X



■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/11(木) 07:08:20.96ID:IqqnlB8f0
前スレ
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/

過去スレ
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません6■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278756680/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません5■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261157285/
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245559300/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231071538/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228666849/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224911899/
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 16:37:20.90ID:JtLtc1LJ0
hdmiの分配器買いたいんだけど尼で何買えばいいのかわからん
アマゾンチョイスでいいのだろうか
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 10:21:58.64ID:1W8ErPsG0
DVDレコーダーが不調で買い換える予定(Panasonic DMR-BW880 → DMR-2CT101)なんだけど
10年前のHDMIケーブル(Panasonic RP-CDHS20-W)は買い換えたほうがいいのかな?
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 09:39:22.84ID:JRWOmIuJ0
【PS5の画質】HDMI&電源ケーブル変えると画質に違い出るの?オカルト?徹底検証編
https://youtu.be/osBLF22S0_w
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 11:06:20.43ID:8bMt6YCK0
>>645
電源ケーブルの違いで画質も音質も変わってて草生える

電源ケーブルを交換してみると、その明るさ感が変わる。輝度のピークが伸び、ろうそくの灯りもより強くなるし、床の濡れた感じもよくわかる。朽ちたレンガの発色もよくなり、細かな色がよりはっきりと出たように感じられる。光の強度が増したことで全体的なコントラスト感もよくなり、グラフィックの精密さがよりよくわかる。ただし、全体に明るくなるので、後で触れるHDRの調整はやり直した方がいいと思う。

音は映像以上に変化があった。SNが改善し、細かな音、かすかな音がより聴き取れるようになった。壁の向こうで何かがうごめいている気配も、より不気味に感じるし、水のしたたる音やちょっとした物音のひとつひとつが明瞭になり、その場にいる感じがよく出る。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 12:00:49.61ID:2k4wk8u60
もし事実だとしたらソニーのソフト制御が電源変動に対して強い特性を持ってるということになるのでPS5は失敗作になるんだよなぁ……
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 12:17:58.43ID:MbeEZPTC0
>>648
付属電源ケーブルを使うと輝度情報と色情報が破綻しない範囲で質が落ちて
太い電源ケーブルにするといい感じに変化するそんな都合のいい画像処理
あるわけないよなあ
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 14:37:24.09ID:2k4wk8u60
>>649
ちらつきとか抜けbitが発生したりなら百歩譲ってあり得るだろうけどねぇ……

明るさの一点に限りはパネル側のバックライト制御がアナログ的に電特持ってることはあり得るけどテレビはPS5から電源もらってないのでダメ
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 16:44:18.35ID:+bZfjPsJ0
PS5は知らんけど、PS3はソニーのかないまる氏が絶縁トランスを使うと音質が向上すると書いていたような気が。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 18:06:06.51ID:sisJeI5v0
>>652
音に関してもデジタル出力でアンプはPSから電力供給してないから
ゲーム機への電力供給を安定化させたところで…
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 20:34:55.24ID:qfCSs82/0
>>651
かないまる氏によると、たとえメモリ上であっても
コピーする度に音が悪くなるらしい。俺には分からんかったが。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 22:30:16.12ID:0JJ7y4Ix0
音と映像ではリフレッシュレートや情報量に大きな違いがあるので映像はクロックの乱れがあったとしても認識するのは困難じゃないかな。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 22:12:31.28ID:IozbgXMC0
unibrainのhdmi v2.1ってどうなの?
ソニーのプレミアムハイスピードhdmi2.0と比べて映像は綺麗になったけど音がなんかいまいちで。

音圧上がって細かい音も聞こえるようになったけど、まろやかさより音の鋭さが強くてきつく聞こえるんだよな。

ソニーのプレミアムハイスピードhdmi2.0は絵力弱いけど音は聞きやすかったからv2.1でたら買おうかと思うけど、今一番性能が良い2.1規格のHDMIケーブルってどれなんだろか?
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 02:44:42.30ID:T7gkb5RQ0
4K環境だがHDMIセレクターとか2分配器とか挟むと信号を認識しない機器が出てきたので
2.1規格の8K対応HDMIケーブルに変えたら直った。Aliexpressで3m 1000円ぐらいのやつ。
やっぱ早いやつに限るわ。
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 18:26:17.61ID:2JKGxrRq0
オーディオの音の変化でデジタルデータに関する部分について言及するやつはみなアホ
それならまだ電力会社の違いの方が理屈の上で「100%ありえないとは言い切れない」分マシ
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 13:02:27.49ID:5SpvrIUj0
>>645
メガネとHDMIで音と映像に違いが出る事はわかってる
消しゴムを切って置くのはちょと笑ったわ
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 20:09:22.22ID:FcjiT9EO0
お前ら、まだやってんのかよ、アホが騙されてるだけやで
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 22:57:16.78ID:L56zGdX20
最近買った安物のHDMIケーブルは自身の重さで端子部分が曲がって来た。その内接触不良で認識しなくなりそうだから、そう言う意味では差が有るな。
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/19(月) 23:22:47.26ID:aR8LY4cS0
>>667
やられるのがケーブルならいいけどテレビ側のコネクタだと面倒だからなんか対策したほうがいいよ……中のバネが変に歪んだりとか
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 15:34:53.19ID:keKtCYcc0
わかりやすくすると
高いケーブルをキメると視界が鮮やかになって部屋全体がキラキラし始めるんだ
最高にハイに成れるよ
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 12:56:08.80ID:4kQJhtI80
669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2021/04/22(木) 15:29:09.52 ID:7DaKaX140
>>665
詐欺販売店が何言おうと、画質は変わらん
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 17:19:36.18ID:FDkUgjPs0
つこーてるモンスターケーブル製のHDMIケーブルがヘタって来たわ
GeForceから1920x1080 10bpc 60Hz でTVへ出力してるんだけど、8bpcに下げないと
カクつく様になってしまったわ・・・
スペック見てテンション上がって、わざわざ米尼で買ったのは良い思い出
以前使っていた尼印ケーブルに戻したら安定しちゃったわ(´・ω・`)
その都度程々のケーブル買うくらいで丁度良いよな・・・
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 01:07:31.41ID:TydQLQ8r0
従来の4Kテレビでは8K対応のHDMIケーブルは、画質向上効果はほとんど無く
無駄買いですかね?
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/24(木) 19:52:23.03ID:UMkmNJQ60
尼ベーシックのケーブルが安定&安いから家で使っているHDMIケーブルの8割ぐらいが尼になったわ
10m前後の長いヤツも光ファイバーのヤツで4k/60pHDRが安定して映るし
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 13:53:53.85ID:k7NNYs7B0
>>686
価格が違うでしょ。

ちなみに一番下は既に買ったよ!
画質も音質も向上した感じで素晴らしいよw
気分的に。
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 07:53:31.02ID:d0Iu8h5a0
amazonで調べているのだけど見つからないんだが
FullHDで120Hzのスプリッターって存在しないの?
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 10:44:45.17ID:ljz8gX6M0
1080pならHDMI1.4(10.2 Gbps)でも規格上対応してるから
HDMI2.0対応(18 Gbps)の買えば余裕でできるでしょ
240fpsもいけるし
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 17:00:28.01ID:d0Iu8h5a0
EDIDは初めて知った
4K60Hz対応をうたった製品はたくさんあるんだけど
FullHD 120Hzをうたった製品は見つからなかったんだよね
たまたまPS5買えてそれを分配したいんだけどねー
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 17:35:39.84ID:9awaEVZd0
まともなやつならEDIDをエミュレーションして固定で設定できるだけでなく後段の複数の
モニターやTVのEDIDを評価して最大公約数的なEDIDを送信側に伝えるモードを選べたりする
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 18:35:32.59ID:ljz8gX6M0
いや、難しいこと考えないでも1080pなら普通に120fpsでるから・・・

4K/120fps(HDMI2.1)がなかなか無いだけで
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 18:45:44.45ID:ljz8gX6M0
4K/60fps対応なら転送レート的に1080/120fpsは半分しかない
ぜんぜん余裕
あえて記載する必要もないからどこも書いてないだけ
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/08(木) 23:08:33.49ID:sNvRZYUr0
純正はしょぼいな。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 08:46:45.18ID:fZjxPrFm0
「しょぼい」ってどういう意味で?
HDR信号に対応してないとか?
PS5欲しいので煽りじゃなくて知りたい
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 19:12:44.51ID:vx7u4aWq0
敷地内の水道管くらいしか手を付けられないし張り巡らされてる大元から酷いから素直にウォーターサーバーでも使おう
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 08:20:40.84ID:+YTWP4M40
>>700

しょぼいのは、性能ではなく見た目。
HDMIケーブルは良くも悪くも正常に映るか何も映らないかのどちらかにしかならない。
ケーブルでHDRがオフになったり、解像度が低くなったりはしないので、そこは安心していいよ。
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 10:09:52.25ID:+YTWP4M40
HDMIのTMDS規格にはエラー補間が無いので、エラーが起きるとたちまちブラックアウトまたはカラフルな砂嵐の映像になる。
CDのCIRCのような仕組みは無いよ。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 10:25:23.39ID:+YTWP4M40
>>654
かないまるさんは正直、技術者としてはちょっと・・・なこと書いてるよ。
どちらかというと上辺だけ齧ったオーディオマニア向けに「こういうこと書けばお前ら喜ぶだろ」って解ってて書いてるタイプ。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 10:59:30.40ID:+YTWP4M40
たまにあの人の書いてることがすべて真実だと思いこんでる人がいるから・・・
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 16:37:41.81ID:fV3Gdbqx0
もともと10^-9レベルのエラーレートは許容する仕様なのでそれが10^-8ぐらいになっても判らんのとちゃうか
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 13:41:49.65ID:oyaHC0lK0
画角情報とか大事なとこでもない限り普通の映像ビットが一発欠けても絶対わからんしテストは画面の目視だからたしかに1e-8くらいならちがいわからんよ
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 09:21:33.17ID:5pS80iSv0
HDMI2.1でFRLになって転送速度が変わるときにはおそらくリンクトレーニングされるので接続が旨くいかないときは
変更できない通知がでるんちゃうかな。FEC(Forward Error Correction)も付いたし。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 09:36:52.59ID:3wgs0+D70
TMDSでもデータアイランド区間はTREC(TMDS Error Reduce Coding)でエンコードされて中にエラー訂正コードも入ってるから
多少のビットエラーも回復させるしね。
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 19:12:26.00ID:riYq/V4p0
HDMIケーブルで画質音質が変わる!って主張する人って
TMDSや音声のパケットのことは全然出さないんだよね。
そしてやたらジッターを口にする。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 01:15:41.20ID:n6fJc1bF0
Linkのことあんましらんのだけど音声も誤り訂正あるの?音は映像と違って1bitエラーが人間にも検知しやすいから面倒という印象ある(1/60秒の1ドットの映像乱れを見つけられる人間はいないという意味で)
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 07:27:21.12ID:Ewd2MdYt0
エラーレートが変わるなら映像データは訂正できないから認識できるかどうかは別にして全く同じ画がでるわけないやん。
音声はデータアイランド内なので補正はあるっしょ。
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 09:45:51.14ID:wHAwE6mf0
ケーブルにフェライトコアを沢山付けたり
USB3を近づけるとノイズ出るよ
黒い背景なら、つぶつぶ明るく光る
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 10:08:23.62ID:kfoD3PuR0
>>721
それは目に見えない程度のエラーを越えてめっちゃエラーしてる状態だよ
1分間のテスト映像流して毎回同じ箇所で1回だけドット抜けが起きる、みたいな程度でも作ってる人らはバグだバグだの大騒ぎなんだから
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 20:54:52.76ID:APJfa3mV0
PCでアイネックスのプレミアムHDMIのケーブル使ったら4K60pで暗転繰り返してまともに映らなかった
ホーリックの10.2Gbpsのケーブルの方が同じ設定でも安定してるという
ノイズに強い弱いの問題かなぁ
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 21:16:52.70ID:tZnGDrxA0
AINEXは使ったことないので知らんが
俺にとってはHORICこそ安かろう悪かろうの代表格
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 00:23:05.27ID:lTNI9q2k0
ホーリックは何も知らない頃に買ったケーブルなんだよね
次はClub3Dのウルトラハイスピード認証取得のを買ってみようかな
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 12:55:14.55ID:A2U0TAAS0
スプリッター買ってみたけど、電源有るから切り替えより安定するね、ただ発熱はそれなりに有る
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
BRAVIAの電源入り切りだと問題ないけど、
モニターの電源入りで、反対側の信号が5秒ブランクする

後ろに切り替え付けても問題なく使えた、入力側に切り替えは不安定
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZNSSYTT
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 15:28:18.85ID:rW/gLZEa0
VIERAのJZ2000のHDMI2.1がSoCの帯域不足で
4k120Hzが1080pのアプコンになって使い物にならないって
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 17:15:52.35ID:ehMBhiRC0
ずーーーーっとネガキャン頑張ってる元レタス農家がいるからね
拡散がんばったんだろう
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 09:46:35.16ID:anrPBfr50
>>686
@DHとGM、CACの違い→
HDMI2.1認証の商標登録をパッケージに明示しているか否か。

ADH、GMとCACの違い→
端子を含んだケーブル長か否か

品質的には同じと思われる。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 10:25:14.37ID:hLxJ1Zys0
微妙に値段も違うし、製造元が異なるのかも
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 14:48:22.26ID:anrPBfr50
値段が違うのは型落ち品だから。どれも発売当初は1mで4500円位。
CACだけは端子の分だけ少し長いので原価は他より高めだが。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 18:56:57.71ID:wGW/o/RB0
>>733
バーコードじゃなくて、表のQCコードとホログラムの認証シールのこと。
1年前にDHを買ったことあるが、シールは無かった。
もう箱捨ててるから証拠無いけど、エレコムサイトの
パッケージ写真にもシールは無い。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 22:02:55.13ID:o+s1mQWH0
認証とってないとこはHDMIの文字のフォントが使えないからそのへんで見分ける感じで
ハイセンスのテレビとかはコスト削減のため認証とってないから説明書とかにも普通のフォントでHDMIって書いてる
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 10:59:45.01ID:wKipe+xk0
4Kがまだ無かった時代のノーブランド8mケーブルが4K60p通ったりするからわからんな
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 12:37:30.24ID:P8R5C7BY0
>>737
ケーブル自体中身は同じだからね。
バージョンの違いもあくまで動作確認したかどうかの違いでしかないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況