X



護衛艦総合スレ Part.119
0304名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-R1tz [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/03(金) 05:52:37.54ID:oGP+AHN00
それは辛い
艦種記号と決定した全長・排水量くらいはもっと前に出してほしい
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 89ba-oOMh [2400:2200:591:9387:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 19:41:37.15ID:+QV2HBm50
>>256
何年か前に、米海軍がいまだにAIM-7を使っているのは
シースキマーの対艦ミサイルを迎撃する場合には
セミアクティブレーダーホーミングの方が適しているからだという記事があった。

シークラッターやグラウンドクラッターに紛れたドローンを迎撃するなら
AIM-7もバカに出来ないよ。
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 291c-Bn5c [126.249.162.33])
垢版 |
2024/05/03(金) 21:15:57.77ID:QCvpDLP10
クラッター対策だかECM対策だかわからないけど、ミサイルの先端に付いてる低出力レーダーより母機が照射するレーダーの反射波の方が識別しやすい状況もあるらしい。
ただ、AIM-120Dは海軍の求めるリーサリティを達成出来たのでAIM-7が必要無くなるって話もどっかで読んだ記憶が。
0308名無し三等兵 (ワッチョイ 73e9-+hba [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/04(土) 01:15:43.98ID:PoySKKsP0
もともと対艦ミサイルを迎撃する場合、基本自分に向かってくるミサイルへの対処だから空対空ミサイルほどの機動性はいらない。
艦隊防空でも戦闘機ほどの機動はしないからね。今後は必要になる可能性があるけど、海軍がどう考えてるかだな。
0309名無し三等兵 (ワッチョイ ab73-pChV [2001:240:2472:24db:*])
垢版 |
2024/05/04(土) 06:47:29.19ID:xS0GXEIx0
SeaRAMやCIWSでは同時に別方向へ複数撃てないからな
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 1314-sDUb [59.147.237.193])
垢版 |
2024/05/04(土) 06:54:22.32ID:VtBCENU20
空自がPre-MSIPでAIM-7を運用しているのも同様な理由と聞いたことがある。
0315名無し三等兵 (ワッチョイ 9910-J8Gl [118.6.90.2])
垢版 |
2024/05/04(土) 22:49:39.34ID:u+wnSEIu0
新型FFMに搭載されるSAMってどんなかな~っと思って調べてたら、新型FFMはたかなみ型護衛艦の基準排水量を超えるのかw

FFMがこんななら、次期DDはなんぼになるんだよw
0316名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 03:14:24.72ID:DVWO3vGd0
>>315
普通にバーク級を超えてくるんじゃね。
ヘタするとひゅうが型の船形使う可能性あるし。
0317名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-JBJl [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/05(日) 06:27:47.55ID:1npRBYCL0
DDは国産イージス搭載のDDGに成ると思う
0318名無し三等兵 (ワッチョイ b901-RDYW [126.120.112.177])
垢版 |
2024/05/05(日) 08:01:05.92ID:tR38lLD40
香田さんとかは嫌がりそうだけど、全通甲板型、DDG、FFMになっていくんじゃ?一桁も。
DDとFFMでは抗堪性は異なるけど人のやりくりでそんな事言ってられない状況だし。
0319名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 09:54:08.77ID:DVWO3vGd0
そもそも、新型FFMが既存DDよりも性能が上な可能性あるしな。今後、地域配備隊と1桁艦隊の更新は別サイクルになるんじゃね。
あと、ライトニング空母を護衛艦群の数分そろえるのか?対潜ヘリのためにひゅうが型も護衛艦群分そろえるのか?
掃海隊群でも輸送隊や機雷戦時には艦隊を組むだろうからそっちでも艦群を組むのか?その旗艦をどうするのか?
次期DDが事実上の国産DDGの場合、護衛艦群でのイージス艦は1隻で良くなるかもしれん。
割とマジでどんな編成を考えてるのか分からん(;´・ω・)?
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 0554-fpG0 [2001:268:9977:a7cc:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 10:07:54.86ID:WpLfNSmv0
>>319
もしその通りになるなら、既存の海自ぶっ壊すに等し…いのか?

新型FFM→実質DD
次期DD→実質国産DDG
DDHとライトニング空母?は切り離し…って勝手に思ってるんだけど、流石にここまで徹底的にはやらんよな?
0323名無し三等兵 (ワッチョイ b901-RDYW [126.120.112.177])
垢版 |
2024/05/05(日) 12:20:41.60ID:tR38lLD40
個人的にはヘリのプラットフォームとしてひゅうが型がいずも型はじめとした軽空母と別個に生き残るんじゃ、とか思っているけど。
ただ、おおすみ型後継と掃海母艦の共通の後継が全通甲板型のF-35B運用可能な艦になるから、対潜哨戒をメインとした海域防御の現行一桁艦隊がいずも型を使い続けるの?とか思ったりはする。
米海兵隊の海上部隊を模するのは掃海群と輸送艦の艦隊になりそうだし。
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-fpG0 [118.6.90.2])
垢版 |
2024/05/05(日) 12:58:11.27ID:LAIXQPEi0
いずも型護衛艦をF-35Bのプラットフォームとしてどの程度使うつもりなのか、どのように評価するのかによって海自の明日は決まる…?

新型FFMももがみ型もどちらもあくまでFFMとして使うとすると、一桁艦隊は引き続きDDとDDGとDDHてやっていきますよと。排水量は増えるだろうけど。

人員足りるのかねこれ。
0325名無し三等兵 (ワッチョイ 864b-P7hC [223.134.36.126])
垢版 |
2024/05/05(日) 13:10:47.43ID:yzcOz98f0
>>318 俺もそう思う(香田とか利権親父はどうでも良い)。イージスDDG増強、たかなみ改修延命と
FFM改善型のさらなる発展型でネットワーク戦機能搭載のFFGという構成。
0328名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 16:29:28.05ID:DVWO3vGd0
>>320
新型FFMと次期DDはクラスが一つづつ上がると思う。ASEVをどうするんだって話なんよな。
日本近海に張り付けるなら3隻体制のローテーションしかないわけで。そうなると、6隻はいるわけで。
各護衛艦群にバーク級×1 DDH×1 次期DD×6とかかね。これだと、護衛艦群が6個になる可能性あるけど。
まあ、どっちにしてもいずも型でもやっぱり搭載量が足りてない可能性あるしな。
最後は掃海隊群に旗艦 兼 揚陸指揮艦として転籍でもいいんじゃないかと。
0329名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 16:34:03.34ID:DVWO3vGd0
>>323
対潜戦主体ならひゅうが型が1桁艦隊に必要だろうからね。普通に改ひゅうが型を増産した方がいいんじゃないかね。
ライトニング空後としてのいずも型は普通に小さいので、空母としては空白になってる満水3万トンを狙うのはアリじゃね。
ASEVの運用とか未だに謎が多すぎるよな。空自のレーダーサイトの更新に合わせて国産のMDの導入するのはどうだろうか?
0334名無し三等兵 (アークセー Sx91-ViyK [126.165.4.252])
垢版 |
2024/05/05(日) 23:28:41.79ID:UgF2fZ4Kx
ジャニ出たから今回は俳優で固めそう
イリジウム使ってる
ゴキブリホイホイ作って置いた方のtweetでGMOの名前を見かけた覚えがある
作者が腐女子だから多少はね
0335名無し三等兵 (ワッチョイ c644-qnjJ [240d:1a:7a9:e600:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 23:35:10.87ID:k9huCR/40
いつも逆張りで負けてるんならインデックス買ってみた
0339名無し三等兵 (ワッチョイ f204-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 08:46:27.58ID:VfJV4Idj0
韓国内のメディアはSM-3導入についてblock1Bのスペックを前提で書いてるな。
いまからそのスペックでそろえると配備が完了するころには、米はblockUAとSM-6、GPIの3段構えになってるな。
日本はこれにA-SAM改が追加になってるかもしれん。
0340名無し三等兵 (ワッチョイ f204-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 08:51:41.51ID:VfJV4Idj0
>>338
そもそも、ズムウォルトが失敗してなければ旗艦としてイージス巡洋艦は配備終わってるはずだったんだよな。
ただ、まや型とかはタイコンデロガ級よりも排水量でかくなってる。
それでVLSの数が増えないのはやっぱ設計的に無理がきてるんだろうな。
0343名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-JBJl [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/06(月) 14:54:16.60ID:yLmD9OcG0
VLSは128セルあれば充分でしょ
0348名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 23:31:32.58ID:VfJV4Idj0
>>345
イージス艦の当初はそうだったけど、今はイロイロな機能が追加されてる。
あと、想定されてる対艦ミサイル迎撃がソ連の飽和攻撃だからその辺の中規模国家とかじゃない。
ソ連の艦隊はあくまで沿岸海軍の延長線上の思想で、「先にミサイルを撃ち込んで沈められるなら本望」みたいな運用。

>>346
基本、現行のイージスシステムとSM2の組み合わせは打ち尽くすまで処理の飽和で詰むことがないらしいからわざわざ違う系統を入れる必要がないらしい。
0349名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-fpG0 [118.6.90.2])
垢版 |
2024/05/06(月) 23:34:16.44ID:3lrbrF700
>>347
だからこそF-35や他の艦のレーダーが捉えた目標にSM6ぶち込むんだもんね。

そうか、まや型DDGだとセル数三桁載せられないのか。じゃあイージス・システム搭載艦を一桁艦隊に…ってなるね。
0350名無し三等兵 (ワッチョイ 6105-6Z29 [124.159.9.131])
垢版 |
2024/05/07(火) 01:23:10.66ID:kxmdVZpP0
>>346
>>348
米海軍のイージス艦(タイコンデロガ級とアーレイ・バーク級)は近接防空用にESSMも積んでる。

アーレイ・バーク級は、ESSMがあれば近接防空は十分という理由でCIWS(ファランクスもSeaRAMも)非搭載で就役した艦もあった。
結局後から追加したけどね。

日本のイージス艦がESSMを搭載していないのはイージス艦の貴重なVLSをESSMに割きたくないからと言われてる。

それと、イージスシステム用のESSMとそれ以外のESSMでは仕様が異なっていて共用できないので、
イージスシステム用をわざわざ導入したくないという説をどこかで読んだけど、
どこで読んだか思い出せない。
0351名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/07(火) 02:37:51.67ID:xU/nRPB00
>>350
ESSMのイージス用はblock2開発時に事実上イージス専用になるって話じゃないかな。
海自も買うって話があったけど、今持ってるイージス艦に導入だから少数って話だったはず。
FFMにESSMを入れるのかって話のときにそれは無理じゃねって言われてたな。
米のイージスがESSM乗っけてるのは艦隊防空といってもイージス艦が複数に護衛対象って編成だからね。
海自と違って自衛用を多少積んでも問題ないってことなんだろうな。やっぱ、DDが貧弱だよな。
0352名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/07(火) 02:58:07.79ID:xU/nRPB00
>>349
SM-6を導入するならどう考えてもF-35Bが必要なんだよな。そうなると各護衛艦群に配備するのが戦力の均一化が出来るわけで。
やっぱり、海自の艦隊ドクトリンからすればいずも型(F-35B)+ひゅうが型(対潜ヘリ)+DDG×2 +DD×6 が妥当なんじゃないかな。
あるいは、いずも型よりも大きい3万トンくらいのDDHを導入するかだね。そうすれば、F-35Bとヘリを両方整備できる。
掃海母艦と輸送艦の更新で来ると言われてる強襲揚陸艦は速度的に海自のドクトリンに合わないはずなんだよな。
最上型重巡洋艦が砲撃戦用から偵察用に改修できるように設計されてたらしいから、次期DDで2系統に割るのはアリと思う。
どうせ、ドローン等の運用は増えるので整備区画が多い分に困ることはないやろ。
0355名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/07(火) 23:21:53.69ID:xU/nRPB00
今回は完成品買うみていだから日本もありえるかもね。
0357名無し三等兵 (ワッチョイ c64b-8/3t [183.176.138.65])
垢版 |
2024/05/08(水) 19:41:24.85ID:g6yh3G4P0
単純にフリゲートとしてならナバンティア案はバランスが良いから1番可能性がありそうではある
FFMがそこに喰らいつけるとしたら少人数で運用できる点だけど、オーストラリア側が要求してくるであろうオーストラリア仕様のシステムがFFMの省力化システムに適合できるかが焦点かな
0368名無し三等兵 (ワッチョイ f2a8-XbOt [2400:4051:4361:4700:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 22:26:43.28ID:G8/J/wyc0
>>360
日本はFRP船体の掃海艦をコツコツと作ってるだろ?ありゃ世界最大の
FRP艦だ。その前の掃海艦2隻は木製だったが、これは世界最大の
木製軍艦だったのだ。
日本は過去の教訓から、未だに機雷戦重視なのだ。日本海海戦前に
八島、初瀬が触雷沈没してからずっとだ。
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-JBJl [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/11(土) 05:44:25.18ID:n8Plilbe0
5番艦以降のFFMがまだ就役しないね
9番艦以降のFFMの建造始まっているのか不明
0371名無し三等兵 (ワッチョイ f209-E9e/ [2001:240:2475:4a1e:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 05:51:57.99ID:iuPFFraA0
今の機雷って金属反応じゃないしね
いつまでも時代遅れに執着してる間抜け国家
0374名無し三等兵 (ワッチョイ c64b-8/3t [183.176.138.65])
垢版 |
2024/05/11(土) 09:39:18.31ID:p6Lbp0ub0
>>371
日本の場合は戦時中の機雷を相手取ることもあるからでしょうが
この記事でも読んで勉強し直せ

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://mainichi.jp/articles/20231226/k00/00m/040/055000c&ved=2ahUKEwiAv__nrISGAxVGQPUHHUe1B4MQFnoECDEQAQ&usg=AOvVaw1ATzCGVH3OhDTyrK8IKByT

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.sankei.com/article/20231214-HBGOTCEMNROUFDGMBS74RHZLI4/&ved=2ahUKEwiAv__nrISGAxVGQPUHHUe1B4MQFnoECDUQAQ&usg=AOvVaw0yZ17MoHakrDkQVEwLAjAF
0376名無し三等兵 (ワッチョイ f227-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 12:17:29.72ID:mEX/XnNl0
>>375
まあ、一部には欧米の技術が入ってはいるけど。
共同開発を教えを乞うって言うならそうなんじゃね(;^ω^)
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 10:42:47.99ID:AriCibDq0
陸自が導入する輸送艦の製造って内海造船なんだがここRORO船とか作ってるんよな。
次期輸送艦の建造に参加する可能性ってあるんだろうか?
あるいは、ドローン母艦の新規建造とか。
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 12:06:47.67ID:AriCibDq0
>>378
ひゅうが型で対潜ヘリ以外にドローンとか無人機の運用もやるようになるんじゃないかとは思うんだが。
やっぱ、次世代DDの後部は多目的甲板化するんじゃないかね。
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 12:12:31.65ID:AriCibDq0
>>379
思ってたよか小さいな、150Kg×2なら普通に現行DDにも搭載できるんじゃね( ゚Д゚)
あめなみ型の改修はマジでどうなるんだろうか?
あと、この写真は あすか の艦橋の右上部っぽいな。
0382名無し三等兵 (ワッチョイ afa2-Tq63 [220.150.148.145])
垢版 |
2024/05/12(日) 15:13:27.22ID:w2dWHBH50
>>375
無人掃海技術は欧州メーカーが先鞭であり彼等の方が常に進んでいる
機雷の脅威は世界中であり掃海具は輸出商品でもある、メーカーは自己投資で新しいものを開発しては
国際兵器展示会へ出展する、そこは市場の競争原理が働く、この分野では仏タレス社が恐らく一番だろう

日本は防衛省向けでしか作らない、だから競争する市場なんてものは無い。
指名された民間メーカーが技研と協同して求められた仕様のものを言われた通りにただ作るだけだ
海外を参考にしたり技術導入していったん世界水準的なものが制式化されてもそこまで、いずれ旧式化
して新しいものを作るまでは進歩しない。

日本の掃海が欧米勢に優るのは掃海艇の頭数と専従人数だけであって、技術的な先進性や質ではない。
そもそも日本には機雷掃海具の開発メーカーなど存在しないし、あるのは製造メーカーだけだ、自らが
自己投資して新しい製品を防衛省へ売り込んだりはしない、機雷掃海具を開発する技研も一定サイクル
でしか研究開発していかない。
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 7287-BkMV [240b:c020:4e3:f365:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 20:27:04.54ID:zHCxPNN00
外見が老化しないこともない人が完全に開き直ってる
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 0401-s26k [126.125.109.254])
垢版 |
2024/05/12(日) 20:34:28.02ID:kRMBtWcY0
これ簡単そうで
0389名無し三等兵 (ワッチョイ f93e-4c/i [150.66.143.110])
垢版 |
2024/05/12(日) 21:26:34.72ID:sZjk8KFb0
しかし
今回の選挙で選挙対策にどの番組になってないけど、よくやったのに
ネメシス出てこないから怪我は怖いよ
0391名無し三等兵 (ワッチョイ 2a79-8HZ0 [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/13(月) 12:42:19.04ID:D5uMZD0A0
新型FFMは今年度内に建造開始できるかな
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 2a79-8HZ0 [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/13(月) 22:06:44.59ID:D5uMZD0A0
ASEVの1番艦の起工はもう始めないとね
たしか2027年度末に竣工だよねどこの所属に成るのか判らんけど
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 9a0a-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/13(月) 22:23:08.24ID:eR2tB4lj0
>>391
今年度内は微妙じゃないかな。
FFM11が進水と、今までの経過をみてると基本6月起工じゃないかと。
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 9a0a-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/13(月) 22:26:07.74ID:eR2tB4lj0
>>393
建前的には別枠で近海でMDに従事するってことになるからね。
護衛艦群に配置するわけにいかんし…地域配備隊はさすがにないやろ('ω')
欧州派遣いらいの特務艦隊が設立されると面白いんだが。
0397名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3sTY [106.146.34.158])
垢版 |
2024/05/14(火) 01:10:31.73ID:vA5oxKh/a
アップで見たかどうかってことは陽キャと変わらん倒閣の為に軽油を使うてのは知ってると思うしかないていう
この人達の事
0398名無し三等兵 (JP 0Hb4-briQ [133.106.55.23])
垢版 |
2024/05/14(火) 01:48:06.10ID:o/RtBwYhH
今って試合は作ってるけど何の役に立つこの治療法開発に力が入ったところでマリニンのルッツは予備動作の時間
嵌め込み酷い
最終更新日:2019/02/06
含み益になるわ
0399名無し三等兵 (ワッチョイ ca10-Rqkn [153.139.208.6])
垢版 |
2024/05/14(火) 01:54:33.11ID:wWlzCEjW0
グリーってだいたい店主とお客が似たような気がして屈辱だ
冷静に考えるとかなり異常だよな?
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 9511-l20R [2402:6b00:e912:a700:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 01:54:38.13ID:v8ieJDij0
1 アミューズH 一般人の代わりに急遽誘われて来たな
流石にあれはどれだけ売れたんだろうね
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-lHrJ [118.7.70.4])
垢版 |
2024/05/14(火) 02:19:36.80ID:rdor6AEA0
こういうライトな雰囲気とか諸々込みで
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 22d7-qubq [240b:11:300:9c00:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 02:30:51.85ID:73l+jXU/0
そんなの今回に限らず、フィッシング詐欺の犯罪じゃなくてSASじゃねーの?
なんで山上に身近な手法なのかと思うが
特定されたらどうなるか
0403名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-/yE0 [153.170.68.5])
垢版 |
2024/05/14(火) 02:45:56.61ID:u9z4GxY50
そりゃそうですよ!
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 7232-4c/i [119.243.24.64])
垢版 |
2024/05/14(火) 02:59:17.95ID:B0alPErW0
なぜしなくていい我慢をするんだが
残留組にはまだそよ風よ
0407名無し三等兵 (JP 0H60-qGOz [210.137.243.167])
垢版 |
2024/05/14(火) 03:29:41.44ID:ERrzAnNXH
ヒマで一日中SNSに壺ガー投稿三昧
それかぁ
あるぞ
外は左右
あと前方向
0409名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-/obS [114.148.163.129])
垢版 |
2024/05/14(火) 04:00:26.04ID:4pRkfeci0
お前こんだけ配信やってるけどすでにやってる人には多いんだよ
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 7001-4c/i [60.137.140.147])
垢版 |
2024/05/14(火) 04:12:49.48ID:FiS8jago0
ウエストハム無得点は草
表では?
誰でも長く感じるときあるな
0411名無し三等兵 (ワッチョイ 6cda-l20R [114.181.181.40])
垢版 |
2024/05/14(火) 04:15:41.91ID:BQOA1TEd0
新NISAがそれぞれやろ
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 07ba-ktfN [182.164.186.162])
垢版 |
2024/05/14(火) 04:52:04.60ID:mtz5niWH0
性格良くても関係ねぇだろ、よくやった
サウナはやっぱ年の差多いからな金持ちー
かわいいおばあちゃん的気持ちからなのって言うでしょを
どや顔でレベル10は危険過ぎるな
0413名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-4c/i [113.147.48.196])
垢版 |
2024/05/14(火) 04:53:21.06ID:KDgSbErs0
ジャニ出てたな
10年もたったらトラックの運ちゃんでシートベルトしてたしな
年初来高値更新している
0414名無し三等兵 (ワッチョイ 954d-BkMV [2405:6582:12e0:7800:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 04:53:34.57ID:0apUNsOe0
多くの批判はあるよな
0415名無し三等兵 (ワッチョイ d72d-briQ [2400:4051:a7a1:6300:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 06:08:10.69ID:qvsLiIBM0
厳しくチェックされんじゃないのにCBがキッチリ揃ってるアーセナルさん
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 9ab9-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 11:07:56.10ID:tl/uYmnG0
>>416
ASSEVの護衛にFFMを使ったら監視任務とかに支障でそうだよな。
哨戒艦の12隻じゃ足らないんじゃないか。
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 6c3a-BsSW [61.198.98.63])
垢版 |
2024/05/15(水) 06:10:32.28ID:TkV+T/2H0
>>424
こういう馬鹿な言説が無くならないのは、それだけがASEVに意義を見出すための論拠だから拘泥してるのか
あのね、PLAは対艦弾道弾技術を実用化水準まで高めているし、低軌道衛星による複合的な警戒監視能力によって、
全球規模で主要艦艇を切れ目なく追尾する早期警戒システムの構築も謳っているわけだよ、2010年代から
これが何を意味するのか、わかるだろ
もはやプラットフォームが固定/半固定であろうが移動体であろうが関係ないんだよ
0428名無し三等兵 (ワッチョイ 3a4b-4Nhj [183.176.138.65])
垢版 |
2024/05/15(水) 07:10:40.81ID:LPLd5spZ0
雷撃www
子供部屋でアニメでも見すぎた?

あのねぇ、移動云々どころかそもそもBMDにしか使えないこと自体が問題なんだよ
ただでさえ単純な戦力差も大きいく、こっちは隊員の数と装備の数が少ないのに、「BMDしかできない」ではただの的と言ってるわけ

で、その車載型MDを乗せたリグとやらは一体誰が守るんだ?
まさかわざわざ他所から部隊を引っ張ってくるとかいう頭の悪いことは言う訳ないよな?
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 68fa-Zkjf [2001:240:2429:d357:*])
垢版 |
2024/05/15(水) 08:23:45.67ID:z1Lb5FeO0
【国防】“護衛艦”映像問題 基地へのドローン侵入 自衛隊 探知できず [シャチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715704424/

軍オタはいつも日本ホルホル
その実態はポンコツ
軍オタの幻想虚しい
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 1c63-W6jz [222.145.202.54])
垢版 |
2024/05/15(水) 08:46:10.24ID:ldW7/qK20
結果としては立法事案になるだけ

暴支膺懲の社会雰囲気を加速させよう
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3e-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/15(水) 16:44:37.10ID:wc78+bYQ0
やはぎ が来週就役だな。
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1e-5OgC [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/15(水) 18:37:58.95ID:jYHWNcHq0
>>433
やっとだね。当初予定より5か月遅れか。
まだ現行のDEやDDの代替分じゃないのがせめてもの救いか
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 1279-8HZ0 [111.235.15.212])
垢版 |
2024/05/15(水) 20:07:41.98ID:VKwEYI/O0
ところで9番艦10番艦の建造まだ始まっていないのか?
wiki見たけど建造開始に成っていなかった
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 9afe-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/15(水) 20:56:12.58ID:wc78+bYQ0
>>434
まあ、多少の遅れは仕方ないよ。それより第11護衛隊が5隻に膨れてるのはここを割って6個護衛隊にするのかね。
そうなると、27年までに あぶくま型が全艦、あさぎり型が1〜2艦、退役ってことだから3隻で6個護衛隊で新型FFMを待つのか。
残りの あさぎり型が退役するのって新型FFMの7番艦の就役から順次なのか、3隻体制のまま1番艦から入れ替えなのか。
どっちにしても あさぎり型は40年近く使うことになるのな。
なんか、最終的には護衛艦群と同じで地域配備隊も8個護衛隊になるんじゃないかな。新型FFM改を8隻なら量産効果もあるやろ。
あと、オーストラリアに売ったり他に売ったりできればFFM系が50隻以上アジア地域で活動することになるな。
0438名無し三等兵 (ワッチョイ 9afe-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/15(水) 20:59:22.02ID:wc78+bYQ0
>>436
みらい久々に見たな。
長崎はこの状態でAESVも造るのか( ゚Д゚)
FFMは玉野に投げればいいのに。
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 9afe-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/15(水) 21:19:46.39ID:wc78+bYQ0
>>439
調べたら22年に かいれいが退役してるんんだな。知らなかった。
海洋研の船はちゃんと研究実績だしてるんだし増やしてやれよと思う。
0442名無し三等兵 (ワッチョイ 9afe-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 02:33:26.06ID:3eg77nK+0
>>441
一応、舞鶴とは言われてたけど、あぶくま型の退役を考えると一番艦あぶくまが呉にいるのでそこかもしれん。
あぶくま型が2隻配備されてるのが呉と大湊で、あぶくま型の退役順としてあぶくま、おおよど、せんだいにするなら呉、大湊、舞鶴の順にもがみ型が配備されるんじゃないかね。
27年までには6護衛隊で3隻体制になるみたいだけど、27年ギリギリまで4隻体制でいって一気に退役させるのかもしれん。
あと、新型FFMが5年で12隻説と6年で12隻説があるんだが、これは輸出分が割り込んできそうだから伸びたんかね?
でも次期DDの建造がR13と決まってるっぽいから本来なら5年12隻の方が妥当ではある。
0443名無し三等兵 (ワッチョイ c033-Orsy [180.145.28.175])
垢版 |
2024/05/16(木) 03:00:56.52ID:G8C8Tv3w0
>>442
3月に掃海隊群からFFMが居なくなってたんだな。
結局もがみ型護衛艦は2桁番号の地方護衛隊群行きって
勿体なくないか?新型護衛艦なのに
もがみ型護衛艦が掃海隊群から外されたのは何かしら理由あるだろうな。
やっぱ兵装と外洋運行に問題あるのか?
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1e-5OgC [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/16(木) 03:26:48.81ID:OkSkrJS+0
>>437
海自OBの内嶋修氏も将来的に二桁護衛隊はFFM3隻編成による6個隊になると予想してた。
残りのFFMは新設される2個両用隊群に分配。

あさぎり型は、1番艦が、5年に一度と定められている定期修理を22年に終えているので26年度いっぱいまで年次修理するだけで使える。
次の定期は行わず、そのまま除籍だろうね。

第11護衛隊所属のきり型各艦も、やまぎりが今年度後半から定期修理に入るのを皮切りに修理ラッシュが始まるし、修理後に転属や練習艦になる艦が出てくるのではないかと
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1e-5OgC [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/16(木) 03:26:49.05ID:OkSkrJS+0
>>437
海自OBの内嶋修氏も将来的に二桁護衛隊はFFM3隻編成による6個隊になると予想してた。
残りのFFMは新設される2個両用隊群に分配。

あさぎり型は、1番艦が、5年に一度と定められている定期修理を22年に終えているので26年度いっぱいまで年次修理するだけで使える。
次の定期は行わず、そのまま除籍だろうね。

第11護衛隊所属のきり型各艦も、やまぎりが今年度後半から定期修理に入るのを皮切りに修理ラッシュが始まるし、修理後に転属や練習艦になる艦が出てくるのではないかと
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1e-5OgC [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/16(木) 03:27:00.50ID:OkSkrJS+0
>>437
海自OBの内嶋修氏も将来的に二桁護衛隊はFFM3隻編成による6個隊になると予想してた。
残りのFFMは新設される2個両用隊群に分配。

あさぎり型は、1番艦が、5年に一度と定められている定期修理を22年に終えているので26年度いっぱいまで年次修理するだけで使える。
次の定期は行わず、そのまま除籍だろうね。

第11護衛隊所属のきり型各艦も、やまぎりが今年度後半から定期修理に入るのを皮切りに修理ラッシュが始まるし、修理後に転属や練習艦になる艦が出てくるのではないかと
0448名無し三等兵 (ワッチョイ c033-Orsy [180.145.28.175])
垢版 |
2024/05/16(木) 03:37:59.29ID:G8C8Tv3w0
地域護衛艦定数15→21に変更されて6護衛隊群になると
1護衛隊群に3ないし4隻が配備

増えた6番目の地域護衛隊群は佐世保と想定すると
佐世保に2個地域護衛隊群 3+3=6隻
横須賀、舞鶴、大湊は4隻 呉は3隻
こんな感じで配備されるんかな?
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 9ade-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 08:40:59.67ID:3eg77nK+0
>>443
もがみ型の転籍は機雷掃海の装具の確認が終わったんじゃないかな。
別に性能に問題があるとは聞かないけどね。普通に海外に行ってるわけで。
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 9ade-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 09:19:45.50ID:3eg77nK+0
>>444
FFMは生産数が増えたりしてるので3隻6護衛隊から4隻6護衛隊に構想が変わったんじゃないかとおもうんだが。
両用群は米遠征打撃群みたいに必要なら随時地域配備隊から参加ってやり方の方がメンテ等が楽になるかと。
2個両用隊群の旗艦はひゅうが型転籍もありえるんじゃないかと思うんだが。

27年までに あさぎり型の1番艦と2番艦が退役は決まってるっぽい。
ただ、新型FFMがクルー制のために2隻セットで配属されるなら護衛隊を維持するために、あさぎり型の6〜8番艦は延命するかも?
あさぎり型の艦番の順だと、第11が28年、第15が29年、第14が30年、第13が31年、第12が32年に新型FFM配備やろ。
定期修理の詳しい日程は把握してないけど、就役年数からしても30年以降が厳しい気がする。
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 9ade-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 09:52:36.57ID:3eg77nK+0
>>448
25大綱完了時には22隻体制で掃海隊群にもがみ型が2隻在籍だったから、普通に地域配備隊は24隻体制なんじゃないか。
4隻6護衛隊が妥当かと。ローテ的には護衛隊群と同じ4隻8護衛隊になってほしいところだけど。
あと、哨戒艦が4海峡で3隻ローテで12隻なんだろうけどどう考えても5基地4隻の20隻体制くらいないときつくないか。
沖縄とか馬毛島に全く哨戒艦がいらないとは思えないんだが。
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 9ade-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 10:06:11.80ID:3eg77nK+0
>>451
>両用隊群に新型FFMによる2個隊
固定すると練度や疲労度に差が出来てしまうから各地域配備隊からのローテだと思うんよな。
面倒だからもがみ型はオーストラリアい売り払って、新型FFM24隻体制にしようぜ(*'▽')
年3隻建造で8年でいけるいける、もがみ型も10年落ちくらいなんで欲しい国はいっぱいあるやろ。
てか、日本の国力と特性的には6護衛隊群48隻+12地域配備隊48隻に潜水艦と補助艦艇等で200〜250隻体制はいるはずなんよな。
たぶん、無人艦艇で補っていくんだろうけど。
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 44ca-Orsy [2001:ce8:130:a6db:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 16:05:50.68ID:AI4byQAp0
>>452
ゆうて佐世保重視でしょうから呉と横須賀の哨戒艦は正直2でいいかもね
個人的にはロシアと北朝鮮に対する監視も必須だから
舞鶴と大湊の増強も絶対に必要になるだろう。
しかし佐世保の艦数がやばいことになるな。係留スペースまだあるのか
0455名無し三等兵 (ワッチョイ a110-+ehJ [118.6.90.2])
垢版 |
2024/05/16(木) 17:34:47.01ID:tN2B2az+0
何にせよ、海自を強化するとなると自然と西日本に資本が集中する…東北住まいの俺としては、たまに八戸港や仙台港にやってくる艦艇を見て終わり。

西日本の連中が羨ましい。
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 9a70-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 19:40:23.12ID:3eg77nK+0
>>454
大湊は改装をやってるし西での事変への後方支援という意味でも重要だしな。
本来は函館をもっとちゃんとした基地にするべきなんよな。
佐世保は崎辺に巨大岸壁つくってるからスペースてきには大丈夫。
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 9a70-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 19:50:11.82ID:3eg77nK+0
>>455
長崎出身としては海保が韓国の海上警察と睨み合ってるときに、同級生が「あの巡視艇に父親が乗ってるんよ。」と現場映像見ながら話したりしてた。
不審船事件のときはたまに公園の前に停泊してた巡視艇が撃ち合った。
正直、九州は昔から危機感を持って東シナ海の情勢見てるし、軍備は足りてると全然思えない(´Д⊂ヽ
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 9a70-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 20:42:27.32ID:3eg77nK+0
>>458
いや、失言だとは思わんがいっぱい護衛艦がいるってことはそんだけ危険地域に近いって意味で書いただけだから。
身内にめっちゃ自衛隊さんいるし、昔T2のコックピットに乗せてもらったこともある。
地震がなけりゃ東北の太平洋側はめっちゃ平和だよな('ω') 寒いのが無理なんで旅行では行きたいけど住むのは無理です。
ちなみに、長崎駅からすぐに三菱の造船所が見えるんでなんかしらの護衛艦が常に停泊してるよ。
佐世保に行く道路で基地に並ぶ護衛艦を見れます。四ヶ町でな昔から実銃もってパレードしてます。
竹松のAAV7とかや大村空港のハンガーとかUS-2の着水用の用水路とかイロイロとおもろいモノがあります。
昔、大村に住んでた時は74式が道路走ってたよ。とりあえず戦争になったら長崎は絶対に第一攻撃目標だろうな(;´・ω・)
0463名無し三等兵 (ワッチョイ c033-Orsy [180.145.28.175])
垢版 |
2024/05/16(木) 21:42:10.52ID:G8C8Tv3w0
はやぶさ型の後継として哨戒艦が担いそうだな。
ミサイル艇部隊は佐世保、舞鶴、大湊の3部隊だしそこが重点されそう。
問題は哨戒艦に速力があるのかと工作船に対して有効な武器がなさそうな点か。
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 9a61-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:54:35.42ID:3eg77nK+0
>>462
イギリスみたいに寄付で軍艦とか買えるといいんだけどね。
一番はパヨ系の候補者に投票しないことやな。何で防衛費に海保の予算まで入れるんだよ( ゚Д゚)…
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 9a61-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:57:30.97ID:3eg77nK+0
>>463
1900トン級哨戒艦の諸元は20ノット以上なのでまだ低速と決まったわけじゃない(;´・ω・)
ただ、海保の現状みると速力を重視してウォータージェットにすると長期間の任務ができないのがね。
0470剣恒光 ◆qRXPJZeZgA (ワッチョイ 6cf2-2p88 [114.149.111.119])
垢版 |
2024/05/17(金) 01:39:53.71ID:UQJyfAEQ0
>>464
強襲揚陸艦!?

次期輸送艦か
0471名無し三等兵 (ワッチョイ c107-4VsE [222.10.76.216])
垢版 |
2024/05/17(金) 02:45:31.79ID:rvrqmG+L0
哨戒艦にSSM載せるの難しくないから検討しようぜって言ったらこのスレとかで大ブーイングだったが、やはり普通に俺が正しかったな。
何であいつらSSMにアレルギー発症してたのか今でも意味不明だわ。
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 6c3a-BsSW [61.198.98.63])
垢版 |
2024/05/17(金) 07:44:11.12ID:ibKg83T20
>>473
いま哨戒艦スレでどういう想定の談義がされてるかわからんけど、普通にLoR前提のシステムになると思う
元々、通信インフラの入口(蛇口)部分は整っているわけで
SSMランチャーの指揮統制システムに繋ぐためのホースを用意してやればポン付けでやれる
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 9a20-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:28:31.59ID:W9YQc9AE0
>>459
まあ、LCSが中国の脅しに対応できなかったから、同じ轍を踏むべきじゃない。
コンテナでの搭載ならSSM以外も搭載できるんだろうな。専用のコンテナ作って機雷掃海の補助した方がいいんじゃないか。
そもそも、1900トン哨戒艦は排水量のわりに兵装が少なかったけど、人員数的に兵装の追加は無いって言われてただけだしな。
SeRAMくらいは積むかもしれんし、コンテナユニット化されたレーザー兵器とかもありえるな。
0478名無し三等兵 (ワッチョイ 9a20-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:51:42.67ID:W9YQc9AE0
>>470
強襲揚陸艦はどの種類を何隻つくるのかが問題だな。
空母機能を期待してる人もいるが海自のドクトリン的に30ノット無い艦を護衛艦群の入れるとは思えんし。
輸送艦と掃海母艦の代替となると5隻作になるけど全部LHDにするのか、LPDも混ぜるのか。
崎辺の整備が遅れたから水陸機動団の設立が相浦になってるわけで、岸壁ができれば竹松の第3群も含めて配備されるやろ。
むしろ、湯布院の特科を大村にもってきた方が良いんじゃないか?
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-8FIX [126.120.112.177])
垢版 |
2024/05/17(金) 22:44:22.69ID:m74n+0sR0
>>475 それすら否定してたぞ、アンチ重武装厨(軽武装というにはあらゆるものを否定してたからなw)。
どうせ数百q先の目標何てDDGですら探知不可能で外部からの座標入力必須だから、戦術リンクだけ確保しておけばいい、それも否定してたわw

まあホントにポン付SSMランチャーが日の目見るとは流石に思っていなかったのも確かw

>>481 特科は既存型のSSM部隊増強と超長距離ミサイル部隊編成で余力無くなりました。
ポン付けランチャー搭載哨戒艦を使って、元船員の陸上人員の再教育で要員確保お願いします。
()
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 10:57:57.05ID:f4tITP/R0
>>484
シンガポールの部隊はオーストラリアといっしょに もがみ型か新型FFMを買うのはどうだろうか。
対艦ミサイルいらんのなら、SSMのところにシーセプター並べればいいやろ。整備も日本ですれいいよ。
それよか、1 more SSBNって英国の国防予算もつのか…
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 10:59:37.55ID:f4tITP/R0
>>479
やっぱ、監視中の嫌がらせに対してはSSMもってるかどうかはかなり違うと思う。
挑発をエスカレートしてきたら積むってのはありじゃね。
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 11:04:50.60ID:f4tITP/R0
>>487
艦砲は後方に退いた時、役に立たないからミサイルのが良くね。
艦砲あるのにLCSは何もできなかったわけで。
あと、VLSの不足を補えるって利点もあるし。ミニアーセナルシップみたいになったりして。
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 3a4b-4Nhj [183.176.138.65])
垢版 |
2024/05/18(土) 11:10:46.63ID:Dt8uTFl00
>>485
>1 more SSBNって英国の国防予算もつのか…

就役させるまではなんとかなるんじゃない?
最後まで面倒見きれるかは知らね(´・ω・`)
スチュアート級の後継にAUKUS艦を12隻導入とかいう話を聞くとなんだかなぁ………
0491名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 11:27:14.90ID:f4tITP/R0
>>490
威圧よか自衛に近いかも。哨戒艦の撃沈と自国のフリゲートじゃわりに合わんだろう。
哨戒艦はどうしてもグレーゾーンで前にいる可能性高いし。
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 11:37:17.06ID:f4tITP/R0
>>489
AUKUS艦はまともにいくのかあれ('ω')
日英豪で大型通常動力潜水艦を研究開発した方が安く役に立ちそう。
本国近海と大西洋くらいなら原潜である必要ないやろ。
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 3a4b-4Nhj [183.176.138.65])
垢版 |
2024/05/18(土) 11:53:58.22ID:Dt8uTFl00
>>492
スチュアートちゃうわアスチュートだったわ

アスチュート級と同じ数を導入ならまだわからんでもないけど、お前いくらなんでも12隻て……
自国で全部は確実に無理だからコスト低減にオーストラリア利用したろう、というのはわかるけど、イギリスお前そこに後の潜水艦部隊の命運を賭けるかね……

これが「取らぬ狸の皮算用」ってやつかぁ()
0501名無し三等兵 (ワッチョイ 525a-UU0O [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 02:28:38.97ID:xJKejLKb0
>>500
なんか前にむらさめ型の大規模改修は2000年以降に就役した船になるんじゃないかって話があったな。
イージス艦12隻体制で護衛艦群を一時的にイージス3隻配備にして、いなづま以降の むらさめ型と たかなみ型をマストごと改修。
次期DDの就役が多分10年後くらいから始まるから いなづまが艦齢35年くらいで退役になる。
0502名無し三等兵 (スフッ Sda2-dWDI [49.104.37.90])
垢版 |
2024/05/20(月) 02:53:37.49ID:C7+OevJfd
マストはステルスマストになるの?
0503名無し三等兵 (ワッチョイ af07-kdVt [222.10.76.216])
垢版 |
2024/05/20(月) 03:22:12.92ID:ljgEFseh0
全体のRCSに比べマストのRCSなんぼだよって感じだからステルスマストにする意味は余りないだろうけど、
単にFFMのを流用するということでステルスマストになる可能性はかなりあるな。
0507名無し三等兵 (ワッチョイ e6b9-2iSl [153.246.232.163])
垢版 |
2024/05/21(火) 00:11:27.44ID:6UBlgFrK0
>>504
あさぎり型以降のDDはOYX-1入れてるからCICゴッソリ換装に近いことになってるはず。

対戦システムに関してはむらさめ型、たかなみ型はバイ/マルチスタティック能力の付与も含めてた改修が開始されてあきづき型、あさひ型と同等のレベルになる予定。

おそらく来年度予算あたりから始まる対空も含めて世艦あたりで特集してもらいたいところ。
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 5251-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 11:53:08.37ID:UHUaGckN0
>>507
あめなみ型を35年使うなら改修はやらざるを得ないよな。
排水量てきにあきづき型の艦橋は無理だろうからやっぱりFFM系になるんじゃなかね。
問題はむらさめ型のVLSか('ω')
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 5251-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 12:28:23.32ID:UHUaGckN0
>>509
結局、陸自のキャニスターを使いまわすだけなんじゃないだろうか?
ASEVよか むらさめ型のMk48の代わりに乗せるんじゃね。
コンテナ式(横置きとは言ってない)(*'▽')
0511名無し三等兵 (ワッチョイ df1a-pLq2 [2400:2410:8d40:4500:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 14:53:20.42ID:2Cde75kW0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052100670
レールガン開発で米軍に要員派遣 過去に研究、知見吸収―防衛装備庁
時事通信 外信部2024年05月21日14時17分配信
0512名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1e-ep6E [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/21(火) 16:16:50.32ID:07bvlUwJ0
FFM5番艦やはぎ竣工、引き渡し式終了。
配属先は舞鶴だそうな。

ならば今までの例からして6番艦も舞鶴で、きり型やあぶくま型と混成部隊状態がしばらく続くのか
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 5251-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 16:55:04.25ID:UHUaGckN0
>>513
その可能性が高くね('ω')?てか、LRASMはMk41からも発射されるし昔と違ってSSMを単独で置く意味は薄くなってるよな。
今、SSMの設置で問題が出るとすればあんまり高く打ち上げると相手のレーダーに捕捉されることだけど、低高度に打ち出せるなら格納庫の上から水平発射でもいいやろ。
格納庫の上から左右か後方向に打ち出すような設置でも多分問題ないかと。ロシア式の配置はちょっとアレだが(;^ω^)
格納庫上なら被弾しても沈没するほどのダメージは負わないだろ。
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 5251-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 17:08:41.29ID:UHUaGckN0
>>512
舞鶴、大湊、呉の順かね?あぶくま型はいつ退役するんだ?27年までに全艦除籍らしいけどもがみ型がそろったら一斉退役なのか?
掃海隊群のために横須賀、喫緊の佐世保は仕方ないにしても やはぎを呉に配置して あぶくまから退役させるんじゃないんだな。
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1e-ep6E [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/21(火) 17:24:26.32ID:07bvlUwJ0
はたかぜ型練習艦もまた2027年までの除籍がアナウンスされてるので、その代替となる、あさぎり型の練習艦転籍スケジュールなんかも考慮されているんじゃないか

あぶくま型は今までの定期修理スケジュールからして、来年度から艦齢順に除籍されていくと思う。
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 5251-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 17:55:27.76ID:UHUaGckN0
>>516
27年までに あさぎり と やまぎり までは退役みたいだから練習艦隊いきだろうね。
とはいえ、はたかぜ型とあさぎり型の1.2番艦は2〜3年くらいしか建造時期が変わらんのだけどね。
まあ、新型FFMの5番艦と6番艦の入れ替えで さわぎり と うみぎり が練習艦隊へ転籍が多分30年くらい…
練習艦も建造した方がよくね(;^ω^)…試験艦あすか もそろそろ入れ替えだし練習艦とセットで3隻どうだろうか?
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 5251-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 18:09:48.49ID:UHUaGckN0
>>517
そういえば、やはぎ の就役は遅れてたんだな。7番艦によど、8番艦ゆうべつが予定通りの就役なら何とかなるのか。
あと、舞鶴に あさぎり がいるのを完全に忘れてたわ。ただ、その場合 とね はどうなるんだ?
舞鶴と大湊はメンテがくるまでDEを残す4隻体制にするのか、早めに退役させて人員を他に回すのか?
この2軍港はどうしても孤立気味になるから頭数が欲しいかもしれんが。
0521名無し三等兵 (ワッチョイ af07-kdVt [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/21(火) 19:09:23.72ID:wjDR9J9i0
あすかは別に入れ替え必要ないでしょ。戦闘艦でも即応艦でもないし、あれは普通に50年以上使える。
0524名無し三等兵 (ワッチョイ ae4b-6mfv [183.176.138.65])
垢版 |
2024/05/21(火) 19:44:52.48ID:apgUcweh0
>>514
別に発射したのがバレても1番迎撃されやすい敵への飛翔中にレーダーに映ってなかったら大丈夫と判断されてるんじゃない?
ロシアのあれはまぁ……、映ろうがなんだろうが敵のシステムを飽和できる数を一度に撃てればそれでよしだから、あんまりねぇ………
0528名無し三等兵 (ゲロゲロ 17fa-lB5S [118.103.7.2])
垢版 |
2024/05/22(水) 13:59:26.58ID:Cbm/2+9t0
試験艦は適当な退役艦を使えばよろしい
0529名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1e-ep6E [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/22(水) 15:21:30.62ID:5rGqc2wF0
アメリカの場合はスプルーアンス級の1隻を残して試験艦にしてるけど、人手はかかりそうだよね。


専用艦のあすかは、フネ自体は70名の少人数で動かせるメリットがある。
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 6e79-zueZ [175.105.16.188])
垢版 |
2024/05/23(木) 19:55:03.69ID:HB96u2k40
大型のレールガンはあすかでは無理だと思う
ASEVで試験してOKだったらそのまま使うとかじゃないかな
0531名無し三等兵 (ワッチョイ 52c0-XVI4 [2400:4051:4361:4700:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 20:12:04.93ID:cZy1//Gn0
>>520
練習艦「あすか」が世界一周の練習航海に出た。これも相当老朽化したので
代替が必要だろう。今回のように世界各地に赴く場合、現地でその国の
要人を招いての行事があるので、相応の儀典用設備が要るから専用の船が
必須だ。旧い護衛艦を充てただけでは不十分。
フランス海軍は昔、ジャンヌダルクという名の、後ろ半分がヘリ甲板
になってる大型の船を使ってたが、あんなのがいいんじゃないか。
0532名無し三等兵 (ワッチョイ 525c-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 20:26:21.78ID:9PXzCiMR0
>>531
あれって10000トンくらいあるやろ、次期DDのヘリモデルとして作ってみるか('ω')
4機を重整備出来るなら各護衛艦隊に1隻づつ入れればDDHを全部ライトニング空母化できる。
0535名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1e-ep6E [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/24(金) 14:27:51.51ID:U5D6vHSw0
>>519
海自OBの内嶋修氏による、FFM護衛隊は全て3隻編成になる説を前提として個人的予測を展開

1年に2隻ずつ竣工するもがみ型は、来年以降も呉、大湊に2隻ずつ割り当てられるが、11番艦か12番艦のどちらか1隻が大湊の第15護衛隊、もう一方が呉の12護衛隊行きになる事で、これらの部隊のFFM転換が完了。

はまぎり、うみぎりは練習艦に

その翌年から新型FFMが竣工するが、横須賀や佐世保に優先的に配属されると考えられるので、そこでは数が揃うまで、もがみ型との混成部隊となる。

新型FFM12隻が揃った暁には佐世保と横須賀の二桁護衛隊を全て新型FFMで構成

むらさめ、はるさめが練習艦に
0536名無し三等兵 (ワッチョイ 52f4-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 18:20:24.59ID:LO81m8q80
岩国にミゲルキースが来てるって団体が騒いでるな(・∀・)
イロイロ制限はあるだろうけど、やっぱり便利なんだろうな。
日本の場合、海保の巡視艇を格納できるようにしてほしいところ。米はLCACの搭載能力をオミットしちゃったからさ。
この辺が進化すると洋上でのVLS補充用基地になるんだろうか。
0537名無し三等兵 (ワッチョイ 52f4-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 18:44:24.99ID:LO81m8q80
>>353
新型FFMが出そろうまでは3隻体制だとは思うが、そういった戦力が偏る編成をするとは思えんのだが?
あと、地域配備隊は6護衛隊になるのが決まってる。4隻(もがみ型×2+新型FFM×2)×6護衛隊が基本になるやろ。
横須賀に配備されてる やまぎり は27年までに退役だろうから、ゆうぎり、あまぎり、もがみ型×4で2護衛隊にするんだろ。
新型FFMの2隻 配備時に4隻体制に移行するんじゃね。海自OBの3隻体制予想って地域配備隊を8隊にしたいってことじゃないかと。
新型FFMを追加で8隻増産するか、基排を6000トンに拡大した新型FFM改を8隻でもいいな。
何気に4隻8護衛隊から1隻づつ出せばASEV×2を護衛するためのローテーションは組みやすいんよな。
まあ、運用的にはASEVも最低で5隻体制、できれば6隻体制にしないと常時監視ができんけどね。問題は港湾設備か('ω')
0538名無し三等兵 (ワッチョイ 0290-19GD [240d:1a:8ad:2100:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 19:32:42.30ID:FgoVUyWk0
>>534
片方はFFM10でしょうがもう一方は… 5年度計画艦起工式がググっても見つけられませんでな
しょうなん 基2950t 最大幅16.4 深さ9.0 (代替艦3500t)
もがみ型 3900t 最大幅16.3 深さ9.0
なので現状のぱっと見サイズ感は似通っていてあるいはと思った次第
0539名無し三等兵 (ワッチョイ 52f4-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/24(金) 19:57:08.61ID:LO81m8q80
>>538
3500トン型海洋観測艦の設計というか完成予想図が全然無いけど、探すとどう見ても もがみ型ベースの案が出てくるんよな('ω')
海自は補助艦艇の基本設計をFFM系でまとめるのか?
0540名無し三等兵 (ワッチョイ af07-c79W [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/25(土) 02:22:17.91ID:KYpfwk6h0
とりあえずその写真には海洋観測艦は写ってないんじゃないか。
単に>>436の1枚目の奥は、左側が上部構造をブロック建造してて、
後で釣り上げて右側の本体にスライドさせて溶接するんだと思うぞ。
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 52be-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 16:53:55.94ID:DprnAiXh0
>>541
海洋観測艦は速度いらんだろうから、ガスタービンを下してギアボックスをディーゼル用にすれば安くできそうよな。
さすがに、7万馬力はいらんやろ。自衛用にレールガンかレーザー乗せるなら別だけど。
これさ、強襲揚陸艦の建造が一段落したら新型FFMを改造した掃海母艦を掃海隊群の旗艦用に建造しそうじゃね
0543名無し三等兵 (ワッチョイ 52be-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 16:55:36.57ID:DprnAiXh0
そもそも、機動運用部隊の4護衛艦群、地域配備隊を4隻×8護衛隊で近海でASEVをローテーションで護衛にすると、米軍みたいに輸送隊や遠征打撃群の護衛にほいほいとイージス艦は出せないと思うんよな。
最初、もがみ と くまの が掃海隊群に配備して前例は作ってるし、掃海と両用戦をこなすためには足もいるし。
輸送艦の数次第だけど、4隻×5部隊くらいは掃海隊群にFFMがいないとイロイロと困るんじゃないかと。
1桁艦隊で32隻、2桁艦隊で32隻、掃海隊群で20隻、合計で84隻の護衛艦に補助艦艇もろもろで130〜150隻くらいになるけど、日本の国家規模と海洋国家という特性上これくらいが最低限だと思うんよな。
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 52be-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 23:21:17.91ID:DprnAiXh0
PAC-3 MSEがイージスシステムでの試験に成功したんだと( ゚Д゚)…
これ、やっぱVLSを一回り大きくするんじゃね。
0545名無し三等兵 (ワッチョイ af07-kdVt [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/25(土) 23:38:42.52ID:KYpfwk6h0
いや、今回の実験はESSMやSM6が不足した場合に備えて、PAC3MSEで代用しようってコンセプトだと思う。
ウクライナ戦争受けてペトリ弾薬の増産決まってるから、将来的にSM6などに比べて潤沢な在庫が期待できるんで。
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 52be-XVI4 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 23:54:29.66ID:DprnAiXh0
>>545
誘導方式が全然ちがくね。PAC3はキンジャールの迎撃実績があるしESSMの代わりにクアッドパック化して乗せれればいいと思う。
MSEの直径が29pだから23インチでギリギリ、24インチ規格になればいける('ω')
ESSMのblock2が本当にイマイチっぽいのでこの直径のミサイルはいろんな意味で頭打ちなんじゃないだろうか。
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 01:06:41.56ID:lDPCykTt0
>>547
射程がめっちゃ減ったっぽいんよ。元々VLSの長さに合わせて全長を伸ばして射程を100〜200qくらいまで広げるって話だったはず。
空母とかにのっけてるキャニスターへの対応も要求されて既存の全長のまま先端のドームまでを10インチ規格に作り直したみたい。
FFMの建造時にblock2で射程のびるけどXバンドとの兼ね合いは良いからFFMで採用されるんじゃないかって話があったな。
16セルなのか32セルなのかで盛り上がってたけど、16セルならどう考えてもESSMしかないやろって話だった。
まあ、もがみ型は未だに何乗せるのか良くわかってないんだけどね(;´・ω・)
0551名無し三等兵 (ワッチョイ 3a50-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 12:18:16.04ID:lDPCykTt0
>>550
妄想ネタというかESSMのblock2の最初に出てきてた諸元は射程が長かったのは確かだったはず。
その後、50qで落ち着いた。射程の延長はVLS専用になって全長が伸びたからって推測がされてたからだが。
逆に、ミサイル投射機に入るサイズだとどう考えても実現できない射程だったからの推測なんで変な話ではないかと。
未だにミサイル投射機を積んでる艦はけっこうあるし、フォード級にも積んでるそっちは無視できんのだろ。
ちなみに、Mk41だけじゃなくて、Mk29(ミサイル発射機)からの発射映像も出てるし両用なのは間違いない。
あと、誘導方式のせいでほぼイージス専用になるんじゃないかって記事が海外で上がって、2系統に分かれるんじゃないかって言われてたぞ確か。
海自はイージス用には買うみたいだけど、国産護衛艦には導入する気なさそうなのは誘導の仕様と射程が原因っぽいけど。
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 3a50-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 12:31:07.73ID:lDPCykTt0
>>549
SeRAMブロック2で射程が15qまで伸びたからね。実用射程が10q以内だとしてもESSMの射程が50qだと足りないやろな。
米軍はSM2があれば問題ないって考えなんじゃないだろうか、現にESSM block2 の生産は結構な部分海外に投げるっぽい。
0555名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-DkZu [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/27(月) 09:00:06.64ID:AGx5V57J0
>>554
あがのももうすぐ14だろうね。これで11,13,14護衛隊に2隻ずつか。
ただ、7番艦以降どこ行くんだろ。11,13,14を4隻に埋めるのか、12,15,16に2隻ずつ入れるのか。
次期FFMの拡張で当初計画のクルー制導入が怪しくなってきたから後者かな?
0556名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/27(月) 12:27:10.23ID:IX0VO2Il0
早ければ来年度後半に、あぶくまが除籍準備で非稼働状態になるので、その代替も兼ねて7、8番艦は呉の12護衛隊に行くんじゃないか。とねも2027年までだし。

じんつう、練習艦はたかぜも除籍時期が同じだから、じんつう除籍で佐世保の13護衛隊は、さわぎり、みくま、のしろの3隻編成に。

はたかぜ代替が、きりクラスのどれかになるのは間違いないだろうけど、5隻編成に膨れた11護衛隊からスライドさせるのか、FFM9、10番艦を12
、13護衛隊に配して、さわぎり、うみぎりを押し出すのか
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 2a90-Sq4v [59.146.226.5])
垢版 |
2024/05/27(月) 15:43:26.96ID:QlJSrdcf0
>>543
元もとシーレーン防衛や遠征にそこまでSAMいらんだろ
居るとしたら日本近海で大物質輸送隊が集中砲火で狙われそうだからそれはイージスで守ってやる必要がある
沖縄あたりまでならイージスでギリギリカバーできるだろ

けどシーレーンとかは基本FFMとかでカバーする予定なはず
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 3acb-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 16:41:54.17ID:1LdtO5bM0
>>556
27年までに あさぎり と やまぎり の除籍までは決まってるっぽいので練習艦はこの二隻になるんだと思う。あとは呉と佐世保に新型FFMが導入されるタイミングで さわぎり、うみぎり を練習艦にするかどうかだね。
11護衛隊は やまぎり が練習艦になってここに もがみ型4隻を配備して、きり型2隻と もがみ型4隻で2護衛隊に割るかと。
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 3acb-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 16:44:49.66ID:1LdtO5bM0
>>557
FFMは揚陸で艦砲と掃海のために輸送部隊についていくと思うんだが。
この任務を地域配備隊から引き抜くのはけっこうリスクあるんじゃね。
掃海隊群に専従の部隊がいた方がいいんじゃないだろうか。
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 3acb-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 19:27:56.34ID:1LdtO5bM0
>>560
もがみ型の艦砲が5インチなのは揚陸戦時に艦砲射撃を行うためだと思うから哨戒艦ではちょっと無理かと。
哨戒艦は多分、グレーゾーン対応のためコンテナSSMを積むと思う。戦争になったら機雷掃海戦能力に変更して4峡封鎖の補助や港湾の掃海じゃないかと。なので、哨戒艦の数は増えると予想してる。24隻くらいが妥当なんじゃないかと。
0563名無し三等兵 (ワッチョイ 3acb-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 20:56:09.49ID:1LdtO5bM0
>>562
グレーゾーンの対応をもがみ型と哨戒艦の分担はどうなんだろう?もし極地戦に陥ったら今のもがみ型は僚艦防衛が出来ない。
仮にA-SAMを導入したとしても数が足りないから、新型FFMと哨戒艦の組み合わせがちょどいいかと思う。
それまでは、DDが出張るか、哨戒艦にSeaRAMを乗せるくらいしかないような。
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7d-FNm2 [128.53.14.46])
垢版 |
2024/05/28(火) 07:13:44.22ID:E4hJmbgf0
ようやく「正面からだと2隻に見える不格好な艦」と元海将や兵から不評だったきり型がいなくなるのか
0568名無し三等兵 (ワッチョイ e679-7bKI [175.105.16.188])
垢版 |
2024/05/28(火) 13:28:52.34ID:5OMTrzhh0
ASEVは護衛艦じゃないとしていたのは消えたのか
DDGのでかいやつだからミサイル巡洋艦(CG)だな
0570名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/28(火) 14:45:37.11ID:FBms8SWS0
>>566
乗員から最も不評だったのは、ご存知ディーゼル発電機の排気流入と真水の不自由さ。

出港したら真水制限は当たり前。洗濯桶での手洗濯w
ヘリが来ようものなら旧海軍艦艇なみの節水。

むらさめ型からDDの造水量を1日25トンから40トンに増やし、洗濯機使用を当たり前にしてくれたのは香田さんの最大の功績かも知れない。

FFMも100名という乗員数に対して造水能力はむらさめ型と同じだから、水事情はだいぶ楽なんじゃないか
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 19:03:46.55ID:z2CSKjar0
>>567
もがみ型は出力的にレールガンとかレーザーは既定路線なんだとは思う。現時点のレーザーは頑張れば一部の砲弾くらいまでなら撃破できるから哨戒艦への搭載もあるだろうな。
あと多分、03式は改良型から現行のキャニスターに4発入ると思うよ。PAC-3 MSEよりも径が小さいし。海自がこのキャニスターを4セル導入するだけで16発の03式改を導入できる。
A-SAMの開発目的は護衛艦での運用時にネックになるルックダウン能力とかシースキマーの能力とかの獲得なんじゃないかと。HGV対応の改善もやってるから最終的には陸海でPAC-3クラスのミサイルを共有して配備するんだろうと思う。
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 22:20:22.36ID:z2CSKjar0
旧型艦を地域隊で残しとくのがいかにも旧海軍っぽいよな。
世代的にきり型より前のは早めに退役させて新造しとくべきだったとは思う。
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 22:29:21.58ID:z2CSKjar0
>>576
それは、DD建造速度を上げるって話だと追いつかんってはなるけど、今回のように地域配備隊の更新として分けるべきだったんじゃないって話。
0578名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/28(火) 22:47:23.73ID:FBms8SWS0
>>573
はつゆき型の時点で各種センサーや短波無線通信アンテナが艦橋および前部マストに集中し、電波干渉の点で限界に近くなっていた。

それを緩和しようとしたのが、あのデザインなわけだったけど、結果は芳しくなかった。

こんごう型以降の護衛艦では短波通信アンテナの送受信兼用化などの統合化が進んだ事で電波干渉問題は解決した。
0579名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/28(火) 22:52:56.82ID:FBms8SWS0
>>574
いやあ、昔から貧乏人のスプルーアンス級なんて陰口を言われていたとか何とか

乗員、とりわけ曹士には比較的大きな負担を強いているのもまた事実だしね
0580名無し三等兵 (ワッチョイ ee4d-KZ6S [2001:ce8:130:a6db:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 22:57:16.85ID:/VYCsD+70
旧式の地方艦って今から10年前に延命措置として大量の部品を追加購入してるけど
アレって勿体ないような気がするんだよな。
ほぼ新品の部品を購入して10年だけ延長するのは正しいのかね?
0581名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 23:10:20.64ID:z2CSKjar0
>>580
部品もそれを作る工場も湧いて出てくるわけじゃないからね。
無駄でもやらざるを得ない。40年退役だとモスボールすら無理やろしな。
0584名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/28(火) 23:51:17.44ID:FBms8SWS0
>>580
増加する一方の任務に比してフネが足りていない現実があるので、費用対効果は度外視せざるを得ない
0586名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-U4m6 [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/29(水) 00:37:38.01ID:DsFnaS1l0
13DDXとなると、06FFMが06,07,08,09,10の5年12隻予定だから、
イージス増勢は11,12DDGになりそうだな。
でR12が2030年だから、こんごう後継もやらないとだろうし11DDG型は4-6隻作るかもな。
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 00:41:41.08ID:nvaAvixF0
>>585
てか、海自的には新型FFMはあきづき型よりも性能は下って認識なんだな。あと、future AEGISって何(;^ω^)?
13DDXはどう考えても大型艦だな。1XSSというか海中でUUVとの通信技術の研究をしてるのは知ってたが、モノになりそうなんかな。
てか、こんごう型の更新はどうするんだこれ?フライトVじゃなくて米国に新規の開発予定があるのか?
0588名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 00:44:28.51ID:nvaAvixF0
>>586
SPY-6の輸出許可でるんかこれ(;^ω^)?実際の建造だか就役は28年か29年っぽいぞこの図…
0596名無し三等兵 (ワッチョイ 264b-vc0X [183.176.138.65])
垢版 |
2024/05/29(水) 08:20:57.04ID:maw484aI0
13DDのイメージ、今の見た目だとあきづき型をベースにもがみ型の要素を組み込んだ感じだな

>>594
どのドローンへの対応を目的としてるかにもよるんじゃない?
自爆型への対応ならレーザーとかだろうけど、ミサイルを搭載・懸架できるようなドローン相手にはSAMとか
レールガンだけに依存して、何らかの理由でレールガンが使えなくなった場合も考える必要があるし
0598名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-6jtH [153.250.30.15 [上級国民]])
垢版 |
2024/05/29(水) 08:28:34.75ID:4eP4veGoM
>>593
レールガンの対地射程が200~300km
対空が100~150kmぐらい

>>595
事前評価にあるマルチステージ化技術というのが初弾がまだ砲身の中にあるうちから
次弾を加速し始めるという火薬には不可能な芸当を指すなら(字面からそれっぽいが)
RPMはファランクスから一桁二桁上がって1万とか10万ぐらいだお
0599名無し三等兵 (ワッチョイ 9749-LNMd [2001:240:242e:b262:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 08:52:40.61ID:/Wurtk5V0
>>598
当たらないレールガンの射程自慢恥ずかしい
0600 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2a7f-Z8yu [240b:c020:462:63d5:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 08:53:44.86ID:BK5srrNf0
ありがとう、レールガンの対空能力ってそんな感じなのか
ならとにかく超低コストでミサイルを作らないと駄目だね
レーザーは天候によっては使い物にならないだろうしHPMの全天候性ってどんなものなんだろう
0603名無し三等兵 (ワッチョイ 9749-LNMd [2001:240:242e:b262:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 09:06:53.83ID:/Wurtk5V0
レールガンで誘導www
0605名無し三等兵 (ワッチョイ 9749-LNMd [2001:240:242e:b262:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 09:13:36.01ID:/Wurtk5V0
レールガンで対空100〜150kmで誘導ww

大気のないところをどうやって誘導追尾するのか?
それとも視界外の領域の大気圏内を維持して飛翔させて空力操舵すんのかwww
馬鹿の妄想恥ずかしい
0609名無し三等兵 (ワッチョイ 974f-LNMd [2001:240:242e:b262:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 10:46:20.76ID:/Wurtk5V0
自分で対空射程100〜150kmっつっといて馬鹿
0611名無し三等兵 (ワッチョイ 974f-LNMd [2001:240:242e:b262:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 11:30:52.55ID:/Wurtk5V0
射程でも高度でもいいが、レールガンで誘導www

598 名前:名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-6jtH [153.250.30.15 [上級国民]]) [sage] 投稿日:2024/05/29(水) 08:28:34.75 ID:4eP4veGoM (6)
>>593
レールガンの対地射程が200〜300km
対空が100〜150kmぐらい

606 名前:名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-6jtH [153.250.30.15 [上級国民]]) [sage] 投稿日:2024/05/29(水) 09:35:00.57 ID:4eP4veGoM (6)
>>605
タングステンの円錐体をM7、仰角10、20、30度で打ち出したときの最高到達高度は
それぞれ60km、25km、7km
普通に大気圏内だよ
0613名無し三等兵 (ワッチョイ 974f-LNMd [2001:240:242e:b262:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 11:44:29.66ID:/Wurtk5V0
今開発目指してるレールガンは
対地が小口径
対空が中口径

それで誘導付きだとよwwww
0615名無し三等兵 (ワッチョイ 974f-LNMd [2001:240:242e:b262:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 11:53:37.45ID:/Wurtk5V0
火薬砲で出来てるからと言ってレールガンで出来て当たり前だと思ってるバカw
0617名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7e-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 14:06:00.21ID:nvaAvixF0
>>613
ライフル弾と中口径弾には普通に誘導弾が開発されてきてるんだが(;^ω^)?
まあ、加速度以外に磁場の影響とかがあるけど、出来ないってことはないかと。
どっちにしても自衛隊は断片式弾体のイメージ映像を公開してるから発射後に何らかの動作を仕込むことは出来るってことだろ。
キネティック弾頭ほどの精度はいらないだろうから、ゲパルトみたく数発撃って弾幕張るので十分じゃないのか。
0618名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-LNMd [2001:240:2477:6304:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 15:10:03.86ID:nIYN6q2a0
断片式弾体を見て誘導弾だと錯覚してんのかこの池沼は
0619名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7e-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 15:22:27.53ID:nvaAvixF0
>>618
文章ちゃんと読め(;^ω^)
0620名無し三等兵 (ワッチョイ 936f-+iH6 [2001:ce8:157:ef4a:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 20:30:12.66ID:9W6saGBr0
次世代DDミサイルの配置が悩むなあ。
艦首の主砲の後ろに大型VLSモジュール(トマホークやSSM)、艦尾側のヘリ格納庫の上にMk41VLS(32セル程度)
短射程SAMはシーラムみたいなのから撃つ、従来型のSSM発射筒は廃止
Mk41が少ないのでアスロックは諦めてもいいかな
0621名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7e-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 21:00:43.41ID:nvaAvixF0
>>620
SeaRAMは同時対処があんまり得意ではないので別の方式になるんじゃないかと思う。例えが無くて困るんだが、宇宙戦艦ヤマトが舷側から10発くらいミサイルを一斉射できて給弾もできるシステムになってる。
ああいったシステムをヘリ格納庫上部に設置できれば個艦防衛には十分じゃないかと。SeaRAMみたいな独立した最終迎撃を担当する兵器はレーザーになっていくかもね。
0622名無し三等兵 (ワッチョイ 6668-4M/T [240d:1e:6:1800:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 21:09:58.89ID:naLgjtOb0
哨戒艦 せめてファランクスでも詰めばよいのに
対空兵器がなかったらヘリの対艦ミサイル程度でもやられそう
0623名無し三等兵 (ワッチョイ 3ba2-TaYH [220.150.147.76])
垢版 |
2024/05/29(水) 23:25:03.79ID:AhP50Wkf0
>>622
そもそも対艦ミサイル飛んで来る様な状況かつ海域には出さないし、そんな状況想定しない船だから
あくまで「平時に海自は警戒任務をちゃんとやってます」ってポーズする為の格安省人艦
0624名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7e-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 23:44:20.17ID:nvaAvixF0
>>623
別に監視も重要な仕事だと思うけど?そこから情報を蓄積して相手の戦力を想定するんだし。
0625 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8aee-36aE [2001:268:9bda:21eb:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 00:03:57.29ID:olhsRq5c0
VLSはヘリ格納庫の上にあるわけじゃないぞ
甲板レベルから貫通で設置だ
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 8aee-36aE [2001:268:9bda:21eb:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 00:23:32.08ID:olhsRq5c0
わり
甲板からじゃないな01甲板くらいからだ
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7e-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 00:33:09.31ID:x+emt1yu0
俺が言いたいのは、SeaRAMの同時対処能力を上げたいからランチャーの方向をある程度固定して複数置きたいって話だな。
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-DkZu [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/30(木) 03:54:41.04ID:nCSqPOlJ0
13DDXでDEW-CIWS置くならSeaRAM止めて、RAMにするとか11短SAM後継で海上版もって方向でもいいと思うな。
ファランクス系システムは関係者が少人数過ぎて、整備要員も少なくて大変らしいし、
本体のFCSに統合してランチャーだけにしとかないと、DEWの方で人員確保できんかも。
0630名無し三等兵 (ワッチョイ 3a22-kizQ [2400:4051:4361:4700:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 17:28:25.98ID:yyb2Raly0
>>623
>対艦ミサイル飛んで来る様な状況かつ海域には出さないし、そんな状況
>想定しない船

いくさが始まれば何処がどんな戦場になるか、なんて自分らの都合のいい方
に決めることなんて出来ないだろ?いつ何時何が起こるか判らんのが戦だ。
ウクライナの、黒海艦隊の安住の港だったはずのセヴァストポリ軍港が
一瞬で修羅場になってるじゃないか。
日本は戦場の状況を自分で決まられるような軍事強国ではない。だから
殆ど非武装の哨戒艦なんか作るのは贅沢に過ぎる。
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab7-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 21:59:37.51ID:x+emt1yu0
>>631
もがみ型の方式はけっこう変態仕様だかし、電気の管理って面からそっちのが楽なのかもな。
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 8a96-oYaH [240b:253:e8a1:400:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 22:45:28.08ID:/jNpMHM00
COGLAGの進化版?
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab7-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 23:54:52.69ID:x+emt1yu0
タービンエレクトリックじゃね?この書き方だと戦中のアメリカ戦艦になりそうだが(;^ω^)
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-U4m6 [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/31(金) 01:01:11.19ID:KiioibNn0
RRのプレスにも組み込むのは川崎って書いてあるし、あさひ型まや型と同じ感じで単純にGT出力強化するCOGLAGっぽいな。
まや型と比べたら、主機をLM2500IECからMT30に変更して、発電用GTのM7A-05も変更かな。
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab7-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 01:12:23.53ID:5klWNbCF0
その仕様だと普通に30ノットでそうだな。もう、ただのデカイ護衛艦になってきてるわ。
こんごう型の後継はASEVで決まりなんじゃないだろうか。SPY-7が6隻、SPY-6が6隻の体制かな。
護衛艦群が6になるなら次期DDの建造数は20隻じゃなくて30隻になるかもね。
0639名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/31(金) 06:50:39.85ID:HyQoRyXM0
船体の長さが増しているので、まや型と同じ推進電動機出力でも18ノット前後出せるだろうけど、
主機がMT30ならLM2500IECより燃費の面では悪くなるから、可能な範囲内で推進電動機出力は大きくしたいところ。

運用面からの理想を言えば巡航機だけで24ノット出せるといいのだが、推進所要だけでも25MW以上必要になるので、これは難しいだろうなあ。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/31(金) 07:11:53.98ID:HyQoRyXM0
はつゆき型の例では、巡航機で発揮可能な速力は
実際19ノット。
陣形訓練の際、占位運動で21ノットないし24ノット出す必要があるので、それを見越して適切なタイミングで主機を起動させる必要があるのだが
、それを忘れて怒られる若手幹部が時々いて可哀想だった。

操艦に自信がある艦は片舷だけ巡航機のまま、もう片方は主機起動で常時当て舵という裏ワザで24ノットと燃費を両立。
0642636 (ワッチョイ 2307-U4m6 [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/31(金) 08:48:09.18ID:KiioibNn0
ちなみにだが、あさひ型まや型もがみ型の機関出力はMW換算でこんな感じ。

CODAG
もがみ型合計52MW / MT30(40MW{KHI発表43MW})x1, MAN 12V28/33D STC Navy(6MW)x2

COGLAG
あさひ型合計46MW / LM2500IEC(20.5MW)x2, 電動機(2.52MW)x2 [発電機IM400(2.5-2.8MW)x2, 発電機S12U-MPTK (1.8MW)x1]
まや型合計61.5MW / LM2500IEC(25.3MW)x2, 電動機(5.4MW)x2 [発電機M7A-05(6MW)x2, 発電機?]
0644636 (ワッチョイ 2307-U4m6 [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:05:59.34ID:KiioibNn0
追記:
あさひ型まや型の推進モードは「電気推進」、「機械推進」、「COGLAG」が選べて、
主機出力が100%の時にだけ固定出力で電動機を動かす運用なので、ぶっちゃけCOGLAGはほとんど使用していない可能性が大。
0645名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:12:47.20ID:HyQoRyXM0
基準排水量と満載排水量の比較から推測すれば、あさひ型は同大でCOGAG艦のあきづき型と燃料搭載量はおそらく同じ。

あきづきの基本設計を踏襲した関係で推進電動機はあまり大きく出来ず、したがって電機推進が使える機会も比較的少なくなるが、LM2500IECによる運転時でも、あきづき型より燃費がいいそうな。

まや型では推進電動機の馬力を増し、電機推進使用の機会が増える事や、LM2500IECによる燃費改善を見込んでか、あたご型との排水量比較から
すると燃費搭載量を500トンほど減らしているようだ。
0647名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:54:50.75ID:HyQoRyXM0
>>643
2基合計で25ないし30MWの電動機自体は難しくないだろうけども、ハイブリッド式となると機関区画配置や発電原動機の出力との兼ね合い上、まや型と大差ない電動機&燃料搭載量増加で妥協されてしまう可能性が結構あるかなと。
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1b-TaYH [202.208.134.187])
垢版 |
2024/05/31(金) 12:29:40.32ID:2VG48xF40
「まや」型とか他のイージスDDGに比べて余剰馬力無さそうなんだけど、艦隊運動でついていけんのかね
最高速力は船体形状でなんとか出来ても加速は辛いんじゃないって思うんだけど
0650636 (ワッチョイ 2307-DkZu [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/31(金) 17:48:23.99ID:KiioibNn0
>>646
COGLAG採用の目的が燃料費や維持コスト改善なのでダメではない。
全速力用のCOGLAG、巡航・高速航行用の機械推進、低速航行用の電気推進。
30kt越えの全速力なんてほぼ使わない一方で、低速航行は頻繁に使うので低速航行時の燃費やコスト改善が重要視された。
0651!dongruri (ワントンキン MM1a-/bP3 [153.148.104.56])
垢版 |
2024/05/31(金) 18:16:28.74ID:3GwB9B4GM
統合電気推進って、ハイブリッドというのかな。
ようするに、ギアの代わりでモーター使うわけだから、
いわゆる電池使うわけじゃないので、
ハイブリッドとはいえないのでは?
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 3ba2-TaYH [220.150.156.143])
垢版 |
2024/05/31(金) 21:21:50.91ID:clmhiOli0
悲報 コンステレーション級ミサイルフリゲート
米海軍があれこれ元設計に口を挟んだせいで、設計バランスが崩れて完成が3年程度遅れる見込み
ttps://www.gao.gov/products/gao-24-106546

堅実性を重視して海外コンペまでしたのに、どうしてこうなった・・・
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 3ba2-TaYH [220.150.156.143])
垢版 |
2024/05/31(金) 21:30:32.51ID:clmhiOli0
米海軍「元設計はダメコンが弱い、うちらの基準に合わないからそこ強化してよ、それから上部構造物もちょっと拡張してね、新しい兵器システム組み込みたいから」
造船側「今さら言うなよ、ベースとなったFREMMとの共通性が大幅に失われるよ、大幅設計変更になる上にその分の工数が増えてマンパワー嵩むよ、そんな人はいねえよ
     しかも重くなって将来の拡張性に必要な重量まで失われるよ、いいんかよ」
米海軍「将来の拡張性はいるから、そこ削らないでよ」
造船側「だったらエンジン小さくして最高速度落して、その分で重量捻出してもいいんか?、それしか無いぞ、どっちみち大幅設計変更だからな、完成3年は遅れるぞ」
米海軍「うーーーーん、それはちょっと困る」 ←今ここ
0657名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1c-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 23:09:13.84ID:5klWNbCF0
米海軍「もがみ にイージスシステム載せれる?」
海自「ファッ!?」
0658名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/31(金) 23:15:09.40ID:HyQoRyXM0
>>653
むしろ基本は18ノット以下の速力だよ。
みだりに高速を出して燃料消費を大きくする事は戒められてる。うろ覚えだが21ノット以上は隊司令や群司令の許可か必要だったはず。

上記の占位運動とか米空母部隊に付き合う時もたいてい24ノット以下で足りる。

洋上補給もほぼ12ノットで行われ、補給艦への接近、補給後の離脱も6ノットの優速をもって行う。
0659名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1c-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 03:26:31.22ID:of1UND3z0
豪がもがみ型を買う可能性があるんだが、英米が新型FFMを買う可能性ってあるんだろうか?
アジア地域で使うフリゲートや哨戒艦は日本に投げた方がコスト下がりそうだけどな。
クルー制で本国から飛行機で人員だけ送ればいいだけだし。メンテは日本ですればいいわけで。
フランスが買うことは無いとは思うけどポリネシアとニューカレドニアの二隻はFFMにしてもよさそうじゃね。
0660 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 93c6-36aE [2001:268:9b9d:8c17:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 05:39:44.48ID:z5AGKWbS0
そういえばもがみ型のVLSは甲板から結構突き出すんじゃないか

ほぼ面一
あめ型 幅17.4m深さ10.9m 16セル
1.5mくらい
つき型 幅18.3m深さ10.9m 32セル
2.5mくらい
なみ型 幅17.4m深さ10.9m 32セル

もがみ型 幅16.3m深さ9m 16セル

ポンチ絵とかプラモ屋は面一予想だけど入らんと思うんよな
まあなみ型が艦橋に合わせた可能性もある
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1c-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 05:50:31.52ID:of1UND3z0
>>660
あめなみ型のVLSって船型をVLS用に設計出来ない状態で無理矢理載せてるから一段上がってるんじゃなかったっけ。
最初からVLSを設計に入れてる もがみ型は問題ないと思うけどな。てか、VLS近くに搭載されてるデリックのが問題なく収容できてるから大丈夫じゃね。
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 93c6-36aE [2001:268:9b9d:8c17:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 06:22:32.28ID:z5AGKWbS0
勘違いしてた
もがみの船首は1層高いんだな
短魚雷の位置考えたら分かるのにボケてた
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 6f35-vEtw [2400:4152:2161:a800:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 09:44:16.18ID:T0AFXD/u0
>>655
アメリカ「なんで日本や韓国は軍艦を予定通り作れるんだ、しかもアメリカより安い」
と言うが発注側に問題があるだろ
日本の装備調達も無能な部分やゴタゴタがかなり多いから偉そうなことは言えないが
0664名無し三等兵 (ワッチョイ eb52-TaYH [118.243.145.189])
垢版 |
2024/06/01(土) 10:56:58.66ID:Q+COyNes0
>>663
コンステレーション級の場合、ズムやLCSの轍を踏まない様にわざわざ海外コンペまでして堅実性重視で実績のある船体をベースに選んだのに
それをせっかくセミオーダーで我慢しようとしてたのを、制服組は自分達の要求に合わせようとオーダーメイド感覚であれこれ注文出したせいで
ゼロから作るよりも、既存のベースを一から弄くり直すって、もっと話を複雑にしちゃってる

なんでFFGをセミオーダーで我慢しようとしてたのかを制服組が分ってない
0665名無し三等兵 (ワッチョイ 264b-vc0X [183.176.138.65])
垢版 |
2024/06/01(土) 11:32:47.80ID:/egYwaFX0
設計云々に加えて、そもそも建造する造船所がコンステレーション級に合わせた改装工事をまだ終えてないということも原因にありそう
元々LCSの建造を担ってた造船所だけど、コンステレーション級の建造のための設備に関する工事を今からやるって言ってたから、場合によってはさらに就役時期が遅れるかも
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 264b-vc0X [183.176.138.65])
垢版 |
2024/06/01(土) 11:43:11.52ID:/egYwaFX0
>>657
コンステレーション級の原型がイタリア製だったことを考えてもワンチャン可能性がありそうなところがなぁ……

こうして考えるともがみ型をはじめとするFFMシリーズってうまく収まった船なんだなとつくづく思うよ
0667 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 26e9-O2Se [183.76.62.248])
垢版 |
2024/06/01(土) 11:56:36.12ID:0Yc7X6UN0
その昔はスプルーアンス級DD + OHP級FFGなんて大正解出してたのになぁ
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 66bc-36aE [2001:268:9bda:92a2:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 13:52:33.70ID:kdgtAwl80
もがみ型、つきあさひ型、あたごまや型で揃ってる日本が良く見える
さらに1900t哨戒艦、新型FFM、13DDと11DDGもレールガンでやらかさなきゃ手堅そうだしな
海保も哨戒艦を白く塗らんかな
むしろはやぶさ型をSSM降ろして押し付けたい
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 16:12:17.72ID:of1UND3z0
>>666
もがみ型は無いにしても新型FFMは対艦ミサイル以外はほとんどコンステレーションに求められてる性能は持ってるからね。
設計図だけ売ってくれはありそう(;^ω^)これでDDGXがコケたらお笑い海軍に認定されるかもな。
そういえば、もがみ型進水時にあっちのメディアは沿海域戦闘艦として理想的とか持ち上げてたな。
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 16:26:04.70ID:of1UND3z0
>>671
ASEVと別枠でイージス艦は純増で4隻、そこにこんごう型の更新があるからどうなるんだろうな。
米のDDGXはどう考えても間に合わないからASEVベースで6隻なら13DDもベースを共通化させていいんじゃないだろうか。
ただ、ASEVは米のDDGXよかでかそうだから一回り小さくして満水で12000〜13000トンくらいになるんじゃないかな。
昔、海自がDDにイージス艦サイズを理想としたって話があるけどだいぶ昔だからね」。今はもっと大型って考えてもおかしくないかと。
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 16:27:39.23ID:of1UND3z0
>>673
あのサイズでも今のレーダーはちゃんと捕捉されるからミサイル艇が生き残る道は無いんだと思う。
それなら、長距離対艦ミサイルを低空で撃った方が効果的なのはウクライナで分かったしな。
0678名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 18:56:10.87ID:of1UND3z0
>>677
米が本気で艦定数を増やすなら沿海域戦闘艦くらい海外に発注しても問題はないんだけど、米の造船というか兵器製造が全体的に割高になりすぎてるってのはあるんだろうな。そこに、この円安…すごく魅力的なんだろうな米議会としては。
豪はそもそも造船所のキャパ的に外注がほぼ決定してるからもがみ型か新型FFMは堅実と言える。ただ英仏のアジア太平洋地域で使う艦艇を日本に発注するのは利点がある反面、英仏の艦隊規模からすると造船所は受注を取られるのが死活問題になるだろうね。
ただ、英はアジア地域への艦隊常駐のために豪がFFM買ったら使い勝手とかを見てから買うかもね。たぶんある程度の整備は豪でも出来るようにするはずだから。
0681名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 20:11:32.54ID:of1UND3z0
>>679
SPY-6とフライトVの輸出許可出てないんだよな(;^ω^)今買うと韓国みたく中途半端なフライトUBを買うことになる。というかSPY-1Dって輸出向けってまだあるのか?

>>680
まあ、ウクライナの件ではたいして役に立たんだろうからな。こっちに逃がしてるのかも。てかイタリア海軍って今見るとフリゲートをちゃんと入れ替えできてるんだな。
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-Av8/ [126.120.112.177])
垢版 |
2024/06/01(土) 22:47:50.04ID:MT+X7nRQ0
>>679 折角まや型までマイナーチェンジを繰り返して居住性他改善したのに、許して差し上げてw
あと、イージスシステム一式のお買い上げで対米のメンツは立ててあります。レイセオンにはESSMお買い上げで許される、と思っている()。
0683s age (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/01(土) 23:26:16.24ID:jcPpU+9g0
>>677
サンディエゴじゃドックが空かなくて揚陸艦が待たされる状態なのに。
0684名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/01(土) 23:36:36.39ID:jcPpU+9g0
>>681
SPY1Dは生産終了が決まっていて、まや型と韓国向け分が最終ロット。

なのでSPY6がダメなら7にするしかなくなる。
海自としては、こんごう代艦や増勢DDGをフライト3と同じレーダー、システムにしたい意向のようだが、スケジュール的にあと2、3年で輸出許可を得られなければASEVと同じになるかと
0686名無し三等兵 (ワッチョイ bff8-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 00:55:47.31ID:3afPpxoy0
>>684
あと、2〜3年でフライトVが何隻就役してるんだろうな?下手したら3隻くらいしか就役してないんじゃないか?初期作戦能力の獲得してるのにいたっては1隻な可能性すらある。
これの輸出許可が出て建造開始ってなると日本のDDGの予定には全く間に合わないやろな。ASEV×2、DDG純増4隻、こんごう型代替の4隻は全部SPY-7になるかもしれん。新型FFMを12隻建造後、そのまま13DDを建造するのと並行してイージス艦やろ…強襲揚陸艦とかは内海造船所に投げるつもりなんかね(;^ω^)?ここから40隻ちかい護衛艦が連続建造されるんだな。
0687名無し三等兵 (ワッチョイ bff8-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 00:57:33.32ID:3afPpxoy0
>>685
多分、横須賀にきり型が3隻いるから あさぎり が転籍なんじゃなかろうか。DEの退役よりも先に動くかもしれんな。
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-aR/l [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/02(日) 03:12:49.21ID:A9MaQBWQ0
>>688
これってホバート級をコラしたものなんじゃないの?

後部上構の上に搭載艇を置くのも、海自ではあり得ないだろうし
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-nSud [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/06/02(日) 03:43:58.81ID:NThkQsJq0
>>678
>>683
ただね、コンステレーション級の遅延は米海軍のいらん口出しが原因なんで
そこどうにかしないと日本が受注してもころころ変わる仕様に振り回されるだけで幸せにはなれないよね
口出しする気も起こらんほど完璧な仕様を円安パワーで格安で提案するという手はあるかもだけど
(あるいは超すごい仕様と引き換えに後から口を出すのを契約で封じる)
0691名無し三等兵 (ワッチョイ bff8-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 05:06:03.99ID:3afPpxoy0
>>690
正直、バーソルフ級カッターを拡大させた方がマシなモノで来たんじゃないかって思う程度には、グッダグダだよな。
はなっから、ナンセン級とかデバサン級、ホバート級のどれかを改修したモデルが一番もめなかったんじゃないかね。
そもそも、ハイローミックスのローがバーク級だったはずなのに完全にハイの部類になってるし米軍は安く作る気ないやろ。
0692名無し三等兵 (ワッチョイ bff8-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 05:06:55.60ID:3afPpxoy0
>>688
こんだけ、ステルス船型にしてるのにSSMだけそんな乗せ方するわけがない('ω')
0693名無し三等兵 (ワッチョイ ff0c-17Px [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/06/02(日) 06:01:03.41ID:9u92l1WM0
13DD
https://pbs.twimg.com/media/GOq9M5-WsAAH1XN?format=jpg&name=large

ASEV
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Conceptual_image_of_JMSDF_ballistic_missile_defense_ship%2C_28_July_2023_-_2.jpg

上モノはだいぶ違うけど船体サイズ的にはそんな差は無さそうね
(ASEVがここからさらに巨大化したら知らん)
0694 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6fbc-EqIU [2001:268:9bda:92a2:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 06:10:11.29ID:iOGhr6o50
まや型ですら上甲板からマスト付け根まで7層なのに10層はあるし
ボラードの配置が糞適当
いつもの中華か台湾の雑コラでしょ

あと海自は主砲のセーフティサークル描かない
最新のもがみ型やロービジ塗装後のはぐろでも無い
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-GnMB [2001:268:c2cc:36d8:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 11:43:48.57ID:7NAbeuHd0
>>677
そういうのはあり得ない話
中規模以下の修理の一部なら佐世保で既にSSKやらが請け負っているが、艦艇を建造するなど秘密保全上からも日本の造船所にさせるなどしないし、そもそも三菱やJMUにもそんな能力、余力は無い。
造船業も人手不足
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-RHuX [222.10.76.76])
垢版 |
2024/06/02(日) 22:03:25.67ID:5Xld2zYP0
元ネタはLMTのこれな。
https://news.lockheedmartin.com/2024-04-04-SPY-7-Radar-on-Japans-Aegis-System-Equipped-Vessel-Achieves-First-Track-of-Objects-in-Space
https://filecache.mediaroom.com/mr5mr_lockheedmartin/181543/ASEV-Rendering.png

LMTがSPY7調整するのに提供された基本設計だろう。白線は単にLMTの誰かが基本設計モデルに片手間で色塗っただけじゃね。深く考えるようなことではないでしょ。
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-aR/l [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/03(月) 00:12:09.92ID:sYHqQtlc0
いなづまの損傷修理兼定期修理が夏か秋ぐらいに
終わりそう。

たぶん完全復帰に数年かかると言われているのはバウソナー周りだけなんじゃないか。
予備品無さそうだし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況