緩いピークとなる悪性散布界だと集束域に入っていようが目標に近接して夾叉する現象が継続しない
集束域とは他と比べて弾着が発生する可能性が高いと判断するところだが、集束が緩ければ夾叉自体が安定して得られない
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 01:10:57.67ID:wjQFfllo
>>748
宇垣の日誌や能村次郎の手記を読むと、訓練ではどちらもやってるけど、昭和19年以降は
全門斉射時の成績が意識されてる感じはある
0751名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 05:25:27.46ID:6++wcVSb
敵が回避してるから間抜け理論
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 07:53:06.01ID:NgapPPut
>>749
この主張の欠陥

@集束点なるものが観測できると思ってる
 夾叉した時に近何発、遠何発という観測はしない
日米の12門艦でいちいち数えるのだろうか

A集束点なるものが再現されるものと思ってる
 砲弾の散布は予測不能な偶発エラーの集積で起こる
 砲塔砲身の要因も有れば、砲弾装薬の原因、人的原因もある
 前回斉射で散布界の中に密度の高い部分があったとして、次回次々回の斉射で再現される理由が説明されてない
 ていうか再現されるはずがない

B実例が出せない
 日本でもアメリカでも、集束点なるものの再現性を前提とした射撃指揮の実例が出てこない
 集束点を英語でなんというか、いつまでたっても出てこない

C用語を知らない
 近側排除などという射撃用語はない
 日本海軍の場合、弾着左右(苗頭)が合ってから、夾叉すれば試射終了、でなければ全遠か全近のどちらか
 例えば全遠を観測したら、捕捉濶度による固定距離で弾着を下げ修正し、全近を得る
 これを反方位弾といって目標捕捉
 次に下げ修正の半量を上げ修正して夾叉を期待する
 全近後の修正射が再度全近だったら同方位弾で、捕捉濶度という経験値を超えた大きな観測誤差、計算誤差があるダメ射撃と分かる

全遠全近とも、次の斉射で反方位弾を出して目標捕捉、半量戻して夾叉期待
砲撃でできるのはここまで
近弾何発と数えてこれを斉射弾の半数に減らしましょうなどとはやらない
なぜなら弾着分布の再現性は無いから
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 11:31:30.21ID:rDqRg8/N
夾叉連続は記録から確認できる現象だしなぁ
つまり敵艦手前の弾着は継続してるってことだしな
敵艦挟んで向こう側の遠距離位置にある弾着は事実上全部数えるのは無理だしな
上で貼ってあったメリーランドの弾着記録見ると大体そんな感じの修正に見えるけどな
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 11:32:44.25ID:rDqRg8/N
再現性が無いとかいうなら夾叉は連続しないって証明しなきゃね
0755名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 12:05:49.63ID:rDqRg8/N
そうだな、まず弾着は正規分布しないと証明しなきゃな
する前提で組み立てられた理論だからな
0756名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 12:19:04.43ID:a2c2JVaE
>>669
>分火

「桜と錨」の砲術の話題11を見ると戦前の海軍は「分火」に否定的だったらしい。火力分散は下策と。
必要な装備も無い。ただし応急的に撃つことはある

昭和一六年当時・元大和艤装副長氏も分火は「綱紀の関係」で実現しなかったと語っている(海軍反省会29回)
海軍の方針と合わなかったらしい

だが昭和一七年には大和型戦艦で「分火」が可能になったとの武蔵発令所所長氏談
前年の副長の要求を受け入れたのかも知れない

長門以前は一つだけだった発令所だが、大和型では「第一発令所」と「第二発令所」の2つが設置されていた
ただし中身の機材とかは不明。だから射撃盤が複数有るのか無いのかも不明

こうして大和型では「分火」が可能となる。後部主砲で試射を行い、データを前部主砲群に回しても良いし
三番砲塔だけで射撃を続けそのまま敵艦に命中弾を与えても良い

前部と後部主砲データのやりとりは相応の機材が無いと出来ないはずなのだが、それ以上のことは判らない
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 12:35:46.97ID:VL6kyNCF
>>755
陸上の単砲試射で繰り返し射撃すりゃ正規分布だろうな
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 12:35:53.94ID:mSS7tj7T
分火は対空射撃への対応で必要性が出てきた話でしょ
0759名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 12:38:53.72ID:mSS7tj7T
対空砲火で分火なら他の砲塔へのデータ送信とか必要性少ないでしょ
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 12:47:18.64ID:rDqRg8/N
>>757
正規分布しないなら同一諸元で発砲し夾叉の連続を狙うのは不可能だし、
むしろ毎回変えなきゃ夾叉は連続しないって話になるよ
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 15:53:00.51ID:/cIk6AAJ
>>760
それがどうした?
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 16:17:44.52ID:/cIk6AAJ
だいたいさ、動いてる相手に対して
先を読んでデータ作って射撃してんだろ?
その着弾を絶対座標で知る術は無い

相手艦に対する相対位置でしか確認できない
読んだ先を間違えたのか、相手が回避したのか、わからんのだ
わからんのに勝手に砲がずれてるのだと言って修正するのは間抜けである

だから次の射撃も、新たに先を読んで撃つことしかできないし、やってらんない
夜間戦闘ならなおさらだ
0763名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 19:42:25.79ID:NgapPPut
>>754
>749さん本人?
違うだろうな、全然分かってないので

再現不可能なのは、散布界内部の分布の偏り
>749は散布界内で特定の集束域があって、そこに目標を合わせると主張してるから、散布界内部の集束域など再現不能、内外の砲術資料でも言及ないでしょと言った
本人からのレスがないから納得したんだろう

夾叉というのは散布界の中に目標が収まるというだけ
散布界の具体的なサイズは当然再現不能
遠近100メートルの次の斉射で遠近1,000メートルとなる可能性はあるし、サイズを意図して再現できないが、夾叉は持続し得る
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 20:29:59.52ID:rDqRg8/N
695に貼ってあるのはなんだったんだろう
英語読めなかったんだろうね
0765名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 21:29:43.85ID:MrZa1xRB
>>762
いや読んだ先が間違えたと回避したは解るだろ。
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 22:15:21.61ID:NgapPPut
>>764
この一言つぶやきマンなんとかして
絵本じゃないんだから、絵だけ見て無意味なつぶやきしてるんじゃない

砲塔砲身の設置や操作、砲弾弾薬の品質誤差、空気密度や風などの偶発エラーは正規分布になるというのがそのグラフ

ただし、無限の弾を撃つan infinite number of shots場合の真の分散true mean dispersionではなく、10発程度の弾着では見かけの分散apparent mean dispersionに止まるit is not a true measure of the accuracy of fireとマニュアルの同じページに書いてあるだろうが

この辺の理屈を理解してない奴らが、
弾着の分布は正規分布だ、
いや正規分布じゃない
と言い合ってるのがここ数日の流れ

無限に撃てば正規分布だが、10発程度の弾着では、正規分布を構成する無限の弾着からのごく一部分の取り出しにすぎず、
法則性も再現性もない分布にならざるを得ないが正解

The apparent mean dispersion, based on 10 shots, is thus 62 yards in range and 32 yards in deflection.
Being based on such a limited number of observations, it is not a true measure of the accuracy of fire.
The true measure of the accuracy is the mean dispersion of an infinite number of shots, all fired under the same conditions as those under consideration, and is called the true mean dispersion.
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:08:49.06ID:rDqRg8/N
どこにもならないなんて書いてないよねぇ
都合の良いところ抜き出してるだけじゃん
0768名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:14:19.15ID:rDqRg8/N
そして現実は集束を利用してるのは687の通りでしょ
してないってんならすべての記録は687のコロラドになるはずだしねぇ
アライメントが問題になることなんてありえないんだよなぁ
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/12/07(火) 23:19:47.07ID:rDqRg8/N
散布界に入れるだけで終わり、遠く離れた偏倚判定するべき弾着で夾叉を喜ぶとか笑えるよ
0770名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 01:54:42.64ID:BsGGiM3y
かあさん、お肩をたたきましょー
だんどーだんどー
弾道弾
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 09:25:17.31ID:Lm4j7fa/
斉射弾の散布は、数知れない偶発エラーの集積による
何度も書いたとおり、砲塔砲身の設置や操作の誤差、砲弾装薬の品質ばらつき、砲外の大気状況や風向風速などなど
しかも、これらは相互に関連性がなく独立した確率変数なので、この確率分布は正規分布になるというのは常識の話

これはエクセルで簡単にシミュレーションできる
確率変数が10個あるとして、左右変動幅を1〜10、遠近変動幅を1〜30とし、その範囲で乱数を発生させる
それぞれの和は左右では10〜100、遠近では10〜300の値をとるので、値ごとの発生頻度を棒グラフにすると、当たり前だが正規分布になる

左右と遠近の値をxy座標としてプロットし散布図を作れば、これが斉射のシミュレーションになる

n=100では不完全ながら正規分布になっていることが分かり、n=10,000にすれば何回試行してもはっきりと正規分布
散布は中心密度が高く周辺にかけて漸減していく

これが戦艦斉射サイズのn=10にすると、母集団が少なすぎるため釣鐘型にならないケースが激増するが、これとても100や10,000の表のサイズを減らしただけであり、10変数の総和の出現頻度であることには変わらない

n=10の散布では、遠近両端に分布が分かれたり、散布域のなかに集束点があるように見えたり、極端に離れた不規弾も現れる
これは皆、正規分布する値のごく一部を取り出した結果
無数に撃てば、n=10,000の散布に近づいていく
米軍マニュアルに書いてあるとおり

エクセルで10分もあれば可能なので、できる人はやってみれば
https://i.imgur.com/W2rMQV8.jpg
https://i.imgur.com/wsdlYwL.jpg
https://i.imgur.com/dafzGYl.jpg
https://i.imgur.com/L1Hy7z1.jpg
0772名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 09:35:11.12ID:X3oLsQJZ
>>771
だからそれは単砲のみの話だろ
9門が精密にばらけるようにセットしてあれば
何回撃っても適度に均等にばらけるだけであって正規分布しない

高度に精密な均等分布になる
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 09:36:42.01ID:Lm4j7fa/
>>768
集束をどうやって「利用」するのか説明して

利用するには、いま撃った斉射で発生した集束を認識し、次回の斉射で集束点が目標に重なるように修正すると言いたいんだろうが、

その前提は、集束が斉射のたびに再現されることが必須
・どういう理屈で集束が再現されるのか
・集束を利用する射撃の実例
説明して
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 09:40:55.13ID:Lm4j7fa/
>>772
>9門が精密にばらけるようにセットしてあれば

正気?なんというあり得ないタラレバ
砲や船体の公差ゼロ、風の吹き方も精密にセットすることが必要だね
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 09:52:47.18ID:X3oLsQJZ
>>774
言ってる意味がわからんようだな
例えば3連砲
30km先で100m間隔に着弾するようにセットして組み立てる

着弾は集束しようがない
0776名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 09:55:06.66ID:X3oLsQJZ
ハナからそういうものだから
コロラド砲は何回撃っても均等にばらけるだけ
正規分布になりえない
0777名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 10:22:44.70ID:JrM+iGG5
距離14000メートルまで縮まったデンマーク海峡海戦でさえ
お互い全弾命中になってないのに
それ以上の距離で砲戦しようとする日本海軍その他に正確な砲撃ができると思ってるとこがすごいというか。
ゲーム世代だな。
まあ現代の電子機器で16ギガバイトメモリーといえば1280億ビットが正確にオンオフしている
わけだから、それぐらい正確さを求めて当然とか考えているんだろうけど。

砲身命数(寿命)でさえ300発程度なのにそのあたりの工作精度の時代に
もっと遠くで命中弾を得たいという苦労がわからんのだろう。
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 10:25:14.89ID:X3oLsQJZ
命中させるには集束が必要って考えてる時点で頭悪い
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 10:48:36.64ID:cFAIZNvL
>>777
>距離14000メートルまで縮まったデンマーク海峡海戦でさえ
お互い全弾命中になってない

距離2500メートルから4000メートル付近まで接近して7ノットしか出てないビスマルクを撃った
ロドネイも全弾命中ではなかった(それどころか40/400と命中率約10%)し、距離4600メートル
以内で霧島と撃ち合ったサウスダコタも互いに全弾命中ではない。
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 10:53:21.76ID:X3oLsQJZ
そりゃ近いほど仰角が小さくなり
仰角変更による着弾位置の変化量も大きいからな
理屈がまるっきり違う話
0781名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 12:19:55.87ID:qd3zI4aa
なんメートル範囲をもって収束って言うかの話でしょ。

30m内に全彈収束するなら、それはそれで当たれば沢山当たるだろうが、当てにくいだろ。

100mでも当てにくいと言うか、公算射撃において夾叉させにくいし、夾叉を続け難い

となる。
0782名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 12:48:58.05ID:Lm4j7fa/
>>775
精密に組み立てるw

砲が一つだろうと9門あろうと、精密に組み立てるのは同じ
一生懸命照準して測的して撃つのも同じ
砲弾や装薬も工場で頑張って精密に作る

頑張って精密にやるのは当然
不幸にして、製造、組み立て、据付、射撃にはどうしても誤差がでるし、風は精密に吹いてくれない
どうやっても避けられないばらつきが弾着に与える影響はと聞いている

単砲とか斉射の話ではない
0783名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 13:14:40.28ID:rEMLf+3b
>>773
頭悪いな
正規分布すると、中心域に近づくほど弾着が発生する確率が高く
端ほど弾着発生確率は低い
強い集束、正規分布の頂点が高いなら、散布界内外縁部での夾叉は困難で、
夾叉を追い求めていれば自然にそこが正規分布の頂点付近になるだけ
単に確率論だ

緩い集束というか頂点の低い分布では散布界範囲外縁部でも夾叉はでるし継続もするだろうが
それじゃ命中弾自体の発生が望めない
打つ手がないからコロラドの弾着には修正射撃したような痕跡さえ見えない

あとアメリカは距離によってこれくらいと散布界範囲を示してるよ
アイオワ級は1.9%、コロラド級で1.8%
これが示せるくらいに散布界範囲自体には距離ごとで再現性がある、
そして687からは、その日の継続した同距離同目標の斉射を行う範囲で散布界内分布の集中や分散の継続は確認される
0784名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 15:12:14.19ID:7kn47+ow
>>782
言ってる意味が本当にわかってないようだなw
単砲の精度が正規分布であっても
9門斉射の結果も正規分布になるわけではない

弾や弾着に砲の番号ふってんのか?
その番号だけ拾っていけば正規分布だけどなw
でもそれは単砲の分布でしかない
0785名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 15:39:39.23ID:7kn47+ow
もっとわかりやすく書くかね?

9門砲で何回も試射した場合、それは9つの着弾の集中点が現れるだけの話
たまたま着弾点が一致するようなのもあるだろうが、9つの点がすべて1点に一致するようなことはあり得ない

9つの点に集中するわけであるから、全体の分布が正規分布にはなりようがないのだよ
単に単砲9個の分布を9つ重ね合わせただけの分布でしかない
それはまさに台形形状の均等分布になる
0786名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 16:21:04.81ID:4lln3x4o
>>443
一時保留になっていた大和型の九八式射撃盤改一について、関連記事を見つけたので追加

「決戦戦艦・大和の全貌」 原勝洋著 P84
これによると「計算射程5万メートル、実用射程4万1300メートル」という性能

「実用射程」だが実際これくらいの距離で実弾演習を行っていた。よって充分な性能
 電探担当の海軍技術少佐氏の回想(『戦艦「大和」開発物語』文庫)

「計算射程」の方だが、これは主砲を強装薬で撃ったときに必要となるもの
仰角を上げて強装薬で撃つと、高初速の砲弾が空気の薄い高空を飛ぶので射程が相当伸びる

しかし当時は試験発射を繰り返して強装薬使用時の射表を作る余裕が無かったのだろう
よって距離5万付近のは「計算値」のみと
0787名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 16:29:27.90ID:7kn47+ow
射程40kmが強装薬時のものと考えてたバカもいたな
0788名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:44:24.62ID:gBZMBTz+
>>783
補足させて頂くと1.8%とか1.9%としいう米戦艦の統計上の散布界ですがより詳しく見ると距離による違いというか傾向が見られます。

1943年4月1日から1944年2月25日間の新戦艦延べ30隻の射撃訓練のTMD値がありますが、平均値は隻数ベースで0.6%。
例の資料と同じ数値ですね。

距離別にみると隻数ベースの平均TMDは
距離10,000yd未満 平均7,627yd  TMD50yd 0.65%
〜20,000yd  平均16,355yd TMD111yd 0.68%
〜30,000yd  平均26,178yd TMD136yd 0.52%
30,000yd以上  平均33,414yd TMD143yd 0.43%
近側が距離に対してやや大きく、遠側が小さくなっていることがわかります。
TMDは日本でいえば公誤(係数は少し違いますが)ですからこの範囲内に半数の弾着が入っていることになります。
また散布界と比例関係にありますから、統計的な散布界の%を計算することも可能ですから散布界も同様に遠距離側が距離に対する%は小さくなります。
0789名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:44:54.20ID:gBZMBTz+
艦型で分けると
アイオワ級
 射距離10,000yd未満 平均7,627yd  TMD50yd  0.65%
 〜20,000yd  平均15,536yd TMD108yd 0.70%
 〜30,000yd  平均24,663yd TMD110yd 0.44%
 30,000yd以上  平均36,695yd TMD149yd 0.40%

ノースカロライナ・サウスダコタ級
 射距離10,000yd未満 データ無し
 〜20,000yd  平均16,847yd TMD113yd 0.67%
 〜30,000yd  平均26,683yd TMD145yd 0.54%
 30,000yd以上  平30,133yd  TMD137yd 0.45%

近側ではあまり変わりありませんが、遠側ではノースカロライナ/サウスダコタ級よりアイオワ級の方が精度が高い傾向があります。
0790名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 19:57:03.92ID:Lm4j7fa/
>>785
なんか言ってるが、全て脳内なんだよな
製造、据付、操作、弾薬などの独立で偶発の確率変数を有する単砲を100連射しようと、100門を1斉射しようと、弾着の散布に統計上の差異はない

あるというならちゃんと説明しろ
どこでもいいから海軍の資料も必要
0791名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:29:23.66ID:xvDeIme6
>>789
遠距離で精度が上がるのは、仰角と射程の関係上当たり前
仰角を変えても着弾位置の変化は減るからだ
0792名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:31:17.47ID:xvDeIme6
だから最大射程時の方こそ安定する
0793名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 20:37:22.38ID:xvDeIme6
>>790
100門が1度ずつずらして配置されてたら?
0度から100度の方向に均等に着弾するだけの話になるわな
どこにも集束しないし正規分布にならない
0795名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 21:19:46.43ID:rEMLf+3b
単砲の射撃弾の分布と、斉射での散布界とは別物
何が違うかは、近距離に設置された複数の砲が同一目標に同時に発射されると、
発射された砲弾の衝撃波が互いに影響を及ぼす
飛行時間が長ければ影響を受ける時間が長くなり散布界は広がり、
短ければ影響を受ける時間が少なく散布界は小さくなる
では初速が速い砲なら飛行時間も短く影響も小さいとなるはずで
アイオワ級のデーターはそういうことかもしれない
ただしすべてがそうなるわけではなく、
現実には初速増大は衝撃波も増大するし砲弾形状も重量も影響の増減に関係するので、
初速が速ければ散布界が小さくなるとは単純にはいかない
0796名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 21:45:25.09ID:Lm4j7fa/
>>795
砲弾の相互干渉と、射弾の分布とは全く別問題
トンチンカンな横入りは邪魔なだけ
0797名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 21:51:44.73ID:rEMLf+3b
現実に起きてる現象を受け入れられない人が何を言うんだろうかw
0798名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 22:12:50.50ID:Lm4j7fa/
>>783
この人を始め、何が分かってないのかがようやく分かった

https://www.eugeneleeslover.com/USNAVY/CHAPTER-18-A.html

この米軍の弾着観測マニュアルにも書いてあるとおり、
The apparent mean dispersion, based on 10 shots, is thus 62 yards in range and 32 yards in deflection.
Being based on such a limited number of observations, it is not a true measure of the accuracy of fire.
The true measure of the accuracy is the mean dispersion of an infinite number of shots, all fired under the same conditions as those under consideration, and is called the true mean dispersion.
Although it is obviously impossible to measure the value of the true mean dispersion experimentally. a theoretical value is given by the relation.

10発程度の散布は見かけの散布
無限の射撃infinite number of shotsで真の分散が現れると

だから>771に10,000発のシミュレーションを貼っといた
乱数による10,000発のランダムプロットは正規分布になることはアホでも分かるだろう
これが100発10発とサンプル数が少なくなるほど正規分散から遠ざかるように見えるのは、米軍マニュアルのとおりだが、1発2発という離散的なカウントだから、サンプルが少なくなるとグラフの解像度が落ちてガタガタにたるためだ

これを10,000発にするということを言い換えれば、10発グラフから解像度を100倍に上げてグラフが滑らかに連続する様に表示したということ
つまりは見かけのだけでなく、飛び飛びの離散値から連続値にすれば、真の分散が現れるということ

まさに中心極限定理

わかってない人たちとの違いは、こっちは脳外ソースに基づいてることだ

https://i.imgur.com/wUPcWDR.jpg
0799名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 22:27:11.59ID:Lm4j7fa/
>>797
現実に起きている現象の切り分けができて無いのが重症だと言ってる

独立した誤差を持つ母集団の分布が正規分布になるかならないか、
1砲の連続発射と、100砲の斉射で「統計的に」何が違うのかと聞いてるのに、
いきなり「オレ砲弾の相互干渉知ってるぜ」と割り込んでくるからアホと言われる

統計の話なんだから、1つのサイコロを100回振るのと、100個を一度に振るのとどう違うというのと同じ
そこに、サイコロはやっぱり象牙だぜと割り込んでくるアホは叩き出されるだけ
0800名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 22:53:17.89ID:rEMLf+3b
687の図は明確に偏倚があることを示しているが?
そして同条件で斉射が継続される限り、その偏倚も継続して現れている

現実否定するのに必死だなw
0801名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 23:00:40.01ID:rEMLf+3b
個々の誤差を持った砲を一度に射撃すれば当然誤差を反映した弾着になる
当たり前だよな、そしてそれは平均化などされず弾着として結果に表れる
射弾はそれぞれの砲の精度で着弾し、それぞれが正規分布する
ならば弾着分布は一定の形を持つことになる
0802名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 23:04:38.54ID:rEMLf+3b
そして射弾の分布の偏倚は射距離が近いほど明確に現れるわけだ
0803名無し三等兵
垢版 |
2021/12/08(水) 23:59:22.21ID:Lm4j7fa/
>>801
喋らせるたびに信じられないことが次々出てくるな

どうやら誤差の出現量は一定不変だと思ってるのが致命的
ある砲から撃つ砲弾は、必ず一箇所に弾着すると信じてるらしい
この世のどこにそんな砲がある

脳外ソースを出すまでもないが、桜と錨による砲弾散布の原因は、
砲架の製造誤差、据付誤差だけでなく、
撃つたびに更新される砲弾、装薬、火管の形状誤差、品質誤差、燃焼速度誤差があり、
人員の操作ミス、タイミング誤差、
あとは風や大気状態などの砲外弾道の誤差など、
管理・測定不能な偶発誤差の集積

>そして同条件で斉射が継続される限り、その偏倚も継続して現れている

しれっと言ってるが、砲弾、装薬、人員、風の誤差までどうやって「同条件」で「継続」する?
アホですか

で、誤差の集積は正規分布になるというのが中心極限定理

そしてサンプル数10発程度ではグラフの解像度が低く、ドット絵みたいにガタガタだから見た目分からないが、サンプルを増やして解像度を上げれば正規分布が見えてくる

https://i.imgur.com/0YQczMK.jpg
https://i.imgur.com/F2eNOZ6.jpg
https://i.imgur.com/6BDiujO.jpg
0804名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 07:56:50.13ID:OHTkFpto
中心点がバラバラな正規分布を多数重ね合わせたものは
正規分布にならないってまだ理解できないのか
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 09:49:15.37ID:vo7lZ62A
どっちの味方でもないが:
中心極限定理というのは、標本の平均値と、真の平均値との差が正規分布になる
という話だわな。
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 09:53:22.97ID:vo7lZ62A
母集団  同じ諸元、砲の状態で無限回射撃した結果の集合
標本集団 その中から無作為に有限回の結果を取り出したもの
0807名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 09:56:29.25ID:vo7lZ62A
統計学も、数学モデルをつかった理想論なので、現実とは食い違いがあるわな。
それでも、多少の問題を無視しても、当てはめることで便利に使えるから、使っている。
それらが、無視していい問題だったかどうかは運用の結果から考える。
0808名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 10:45:05.55ID:OHTkFpto
寄り目ロンパリ当たり前な連装砲使ってて
なにが正規分布だよw
0809名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 11:20:11.70ID:vo7lZ62A
ちなみに、中心極限定理というのは、
「標本を得て、それらの平均を取る」という操作
を考えたとき、この操作を何回もやったその結果の頻度分布が、
正規分布になる

という意味だから、元の試行が何分布に従うかは関係ない
0810名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 11:25:11.52ID:vo7lZ62A
例えば、
サイコロを3回振った目の平均をとる、という操作を繰り返すと、
それらの値の頻度はまあ一山の分布になる(正規分布)。
しかしサイコロを一回振るという行為は一様分布。

このように元の分布に関わらず、サンプリングして平均を得る、という行為は
正規分布を生み出す。この威力が、(便利だし、計算量が少なくて済むので)
近代の統計学の基礎となった
0811名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 11:36:32.74ID:yqMkg5zU
サンプル数が少なくても割と妥当な推定が行える
ベイツ検定が最近、割と注目されてる
0812名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 12:41:01.21ID:ItjJEa8V
脳内オンリーがうろたえ始めたかな
それにしても平日の昼間からヒマだよな
こっちは仕事というものをしてるので、なかなかタイムリーにお付き合いできない

日米のプロによるマニュアル、解説という脳外ソースは一つのことを語ってる

@砲弾の散布は、砲塔砲身の製造、据付、操作、砲弾装薬の品質、形状、発射時の船体の傾き、砲外の大気状態、風向風速などなど、数えきれない偶発エラーの影響をうける
Aこういう偶発エラーの集積は正規分布するというのが中心極限定理
B10発程度の散布界に規則性が見出せないのは、砲弾数は数直線上とびとびに離散している自然数なので、グラフの解像度が荒すぎて釣鐘型に見えない
その代わり、1万発など極端にサンプルを増やす、もしくは離散ではなく連続データにしてグラフをなめらかな曲線にすれば、正規分布を描く
中心極限定理のとおり
C米軍の弾着観測マニュアル、桜と錨の解説も、数発程度の散布でも弾着は正規分布に従うものとしている

こっちは脳外ソース付き

The true mean dispersion, in the above case, is found by multiplying the apparent mean dispersion by 1.054.
Hence the true mean dispersion in range, denoted by Dr, is 62 X 1.054 = 65 yards, and in deflection, denoted by Dd, is 32 X 1.054 = 34 yards.

これは米軍弾着観測マニュアルの5インチ弾10発の弾着
図の弾着パターンは、見かけの算術平均ではなく、真の分散を算出するための弾数別の固定値が用意されている(10発弾着だと1.054という数値)

https://i.imgur.com/I020z2J.jpg
https://i.imgur.com/ZbbHzpd.jpg

桜と錨でも、斉射散布界内の遠近確率は正規分布を前提としている
https://i.imgur.com/fKAkLb3.jpg
0813名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 12:47:26.20ID:gHrgnB7q
話が大逸れしてニンマリ?

で?弾着確認できない、相手が回避したかわからない
予測が間違ってたかわからない

そんな状況で、着弾の乱れを原因つかまないままどうやって修正する気なのか?
正規分布なら解決するとでもいうのだろうか?
集束させたから全弾外れたということを認めないのだろうか?
0814名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 18:34:00.03ID:tfq2xrRe
まあどっちの味方でもないんだけど

>Aこういう偶発エラーの集積は正規分布するというのが中心極限定理

さすがにこれは違う。
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 18:58:26.78ID:ItjJEa8V
Naval Ordnance and Gunnery
Volume 2: Fire Control
アメリカ海軍人事局発行のマニュアルから貼っておこう
CHAPTER 18 SPOTTING
第18章 弾着観測

弾着の分布が正規分布normal probability lawに従うことの記述を連続で貼っておこう
コロラドだのなんだのと言ってた連中は必見

敵性外国語が苦手なお友達は、翻訳サイト活用して

In this study use is made of the laws of probability, which deal with the prediction of future occurrences on the basis of information gained from past occurrences.
The laws of probability are the basis of the science of statistics, and may apply to almost any event or occurrence.
The law which pertains to symmetrically distributed accidental errors is known as 【the normal probability law. 】
The accidental errors of gunfire follow a fairly symmetrical distribution, and this law is applied to them. It is based upon the following considerations:
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 19:03:45.42ID:ItjJEa8V
It must be understood that this table may be used for the probability of occurrences in general, which follow 【the normal probability law. 】
In the general case, a represents the error while D represents the index of precision as determined by past observations.
(The index of precision refers to the degree of accuracy which has been observed in the past. In the case of gunfire the index of precision is the value of the true mean dispersion.)
From an inspection of the table two facts are readily apparent:

The two cases illustrated in figures 18A1 and 18A3 will be analyzed to see what information may be obtained of interest to a spotter on shipboard.
In the first case, with the MPI at the center of the hitting space, the laws of probability show that about four hits (i. e., 0.379X10) in range should be obtained in a 10-shot salvo.
Therefore, about six shots will miss the target; and since the first consideration of the 【normal law】 states that positive and negative errors will occur with equal frequency, it follows that about three [(10-3.79)÷2] of these misses will be “shorts.”

The MPI of 100 shots (although fired as 10 salvos of 10 shots each) is the geometrical center of the points of impact of these 100 shots.
The MPI’s of the individual salvos will differ from this aggregate MPI by varying amounts which, however, are still in accordance with 【the normal probability law. 】
The distance each MPI is located from the aggregate MPI is the dispersion (in range and deflection) of that MPI.
The arithmetical mean of the dispersions of several MPI’s (with respect to the aggregate MPI) is called the mean dispersion of the MPI.
This value may be obtained by the equation
0817名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 19:23:37.09ID:ItjJEa8V
>>814
そうなの?

The law which pertains to symmetrically distributed accidental errors is known as the normal probability law.
The accidental errors of gunfire follow a fairly symmetrical distribution, and this law is applied to them.

偶発エラーは正規分布になることが知られている
砲撃における偶発エラーはかなり対称な分布に従い、正規分布が適用される
と米海軍はおっしゃってるけどな
0818名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 19:56:29.94ID:kF6Vo3Tv
ロンパリ連装砲では何やっても無駄w
0819名無し三等兵
垢版 |
2021/12/09(木) 20:11:42.03ID:tfq2xrRe
うん、だからそれを中心極限定理と呼ぶわけではないんだよ
0820名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 09:08:39.51ID:idQ/6e9l
ろんどんどんよりはれたらぱりっ
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 12:28:08.71ID:0JklJbG6
どれだけ工夫しようと、距離2万m以上の移動目標に対しては誘導兵器を使うのが吉ということ。
大艦巨砲主義が絶滅したわけだ。
0822名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 12:52:30.32ID:/TNmPKXy
ところで、今日はマレー沖海戦80周年だね
0823名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 14:40:22.06ID:XaOCNj2b
丁度80年前の今頃がフルボッコタイム
0825名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 16:43:03.41ID:/TNmPKXy
何かと評判の悪いポンポン砲だが、40ミリ8連装だから結構投射量は多いと思う
弾道特性が悪かったりジャムが多かったんだっけか
当時はアメリカも使えないと言われた1.1インチだけど

それにしても、陸攻本来の戦いができて良かった
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:21:44.59ID:lUb7qxuC
日本海軍がテストして「駄目だこりゃ」となった毘式40ミリ機銃を改善したやつだっけ
0827名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 17:54:29.85ID:XaOCNj2b
>>826
改善ってジャムるから8連装にしたとかじゃなかったっけ
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 18:55:55.12ID:lUb7qxuC
傑作軍艦ア−カイブEでの堤明夫氏による解説によれば、他に銃架の操作性向上と
弾丸重量の軽量化と装薬増加による初速の向上(毎秒622&#8575;から同732&#8575;へ)なんかが
行われてる。

8連装の重量はボ40ミリ4連装より5トン重い16トン
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 21:38:50.96ID:41fHFqvK
ポンポン砲は高初速のタイプでも高射機関砲としては
あるまじき低初速だしなぁ
日本も導入した低初速タイプなんぞ620位しかなかったはず
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/12/10(金) 22:19:57.84ID:EdqYL1Ia
>>829
高初速タイプだと言うほど遅くもないと思うけどなぁ
確かにやや遅いが、そのぶん弾重があるから低伸性は期待できる

曳光弾が無いからコケ脅しに使えないのが難だけど
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 02:11:45.89ID:VJvwsQ7c
>>830
navweaps見ると、ポンポンにもトレーサーあるみたいだけど
0832名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 11:17:29.83ID:oCDDdxq8
>>830
いや高初速タイプでさえ730とかしかないんだから明らかに遅い
25mmは900ボフォースも880とか
米の使ったエリコン20mmですら800以上の初速がある

遅すぎて低伸性が期待できるどころか早々にお辞儀し始める
だから弾道特性が悪い悪いいわれるんだ
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 12:51:16.62ID:+NXcCNdc
>>830

ポンポン砲の高初速って弾重を下げて初速を上げたものだから
射程が延びると急速に減速しそうだがなあ
0834名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 20:28:37.46ID:rgTXYcxt
>>825
その米1.1inも戦争前半は何気に日本機キラーなんだけどね。
0835名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 20:42:24.67ID:6+hguWYG
日本機は柔すぎた
半分でも頑丈に作ってれば、撃ち落とすのに弾撃ち尽くす敵戦が増える
そうすることで全体の生存率が上がる効果がある
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/12/11(土) 21:12:29.53ID:0kEezik+
日本機は米艦の対空火器で多数撃墜されてるね
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 08:42:25.29ID:wD13ZEk8
基地からの長距離対艦攻撃をかけるため、航続力の長い陸攻を開発
しかし燃料タンクだらけの機体は防御がダメ
航続力は存在理由だから捨てられないので、防御重量を牽引するため4発化を図る
陸攻はガラパゴス的に進化して行き詰まった

マレー沖では空母が真珠湾に出払ってたから陸攻が本来の仕事をできたけど、水平爆撃はろくに当たらないし、相手がポンポン砲で直掩機もなかったので3機の犠牲で済んだ

やはり空母で雷爆戦を戦闘海域まで運び、急降下爆撃と機銃掃射で対空砲火と指揮機能を削りつつ、雷撃で沈めるというのが王道と言える
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 09:23:02.92ID:nzikZYkf
マレー沖では空母が真珠湾に出払ってた・・・なんのこっちゃ
英国の空母は座礁して損傷した為にこられなかっただけで真珠湾なんか関係ない

まあインドミタブル来てたらポンコツ戦闘機とは言え大変な脅威となってただろうけど
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 09:28:52.94ID:kQEH/6DW
龍驤、瑞鳳、春日丸で機動部隊をもう1セット組めたらなぁ
パイロットと飛行機が足らんが
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 09:50:41.12ID:1ni65C79
>>838
マレー沖では日本の空母が真珠湾に出払っていた

だろ。

英国空母はとりあえず関係ない
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 11:52:51.96ID:z40dvBw0
当時、英領マレーに配置されていた陸軍戦闘機は米製のバッファローだったか。
こちらは陸海軍の連携の悪さで期を逃した。
戦場に間に合えば陸攻だけが相手。低性能のバッファローでも、冬戦争に並ぶ武勲になったはず。
0842名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 12:19:28.73ID:wD13ZEk8
>>840
そうですね
ちょっと読解力なさすぎる人がいたね
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 15:44:37.56ID:Lk+mE9zN
F4でもばったばったおとされてるのになぜF2が活躍できると思えちゃうんだろうこの池沼
0844名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 15:48:24.97ID:s0nIlQ1+
レパルスと金剛はどっちが強い?紙装甲同士で当てたら勝ち?
0845名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 16:18:56.73ID:yVrXQi1P
レパルスは元が紙装甲過ぎたので何度も装甲増加工事繰り返して最終的には金剛よりはるかに重装甲になってるよ
0846名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 16:32:01.24ID:Lk+mE9zN
でも主砲の数が6と8ですよ、どうみても金剛のほうが強いですよ
0847名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 17:14:48.23ID:4gZ08rye
あれ、15インチ砲が14インチ砲より強力って知らない人がいるよ。
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 17:16:16.55ID:Lk+mE9zN
おまえ「さんすう」って知ってる?

15×6=90
14×8=112

はい論破
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 19:03:08.42ID:Btu1h1kr
おいおい、タップ
0851名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 21:18:37.16ID:1ni65C79
>>843
護衛戦闘機のいない燃えやすい陸攻だけ相手ならF2でも闘えると言うことやろ。
0852名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 22:01:06.01ID:4gZ08rye
なるほど
長門vs扶桑
128対168で扶桑の勝ち

大和vs扶桑
162対168で扶桑の勝ち

扶桑を作り続けるべきだったな。
0853名無し三等兵
垢版 |
2021/12/12(日) 22:50:00.88ID:g0Ao8Ff4
大和 1460kg*9=13140
アイオワ 1225kg*9=11025
長門 1020kg*8=8160
扶桑 673.5kg*12=8082
0854名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 00:18:12.25ID:DDMlzcp6
>>848

15^3×6=20,250
14^3×8=21,952

とやれば、あながちウソではない
0855名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 02:01:39.31ID:sMap3BSA
>>844
双方とも十分な装甲防御がないので運しだい。
砲術の緻密さと練度は1941年時点なら金剛が有利で、レパルスはレ―ダ―装備の点で有利。
ただしレパルスのレ―ダ―には弾着観測能力がない。

砲塔の数が少ないレパルスのほうが被弾時の戦力低下リスクが高いとも言えるが、やっぱ運しだい。
0856名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 04:13:52.50ID:2daRETuQ
>>852
戦前戦中でもインフレは凄かったからな、コスパを考慮すれば扶桑の改良版の伊勢方量産が一番理にかなってるのかなって・・・・・・
0857名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:29:33.63ID:uDrx5gKq
14インチ12門艦なら、カリフォルニア、テネシー並みの改装をすれば通用する

ただ主砲配置が残念すぎるので、高角砲はじめ対空兵装は諦める
場所が無いので
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 07:30:53.41ID:JC4j4sGG
高速な分雨光線艦よりは活躍できるだろ伊勢
スペース面も伊勢なら無問題、ツヨイ!!
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 09:53:29.80ID:o5KmspZA
砲口初速の運動エネルギーの計算これであってる?

英15in: (1/2) x 879 [kg] x (750 [m/s])^2 = 247,218,750 [J] … @
日14in: (1/2) x 673.5 [kg] x (770 [m/s])^2 = 199,659,075 [J] … A

レパルス: 6 x @ = 1,483,312,500
金剛: 8 x A = 1,597,272,600
0861名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 10:58:55.66ID:lcQhX1u6
弾着時の速度で計算しないとな
0862名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 11:02:36.59ID:JC4j4sGG
普通日本人なら日本の戦艦金剛を応援するもんなんじゃね?何がかなしくてブリカスのレパルスなんて奴隷船艦応援してるの?
0863名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 11:53:57.85ID:urSAukBq
ヒント:金剛の建造造船所。
0864名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 11:57:54.11ID:o5KmspZA
距離: 25000m

英15in: (1/2) x 879 [kg] x (441.25 [m/s])^2 = 85,571,337 [J] … @
日14in: (1/2) x 673.5 [kg] x (420 [m/s])^2 = 59,402,700 [J] … A

レパルス: 6 x @ = 513,428,020
金剛: 8 x A = 475,221,600
0865名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 12:02:49.24ID:kx71+V+S
大戦終了後も日本の造船官が熱心に情報収集したのは自分達を打ち負かした米海軍ではなくお師匠だった英海軍だったもんな
造船官達が欲しがった造艦や砲熕兵器関係は英海軍既に立ち遅れてて有用な物ってレーダーと対潜兵器くらいしかなかったのに

日本海軍は骨の髄まで英国かぶれなのよ
0866名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 12:04:48.40ID:o5KmspZA
距離: 20000m

英15in: (1/2) x 879 [kg] x (463.15 [m/s])^2 = 94,276,232 [J] … @
日14in: (1/2) x 673.5 [kg] x (459 [m/s])^2 = 70,946,827 [J] … A

レパルス: 6 x @ = 565,657,392
金剛: 8 x A = 567,574,614
0867名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 12:25:16.06ID:e2P5HVbr
>>865
英国贔屓もあるけど、実戦でまともな戦艦、水上艦同士の砲戦を経験して、記録しているのは英国だけよ。
敵手の独伊は敗戦した側で、検証に耐えるデータは残っていない。
0868名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 17:14:23.73ID:igFt+oSa
>>867
米海軍が日本の戦艦ボコったデータ持ってるじゃん
0869名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 18:58:26.89ID:sMap3BSA
第三次ソロモンとスリガオのことか?
前者は結局日本側記録との照合、検証がなされないまま
後者は生存者の証言以外に被害状況がわからないので個艦のレポートが独り歩き
しかも雷撃メイン。

ワシントンも旧式戦艦も自分は狙われず一方的に相手を砲撃できたという状況
0870名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 19:35:38.28ID:9Inj1P9X
>>869
>日本側記録との照合、検証がなされないまま

負けて沈んだ方にまともな記録があるわけない

イギリスの記録は、独伊の記録と照合検証はやってるのか?
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:07:03.86ID:laGxLp2D
>>865
海軍の意味とそれにあった兵器開発運用。
引いては国の運営とかを見習うべきだったよね。
0872名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:07:41.61ID:sMap3BSA
アメリカの場合、射撃がうまくいった海戦の資料しか出さなかったろうな
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:15:40.38ID:WHypLg08
長門型2隻の予算で金剛型3隻作れるんだよなぁ
コスパ悪いよな長門型
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:23:34.34ID:igFt+oSa
>>870
ビスマルクやイタリア巡洋艦の情報なんて残って無いでしょ 生き残りの伝聞情報だけだ
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:23:51.80ID:sMap3BSA
いや、速力がほぼ同等で、一発轟沈のリスクがある金剛型3隻より長門型2隻のほうが
いいと思うが。
0876名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:25:06.29ID:igFt+oSa
>>875
第二次ソロモン海戦で役立たずの陸奥が下げられたのに?
0877名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:26:59.94ID:sMap3BSA
建造費の比較からコスパ言ってるから改装前の話だと思ったが
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:28:32.83ID:igFt+oSa
>>877
近代化改造の費用まで含めたら更に長門型のコスパ悪くならんか?
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:36:26.34ID:sMap3BSA
>>878
どうだろうねえ。金額はちょと分からないが金剛も第一次、第二次と改装してて、
第二次は軸系にいたるまで機関総とっ変えだからねえ

ライフサイクルコストもふくめて数字で比べると面白いかもしれない。時間かかるけど。
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:41:59.31ID:igFt+oSa
近代化改修の費用って戦史叢書の海軍軍備に載ってたっけ?
0881名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 20:53:26.56ID:igFt+oSa
パラっとめくってみたが改修費そのものは載ってないな 比叡の改修内容とかはあるけど
0882名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 22:51:14.96ID:laGxLp2D
就役時の金剛型3隻と長門型2隻が撃ち合えば金剛型に勝ち目はない。

つまり…
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/12/13(月) 23:55:34.27ID:a65Bbyex
でも金剛のほうが速いし便利だし使い潰しても惜しくないですよ
0884名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 01:37:42.74ID:sDY/5lkv
だとして使いつぶした後の海軍はどうなるのかと
0885名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 01:54:05.44ID:o6Vemq7j
将棋で言えば10点満点で王が10として、飛車は8、角は7
以下金は5、銀は4、桂と香は3、歩は1くらいの価値になる
成りゴマは竜王が9、龍馬が8、銀桂香は5.5、と金は6くらいの価値

しかしここでもしも飛車角に「絶対に捨ててはいけない」の制約をつけてしまうと
飛車は6、角は5くらいの価値になってしまうだろう、ヘボ将棋、王より飛車をかわいがり
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 02:57:09.96ID:sDY/5lkv
べつに金剛型でカリフォルニア級やコロラド級
あるいはクイーンエリザベス級やフッドに対抗できるってならそれもいいだろうけど、
じつのところ、そうじゃないからなあ。

とくにクイーンエリザベス級が出現した時点で主力艦としては時代遅れで、日本版QEとも
言える長門とは格が違う感じ。
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 03:40:57.95ID:sDY/5lkv
>>885
長門型が揃う1920年以降の時代だと金剛の性能では飛車角になりえない。

20年代の飛車・角相当は天城型、レキシントン級、フッド級になると思うが、これらに
金剛で戦えば一方的にやられる。
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 04:00:25.16ID:7+cxZIDW
>>883
その理論で言えば、吹雪のがより早いし使い潰してもより痛くない。

駆逐艦最強
0889名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 08:21:01.87ID:A9VoBHhu
>>886
考え方の問題だが、こちらに自由に使える金剛があれば、先方は金剛以上の艦を温存しておくことになるから案外悪い取引きではない。
ローリスクの艦隊保全主義が幅を利かせるわけよ。
0890名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 08:21:02.28ID:rOE+xSo8
金剛は遠距離を保ちながら大落下角弾を送り込んでくるのでやっかいなんだと
20年前のインターネッツで読んだお
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 08:54:45.02ID:m2nPSj+k
巡洋艦を撃攘し、戦艦は追いつけない
こういう艦種への対抗戦力を持たないアメリカをずっと縛り続けた金剛級

Sダコタに打ち負けるのは想定内としても、比叡のやられっぷりやエドサルに手こずったことからは、実際は大したことなかったと結論できる
0893名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 10:59:42.89ID:7+cxZIDW
金剛の上位互換がアラスカ級だけど、アラスカがさっぱり空気艦だった理由
0894名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 11:06:42.37ID:9NGoVjb3
アラスカ級が金剛級の上位互換じゃなくアイオワ級の下位互換だったからさ。

はい、論破。
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 11:40:46.16ID:Exr3yLcL
>>891

無条約時代の新型16インチ戦艦2隻とww1前の巡洋戦艦14インチ1隻が戦闘したんだから
霧島が一方的に負けたとしても個艦の性能をこき下ろすのは意味はなくね?
0896名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:31:22.01ID:IDZAFaUK
距離的には、霧島14inはサウダコのバーベット抜けてもおかしくないんだよね?
0898名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 12:42:06.28ID:fVTUBSZk
>>895
巡洋戦艦が戦艦に撃たれてやられるのは仕様通りだから問題ない

問題は、巡洋艦に撃たれて操舵不能になったり、駆逐艦を撃沈できなかったこと
弱い奴を撃攘できないのなら、戦艦から防御削って作ったわざわざ巡洋戦艦の存在理由がない
0899名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:38:12.49ID:xIqMI6BR
重巡の主砲威力も向上してるから装甲の薄いところが貫通されたのは仕方ない
0900名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 17:48:21.97ID:vMReKmVG
>>438
この細谷説の詳細を知りたくて、本人の書いた戦艦武蔵戦闘航海記って読んでみたけど、無茶苦茶面白いじゃん

海兵団を出て、特設航空機運搬艦というイマイチな艦に配属されだけど、空母赤城の艦長まで勤めた予備役大佐の伊藤艦長に才能を評価され、航海学校経由で武蔵の見張員に抜擢された著者の手記

武蔵の檣楼が46メートル、全長が279メートルあったというのはウソというか思い違いと思うけど、この手記の末節の一つに過ぎない

赤城艦長まで勤めた人物が特設艦の艦長に左遷される現実、武蔵からせっかく生き残った将兵がマニラ防衛戦で無念に死んでいったこと(これは手塚の武蔵にも書いてあるが)、それより前にマニラを脱出できた著者が潜水艦にやられてバシー海峡で2度目の漂流をする話など、悲惨中の幸運としか言いようのない体験記は、武蔵の檣楼が何メートルあった、それがウソがホントかなどというレベルを超えて面白かった

撃沈された時の霧島の岩淵艦長がマニラの根拠地司令官として防衛戦の中で死んでいった話も不勉強ながらこの手記で知った
赤城の青木艦長、比叡の西田艦長など、沈没艦から生き残った艦長の運命は過酷だよね
上述の元赤城艦長の伊藤という人も検索にはヒットせず、正史から抹殺されたに等しい

元軍人の手記というもの、本人に悪気はあったかどうかは別にして、事実と違うことは大なり小なり含まれている
それを選別しながら、盲目的な全否定も全肯定もせずに、価値のある情報を読み取ることが我々には求められてるね
0901名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 18:25:27.39ID:e9W8z/gc
加藤副長をK副長とした上でボロクソ貶しているあれか
0902名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 19:13:53.78ID:sDY/5lkv
>>896
時速100キロ近い相対速度ですれ違いながらの反航戦、霧島が徹甲弾を発射できたのは
砲戦終盤になってからだから、お互いを側面後方に見る対勢の時点での命中だから、貫徹に
有利な角度で当たらなかったんだろうね。


>>900
438は私ですが、とくに細谷氏の手記内容全体を否定する意図はないです。念のため。
細谷氏の手記は証言として貴重であり、当該本は結果として読み物としても優れた作品になってると思います。

光人社NF文庫「戦艦「武蔵」 武蔵は沈まない。私はそう信じて戦った!」に」収録されてる
元乗員の座談会には細谷氏も出てるので、これらも参照するとより興味深いかと思います。
0903名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 20:10:48.91ID:V/igUfWm
>>902
海軍砲術史で生存者へのインタビューや米軍資料から推定した霧島主砲の命中弾は10発ってされてるね
間違いなく三式弾が撃たれてたんだと思ってるが最初から徹甲弾だったらと考えると悔しくて眠れんわ
0904名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 21:06:45.40ID:sDY/5lkv
>> 903
首脳陣がアメリカは戦艦出して来ないだろうという先入感を持ってたうえに、
主任務が飛行場砲撃だったからねえ

アメリカ側はもう最初から敵艦隊撃滅ということで準備、当該海域における戦艦の航行の
安全性が懸念されたがハルゼーの命令を実行
0905名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 22:01:53.65ID:v4yykOgU
>>902
もちろん
武蔵の檣楼高さや全長説は怪しいと思うけど、全否定も全肯定も禁物だと思ったまで
武勇伝じみた手記が多い中、相当面白かったものの一つで、紹介してくれて感謝してます

>>901
Fこと福井静夫もボロクソ書かれてたね
0906名無し三等兵
垢版 |
2021/12/14(火) 23:41:25.77ID:yEG11q3z
>885
金剛型は最前線で気軽に使えるから点数通りの戦力になるけど
「絶対沈んじゃダメ」だから引きこもりで何もしない大和や長門がゴミみたいなもんすね
0907名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 04:59:27.09ID:Li/LEy96
それは艦の性能とかじゃくて連合艦隊司令部の用兵の問題だしなあ
戦隊司令や艦長は好き勝手に艦を動かせない。
まあビアク行く予定からマリアナ沖に向かった時は当初宇垣の独断で、後から正式に命令がきた事も
あったらしいけど
こういうのは例外
0908名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 05:53:43.89ID:M3ZgfRu8
ここはレナウン娘ファンが多いインターネットでつね、ブリカス死ねよ日本軍捕虜への扱いは一生忘れないからな死ねイギリス
0909名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 10:01:24.62ID:m+7m/NTb
>>893
アラスカ級は「大型巡洋艦」だし。まあ12インチSHS撃てるから火力は金剛型並だけど、防御は明らかに下回るからね。
0910名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 11:04:09.68ID:aahNvJBb
格下にボコられてまともに戦えなくなったという点では
第一夜戦の比叡も、第2夜戦のサウダコも同じようなもんでは。

一方で、これが相手方の火力を吸収することになって、僚艦の戦力発揮に貢献した
という点も似ている
0912名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 12:19:39.56ID:Jn5BC7nz
戦艦といえども、艦体全て最厚装甲で覆われてるわけじゃないからな。
アキレス腱は結構、広範囲になる。
0913名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 13:06:32.32ID:Li/LEy96
>>908
レナウン娘ファンがわんさかわんさか・・・・
元々この社名も創業者が巡洋戦艦レナウンのカッコよさにやられてつけたものだってね
0914名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 13:14:15.79ID:4o4bxojg
>>908
英軍捕虜への日本軍の対応を考えると、流石にそういう物言いは無いかと
0915名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 13:59:17.44ID:bSw+03cI
ブリテンの同盟国への輸出軍艦のおかげで海軍つくれた国は多かろう
0916名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 14:35:15.04ID:TDbd037S
通州事件とかシベリア抑留に比べれば・・・
0917名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 15:10:20.25ID:hmpAXVwa
ま1700年からずーっと海軍覇権国家だったのはイメージ的に大きい。

国としても敗北なしだから。

中華をアヘン漬けにして列強支配の先駆けになった挙げ句香港奪ったり、適当外交でパレスチナ問題作り上げたり、アメリカに奴隷制度導入したくせに独立アメリカに対し奴隷反対叫んで、内戦起こす原因つくったり

なくせになぜかイメージが悪くならん。

香港事件では正義の味方
中国支配の悪者は日本人
0918名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 18:24:23.98ID:FNiOp+1/
吉村昭の「戦艦武蔵ノート」で「戦艦武蔵」刊行後に
取材に協力してもらった方々に感謝の意味を込めて一堂に集まってもらった
というような話が書いてあったのだけど
そこで加藤氏と引き合わされた細谷氏の心中はいかほどの物だったのだろうか・・・?
まぁ吉村昭は細谷氏の確執なんか知らなかったのだろうけど
0919名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 19:19:01.46ID:3e693pMv
>>917
大英帝国の紳士の定義を知らんのか?
紳士とは、紳士らしからぬことを、紳士的にやってのける者のことである。
当人達が言っているのだから間違い無い。
0920名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 19:56:11.70ID:LVvBf/oG
ジェントルマンの真意はまあレディファーストと同じようなもんだ
0921名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 20:42:39.98ID:Li/LEy96
>>918
昭和40年代ぐらいの話であれば、のちに「〜戦闘航海記」で書かれてるほどのレベルの
ものではなかったかも知れないし。
どちらかと言えば戦後の副長の冷淡さに不満がある感じだから、その時はまだ副長からいつか
何らかのアプローチがあるものと、まだわずかながら期待が残っていたのではないか。

レイテ海戦時の理不尽の段階では、さほでなかったと思うよ。武蔵幹部だけが最初に内地に
帰ったあたりから不信感が芽生えたと思うけどね。
一方で細谷氏と違って副長側では何とも思ってないだろうし、細谷氏が噛みつかなければ何も起こらない感じだったろうと思う。
0922名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 21:34:59.75ID:+O3ExdeJ
>>918
その本で著者の吉村昭氏は、細谷氏の記憶の確かさ、正確さを称えているが
大勢の人々に取材した経験を持つ吉村氏の人を見る目は確かだろう

細谷氏の証言はかなり信憑性が高いと思う
0923名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 21:44:09.56ID:+O3ExdeJ
>>900
> 武蔵の檣楼が46メートル

これに異論があるのは分かっているが当時、大和は表向き40センチ砲戦艦ということになっていた。
偽の数字と真の数字の2種類があって、真の数字を知るものはごく少数

だから二重の資料や証言があるのは、当たり前というか、「有るはず」ではある
0924名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 22:12:32.30ID:EnHRIzLc
>>922
この人は武蔵主砲の最大仰角が55度と言ってる
正しいことも言ってるし間違いもある
当たり前
0925名無し三等兵
垢版 |
2021/12/15(水) 23:42:28.46ID:yzh6c/ki
                           _( ̄ ̄う、  _,==_
                      ( ̄`つ  (    _) (   )
   、、         l|         し-、ノ   ヽ、_ノ   し~し´
    ヽ\       l l、     ┌──‐ー┐
あ   C、`)コ    .( ̄)     |:::::::::::::::::::::::|
 ら    ヽ\,-ー-- l l、、    Ll ̄ ̄ ̄ ̄|
 あ     \____ヽヽ   l         |
  ら    //´(、lヽ、ゝi l \ |____ _|
    〉  / /●  ● i l  レ .|     /, ヽ
   〈_, 〈  l  ヮ  ノ i  _ ,ゝ    / / ○〉
      ヽl    ∠_ノ VV  i    / /  〈
       l          └──〈 〈    ヽ -、
       l                  ̄ ̄ ̄ ̄  `ー 、_
       ヽ                          `ー 、
        \______________===----"´
0926名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 01:04:30.16ID:s2k8Rj0t
>>923
その表向きの数字がドイツにも伝えられた4万2千トン、235mってやつじゃないの?
0927名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 02:03:59.04ID:MML47y2U
設計図だって縮尺関係なく、寸法で記載されたものが正だし
もし機密ならどっちが正かわからなくなる
現場でどうやって作ったか、部品図の方から調べないとな
0928名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 02:06:25.83ID:MML47y2U
写真残ってんだから精密に測定出来てるだろ
証言とかじゃなく科学的にはじき出せばいい
0929名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 04:27:58.29ID:s2k8Rj0t
写真解析とか発掘された図面では方位盤天蓋まで水面上約40m、全長263mが正しいって事になり、
やはり長門艦橋要表は正しかったって事になる。

長門艦橋要表は陣形を組んだ時の大和との正確な距離を知るためのものなので数字をゴマ化して記載する意味がない資料。
なので信ぴょう性は高い。
0930名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 06:12:09.14ID:F/vEMQ3n
自由民主党みたいに改ざんし放題隠蔽し放題とは違って当時は実に全うでしたな、なお先日の裁判で相手の請求通り1億円払えば犯罪なんでも出来ちゃうと閣議決定
0932名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 08:14:00.96ID:bUTEYQQs
国交省の建設統計も改竄してたじゃん
0933名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 08:14:44.46ID:F/vEMQ3n
すげー、野党ちゃんと仕事してるんだな

それに比べて犯罪者集団自由民主党ときたらwwwwwwww
0934名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 08:16:17.96ID:F/vEMQ3n
>>931
森友改ざん事件 日本政府「賠償金1億1000万円満額を支払うのでこの話終わり!はい、終了!」 [271912485]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639574700/

赤木雅子さんと国の裁判突然終わる 国が訴えを認める認諾の手続き 真相解明にはほど遠く
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20211215-00272775

財務省の公文書改ざん事件で命を絶った近畿財務局の赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんが国と佐川宣寿元財務省理財局長を訴えた裁判で、国はきょう15日に大阪地裁で行われた非公開の協議で、原告の訴えをすべて認める「認諾」と呼ばれる手続きをとり、裁判を終わらせた。賠償は請求通り1億1000万円余りが満額支払われるが、赤木雅子さんが求めていた上司らの証人尋問は行われず、真相解明にはほど遠い幕引きとなった。(詳細を後ほど差し替えま
0935名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 08:51:06.34ID:fmy3ql9P
>>438
ところで海軍の「赤本」だが、これは持ち出し禁止、メモ書き禁止、その場で暗記しろ、という無茶ぶりw

「赤本」の数字を書き写すと言うことは無いはずなのだが、流出しても問題ない方の数字を書いた可能性もある

長門航海科は新人向けに書いたのかな?
0936名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 08:54:45.04ID:F/vEMQ3n
僕いい事考えたんですけど今なら須磨穂にカメラもついていますしデジカメも安いしボイスレコーダーで録音して労働基準監督署なりそれなりに大きい会社ならその手の部署に話するなりすれば全て解決するんじゃ・・・・・・・?
0937名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 09:14:37.22ID:fmy3ql9P
>>927
> 現場でどうやって作ったか、部品図の方から調べないとな

仮に大和の当時の部品工作図が見つかったとしても簡単では無いはず
『戦艦「大和」の建造』御田重宝著にもいろいろ書かれているが

例えば主砲の制作で工場に工作図が渡されたものの内径の寸法も書かれていない。
それでどうやって主砲を作るのか?とか

図面もなにも全部40センチ砲戦艦とされ、艦全体が、それだけの縮小率をもって表される。
それを本来の寸法でするために、一つ一つ換算し、実寸に引き直す必要があった、と。
 吉田俊雄氏談
0938名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 11:20:47.09ID:s2k8Rj0t
>>935
かりに新人向けなら、なおさら正しい数字を示すか、容易に本当の数字に換算できる
縮小率などのヒントが添付されてなければいけないと思うが、そういうのがない。

細谷氏が見たという赤本そのものが発見されない限り従来通りの数字が覆ることはなさそう。


>>937
軍極秘と指定された完成状態を示す100分の1擬装図が見つかってましてね・・・・
まあ、何を信じるかは自由ですので、この図も吉田俊雄氏が言うように実寸とはちがう、
9mの搭載艇も実際は11mだったり、零式水上観測機も大和型用に通常とは違う一回り大き目の
特別仕様の型が搭載されてた可能性もゼロでないかもですね・・・

それと建造に携わった造船官の皆さんもは戦後も揃って最高機密だけは守ったと・・
0939名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 11:56:48.20ID:fmy3ql9P
大和の砲術長・黒田吉郎氏によると防空指揮所が水線上の約40メートル、主砲射撃指揮所は50メートル付近とか
技術少佐松井宗明氏の測距儀の高さは45メートルとか(月刊・「丸」昭和38年5月号の記事)、いろいろ。
戦争が終わってから十数年くらいだから記憶が鮮明だった人も居たし、少し曖昧な人も居ただろう

実際の砲戦での大和の有効射程について サマール沖

6時45分 大和・見張り員、マスト発見、距離三万七千メートル

6時48分 米軍哨戒機、敵水上部隊発見、戦艦4、巡洋艦8、駆逐艦11と報告
  米側は対応を始める

6時50分 「先の楼は空母及びその他よりなる敵機動部隊なること判明」大和戦闘詳報
 しかし艦橋からの指示なし、栗田司令部の判断の遅れ、主砲射撃指揮所ではイライラ

6時59分 距離三万二千メートルで大和主砲発射

ここで九分間のロスタイムについて大和戦闘詳報では
 「此の費消時を短縮し迅速射撃を開始せば敵が煙幕展開前 更に有効なる初檄を加うるを得たるべし」と指摘

仮に6時50分・距離三万五千メートルの時点で発砲していれば、米駆逐艦の煙幕準備も間に合わず、米空母を撃沈撃破できたはずと。

地球も丸みを考慮すると大和の主砲指揮所は相当高いはず
0940名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:11:14.19ID:fmy3ql9P
>>938
> 容易に本当の数字に換算できる 縮小率などのヒントが添付されてなければいけないと思うが、そういうのがない。

いや、それこそ絶対に無いと思う。肝心なとこは「暗記しろ」 ではないかと。スパルタ式の海軍なら

> 従来通りの数字が覆ることはなさそう。

そう思うけど、可能性の一つとして頭の隅にでも置いておきたい
0941名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 12:15:23.55ID:s2k8Rj0t
>>939
それらの証言は知ってますが裏付けるものが何も見つかってなくてですね・・・

それと、サマール沖海戦では測距儀眼高水面上33m、方位盤38mの長門も
初弾は32,800mから射撃を始め、米軍記録と照合すると初弾で夾叉を得たようです。
次の目標には35,200mから発砲を開始してます。
0942名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 15:46:19.88ID:pbUeGwBu
既知である長さ、例えば15m測距儀とか人間の身長などとの比較で、檣楼トップ高とか全長など結論出てるだろ
大和ミュージアムの模型も通説に従ってるんだから、もしこれが違うならとっくに異論が出てるはず

昭和の手記レベルの異説などは結論として否定されてるよ
0943名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 17:49:21.75ID:snaTj6Ih
>>939
松井少佐は海軍反省会で武蔵に装備されていた二号二型レーダーの運用について説明しており装備高は44mだったとしているね
電探が最良の条件だった時に4万3千mで探知したレコードがあるって言ってるから、かなりの高所に設置されていたのは間違い無い 
本人によるといつもこんな距離で探知できる訳じゃないしそれどころかまともに動かない事の方が多かったから二号二型は一時使えないって評価受けちゃったって言ってるな
0944名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 18:08:40.23ID:aNoBHpJF
>>941
戦闘詳報は一次資料でしょ
他との照合作業で明確な誤記載として認められないなら
それを信じなくて何を信じる?
0945名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 19:53:30.53ID:s2k8Rj0t
元乗員や関係者の証言は信号灯までの高さや、艦底からの高さの記憶との混同だと思いますよ。

22号電探の装備高44mなんて細谷説とも会わないんだし


>>944
通説の40〜41mの高さでも戦闘詳報に記録されてる距離のものは見えるという意味です
0946名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 21:24:14.19ID:bUTEYQQs
>>945
松井少佐は武蔵の電探責任者だったんだから信憑性は高いと思うぞ 毎日武蔵の電探の性能を発揮すべく格闘していたんだから
0947名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 21:38:15.46ID:/0uBS3tX
(√(40)+√(40))×2.2×1.852
=51.5

40メートル高のレーダーは、51.5キロ離れた40メートル高の目標を探知できる
レーダーの基礎知識
0948名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 21:44:37.13ID:bUTEYQQs
>>947
相手が40mとは限らんだろう
松井少佐の言う44mの高さから43000mで探知出来る的艦の高さは丁度10mぐらいだな
0949名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 22:19:46.81ID:/0uBS3tX
>>948

(√(44)+√(10))×2.2×1.852
=39.9

44メートル高さから10メートルの目標は、39.9キロ以内でないと探知できない
0951名無し三等兵
垢版 |
2021/12/16(木) 23:00:08.01ID:bUTEYQQs
>>947
因みに武蔵が二号二型を使った遠距離射撃訓練で43000mでの探知を記録したのは43年の10月28日なので大和はトラックに出張っていていない 相手は標的艦だろ
0954名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 04:41:00.72ID:q7QT7WAs
>>949

10センチ波ならすこし回析するから幾何学的な水平線距離より少し遠くでも探知は可能
0956名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 07:53:05.18ID:DD/JuGLO
地球は球やねんから、たとえ3万m先でも4万m先でも電波が帰ってくるなら計算は同じやろ。
0957名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 08:39:55.74ID:yoPx6Mx7
鏡使えば後頭部も見える
0958名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 09:28:32.11ID:g3kqsSQh
954が書いている様に電磁波は周波数が低いほど回折して広がって伝播するので幾何学的なモデルだけでは説明出来ない  携帯の電波が周波数によってはビルの影で受信しづらくなったりするのと同じ原理

でも回り込まない電波でも頭頂部のハゲは隠せない
0959名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 11:32:16.03ID:Nkij5MpW
電波・・・届いた?

(雫なんて誰も覚えていないのかもしれない・・・それでも僕は!)
0960名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 12:42:19.51ID:0y8lWzgO
幾何学的には
水平線距離(海里)=2.07x(高さm)^0.5

10cm波だと回析するから係数が2.2になるということだね
海里で求める時、2.083という係数もあるようだ
緯度によって地球半径が違うからその辺の違いだろうか
0961名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 14:14:37.74ID:NHOzUZHv
幾何学的に計算しようとおもったら、地球を球とみなして、
地球半径r=6,378,137km
自分の高さHメートル
目標の高さhメートル

H頂点からh頂点までの距離(m)は、
((r+H)&#710;2-r&#710;2)&#710;(1/2)+((r+h)&#710;2-r&#710;2)&#710;(1/2)
単なる三平方の定理

これを展開して整理すると、
3572(H&#710;(1/2)+h &#710;(1/2))になる(単位はメートル)
海里にすると1852で割るので、
1.93(H&#710;(1/2)+h &#710;(1/2))
という式が出てくる

レーダーだと係数が2.02
これは上記の1.93よりもだいたい5%増しになってるから、到達距離がこれだけ伸びるという結果を係数に寄せただけ
そんなに厳密ではない概算だね
0962名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 14:17:47.11ID:NHOzUZHv
&#710;これ文字化けするのか
冪乗ね
0963名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 14:21:10.78ID:0y8lWzgO
地球赤道半径は6378kmだが、赤道半径と極半径では後者が21km短い
要するに1/300ほど縦に押されたミカンのような回転楕円体

だから緯度が違うと、水平線距離の換算係数も少し異なる
高緯度の方が海面の曲率が緩いので少し遠くまで見渡せる
0964名無し三等兵
垢版 |
2021/12/17(金) 14:41:23.12ID:MXEXW387
赤道半径まで考慮するとなると、それより赤道付近海域で発生した電離層の影響の方が大きそうだね WW2の頃の周波数は特に影響を受けやすい値だし
確か第二次ソロモン海戦の時に大規模に発生して酷い混信が発生したり、近くの艦からの無線が全く聞こえないのに偉い遠方の艦の無線が明瞭に聞こえたりで、両軍共に索敵が大混乱した戦いって印象がある
0965名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 08:25:27.69ID:u66ECYVL
理論的に電波が帰って来る距離でもノイズと対照物との区別がつかないと探知はできないわけだが
0966名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 08:53:01.81ID:DXqXjmgX
>>965
そんな事は言わずもがなの当たり前の話だ
武蔵の二号一型は現場で改造して水上探知時は最大50km 対空見張時は最大150kmに切り替えられるようにしてあった
80km先の航空機を探知できる受信感度があるんだから40km先の艦船を探知できるでしょ
0967名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 08:53:35.32ID:/C9ogCHI
それはレーダーすべての話やん。
対空レーダーとかは50km先の戦闘機サイズを確認出来たんだから、ノイズあっても40km先の駆逐艦サイズならわかるしょ。
0969名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 09:11:43.04ID:DXqXjmgX
二号一型はメートル波だから海面反射の影響を受けやすいんだけどね それでも43000mでの検知に成功(誤解ないように書くがいつも出来た訳では無い)したって話なのでそれなりの実力はあったって事になるね
0970名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 09:40:50.53ID:u66ECYVL
いや駆逐艦サイズなら判別確実なんて性能なら何もない海面に全弾撃ち尽くして補給に帰るなんて
バカな事は起きないわけだが・・・
0971名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 09:55:19.03ID:DXqXjmgX
>>970
帝国海軍が曲がりなりにも射撃レーダーを運用したのは44/10なのに弾切れで補給に戻るとか何の話だ?
0972名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:13:44.90ID:b53gnPwq
キスカ撤退の時の話じゃね
米軍がレーダーエコーに猛射して弾切れ日本側もレーダーエコーに雷撃して結局双方幻を攻撃してたっていう
0974名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:25:54.34ID:DXqXjmgX
>>972
43年だと二号二型電探はまともに動作せず、当時の海軍は二号二型は役に立たないと諦めて別の射撃用電探開発してた時期だから当たるも何も・・それを理由にあげるのはナンセンスだろ
しかもそんな状況でも魚雷は全本島に命中して大轟音をあげちゃったんじゃ無かったっけ 
三船が苦い顔で眺めてた奴だ
0975名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:28:03.19ID:b53gnPwq
>>974
米軍のレーダーでも幻を撃ってるくらいなのに当時のレーダーで識別確実なんて無理って話だろう
0977名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:36:25.35ID:/C9ogCHI
そりゃ万能じゃないだろ。
対潜哨戒で30m先の影を肉眼で潜望鏡とみ間違えて攻撃したりもする。

要は訓練と改善。
0978名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:37:32.83ID:/C9ogCHI
>>970
そんな考えだから帝国はレーダー開発に遅れを取っちゃうんだよなー
0979名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:44:20.27ID:DXqXjmgX
>>975
いつの間にか米軍の話になってるのか 
アリューシャンで米海軍が装備してたのはLバンドのMk.3 FCRだから島嶼や岩が多いとエコーを受けやすいんだよ 帝国海軍の二号一型と同じだな
そもそも最大検知距離の話をしてたのにこれも違う話だ
根拠にするのなら、その時どのレーダーをどう言う運用条件で使用したかについて明示してくれないと議論にならないぞ
0980名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:45:55.42ID:b53gnPwq
逆だろ
当時の軍人は米軍のレーダーの効果を知ってレーダー信者になってしまうくらい
だけど現実は米軍ですら勘頼みの識別で誤認なんて日常茶飯事だった
0981名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:50:57.20ID:DXqXjmgX
>>978
おお鋭い そうなのよ 松井少佐が力説してるんだけど、当初開発したcm波の二号二型が艤装や導波管の品質が原因でまともに動かず測距が出来なかったのを短絡的にcm波はダメ m波にすべきと誤った結論に至ってしまった為、海軍の射撃レーダー開発は失敗作を何台も開発して迷走したって言ってるね
最初からcm波のレーダーに注力出来てれば一年ほど早く実用化出来たのではって思うな まぁ戦争の行く末にはあまり違いは無さそうだけど
0982名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 10:56:39.15ID:DXqXjmgX
>>980
誤認をレーダーの性能の所為にするのは間違っていて、それを避ける為の運用ドクトリンをどうしっかり考えるかだよ 
その為にレーダー情報はCICで担当官に分析評価させる様になりノウハウを海軍全体で蓄積していったんだよ
0983名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 11:03:12.54ID:b53gnPwq
>>982
いや普通にレーダーの性能が高くなれば誤認の可能性も下がる
性能というのは分解能だけじゃなくて情報表示や共有といった識別のために重要な部分

当時の技術ではそんなの無理だから逆立ちしてもこれくらいのサイズなら識別確実なんて
事にはならないわけ
0984名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 11:11:32.80ID:DXqXjmgX
>>983
だから外海での探知距離の話をしてたのに、突然エコーの出やすい内海での条件の話持ち出して探知出来ないって言い出したからナンセンスだって言ってるの
運用条件によって探知精度が変わるなんて当たり前の当たり前の話。だから当時も複数のレーダー搭載したりして対策してんだから
いつどのレーダーをどう言う条件で使ったか明示せず「米軍も感知できなかったぞ」と糞アバウトな議論されても何言ってんだか分かりませんよって話
0985名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 12:39:37.53ID:b53gnPwq
>>984
キスカで誤射が起きたのは内海じゃないぞ
レーダーはエコーの距離を測る精度は高いけどエコーの正体が全く分からない
識別は経験と勘頼みなんだよ

当時のレーダーは漫画みたいに目標が探知距離に入ったらアイコンが出て相手が
何か分かるなんて事は無い
星の数ほどあるエコーの中から怪してなと思うモノを観察して変化を見て予想するんだよ
0986名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 12:55:56.15ID:lLQ4+1rx
>>985
キスカ海域は島嶼と岩礁が並ぶ海域でレーダーエコーが出る条件なのは内海と同じ 
それとアイコン云々って何? ここのスレの誰がそんな事言ってたの? レーダーエコー以前に変な電波受信してないか?
0987名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 13:03:57.42ID:b53gnPwq
>>986
いや暗礁や島が実在しなくてもエコーは現れるしレーダースクリーンには常に謎のエコーで溢れてる
その中から船や飛行機を識別するのが大変なんだぞ?
0988名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 13:11:32.79ID:IojuNRSW
>>987
電磁波が分かってない奴が理解できないのは仕方ないと思うが、
じゃあ何故サンフランシスコのレーダーにはエコーが映らなかったんだ? 
何故島風はエコーに邪魔されず島を探知して魚雷を全本命中させる事が出来たんだ?
上記を理解できる日がいつか来たらどれだけトンチンカンな事言ってるか分かると思うぞ
0989名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 13:19:14.81ID:b53gnPwq
>>988
レーダーの特性を全然知らないのか
幻のエコーは常にどの位置でも現れるわけじゃないし別の艦が見てるエコーと自分のレーダーに
映ってるエコーが同じかどうかも分からないんだが?
だから今はデータリンクで各艦が見てるエコーの照合をできるようにしてる

頓珍漢なのは自分なのが分からないんだろうか?
0990名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 13:23:36.81ID:IojuNRSW
>>989
まぁ電磁波の専門教育は大学院以上で履修するので理解出来なくて責めないよ 問題はそこじゃないんだ
0991名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 13:28:23.70ID:b53gnPwq
>>990
いや全然理解できてないのはそっちなんだが?
米艦隊の中の一隻は他の艦が敵艦隊だと判断したエコーを探知しなかったかただのノイズだと判断
島風は島のエコーを観察して敵艦だと判断して雷撃
どちらも幻の敵艦を攻撃したというのが現実
0992名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 13:33:22.56ID:wGhT9zjG
>>991
残念だけど米艦隊でエコーを検知しなかったのはサンフランシスコと駆逐艦9隻なんだよなww

別に良いじゃん 今の君には分からないよ
0993名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 13:40:06.78ID:b53gnPwq
>>992
何が残念なんだ?
マストが低い駆逐艦が大型艦から見えてるエコーが見えなかったなんてガダルカナルで起きてるが?
そんな事例も知らないんだな…
揚げ足取って勝ち誇るとかレベルが低くてお話になりませんね
0994名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 13:56:44.56ID:+bICOQkw
>>993
15浬先で?米駆逐艦って高々とレーダーマストつけてるのに? 
0995名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 14:16:23.36ID:b53gnPwq
>>994
ルンガ沖で米重巡は20キロ先の日本艦隊を見つけたが米駆逐艦は日本艦隊を捉えてなかった
米駆逐艦が日本艦隊捉えた時間は前哨で突出してた高波が6キロで米艦隊を発見した時間より遅い
0996名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 14:19:33.94ID:uPohJ/A1
>>994
同じ型式の電探でも戦艦と巡洋艦、駆逐艦で出力が違う場合は分解能が異なる可能性があるとか。
あと射撃用電探だと艦と島を分離できても捜索用だと分離してとらえることが難しい可能性がある。
0998名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 14:25:04.30ID:b53gnPwq
>>997
大型艦が捉えたエコーを駆逐艦が捉えてなかったのが別に変でも何でもないから言及しなかったという話
1000名無し三等兵
垢版 |
2021/12/18(土) 14:27:25.43ID:ErRsZI48
>>998
6kmとか出力とか装備高以前の問題だと理解出来ないのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 17時間 48分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況