X



【まだまだ】D-VHS総合スレ36台目【現役】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/11/07(土) 14:07:18ID:imLWnHSc0
高画質・高音質だけど絶滅危惧種のD-VHSについて語るスレです。
使い勝手、画質・音質、裏技等どんどん語って下さい。

前スレ
【まだまだ】D-VHS総合スレ35台目【現役?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1210733659/

D-VHS概要
ttp://www.vhs-std.com/jpn/dvhs/dvhs_outline.htm

ビデオの基礎
ttp://www.jas-audio.or.jp/m/report/knowledge/02/04/03.html
単語等
ttp://www.dvdforum.gr.jp/Technology/03-1.html
音質等
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

<D-VHS初心者はここも見てね>
http://kakolog.at.infoseek.co.jp/av/1030790392.html
究極の D-VHSまるごと大全
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/627362-000.html

関連スレ

松下D-VHS総合スレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1158848402/
スレ復活【ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-7】-2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1164451858/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 8巻目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1195174107/
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/02/21(日) 13:05:48ID:G4rU3yiS0
転売に失敗して返品されたのだろうか?
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/02/21(日) 18:08:16ID:5OULVHnM0
>ソニーはILINKついててもD-VHSからのコピーはできませんよ

なるほど。  シャープの現行DVDレコもDVHSはハブられてる・・
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/02/23(火) 12:41:55ID:6E8q7OuC0
HRD2につないでDH1でILINKダビングしてるのだが、HDD録画してるのを移す時に
STDレートなのに、途中でHSモードに切り替わっちゃうんだよなぁ。
パナのレート判定がタコなのは解ってるけど、切り替わりでノイズ出るし無駄にレート食うしで困るわ。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/10(水) 20:02:21ID:aHa99L3u0
drx100を最近入手して使っているのですが
他の機器をdrxの外部入力につなぐとテレビに直接つないだ時より
画が暗くなります。これは仕様でしょうか?
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/10(水) 20:38:01ID:UhupS7840
>>109
112ってことは初期ロットだった筈。
白飛びするロットだから寧ろ明るくなる筈なんだけどなんでだろう。

もう一つ確認してみてください。
電源オフにしてリモコン『チャンネル▲▼』+本体『チャンネル▲』で液晶に020729 13と出れば白飛び対策ファームになってます。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/11(木) 15:34:24ID:EQxY6nMq0
>>113
どうだろう手持ちの他の機器と比べると暗い気がしなくもないけど
drx自体のチューナーで録った物は別に暗さは気にならないのだけど
やはり外部は録画する前から暗いから録ったものは尚更暗く感じます。
drxのチューナーがあまり良くないというのは聞いていたけれど
それよりもLS3の画質はDR1の方がキレイですね。
今まではDR1を使っていてLS3の画質で私の使用範囲では十分だったんですが
DRXのLS3画質はなんか気になります。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/13(土) 13:55:59ID:YagIMTNC0
Sテープも手に入らなくなったし、あっても馬鹿高いし、デッキ(DRX100)の寿命もあるし
そろそろ残したい映像はDVDかBDにコピーしておきたいのですが、
お勧めのHDD+DVDorBDデッキってありますか?
ほとんどLS3かLS2で地アナ録画のドラマやスポーツなんかです。
iLinkさえあればどうにでもなったりするもんですかね?
低機能でもいいんでなるべく安く済ませたいなと思っていて。
面倒だけどPCに取り込んで云々もありますが。(昔少しやってました)
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/13(土) 15:50:58ID:cdBm5GBv0
せっかくD-VHSで残してきたならilinkがついてるパナかシャープのBDにダビングすればいいかと。
SONYのはilinkついててもD-VHSのTSからの受けができません。
容量あたりのメディア単価、保管スペース等も考えると今更DVDを選ぶ理由は無いと思いますよ。
3月は決算期だから安く買えますよ。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/13(土) 16:37:08ID:1cG9wpJG0
ILINK付いててもDVHSに対応してないのもあるから注意だ。
現行のAC82などはソレっぽい。
0119116
垢版 |
2010/03/13(土) 20:03:16ID:pksvpHmP0
どもです。
パナ機はちょっと高くつきそうなんですよね。
シャープは、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
この表をみるとちょっと不安な感じで…。
まあ最悪ダメだったとしても、安い機種でとりあえず地デジ+HDDを買った
そう思えるようにしておけばいいのかなあ。
画質にそれほど拘ってもしょうがないんで、
最悪、デジタル接続を諦めればいいというのもありますし…。
なんだか切なくなってきた…w
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/13(土) 22:06:54ID:1cG9wpJG0
ていうかILINKは規格がゴチャゴチャしてて、注意が必要だよ・・・
俺なんてHRD2をCSチューナーとILINK接続する為に買ったのにチューナー認識してくれなかったしw
でもDVHSは認識するんだがw  
ILINK絡みだとパナが良いと思うわ。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/14(日) 07:56:20ID:z7VIJZh2P
>>116
アナログSDって事ならiLink経由でPCが楽なんじゃないかなあ。
経験あるみたいだし、今はHDDも安くなったんで。
0127116
垢版 |
2010/03/16(火) 22:16:16ID:rWVTfDlO0
とりあえず購入はもう少し先送りにします…。
でも、いろいろ参考になりました、みなさんの助言感謝。

>>124
今はその方向で考えています。

地デジ+HDDレコに関しては、今までの感覚とは全く違う運用になると思うので
先の無いD-VHSとの連携は諦めるのもひとつ必要な決断なのかなと…。

もう今までのような保存メディアに残すというスタイルは捨ててもいい感じですね。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/16(火) 23:43:10ID:hoIF8WlN0
今日予備に持ってたDRを売却相手に発送したわ。
まだまだ予備あるから、ドンドン売るかw
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/17(水) 13:44:55ID:labeqaE6P
うんうんどんどん手放せ、DR1でもメカ部品が転用できそうだし。
DR1のヘッドDRX100に移せばSTDとLS3再生できないかなあ?
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/17(水) 19:52:21ID:A+3WhvB60
でも入れ替えるぐらいなら、そのまま使うなw
って入れ替えて出品とかは鬼すぎるしw
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/18(木) 10:43:05ID:zdoWOBGB0
個々のテープ毎に品質にバラツキがあるのがなんとも
綺麗に録れているのもあれば、ブロックノイズで悲惨なものも・・・
更には予約録画すら出来ていない物さえあったり、きついです。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/18(木) 20:41:34ID:EfgwscpW0
無理して使うと俺みたいに悲惨な目に合うw
トラッキング微妙なのが沢山あるわ・・
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/26(金) 22:49:31ID:qJpqvVd90
すいません初歩的な質問なんですがここでいいのかな・・
サンヨーのVZ−DV1Gであさっての番組を今からタイマー予約したいんですけどできません
今やってた金スマはできました
メニュー押してあさっての五時に開始30分に終了にしてタイマー予約押すとDVD画面になってデッキにLという字がでます
説明書あればいいんですが無くしてしまって・・誰かわかりますでしょうか?
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/26(金) 22:52:16ID:Vyc1slgN0
>>134
日立だったら、新品シリンダの在庫は1年前にハケてるよ
こちらが無理強いしたわけでもないのに、試作品のシリンダまで
取り寄せ都合つけて交換してくれて、逆に申しわけなく思った
さすがに今だと「もう勘弁してっ」と言われるヨカン
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/27(土) 11:27:01ID:UCBwJpD10
HM-DR10000のサービスマンモードってどうやって入るんでしょうか?
白とび&輝度明る過ぎなので、調整したいんですが・・・
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/29(月) 18:30:15ID:w3WjSfXL0
DH1で録画したのをDR20000で再生しようとすると、トラッキング合わなくてダメだわ。
機種間でここまで違うのか・・・まぁSテープなのもあるか。
DR20000再生できないと、ハング技でぶっこ抜きできないので困るわ。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/29(月) 18:53:00ID:5v4Pa2vN0
パナのVHSデッキはウエシリンダが磨耗してくるとテープパスが大幅に狂うんだ
そんな状態で録画したテープはアナログなら完全にトラッキングがとれないだけで済むがデジタルになると致命的なエラーになるw
オシロ繋いで確認してみては?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/29(月) 19:32:18ID:w3WjSfXL0
実はヘッド交換したばっかなんだけどねぇ・・・
DHE10の方も交換したんだが、こっちはトラッキングが合わなくて放置中w
交換後に確認しとけば、工賃タダだったのにアホだったわ。
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/30(火) 01:39:57ID:nHjZ2Rvw0
かなり古いSテープでもHSモードだとトラッキングが合うようだw
だがDVHSテープでもSTDモードだとトラッキングが合わない。
うーむ・・どうすっかな・・
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/30(火) 10:22:52ID:B7279dnr0
ウチのDR20000はまだまだ現役
しかしテープナビに登録されたテープNoや履歴を
一括で消去できないあの辛さと来たら・・・
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/31(水) 15:49:34ID:n7xhQYL90
湿気の多い部屋だが、テープにカビは見た事ないわ。
でも5年以上のSテープはトラッキング合わなくて、ダメになってもうた・・・orz
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/31(水) 19:27:01ID:n7xhQYL90
いやデッキはOHしたんだけどね。  テープの方の保存環境がイマイチだった。
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/31(水) 19:39:49ID:MgQc14yA0
んー、そうなのか。
テープの端が折れているとか、しなっていたりとかですか?
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/31(水) 19:51:36ID:n7xhQYL90
確かこのスレだったと思うが、DVHSテープなら何度か使っても数年経っても大丈夫だが
Sだとダメだぞ!的なカキコ見たのだが、やっぱSテープだと過度な期待はしない方が良さそうだw
ヘッド元気だと結構大丈夫だけど。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/03/31(水) 20:03:08ID:n7xhQYL90
あと142で書き込んだのだが、色々テストしたら勘違いしてた。

BSHVや地デジや無印CSで、HSやSTDモードにてDH1で録画したの物を、DRで再生してみたら普通に再生できたw
機種間のトラッキングに関しては問題なかったわ。

だがDR20000ではe2CSに関しては録画も再生もできないのね。   
再生できないのは知ってたが、録画もダメだったのか。
無印CSはDRでも録画できるけど、録画物をHRD2に入れてDH1でSTDで戻したのは再生できなかった。
たんにHRD2での出力物に対応してないだけかもしれないので、今度同じ日立のCSチューナーで試してみようかな。
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/02(金) 07:00:28ID:dEGTevPJ0
三菱 HV-HD500 i.link接続で何気に使いやすい機種だと
思うけど、使ってる人どうです?ドフで買いました。
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/03(土) 01:05:09ID:PKzThX+L0
三菱は使ったことないけど、AV雑誌ではなぜか評価が割に高かった。
D機としては比較的操作レスポンスが早いという話を聞いたことがある。
パナや犬の同スペック機に比べて少し安かったのが、コストパフォーマンス的
に評価されたのかもしれない。
デコーダー無しのストリーム専用機なので機能的には最低限。
S-VHSは録画不可・再生は簡易再生、と割り切りが潔い。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/04(日) 13:22:57ID:kkgAwjz60
三菱HV-HD1000 東芝A-HD2000 日立DT-DRX100 松下NV-DHE20を持ってます。

HV-HD1000だけ言わせてもらうと録画性能はほぼ問題なかったが、
放送ビットレート検出により、こまかく記録モードが指定されてしまい安定しない場合があった。

地デジ放送の深夜HVアニメの場合は妙にビットレートが低いのか、
STDモードの早送り映像記録無しで記録開始し、中盤でHSに切り替わることが、過去に数回あった。
※切り替わり時に、映像と音声がとぎれます。

放送によっては、ずっとSTDモードの早送り映像記録無で取れていたが、
この場合は再生された映像や音声には、ほぼ問題はなかった。

しかし、ほとんどの地デジ放送やBSデジタル放送では最初からHSモードで安定。


再生性能は安定性が松下NV-DHE20や日立DT-DRX100より劣っているようだった
たとえば、記録が少し不安定な箇所では、映像と音声が数秒途切れる場合があり、
送り出しで使用するときに難儀していた。

ただこれらの箇所を松下NV-DHE20で再生すると問題がない場合が多かった。

※なおこれらの記述はS-VHSテープにD記録をした場合です。


0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/05(月) 18:37:15ID:cVS1Q9EI0
DR20000のハング技は知ってたけど、ブラクラはやり方を知らなかったのだが、少し情報見つけたので試してみた。
作業開始後、映像が出なくなってしまい、しかも基盤から煙が出てきて俺のDRオワタ・・・orz
と愕然としたわw     5000時間稼動だけど、まだハング用に使えてたのでショック大きかったわ。
原因はヘッド横のユニットが外れてたw     その後、何とか映像出るようになったが、調整が凄くシビアなのね。
DH1、DHE10、DR20000のHS、STD、LS2、LS3が混在してるのだが、DRで録画のLS2とDHでDVHSテープにHS録画は解除できたが
DHでSテープにHS録画したのは、解除どころかトラッキング合わせるのも、ほぼ無理な感じだった。
でもSテープでもHGだと上手く行く時もあって、DVHSだと普通に成功するから、テープのグレードでも違うのね。
BDレコ買ったので、ボチボチDVHS資産をBD化して行こうかな。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/06(火) 09:29:48ID:qviSOFwk0
>>162
ハングやブラクラ使うより、TT-D2000などの改造チューナー使う方が良い。
絶滅危惧種を間引いてどうするの?
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/07(水) 20:13:03ID:eQXmKzNuP
PCGIGA2008年5月号に載ってる
俺は改造めんどくさいから完成版をオクで買った
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/08(木) 20:28:39ID:rE9v0wYp0
162だが改造方法知らないし、DRとドライバーあれば大丈夫なので今のままでいいやw
別スレ見てみたが、パナデッキでSテープは最悪の相性なのねw
BDレコ買ったので接続してみたが、DH1の方は認識できたがDRはダメだったわ。
とはいえ何度でも持ち出し可能なDVHSって結構ズルいなと思ったw
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/04/29(木) 03:37:48ID:JJK7xEYr0
やっと規制解除・・・

>165
情報ありがとうございます。
ヤフオクで手にはいるんですか・・・
買えたら買って見ます。
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/02(日) 21:45:13ID:3A/OZrl60
drx100でstd録画したもの(LPCM)をDvd-Videoにしたいのですが
DVDStylerというフリーソフトでisoを作成すると勝手にオーサリングされたらしく
3.2Gくらいのファイルが2.7Gになってしまいました。
無劣化でDVD-VIDEOにするにはどうすればいいんでしょうか?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/02(日) 22:00:31ID:gDQC9tSU0
TMPGEditorでも使えば?
ただし、あっちのスレでやってね
向こうで質問する前に、少なくとも体験版ぐらい
いじり倒してね
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/03(月) 00:44:49ID:+mtoAwr60
DVDStylerというソフトについてはよく知らないけど、D-VHSのSTDモードは
DVDの規格をはみ出しているから、オーサリングの際にサイズが小さく
なってしまったのはLPCM音声の分の情報が削られたからじゃないの?
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/03(月) 00:50:57ID:tbBJcF1T0
DRX100のSTD(LPCM)モードは無変換でDVDに出来ると
あちこちに書かれているんだけど...
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/03(月) 05:02:18ID:Fqw31EMd0
もうその行為をしていたのが4、5年前なのでそれを前提として読んでくれ。

DRX100でLPCM使って録画されたTSは音声データがMP2とLPCMの2トラックある。
通常ではMP2音声を取り扱う事になるのでTSDemuxで分離後
rawという拡張子になってる音声データファイルをraw2lpcmでWAVファイルに変換。
そっからエンコ及びオーサリングだね。
TMPGEncDVDAutherは規格越えのビットレートのMPEG2もオーサリングしてくれる。(規格越えだと注意が出る)
DRX100はHSモードのMP2音声でも映像部分は13Mbps程度なんでここ数年のDVDプレイヤーなら
余裕で再生してくれます。

5年の間にもっと楽な方法が存在しているかもしれん。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/04(火) 06:15:26ID:xHFgbUB+0
日立機でDテープ入れて予約待機にすると
勝手にテープ吐き出すのは仕様でつか?
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/04(火) 10:52:14ID:xHFgbUB+0
それは大丈夫。Sテープだと問題ないのに・・・
仕方ないんで穴塞いでSテープとしてやっとりまふ
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/04(火) 20:38:36ID:xHFgbUB+0
確かに壊れているとしか思えないんだけど・・・
DR20000、DRX100(2台)全部なんだよなぁorz
みんな不良品だった訳か。まぁいいや、ご愛嬌ってことでw
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/04(火) 21:36:05ID:i+jW8Qww0
Sテープで吐き出すってのなら分からなくもないのだけど、Dテープで吐き出しちゃうんですよね?
検出ピン除去等されていませんか?
0187180
垢版 |
2010/05/05(水) 00:44:00ID:oIOKAQfX0
小細工は一切してないよ。ただ内2台は展示品
残り1台は中古での購入なんで もしかしたら・・・

まぁ、深刻な悩みって訳じゃないのでこのままいきますよ。
BD導入はまだまだ先w  レスありがとう!
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/15(土) 04:16:49ID:HrvoeN090
HM-DHX1使ってHSモードでSDのアナログ映像録ったものをPCに移したくて、
i.Linkケーブル使ってCapDVHSとD-VHS Player使ってキャプってみたら
どっちで何度試しても出来上がったファイルが映像15Mbpsで音声は圧縮かかっちゃってる。
D-VHS Playerでデッキと繋ぐと一応HSモードの表示は出てるのに。
HSモードで録ったSD映像をそのまま抜き出すのってできないの?
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/15(土) 06:10:28ID:o5za2YIh0
720x480 / MP2音声(ないしリニア PCM録音機能のある機種はリニア)の 15Mbpsになるんじゃなかったっけ?
もう D-VHSデッキなんてつながってないからわからんw
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/15(土) 12:47:11ID:40lZCHRj0
>>188
15MbpsっておそらくCapDVHSに表示されているのをそのまま報告しているだけだろ?
DGIndexとかに放り込んで再生してみれば変わるかもしれん。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/15(土) 14:52:49ID:cIPhkLoM0
>>190
強制的にそのビットレートになっちゃうのかね。ちなみに外部入力をスルーさせてキャプっても15Mbpsで記録される。

>>191
なるほど、サンクス。ってことはCapDVHSの場合は「PSで出力」のチェックを外せばいいのかな?
とりあえず音声だけでもPCMでちゃんと取っておきたい。

>>192
いや、自分もそうかと思って真空波動研とかに突っ込んでみら全て15Mbpsって出た。
今DGIndex落として試してみたけど結果は同じ。
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/15(土) 14:55:03ID:51OTYWly0
それでは可哀そうだから一言だけ
ビットレートは録画モードで決まる

以上
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/15(土) 15:27:17ID:/C6etcgK0
外部入力からのエンコードとilinkからの記録上限レートは別。
28.2Mbpsってのはilinkからの記録上限レートのこと。
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/15(土) 16:12:46ID:v9ufCSH30
>>193
取り込んだTSの利用方法は>>178にある通り。

私も>>178と同じで4、5年前の知識しかないからTS内のLPCM音声を
直接再生したり、編集したり出来るソフトがあるのかどうかは知らない。
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/05/15(土) 18:34:48ID:zVi+xQEK0
最近レコを導入してから全くDVHS起動しなくなってもうたわ・・・
BD化するのに、いずれは起動しないとならんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況