X



■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2011/08/11(木) 07:08:20.96ID:IqqnlB8f0
前スレ
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/

過去スレ
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません6■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278756680/
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません5■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261157285/
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245559300/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231071538/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228666849/
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224911899/
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 17:00:28.01ID:d0Iu8h5a0
EDIDは初めて知った
4K60Hz対応をうたった製品はたくさんあるんだけど
FullHD 120Hzをうたった製品は見つからなかったんだよね
たまたまPS5買えてそれを分配したいんだけどねー
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 17:35:39.84ID:9awaEVZd0
まともなやつならEDIDをエミュレーションして固定で設定できるだけでなく後段の複数の
モニターやTVのEDIDを評価して最大公約数的なEDIDを送信側に伝えるモードを選べたりする
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 18:35:32.59ID:ljz8gX6M0
いや、難しいこと考えないでも1080pなら普通に120fpsでるから・・・

4K/120fps(HDMI2.1)がなかなか無いだけで
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 18:45:44.45ID:ljz8gX6M0
4K/60fps対応なら転送レート的に1080/120fpsは半分しかない
ぜんぜん余裕
あえて記載する必要もないからどこも書いてないだけ
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/08(木) 23:08:33.49ID:sNvRZYUr0
純正はしょぼいな。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 08:46:45.18ID:fZjxPrFm0
「しょぼい」ってどういう意味で?
HDR信号に対応してないとか?
PS5欲しいので煽りじゃなくて知りたい
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 19:12:44.51ID:vx7u4aWq0
敷地内の水道管くらいしか手を付けられないし張り巡らされてる大元から酷いから素直にウォーターサーバーでも使おう
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 08:20:40.84ID:+YTWP4M40
>>700

しょぼいのは、性能ではなく見た目。
HDMIケーブルは良くも悪くも正常に映るか何も映らないかのどちらかにしかならない。
ケーブルでHDRがオフになったり、解像度が低くなったりはしないので、そこは安心していいよ。
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 10:09:52.25ID:+YTWP4M40
HDMIのTMDS規格にはエラー補間が無いので、エラーが起きるとたちまちブラックアウトまたはカラフルな砂嵐の映像になる。
CDのCIRCのような仕組みは無いよ。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 10:25:23.39ID:+YTWP4M40
>>654
かないまるさんは正直、技術者としてはちょっと・・・なこと書いてるよ。
どちらかというと上辺だけ齧ったオーディオマニア向けに「こういうこと書けばお前ら喜ぶだろ」って解ってて書いてるタイプ。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 10:59:30.40ID:+YTWP4M40
たまにあの人の書いてることがすべて真実だと思いこんでる人がいるから・・・
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 16:37:41.81ID:fV3Gdbqx0
もともと10^-9レベルのエラーレートは許容する仕様なのでそれが10^-8ぐらいになっても判らんのとちゃうか
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 13:41:49.65ID:oyaHC0lK0
画角情報とか大事なとこでもない限り普通の映像ビットが一発欠けても絶対わからんしテストは画面の目視だからたしかに1e-8くらいならちがいわからんよ
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 09:21:33.17ID:5pS80iSv0
HDMI2.1でFRLになって転送速度が変わるときにはおそらくリンクトレーニングされるので接続が旨くいかないときは
変更できない通知がでるんちゃうかな。FEC(Forward Error Correction)も付いたし。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 09:36:52.59ID:3wgs0+D70
TMDSでもデータアイランド区間はTREC(TMDS Error Reduce Coding)でエンコードされて中にエラー訂正コードも入ってるから
多少のビットエラーも回復させるしね。
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 19:12:26.00ID:riYq/V4p0
HDMIケーブルで画質音質が変わる!って主張する人って
TMDSや音声のパケットのことは全然出さないんだよね。
そしてやたらジッターを口にする。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 01:15:41.20ID:n6fJc1bF0
Linkのことあんましらんのだけど音声も誤り訂正あるの?音は映像と違って1bitエラーが人間にも検知しやすいから面倒という印象ある(1/60秒の1ドットの映像乱れを見つけられる人間はいないという意味で)
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 07:27:21.12ID:Ewd2MdYt0
エラーレートが変わるなら映像データは訂正できないから認識できるかどうかは別にして全く同じ画がでるわけないやん。
音声はデータアイランド内なので補正はあるっしょ。
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 09:45:51.14ID:wHAwE6mf0
ケーブルにフェライトコアを沢山付けたり
USB3を近づけるとノイズ出るよ
黒い背景なら、つぶつぶ明るく光る
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 10:08:23.62ID:kfoD3PuR0
>>721
それは目に見えない程度のエラーを越えてめっちゃエラーしてる状態だよ
1分間のテスト映像流して毎回同じ箇所で1回だけドット抜けが起きる、みたいな程度でも作ってる人らはバグだバグだの大騒ぎなんだから
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 20:54:52.76ID:APJfa3mV0
PCでアイネックスのプレミアムHDMIのケーブル使ったら4K60pで暗転繰り返してまともに映らなかった
ホーリックの10.2Gbpsのケーブルの方が同じ設定でも安定してるという
ノイズに強い弱いの問題かなぁ
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 21:16:52.70ID:tZnGDrxA0
AINEXは使ったことないので知らんが
俺にとってはHORICこそ安かろう悪かろうの代表格
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 00:23:05.27ID:lTNI9q2k0
ホーリックは何も知らない頃に買ったケーブルなんだよね
次はClub3Dのウルトラハイスピード認証取得のを買ってみようかな
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 12:55:14.55ID:A2U0TAAS0
スプリッター買ってみたけど、電源有るから切り替えより安定するね、ただ発熱はそれなりに有る
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
BRAVIAの電源入り切りだと問題ないけど、
モニターの電源入りで、反対側の信号が5秒ブランクする

後ろに切り替え付けても問題なく使えた、入力側に切り替えは不安定
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZNSSYTT
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 15:28:18.85ID:rW/gLZEa0
VIERAのJZ2000のHDMI2.1がSoCの帯域不足で
4k120Hzが1080pのアプコンになって使い物にならないって
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 17:15:52.35ID:ehMBhiRC0
ずーーーーっとネガキャン頑張ってる元レタス農家がいるからね
拡散がんばったんだろう
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 09:46:35.16ID:anrPBfr50
>>686
@DHとGM、CACの違い→
HDMI2.1認証の商標登録をパッケージに明示しているか否か。

ADH、GMとCACの違い→
端子を含んだケーブル長か否か

品質的には同じと思われる。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 10:25:14.37ID:hLxJ1Zys0
微妙に値段も違うし、製造元が異なるのかも
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 14:48:22.26ID:anrPBfr50
値段が違うのは型落ち品だから。どれも発売当初は1mで4500円位。
CACだけは端子の分だけ少し長いので原価は他より高めだが。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 18:56:57.71ID:wGW/o/RB0
>>733
バーコードじゃなくて、表のQCコードとホログラムの認証シールのこと。
1年前にDHを買ったことあるが、シールは無かった。
もう箱捨ててるから証拠無いけど、エレコムサイトの
パッケージ写真にもシールは無い。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 22:02:55.13ID:o+s1mQWH0
認証とってないとこはHDMIの文字のフォントが使えないからそのへんで見分ける感じで
ハイセンスのテレビとかはコスト削減のため認証とってないから説明書とかにも普通のフォントでHDMIって書いてる
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 10:59:45.01ID:wKipe+xk0
4Kがまだ無かった時代のノーブランド8mケーブルが4K60p通ったりするからわからんな
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 12:37:30.24ID:P8R5C7BY0
>>737
ケーブル自体中身は同じだからね。
バージョンの違いもあくまで動作確認したかどうかの違いでしかないし。
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:24.86ID:UZza0EQq0
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1352039.html

>「グレイテスト・ショーマン」のUHD BDを視聴すると、白色がより伸びやかに、鋭くなり、白いシャツや女性が身に纏っている絹のステージ衣装の質感がアップ。首元の宝石の輝きもより鮮烈になる。
>観客を写したシーンでも、暗部が締り、ホールの奥行きがアップ。緞帳の質感などもアップしているのが実感できた。

画質も変わるらしいっすよww
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 18:35:04.77ID:wprnPyez0
専門じゃないから知らないんだけどもしかして液晶とか有機ELの素子そのものって電源ノイズ減ったら強く発光したりするのか?
今のテレビでデジタルでない箇所ってそこだけでしょ
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 11:21:28.08ID:YYsTtnHB0
4kモニタ届くからケーブル変えたい。候補はClub3DのCAC-1372かCable Mattersの光ファイバー。他に何かオススメあったら教えて欲しい。
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 10:20:33.43ID:27iKPqTV0
>>744
サンクス。光ファイバーの方が凄そうなイメージがあるけど大して変わらんのかな
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 10:35:15.53ID:YqLXi7yh0
>>745
ソースからモニターまで2mを超えるようなら光にしたほうが安心、てくらいかな
特に4Kはアンプ通すと映像に不具合が出やすいので長さがキモ
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 11:06:43.25ID:27iKPqTV0
>>746
ありがとう。
長さがキモか。大して離れてないから光にこだわる必要はないしアンプは持ってない。
UltraHighSpeedの認定されてればおkだな…743で挙げた候補は受けてるはず
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 13:58:25.82ID:lEh8+CMp0
>>747
光のやつはコネクタの先端に小さい送信機器と受信機器がついてるから距離としてはほぼ無限に飛ばせるけど相性問題は出やすいよ。近距離なら普通のケーブルがなんだかんだ安心。
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 14:29:25.76ID:27iKPqTV0
>>748
ふむふむ。スペック見るとClubの方がゲーム向けの性能モリモリで良さそうな気がする。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 17:04:31.81ID:KD9oCldR0
ノートパソコンとつないでテレビにAV映したら
肌の色が暗い褐色になっちゃうんだけど
安物のHDMIケーブルのせいではないの?
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 03:23:50.69ID:kbA6sb650
ソニーのHDMI 5000円超えのを買おうと思ったが
そんな高いの買う意味ないの?

このスレ初めてです。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 04:13:40.86ID:Z3qXCpU10
SONYの良いやつ買おうとしてたが、何このスレ…
安すぎなければ問題無しなの?
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 09:54:21.76ID:AkPF5P5j0
>>761
安すぎても映れば皆同じです。映らなければ不良品ですから、買った店に返品交換要求すれば問題ない。
というのがこのスレの見解。
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 09:58:56.93ID:0tdA7uD80
高級とされる平打麺みたいなケーブルも使い方によっては出画不良起こすし、基本的には「正規のロゴ入りでできるだけ短い物」くらいしか指針がない
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/03(金) 20:57:19.57ID:jj/Z9rpK0
A9ならHDMI2.0なので10mケーブルとか使わないならほとんど問題ないんちゃうか。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/04(土) 08:07:08.01ID:hMbxcsJ00
ごめん変な文だった
4K60Hzとかは対応を謳っていなかったら映らない場合の交換は難しいかも
0768761
垢版 |
2021/12/04(土) 09:28:17.34ID:HpLTJKzj0
助言ありがとうございます。
特に気にしなくてもよさそうですね。
サンクス(´ー`)ノ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/15(水) 10:19:58.61ID:D/sNC7Pc0
HDMIに電力供給能力があればなあ
USBタイプC「」
「…細くなっちゃったのキミ?」
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/24(金) 14:44:19.99ID:OmiHsNKn0
何だかHDMI2.1aって規格が出るみたいですね。
トーンマップ関連みたいですが…。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 10:35:07.92ID:OkCxEYdc0
HGiGみたいにディスプレイ側の素性を教えてPCやコンソール側でHDRやSDRコンテンツが混在してもちゃんと
表示できるようにしようというものみたいですね。
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 20:15:12.22ID:LWQHcBII0
へー
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/26(土) 20:05:38.32ID:cZxxhwI+0
賃貸のリノベしていますが、プロジェクター用に天井コンセントを考えています。
壁マルチメディアコンセントから天井コンセントに光ファイバーHDMIケーブルを配線する予定です(他にLANとAC100Vも)
賃貸での不安ですが、光HDMIケーブルのLSI部の故障で映像が映らなくなった場合は、配線し直すしかないですよね?
鉄骨の梁がけっこう天井裏ギリギリまであるので、内装が仕上がった状態での配線し直しはできません。
光ファイバーケーブルを温存したまま光用LSI内蔵HDMIアダプターみたいなのって、ないんですかね?
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/26(土) 22:10:32.24ID:eWiJgvFq0
SCファイバーケーブル使うとか
HDMIなら光HDMIエクステンダがあるし、LANならメディアコンバータってのもあるしSFPモジュール
使うこともできる
直に挿せるこんなのとかもある
ttps://www.lindy-sales.jp/SHOP/38170.html

SCファイバーケーブルにはマルチモードとシングルモードがあるのでそこは注意かなと
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/27(日) 13:44:26.82ID:67i5l2u60
個人的には光絶縁はTVに挿すorアンプに挿す時だけで良いと思ってる
長距離伝送にも有効ではあるけど
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/11(金) 11:10:01.88ID:mkEEjT7m0
>>763
気分的に良くないね。
二流メーカー製じゃ納得いかないし。
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/05(火) 14:54:38.72ID:q73hUHsd0
映像出力は4K対応のHDMI2.0でAVアンプがHDMI2.0を通さない古い機種の場合なんかに便利
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/10(日) 03:37:30.67ID:/LvB0CkL0
SONY DLC-HX20XF
Panasonic RP-CHKX20
画質比べてみたけど全く違うのな
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/19(火) 22:14:32.41ID:vfzF+drN0
2.0aと2.0bはピンアサイン同じよな?
2.0aのケーブルでも動的HDRに対応してる可能性あるよね
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/20(水) 19:42:15.59ID:os5ri1h30
>>788
そもそも高級テレビなら1フレームごとに解析してるから
動的か否かは気にする必要ない
PCモニタなら話は別だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況