X



【お手軽】スピーカーの設置方法【本格的】 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/07(土) 08:32:25ID:9cANJrLK0
お手軽に10円を3点に置くとか、本格的にインシュレーターとか。
コルクボードやら御影石やら、いろいろ語りましょう。

スピーカースタンド設置の注意点

@スピーカースタンドからスピーカーを降ろす
Aスタンドを両手で強く握り、上から強く押し、左右に振る
  この時、スタンドがどれだけガタツクか確認する
Bガタツキが酷いようであれば、床とスピーカースタンドの間に適当な厚紙を挟む(
  アキュかラックスマンのカタログがお勧めw)
Cガタツキを確認しながらAを繰り返す
Dガタツキが取れたらスピーカーを戻す

  これだけで随分音に違いが出る

前スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1114354160/
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/07(土) 11:20:03ID:nX+/S2DI0
>>2 若槻千夏とかぶる
若槻のほうがいいけど、
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/07(土) 23:33:26ID:nX+/S2DI0
大久保代えろ
また決定的なところで枠はずした

ぼけ!!!!!!!!!!
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 10:28:41ID:up5GwzQaO
スピーカー設置に関する基本的な質問をさせて下さい。
よく定位がきちんと取れるように設置するといいますよね?
リスニングポジションで聞いて音が立体的に聴けるようにと。
自分は定位がきちんと取れてる状態を聴いたことがないため、自分でいろいろ設置場所や角度を変更しましたが、定位がきちんと取れてるかわかりませんでした。
●← ?cm →● ?
c
m


●がスピーカー
〇がリスニングポジション
具体的にどれくらいスピーカーを離して設置して、どのくらい離れてリスニングポジションを取ればいいのでしょう?
携帯からなので図がちゃんと表示されてるかわかりませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 10:32:49ID:up5GwzQaO
すいません、きちんと表示されませんでしたm(_ _)m
リスニングポジションはスピーカー間の真ん中から下へ何cmかでお願いしますm(_ _)m
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 13:14:01ID:u7u3bdMV0
正三角形
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 13:29:01ID:Vdp+yo5e0
●       ●



    〇

こんなんで良いんじゃないすか。スピーカーは120cm開ける。いや、詳しくないですが。
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 14:04:15ID:ejBiNFMO0
二等辺三角形な

スピーカー間が1mならその中心から1m離れた所がリスニングポイントになる
ツィーターが耳の高さに来るようにする
スピーカーから直線を引いたら、自分の頭の少し後ろで両スピーカーの直線が交差するように傾ける
スピーカー間はサイズによるがスピーカーの三辺の合計が60cm程度の大きさなら80cm〜140cm程度はなした方がいい
ってのが一番聴きやすかろうと思われる構成だそうで
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 15:36:39ID:up5GwzQaO
>>8
>>9
>>10
レスありがとうございますm(_ _)m
>>10さんの言われるリスニングポジションより後ろ、スピーカーの傾けも浅く設置していました。
スピーカー間の距離の取り方で三辺が60cm〜80cmというのが?です…
後出しで申し訳ないのですが、スピーカーはpioneerのS-55Tです。
→| ̄|←
|_| ↑
三辺とはスピーカー接続端子がある背面を除いた合計ですか?
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 15:44:05ID:DFP5mhlr0
スタンド自作しようと思って、物置ごちゃごちゃしてたらMDF板2枚ハケーン
底板はそれにしようかなって思ってるけど、天板も同じMDFにした方が無難なのかな?
MDF塗装面倒だから、音に影響なければ天板は別の素材にしようかなとも思ってるんだけど
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 16:14:24ID:ejBiNFMO0
>>11
図が理解不能だけどそんくらいの大きさだとスピーカー間は100cm以上あったほうがいいね
三辺の合計ってのはスピーカー自体のサイズの事
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 16:40:24ID:u7u3bdMV0
>>13 なんでもいいよ
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 16:43:46ID:up5GwzQaO
>>14
レスありがとうm(_ _)m
これで定位がきちんと取れた状態で音楽が聴けると思います。
立体的な音が聴けると思うと楽しみです。
家に帰ったら早速セッティングしてみます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 17:42:29ID:M6bbau500
ゴチャゴチャした数値を気にするのも良いけど、結局は自分が色々試して
一番良い音に感じたポイントが大切。
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 18:31:34ID:Ua1yZY2Y0
そりゃそうだけど、まずは基準がないと試行錯誤もできないじゃない。
そういう人が質問するわけで。
工夫次第で10までいけるのに、知識がなくて5の時点で満足しちゃったらもったいないでしょ。
残りの5への足がかりをアドバイスしてあげればいい。

好みとか、それぞれの環境による差もあるから、最終的には自分の耳次第って言うのは、全くその通りだけどね。
0019>>7です
垢版 |
2008/06/08(日) 18:41:44ID:up5GwzQaO
>>10さんに言われた通りにスピーカー位置のセッティングをして、ソファの位置を前にして聴いてみました。
LRのスピーカーから音が出てるのに、真ん中から聴こえてきました。
ステレオ再生にしてあるのに、センタースピーカーからも音が出てるのかと耳を当てて確認してしまいました。
この状態が定位が取れてるということなんですか?
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 18:49:51ID:up5GwzQaO
>>17
レスありがとうm(_ _)m
ただ、自分の場合は定位が取れてる音を聴いたことがないので、基準になる音がわからないんです。
一般的にいいと言われる音像を知らずに独学だけで好みの音を探すより、賢者に聞いて基準・基礎になる音像を教わってから好みの音を探るほうが良いのではと思ったんです。
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 19:01:02ID:up5GwzQaO
>>18
ありがとうございますm(_ _)m
自分が思っていたことを正鵠を射て言って頂いていたんですね。
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 19:34:49ID:ejBiNFMO0
>>19
それでいいと思うよ

>>21
人それぞれだろうけど個人的には楽しく聴ける
位相が気持ちいい感じになったり空間が解りやすくなったり
極端に言うと2chでLを正面に置いてRを真後ろに置くとおかしな聞こえ方になるからね
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 20:35:50ID:97xQG9kF0
ミニコンポしか持ってない学生時代に、あるオーディオショップで
試聴させてもらった時に歌い手さんがあたかもそこに居るように聴こえて
えらく感動した。自宅ではなかなかうまく行かないがセッティングは楽しい。
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 20:46:15ID:up5GwzQaO
>>23さん
いろいろご指導ありがとうございましたm(_ _)m
言われた通りにしたら、定位が取れるセッティングが出来ました。
これからインシュやスピーカースタンド・スピーカーの買い替えも検討して、自分好みの音を探りたいと思います。
初心者はどうしてもポン置き(インシュ・スタンドを知識だけで使用済みでも)しがちだと思うので、今回ちゃんとした定位を取れるスピーカーセッティングを教えて頂いて助かりました。
普段はROMしてるだけでしたが、思い切って聞いて良かったです。
ありがとうございましたm(_ _)m
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/08(日) 21:14:42ID:up5GwzQaO
>>24さん
素晴らしい経験をお持ちですね。
自分は中学生のころコンポを購入して、社会人になってAVアンプを購入しましたがずっとポン置きでした…
現在34歳なので>>10さんのお陰で20年目で初めてちゃんと音楽を聴ける環境を作る基準が出来たと思います。
>>24さんが経験した音像に少しでも近づけるようにプリメインアンプ購入から始めて、いずれはセパレートへと遅まきながら努力したいです。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/09(月) 00:26:52ID:VRxaMy/cO
定位感はスピーカーとリスニングポイントだけでなく、スピーカーと左右後方の壁との距離がかなり重要
40a以上は離した方がいい
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/09(月) 19:52:05ID:dbler5370
幅60cmのチェストにミニコンポを乗せ、三角形の位置で聴いたら、確かに真ん中にボーカルが聞こえる。
これは定位とは違うか。
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/09(月) 20:26:12ID:VRxaMy/cO
ボーカルが真ん中から聴こえるとか普通だろ
今までどんな状態で聴いてたんだよ
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/10(火) 02:01:59ID:qJMq5JVtO
ボーカルが左からしか鳴らない録音もあるよ
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/10(火) 12:51:08ID:N9T4QSJSO
音は各自の環境、部屋の容積、形状、材質、置物で変わるので自分で試行錯誤して見つけて。

@ベースを固める。高さを決めてリジッド(に近いのが理想)に仮固定。
何かを積み重ねるのなら、間に挟む物はこの段階で決めておく。
ASP上面の水平出し(パチンコ、ビー玉等で確認)
又、左右で高さの違いが絶対出ない事、揺れない、震えない、近くの物を共振させない、が原則。
最初の二項目を怠ると高音と中音で音像が左右にぶれる。
台座から前後左右に移動可能な様にしておく(Bに備えるため)。

Bセッティング(これは各自好みでトライ&エラーしかない)
・スピーカー間隔→ ステレオ感と音場の広さに影響
・後ろの壁との距離→ 低音反射量に影響
・横壁との距離→ 中低音反射量に影響
・内振り角度(真上から見たSPの角度)→ 音像と定位の明確さ、音場の広さに影響

C微調整
・インシュレーターの種類変更 お好み
・ライブ(反射音過剰・主に洋室やプレハブ)過ぎる場合は吸音材を必要な箇所に使用
例)カーテン、毛布、絨毯、グラスウール
・デッド(吸音過剰・主に和室)過ぎる場合は反射板設置など
例)合板を立てる、張る、敷く、土壁の場合は塗装やポスター張る等

【補足】雨の日、体調の悪い日はやらない。事前に耳掃除。
オーディオチェックCDを使うと便利。

資料見ないで空で書いてるので不足点や間違いあれば突っ込んで。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/10(火) 20:33:08ID:b8GjkAEW0
今触っているノートPCのスピーカー、丁度三角形の位置で聴いたらとても綺麗なステレオなんだけど、
これは定位とは関係ない?なんか定義が分からん。
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/10(火) 22:15:26ID:/sTnQO5sO
>>37
定位するっていうのは音像が定位するって事
例えばボーカルが真ん中ギターが右でベースが左ドラムがボーカルの後ろから聴こえる
などと、音像の位置が定まり、フォーカスが決まってぼやけたりブレたりしないって感じかな
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/11(水) 20:01:16ID:tMBwmn9I0
>>38
す、すんまへんでした!
>>39
ほー、何となくわかりました。字のままですね。
ヴァーチャル演奏団がいる感じかな。
真ん中・右・左、が定まるのは分かる気がするけど、ドラムがボーカルの後ろから聞こえるって、凄い。
きっちりセッティングが決まったらそこまで鮮明なのか・・・
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/12(木) 00:22:39ID:4AzLNviq0
へー、、、奥に感じるという事もあるんですか。
高いのが買えん自分には無理だ。
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/13(金) 00:26:44ID:AK11ZTiCO
カーテン遮光では常時する状態になる。
あとは何cm離せるか…30cm位になりそう。
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/13(金) 07:55:21ID:AK11ZTiCO
今度引越しをするにあたって、そういう配置になりそうだからちょっと不安でして。
スピーカーの後ろに板とか衝立した方がいいか悩んでる。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/13(金) 09:17:12ID:gG8vMGdmO
出窓ならぬいぐるみとか本とか物を置けるけど、普通の窓じゃカーテンくらいしか出来んわね
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/13(金) 09:26:44ID:2tenYiLvO
今日中に、
スピーカーはNS-10MMです!
と言えば爽やかな笑いと共にこのスレ終了となるだろう
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/13(金) 17:22:20ID:2tenYiLvO
そうか、ベースドラムが直接ドン!とくるSPだな。
後ろのポートは小さい”息抜き”だから余程大音量でない限りサッシガラスを震わす程ではないと思うが。
むしろ遮音と音響面だろう。>低音対策
ポートを塞ぐのは箱の内圧が上がり音質に悪影響が出るのでやらないほうがいい。
中から出て来るものはちゃんと出してやって、外で吸音。
高めに設置すれば床周りに篭りにくい。
それが出来ないならアンプ側で調整。
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/13(金) 19:04:45ID:AK11ZTiCO
>>59
ありがとう
40cm高のサイドボードの上に30cm高のキューブラックを乗っけて、
その上にSPのっけるパターンで行ってみます。
実際には左のSPの後ろが窓に対して斜め45゚になるような感じになりそう。
カーテン厚手にすべきだったかな…
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/13(金) 20:04:20ID:FS2rsncG0
このスレ見て、ミニシステムコンポ?の要はonkyoのインテック205だか207だか、と、
隣にあったonkyoミニコンポのx-n7txを比べて聴いたら、
インテックの方が、確かに真ん中でいかにも歌っている感じがしたけどそれが定位なのかな。
置き方は普通に電気店に置いてある、捻りもない置き方。なんかボーカルが真ん中で浮いている感じ・・・
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/17(火) 03:46:32ID:L80K+KLO0
すれ違いでしたらすいません。
オンキョーのD108Mをリアに設置予定なんですが、ちょうど後ろの窓の所に落下防止のパイプがあるんですけど
そこにボーズのバトン吊りブラケットのGBB-1で設置できないかなと考えているんですけど108Mには合いませんかね?
無理であれば他に似たような商品や代用品等知りませんか?
壁に穴空けれなくてスタンド置くスペースも引っ越すこともできなくてこれしか方法が・・・
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/17(火) 10:39:56ID:Poou7Sya0
>>63
そこまで狭いなら無理にリアSP置かなくてもいいんじゃないの?
フロント3chでもいいじゃん
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/17(火) 15:06:34ID:o2bPT5A90
耳の高さより10cmほど下だったが
逆に20cm上に置いてみた。
気のせいか音の解像度が上がった感じがする。
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/20(金) 21:26:15ID:EWVquxfO0
age
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/24(火) 20:55:54ID:t4TPyByi0
全く関係ないけど、定位も何も気にしないで
ベッドに横になって聞くのも悪くないですね。
ベッドに寝た状態で聴けるセッティングは良いだろうなあ。
俺は無理だ。
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/28(土) 13:26:24ID:GDItv//b0
俺も
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/29(日) 09:04:43ID:v2M8p+/I0
ウチはマンションで床がフローリングだから、
スピーカー設置はオーディオボードの上に置こうと思うんだな。
間にインシュレータをかまして。
幾らか騒音低減なるかしら。
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/29(日) 21:04:14ID:xQk5ZYhx0
何の為のボードだと思ってるのだろうか
てか「騒音」って何だよ?
音が気になるなら音楽鳴らさなきゃいいだけの話
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/06/29(日) 21:54:53ID:v2M8p+/I0
>>78

わたし使い方間違ってますでしょうか。
>オーディオボード(スピーカーボード含む)をスピーカーの下に設置。

万が一、近隣に音が響くのであれば騒音だと思ったものですから。
伝導する音が低減されるなら、導入してもいいなと思うのです。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/01(火) 03:23:42ID:rhH3zfYQO
硬いものと柔らかいものを交互に重ねるのが良いみたいね
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/01(火) 11:00:52ID:8QNKt++gO
サブウーファーに御影石のボード敷くとブーミーさが取れるって言うけど聞き取れるレベルで変わるもん?
今は床に10円玉だけ噛ませてるけど、床の共振が明らかに減るんなら敷こうと思ってる
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/01(火) 18:19:14ID:JVkCgKsW0
それくらい試してみろよ
他の人が「いい」って言えばお前も「いい」って思うのか?
そんなクソオーディオやめちまえ
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/01(火) 19:48:05ID:rhH3zfYQO
低音域は壁や床との距離で大分変わる
量感を減らしたいな角材とかを重ねて高さを稼ぐ方が良いと思うよ

御影石は処分に困るんだよねえ
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/01(火) 19:56:59ID:RXwo8nl90
ミニコンポだが、60センチの台の上に全部載せているけど、あと30センチくらい広げたらちょっとは変わるかな。
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/01(火) 20:08:55ID:sdggCulW0
変わる。
ちゃんとセッティングできれば奥行き感が出てきてビックリすると思う。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/02(水) 21:31:03ID:86QHBIzo0
>>87
ありがとうございます。
ちょっと今忙しいから無理ですが、台買ってきて薄いゴムシートの上にホムセンの御影石置いて
オーテクのインシュ置いた上に置いてみます。ツィーターは耳に合わして。
場所が無いからアンプは間に置くけど、、、まあしょうがないです。
今までカタログに載っているような置き方・・・全部をくっつけて・・・していたので、
結構変わるかも?ちょっとはステレオ感出ておくれ。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/06(日) 15:46:47ID:4zzH34IBO
レポしやがれ
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/06(日) 20:51:22ID:bFy3+uQv0
俺も保守
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/07(月) 20:35:41ID:HNBMNrn60

   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡      理想のセッティングが出来ますように。
ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
.|//|.  [] ∧_∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []    ( ´∀`)          :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
┬┬┬┬┬-O∞O‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼  
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/12(土) 21:50:53ID:Chfp7zCv0
ここはDAT落ちしないんだね。
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/13(日) 20:37:54ID:TGAPuiNu0
部屋の端が固くて、そこに行くと低音が煩い。
で、こう言うのはやっぱり上下にも煩いんだろうなあ、、、
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/07/14(月) 20:16:36ID:B49/uvBe0
>>89
設置後の写真みせて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況