X



ヘッドホンユーザーのためのケーブルスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/07/13(火) 10:43:55ID:+bwKXRUY0
スピーカーの用途では評判の電源ケーブルやラインケーブルであっても、
いざヘッドホンで聴いてみると異様に音が悪くなることがある…

そんなわけでヘッドホン専用のケーブルスレです
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/12/04(火) 08:10:34.45ID:9xPyXlbL0
HW22って変に弾力の残った硬い被覆だから編んだり巻いたりするのに向いてない。
逆向きに巻くと長さ変わってしまうし。並べてシースで包む使い方しか無理。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/02(水) 21:54:59.36ID:etsNMSKO0
ブラインド比較の奴は馬鹿だなぁ…
曖昧さのある人間の聴覚に、何で絶対的な信用を置いてるのだろうか
本来のブラインドテストの目的から離れすぎてない?
電線だけでの変化見るなら、電子計測器の足元にも及ばないぞ人間の聴覚なぞ

ケーブルによって音が変わるのは事実なんだけどな
見てると負荷付けないで、音が変わらない叫んでる馬鹿の多いこと
ケーブルによる音の変化なんて論理的に説明できるのになぁ

どうでもいいけど
オヤイデの1430-SYは凄く硬いのでお勧めできない失敗した
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/03(木) 01:01:44.88ID:2rWAwRLd0
アンチに説明するためにやってるわけじゃないしな
自分で確かめろハゲって話

今興味があるけどワカンネーから手が出せないよって人は中古で試すなり
アコリバみたいにヘッドホンリケーブルまで貸し出し試聴できる会社もあるからそういうのを利用すればいいよ
貧乏アンチに惑わされてるより自分で試した方が早い
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/05(土) 17:50:00.98ID:YK+xd2rb0
>>126
デジタルは変わらないところがスタート地点なので、変わってしまうやつが全部欠陥品。

一定水準以上は全く差がなくなるので正しい意味では「デジタルは音は変わらない」。
粗悪品が多くて変化してしまうものが溢れているので「デジタルも音が変わる」と言い張る
奴がかなり沢山居る。そりゃ比較して違うならそう思うだろう。欠陥品だけどな。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/06(日) 00:20:10.68ID:C0swYdXCP
USBケーブルで変わる理由にアンテナ説てのを唱えた奴が居たけど
あながち間違ってなさそうな気がする
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/06(日) 01:36:56.15ID:2Ah0Z1Ps0
まあ試したら変わったよ
というかジッターやノイズの影響は散々いわれてるのに
全否定で殻に閉じこもってる子が困難スレを見てるのも滑稽だな
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/06(日) 21:13:09.16ID:bccbPPVd0
ここってケーブルの質問していいのかな
とりあえず書かせてもらいます
S/PDIFとかの光デジタルケーブルを自作したいんですが、自作キット以外で材料揃える方法ありますか?調べても自作キットしかでてこないもので・・・
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/07(月) 00:22:21.84ID:RsXR6wJZ0
あのキット以外はないんじゃないかな
手作業で均一に研磨するのは難しいから自作するメリットは少ないと思うが
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/07(月) 00:41:57.09ID:iWrkkSDA0
>>123いくら電子計測器の結果が変わったとしてもブラインドで違いが解らないようじゃ
ケーブル変える意味無いよね
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/07(月) 00:44:13.10ID:ID6M7Tpa0
>>133
そうですか
L字プラグで短いものが欲しかったのですが大人しくキット買います。ありがとうございます
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/10(木) 21:40:08.02ID:PY07b5MF0
MOGAMI モガミ #2534
もしくは
オヤイデ 3.5mmステレオミニ型オーディオケーブル 1.0m QAC-202 3.5MLS
を買おうと思ってるんですけど、
こういうモノもやはり値段がものを云うんですかね?
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/10(木) 22:59:39.70ID:pYM0MSED0
さすがにメーター1万円に届きそうな切り売りケーブルはレンジ感が違うしメリハリもあるけど
モガミでも十分付属よりはいいと思うよ
2534は優秀だと思う(ヘッドホンケーブルとしては聴いてないが)
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/01/13(日) 00:59:06.02ID:6BTnXkd40
切り売りケーブル+3.5ミニプラグ+フォンプラグで作るなら
片出しのゾネホンにすぐ使える
同様の市販品ケーブルもちろん使えるからメーカーごとの癖の違いを聞いてみると面白いよ
オーテクがやたら派手だったり、ソニーはナローな感じで結構聴きやすかったり
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/22(金) 10:23:49.57ID:8QpkLbMG0
HPC35ってもしかして短い方がヘッドホン側なのか?
長い方をプレイヤーに挿したほうが音が良い気がする。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/24(日) 18:39:27.66ID:g9WrH03o0
ネジ切ってあるミニフォン端子のオスメスが欲しいんだけど
どこで手に入るかな?
教えてください。
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/02/25(月) 00:06:41.20ID:8u1SjPnJ0
デジケーでMEXCEL使ってみたけど低音の締りとキレがすごいわ
モノによっては聞き疲れしそう
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/06(水) 07:54:49.27ID:6sFrEvJo0
古河電工、オーディオケーブル向け導体「PCOCC」を製造中止

ここ数年の国内の市場の低迷を受け年間販売量が減少し、事業継続が困難な状況に陥ったことが製造販売中止の理由とのこと。
「今後も市場拡大が見込めない為、製造販売を中止することとした」としている。

今後の予定としては、2013年3月末日までに受注を終了し、2013年8月末日までに生産を終了、2013年12月末日までに販売を終了する。

http://www.phileweb.com/news/audio/201303/04/13080.html
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/20(水) 07:21:32.16ID:Mm3As+XJ0
下げちまった
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/20(水) 20:24:50.29ID:DeSSp0dK0
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/03/22(金) 19:09:22.11ID:w0jJH+prO
ベルデンの1804Aはおすすめ
銀メッキOFCの4芯+錫メッキシールドのマイクケーブルで、ベルデンにしてはちょっと高いけど
太さ3mmと細くて取り回しが良いし、K702のリケーブルで使ったけど前のオヤイデのHPCより情報量あってレンジ広い
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/12(金) 04:55:43.04ID:aZ61oL+C0
>>154
1804Aの切り売りしているショップって何処がありますか?ちょっとだけ探してみたけど見あたらない。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/26(金) 00:25:21.99ID:kj6kDYI80
ヘッドホンのケーブル作ろうと思うんだけど分離感が良い音の傾向の線材のおすすめ教えてください
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/26(金) 02:11:36.71ID:38RCq44B0
例によってなるべく安くというならベルデンじゃね?
ハキハキするというかエッジがきつくなるのはオヤイデもそうだけど
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/26(金) 19:02:04.54ID:kj6kDYI80
>>162
安くなくても構わないんだけど慣れてないからとりあえずベルデンで作ってみます

ベルデンにも色々型番あるみたいだけど1503Aなんかで良いんでしょうか?
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/04(土) 13:03:33.64ID:/6SrLNhK0
ヘッドホンに使うならクロストークの関係上4芯がいいよ
ヘッドホン側がGND共通配線になってるならあまり意味ないけど
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/30(木) 06:55:23.67ID:qanUS4MX0
スミFとかB2のようなシリーズは長いのがオヤイデで買えた気がする。
1m切り売りだけのものと長いままいけるのとあるので問い合わせてみるといい。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/05/30(木) 15:33:24.50ID:h74gUpZCP
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg
http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg
http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg
http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg http://i.imgur.com/3t6tM0L.jpg http://i.imgur.com/Lt4Wn05.jpg
http://i.imgur.com/KH0fBGI.jpg http://i.imgur.com/GsXH1Zp.jpg http://i.imgur.com/lKqeKTx.jpg
http://i.imgur.com/sL8eOuh.jpg http://i.imgur.com/lWA5BmH.jpg http://i.imgur.com/OTleIqf.jpg
http://i.imgur.com/8QV8lnA.jpg http://i.imgur.com/tD5X5hn.jpg http://i.imgur.com/OIHtfiH.jpg
http://i.imgur.com/AC3OzEE.jpg
0169165
垢版 |
2013/05/30(木) 19:04:34.32ID:D/VjCszT0
>>166-167
ありがとう
透明なのが欲しいんだけどとりあえず問い合わせてみます
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/06/05(水) 00:36:06.82ID:uZ5tRBlR0
>>157
遅くなったけどトモカ2F行って belden 1804A 買ってきました。
使ってみての感想はまた後日になりますが。

\820/m でした。情報ありがとう。
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:VyAFDWvN0
>>170
あれから一月以上経つけど、Belden1804Aはどうだった?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:O5TAwyAX0
>>171
とりまわしが最高です。音の特徴はちょっと語彙が足りなくて上手く言えないけど良いです。
もうちょい安かったら確実に常用するケーブルです。
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Ob2aLTg20
常用しないケーブルって何よ
しかもこのケーブルの値段で文句あるならあとは百均で買うしかないレベルだろ
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:m8PHGQNe0
しょっちゅう色々なヘッドホンやイヤホンのケーブル変えて遊んでるので
全部に使うわけじゃないってことです。
半額程度でもそこそこ使えるものは他にもあるわけで、安物ヘッドホンを
改造して遊ぶ時には勿体ない値段だと思います。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:xNuiQgHI0
>>172さん感想どうもありがとう
トモカを教えてくれた>>157さんへも御礼を
自分もトモカで同じケーブル+XLRコネクタを買いました
現在ゼンハイザーコネクタの到着待ち、届き次第、作成に入るつもりです
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:HFj4XEfW0
自分もここの情報みてこないだトモカで1804A買ってきました。ヘッドホンから
4極出しにしてプラグまでGND独立にするのにスターカッドは有り難い。いずれ
バランスにする予定。太めの6Nや7N-OFCに負けてないので驚いてる。

若干被覆が硬めかなという感じですけど細いのでそんなに気にならないね。
いい線材の情報本当に有り難い。値段もこのくらいならありでしょう。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:efeLrG570
同じこと考える人がいるもんだなぁ〜
トモカの店員も「あれ?どうしてベルデン1804Aが急に売れ出したのかな?」と思ってたりしてw
あんまり愛想は良くなかったけど

他に良い線材あったら紹介お願いします
個人的には4芯の希望で、型番だけでなく、ばら売り対応の店の名前も
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:ztKcPLpO0
>>177
4芯の細めのってあまり無いですよね。
belden1172A ttp://tomoca-shop.jp/shopdetail/046002000018
mogami2799 ttp://www.garrettaudio.com/wiremogami.html
mogami2769 ttp://oyaide.com/catalog/products/p-531.html
他にもおすすめあったら教えて下さい。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:CqktKCqL0
>>180
どもです
貼っていただいたリンク見ながらベルデン1192Aと逆を行きたくなってきたw
もちろん取り回しは悪いんだろうけど、そこは我慢

オヤイデで純銀線を買って自分で縒るのも面白そうだが、そこまでの気力や予算はないや
誰か試してみてw
http://oyaide.com/catalog/products/p-237.html
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:62aP53gE0
>>181
1192Aくらいの6mm以上あるやつなら選択肢たくさんあるでしょ。
使いたいコネクタが5mm線までしか通せないので厳しいです。

絹巻線は撚っただけだとほどけて隙間からショートする可能性があるから
チューブ通してからじゃないと複数束ねて使えないんだよな。
ひたすら面倒だけど他に選択肢が無いのもまた事実ね。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:MflKxUYa0
一応はバランス駆動できる環境にあるから取り回しの悪さは特に気にしないんだ
絹巻線はおっしゃるとおりチューブに通さないと不安、あとほどけるより先にコーヒーこぼしてショートしないかと
いつかはやってみたいんだけどねw
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:8t4z5WDS0
belden 1804A 通販ページでも取り扱い開始されました。
ttp://tomoca-shop.jp/shopdetail/046002000047/brandname/

試しに問い合わせたら登録してくれた。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:+vac6Ril0
オヤイデのP3.5G 6mmケーブル用が欲しいんだけど秋葉原で売ってる所って何処がある?
今日はオヤイデ電気休みだしeイヤホンは売切れみたい。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/07(土) 03:58:45.12ID:JwH+6B620
USB A-miniB のケーブルで、お勧めのものはありますか?
候補としては、オルトフォンの0.3mを考えています。
力強い低域と、細かい音まで聞こえる解像度があれば望ましいのですが。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/07(土) 19:38:17.77ID:hF+W/B8K0
USBケーブルで繋ぐヘッドホンなんて聞いたことないぞ
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/07(土) 19:54:11.20ID:4RHwBknV0
このスレたまにインコネの話でるよね
ところでブラックドラゴンとかシルバードラゴンて4芯?
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/07(土) 21:03:35.90ID:JwH+6B620
>>189
失礼しました。
ポータブルアンプと、スマホをデジタル接続するのに使います。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/08(日) 03:11:04.25ID:ppkBsZ2k0
ここはアンプの出力からヘッドホン&イヤホンに繋がるケーブルの自作スレだと思っていた。上流は他にスレあるだろ。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/08(日) 08:29:52.28ID:48ZiacY20
まあ普通はそうだろうが、
スレ主がヘッドホン使用時に使うケーブルならなんでもありと、>>5に書いてるよ
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/08(日) 22:06:10.74ID:UQAFBwOm0
このスレ見て興味持って秋葉原で買ってきた1804Aで、バランス用ケーブル作ってみますた(^ω^)

HD25に着けてみると…なぁんか音が丸くなったようで痛し痒しではあるw
ささくれ立った音の感覚が持ち味の一つですからね、HD25は。
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/19(木) 15:20:37.31ID:3Yn9eabQ0
明日オヤイデ行ってDJ1PRO、HD25、MOMENTUMのケーブル材料買ってくる
何かオススメはありますか?
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/19(木) 22:40:13.94ID:3Yn9eabQ0
>>199
ゴッサムは初めて聞きました。検索してみます
銀ロジメッキはアンプ側でしょうか?ULTRASONEのヘッドホン側のプラグをどつするかが一番の懸念でして…
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/20(金) 00:21:47.40ID:0dKgFfWx0
ゴッサムは癖がないんだよ、ものっそいニュートラル
それでいてよほど上位のケーブルと比べるわけでもなければ不足感もない

安くていいケーブルだからインコネとかで先に聞いてみるといい
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/20(金) 07:13:43.80ID:E2G/cKe30
>>201
低音寄りでオススメのケーブルってあるかな?
今はモンスター使ってるけど。
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/21(土) 19:48:04.52ID:uQp7Yh1L0
メインシステムはピュアオーディオ指向でスピーカー再生前提ではあるものの
スピーカーケーブルとインターコネクトケーブルについては
TransparentやMIT、Kimber他、いろいろ使ったことがあるけど
最終的にAnalysis Plusに落ち着き、ケーブル病は完治した
価格も前述のものほど馬鹿高いということもないのに欠点が見当たらず
様々な機器やケーブルと組み合わせても個性がぶつかり合うことがない
それなのに、全体が底上げされたように音楽が生き生きと鳴るので
USB DACとヘッドホンアンプの接続に使用すると面白いよ
現在、UD-501とHA-501をSolo Crystal Oval(XLR)で接続してる
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/21(土) 20:25:37.26ID:GPgBXJPz0
MITって実際どう?スピーカーでのインプレは多いけど
ヘッドホンでも感想は同じ感じ?
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/21(土) 23:51:39.99ID:uQp7Yh1L0
MITの場合、メーカーが電源ケーブルも含めたトータルコーディネートを推奨していて
スピーカーケーブルとインターコネクトケーブルでは役割分担が違うらしい
インターコネクトケーブルの廉価グレードに付いてる魅惑の箱を開けてみると
トランジスタラジオに使われている様な小さな抵抗が一つハンダ付けされてるだけだったりする
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/27(金) 01:57:47.05ID:3LMzdi+M0
フルテックのCF-763(R)ポチッた。アコリバより安くて良さそうだから、
クライオは使い始めは音が緩くてボケるけど、そのうち生々しくなるから期待。
Zuケーブルのノイトリックのフォーンプラグと交換する。
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/27(金) 15:51:54.94ID:v2kZ83HT0
>>206
スピーカーだからヘッドホンだからで音は変わったりしないよ
あえていうなら顕微鏡的なヘッドホンのほうが変化はわかりやすいこともある
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/28(土) 12:55:21.30ID:sRQzcS5Q0
>>210
オヤイデの倉庫から出てきたとかで通販ページに出てたよ。
2千円弱してたけどHD25のコネクタってこんなに高いの?
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/28(土) 19:23:41.62ID:RIIuMgdl0
cardasのコネクタだからでしょ。溶けるよ。
はんだ付けしたら、エポキシ充填しないとだめだよ。
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/29(日) 12:15:53.00ID:BGM64o0c0
高価な出来合いケーブルとか凝り性の人がケーブルにナイロン製の
網みたいなの被せてるけど、これってどんな効果があるの?
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/29(日) 22:14:06.72ID:YbtrUZ2X0
複数の線を撚ってるような場合はほつれないように。
あとは見た目でしょ。

シールド被せて外来ノイズ対策している場合もある。

シースによって音が変わるという意見もあるようだが
そっちは知らない。
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/02(水) 00:21:21.34ID:nYVkDKY50
フルテックの青りん銅のプラグはオススメだわ。
やはり、銅の比率が真鍮より高いからか、ガッツり来るね。
0217214
垢版 |
2013/10/02(水) 08:37:09.46ID:X1qSIG41i
>>215
物は試しと思ってオヤイデでメッシュチューブ買ってきて普通の4mmヘッドフォン
ケーブルに使ってみたら、ド派手なタッチノイズが出ちゃってがっかりw
すぐ外しちゃった。
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/02(水) 22:32:30.64ID:FAO/DJRa0
>>217
硬いメッシュだと逆効果だね。ポリ系はゴリゴリ言う。
ツイストペアそのままになっているよりは軟質のナイロンで覆っておくほうが
タッチノイズ減るんだけど。
0219214
垢版 |
2013/10/03(木) 23:25:33.93ID:0wOpBKsSi
テクニカのATH-SX1aみたいな絹糸メッシュチューブは
汎用品だと難しいのかな?
0220214
垢版 |
2013/10/03(木) 23:34:12.81ID:0wOpBKsSi
つうか、あのケーブルだけ欲しいから補修部品で出してくれって感じ。
テクニカは一般ユーザーにも部品出して欲しいわ。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/04(金) 00:12:59.74ID:do8Cf0Gd0
絹メッシュチューブ自体は、オーディオ製としてアコリバが出してた。
裸単線に通すなら、絹の組紐を使えばいい。ザイルの被覆を使っても良いい。
伸びない折り方のものが望ましい。
種類はないし価格もそこそこ高いが、産業用高周波銅線や特殊同軸線を試してみたら。
少なくとも通だと思われるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています