X



BVM/PVM 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/27(月) 05:31:44.36ID:Nk0T8/Gk0
キータッチが未熟な僕は以前「2get」と入力したつもりなのに
間違って「2gwt」と「e」のとなりの「w」を入力してしまい、みんなからバカにされました
悔しくて悔しくてあの日以来、雨の日も風の日も2getの練習を繰り返し
キーボードは10台買い替え、指の指紋も消えるくらい練習しました
今ここに練習の成果をお見せしたいと思います

pgrw
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/29(水) 11:41:37.55ID:ukHeGFjU0
有機EL版GDMの発売はやくしろ

基本PVM/BVMをベースに、
sRGB、Adobe RGB等、PCやDTP系でよく使われる規格にも対応すればいいだけだろ
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/29(水) 20:40:26.49ID:cT4otOel0
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <BVM!BVM!BVM!PVM!PVM!PVM!GDM!GDM!GDM! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/31(金) 06:08:52.09ID:2TBp80eT0
いまどき民生用が高画質だとおもってるやつがいるのは日本くらいだな。
ブラウン管の頃から民生用とは性能の差がはっきりしていて、すごく高画質だったね。

事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。

コストかけてろくなハード開発できないから、
売り文句の高画質エンジン(笑)を批判されるも、なにも言い返せないので脳内結論を一般化し始めるしかなくなっているスレ。
論に対して反論できないからといって、
その論を自分にとって快か不快かどうかだだけでとらえて否定するのは幼児と同じ。
進歩が何もない無難な論消しをすることが大人の対応とでも思ってる幼児性、それが日本人全体の問題点だな。
話し合うことさえできないんだよ、幼くて。だから他人任せになり、汚職や癒着もし放題のままに続く。
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/31(金) 06:09:30.44ID:2TBp80eT0

業務用モニターが民生用より高画質ってのは事実だし、
作っている「絵作り」なんてただのごまかしだってのも事実だと証明する書き込みだからね。

そういうふぬけたメンタルで物作ってるから、日本の製造業は落ちぶれるんだよ。
質で勝負しろ。おまえらのつくった映像エンジンなど評価されてないんだよ。
ハードウェアの絶対性能に勝てるわけがないのだから、
ハードウェア性能をこえてソフト性能で民生用が業務用より高画質になっているのだと吹聴するのはやめろ。
日本の恥だ。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/31(金) 06:10:02.48ID:2TBp80eT0
それにしても哀れだよな。
いいかえせない事実を無視できなくてうザイから削除依頼って幼稚園児かよw

名前だけで真実が通知されるので、削除依頼できない荒らしがくやしがっているスレはこちらです。

真実は広がり続けているのに、削除依頼できなくなってくやしいか?w


君はNGにいれたから俺の書き込みに反応できなくなってるはずだよねw
反応したら気になってNGにできないのをごまかしてるだけとばれるからねw
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/08/31(金) 06:36:31.57ID:c5KCzucd0



民生用TVのほうが業務用より高画質と言い張ってたけど完全論破された子=アンチキャリブレーション君

その子が完全論破されたスレ
テレビをキャリブレーションするスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/

0010事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/08/31(金) 06:38:53.84ID:c5KCzucd0
事実なので反論できないコピペでキャリブレーションしないと高画質にならないことがだいぶ認知されて、
キャリブレ君の俺にコンプレックス持っちゃったみたいだよね>>8は。
0011事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/08/31(金) 07:06:01.97ID:c5KCzucd0
キャリブレーションを否定しないと仕事がなくなる人がいるから。
「絵作り」とかが意味なくなると存在価値がなくなってしまう人。
メーカー、評論家、etc..
アンチキャリブレーション君みたいにw
0014事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/01(土) 06:52:49.13ID:d5HChLKX0
>>12ただ勝利宣言してるだけで、俺が示した事実の反論に全くなってないわけだが。
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/01(土) 09:47:06.09ID:TCW3n1on0
>>14
オウム返しでごまかしてるだけじゃん。
前スレ980以降読め。

キャリブレーションなんて、15,000円のモニタでもやってるぐらいで、
やろうと思えば大したコストもかからずできるが、需要がないからしてない。
万人共通の高画質の定義なんてない。
これが事実。
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/01(土) 19:03:58.62ID:72gI+2o+0
ビデオ用・医療用と作ってるんだから、次はグラフィック用作ってくれよ
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/07(金) 09:45:04.10ID:GEsHkNjF0
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <BVM!BVM!BVM!PVM!PVM!PVM!GDM!GDM!GDM! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0021事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/07(金) 13:40:43.59ID:ZdqNk62J0
オウム返しで住むからしょうがない
>>12ただ勝利宣言してるだけで、俺が示した事実の反論に全くなってないわけだが。

0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/08(土) 06:15:10.18ID:TE5AFGiN0
>>21
ただ勝利宣言してるわけじゃなく、前スレ980以降の要約も書いたわけだが。

「キャリブレーションなんて、15,000円のモニタでもやってるぐらいで、
やろうと思えば大したコストもかからずできるが、需要がないからしてない。
万人共通の高画質の定義なんてない。
これが事実。」

あんたには不都合な事実。
0024事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/08(土) 14:12:18.18ID:ptXDHmu70
>>22それも論破されてるね♪

いいかんじ。
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/08(土) 14:50:09.77ID:FQS9+OBb0
>>23
見込みって年末とか年度末のことかと思ったら9月末か。
実際には偏ってるだろうけど、均したら月に1000台近いペースになるな
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/08(土) 14:52:20.96ID:FQS9+OBb0
LGやサムスンの有機ELテレビが台数で
TRIMASTER ELを抜くことができるのはいつになるだろうな
0028事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/09(日) 13:54:58.06ID:9tsoBo5+0
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 03:36:30.89ID:4+lnvH1L0
>>22
一般人にとっては、専用の難しい道具を別に買い揃えて、
小難しい作業なんてめんどくさいからしたくない。ただそれだけ。

何の装置もなく、ボタン一発フルオートキャリブレーションでも可能になれば
ちょっとした流行になると思うけどね。まあ有りえないし。
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 06:12:19.51ID:sR36jJvu0
>>30
違う。
一般人にとっては、キャリブレーション画質=高画質じゃない。
だから、テレビメーカーはキャリブレーション画質を当初設定にしていないし、プリセットの一つにすらしていない。
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 09:57:18.21ID:GMJwBkQw0
オートキャリブレーション対応機やキャリブレーションコントロール搭載機の増加から目を背けている
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 10:07:08.15ID:sR36jJvu0
>>32
どこが増加していると?
一般人が買うテレビで、オートキャリブレーション対応機や
キャリブレーションコントロール搭載機なんて1機種もない。
一般人は、キャリブレーションなんて言葉を知らない。
0035事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/10(月) 17:30:28.03ID:XQZHrSAy0
また俺だと勘違いして必死だねw
そいつはいつもそうなんだよw

完全論破されたからね。
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 19:05:39.88ID:sR36jJvu0
>>35
「キャリブレーションなんて15,000円のモニタでもやってる。」という具体的な事実により、
あんたの理屈が破綻していることは明らかなのだが、何言ってんだと。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 19:33:09.76ID:GMJwBkQw0
>>33
東芝とシャープとパナとJVCがオートキャリブレーションに対応した機種を発売しているし、
キャリブレーションコントロール搭載機は上記メーカーに加えてLGも発売している
一般人がキャリブレーションの言葉を知らないのは画質に拘る層ではないからであって、
画質に拘る人ならキャリブレーションを知っているし、
経験的に高画質になることが分かっている
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 20:23:40.60ID:sR36jJvu0
>>37
前スレで述べたとおり、海外では布教の結果、キャリブレーション信者の割合が日本よりは多い。
彼らは、「経験的に高画質になることが分かっている」というより、「キャリブレーション=高画質」だと定義している。
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 20:37:07.26ID:+wXNrniQ0
そもそも、BVM/PVMは工場出荷時にきちんとキャリブレーションされてるし、
放送局やらまともなスタジオに納品されてるちゃんと保守・メンテナンスの契約してる機器なら、
年1回くらいちゃんと調整される
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 20:38:21.23ID:+wXNrniQ0
そもそも、ずっと昔から正確に調整されてるのが当たり前な
BVM/PVMスレでそんなコピペする理由がわからん
民生用スレでやってこいよ
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/10(月) 20:51:45.23ID:sR36jJvu0
まあ、BVM/PVMと民生用テレビとでは、ターゲットとしている顧客が違い、求める要素が違うということ。
放送局やスタジオにとってはBVM/PVMの方が高画質ということになるし、一般消費者の多数派に
とっては民生用テレビの方が高画質。
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/11(火) 00:20:50.00ID:UGepqq7b0
>>38
彼らと実際に話したことある?
話してみると分かるけど、ほとんどの人は「キャリブレーション=高画質」とは思ってないよ
「キャリブレーションしてみて奇麗に見えた」からキャリブレーションしているだけであって、
「これが正しい色なのだから、これで見なければならない」とは決して思っていない
もし俺の言っていることが嘘だと思うなら、彼らと会話してみるといい
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/11(火) 00:24:32.89ID:UGepqq7b0
>>40
BVMでも調整しなければ表示はずれる
自分が色温度を測ったときは6300Kしかなかったことがある

>>41
画質に拘らない一般消費者の多数はにとってはそうだろう
しかし画質に拘るマニアはキャリブレーションするのが当たり前
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/11(火) 01:13:09.28ID:dTr56tSb0
>>42
確かに、「キャリブレーション=高画質」という人だけでなく、「キャリブレーションしてみて奇麗に見えた」から
キャリブレーションしているという人もいるだろうね。
マニア全員が「キャリブレーション=高画質」という人だというように述べたのは言い過ぎだった。
しかし、「キャリブレーション=高画質」という人もいるし、「キャリブレーションしてみて奇麗に見えない」という人もいる。
そして、この世の多数派にはキャリブレーションした映像が綺麗には見えない。
だから、テレビメーカー各社はこの世の多数派に最も受けそうな画質をあれこれ探り続けている。

一般消費者もマニアとは違うこだわりを持っている。
彼らはキャリブレーションしたテレビと色温度が高く派手なテレビとを見比べたとして、どちらでもいいとは思わない。
だから、テレビメーカー各社はキャリブレーションしたテレビを工場出荷時の設定にしないし、プリセットにも用意しない。
キャリブレーションマニアが一般消費者より優れた鑑識眼があるってわけじゃない。
キャリブレーションマニアは、単に「キャリブレーション=高画質」と定義しているか、「キャリブレーションしてみて奇麗に見えた」という
稀な嗜好をもっているだけ。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/11(火) 01:16:58.62ID:dTr56tSb0
キャリブレーションマニアが目視で奇麗に見えるように調整したら、それはキャリブレーションした
テレビと近いのかね?
キャリブレーションしたテレビを含めて様々に調整したテレビを用意し、キャリブレーションマニアに見せ、最も綺麗に見えたテレビを
選んでもらうと、キャリブレーションしたテレビしたテレビが一番になるのかね?
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/11(火) 01:18:24.12ID:dTr56tSb0
変な文章になってたので、訂正。

キャリブレーションしたテレビを含めて様々に調整したテレビを用意し、キャリブレーションマニアに見せ、
最も綺麗に見えたテレビを選んでもらうと、キャリブレーションしたテレビが一番になるのかね?
0047事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/11(火) 23:37:25.56ID:d3nyr32U0
>>37
日本のも付くといいよな。必死で反論してるのはICCとかやってるやつらかね?w
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/12(水) 01:30:18.19ID:px2lsGor0
>>47
あんたは、俺が示した「キャリブレーションなんて15,000円のモニタでもやってる。
テレビでやらないのは、それが多くの人にとって高画質ではないため。」という事実に対して
具体的反論ができないので、ただ論破宣言したり、「必死で反論してる」などと相手の
態度を揶揄したりして、反論できないのを必死でごまかそうとしているわけだ。
0049事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/12(水) 13:03:37.34ID:8UtSxRua0
おまえの脳内ではなw
キャリブレスレで完全論破されてるのに♪
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/12(水) 16:33:40.68ID:UwY8YjAZ0
キャリブレスレのログを見たが、別に論破なんてされてないが。
それこそ「おまえの脳内ではなw」というやつだろ。
論破したと主張するなら、レス番号を示してみな。
ただし、このスレでなく、キャリブレスレで。

テレビをキャリブレーションするスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/12(水) 18:42:20.41ID:Nz84G/x10
新しくモニター導入計画していて、NANAOのCGシリーズあたりを検討していたんだけど
ヤフオクに出ている池上の液晶マスモニと比較してどっちがいいのかなこれ
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/12(水) 20:17:19.02ID:9NGNdOWx0
映像機器に繋ぐ用途と、DTP系用途じゃまた別だしな

メーカーによるけど、PC/DTP系モニターは映像系の規格を満たしてない場合もあるし、
映像系モニターはPC/DTP系規格満たしてない場合もある

あと、PC系モニターは、映像系機器の出力繋ごうとしても、端子が無くて繋げないとかたまにある

まあこのスレに書き込むってことは、映像系モニターとして使うんだろうけど、
必要な映像系規格を満たして、必要な入力端子もあれば、NANAOでいいとおもうよ
0054事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/13(木) 17:07:06.79ID:XLqbbAOn0
>>50
おまえの脳内ではなw
キャリブレスレで完全論破されてるのに♪
0055事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/13(木) 17:10:18.05ID:XLqbbAOn0
液晶なんてどこもたいしてよかないよ。キャリブレーションすればどこだって同じようなものだし、ハード性能で決まるようなものだ。
だからこそアナログブラウン管時代のような日本メーカーの優位性がなくなり、韓国においつかれた。
モニター買うなら有機ELかっとけよ。液晶の300万円より、2541のほうがずっと性能いいぜ。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/13(木) 21:26:18.00ID:eHmu5J770
>>54
だから、レス番示してみろよ、論破宣言野郎。
あんた、論破論破言うだけで、全然具体的な反論できてないじゃん。
あと、本来キャリブレスレで話すべきだろうから、キャリブレスレでレス番示してくれ。

>>55
液晶が有機ELよりいいか悪いかなんて、論じてない。
話を反らしているだけ。
「キャリブレーションなんて15,000円のモニタでもやってる。テレビでやらないのは、
それが多くの人にとって高画質ではないため。」という事実に対しての反論になってない。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/13(木) 21:38:22.49ID:3CilpTWZ0
>>56の言っていることの方が正しいと思う
多くの人にとって高画質ではないからテレビをキャリブレーションをして出荷してない
もし多くの人にとって高画質なら出荷時にキャリブレーションをしているはず
だから画質マニア向けにハイエンド機種にのみTHXやISFの認証を取得したり、
オートキャリブレーション機能を載せてきている
つまり

画質に拘らない一般人=キャリブレーションしない

画質に拘るマニア=キャリブレーションする

ハイエンドを購入する画質マニアには自分でキャリブレーションできるように、
キャリブレーションコントロールやオートキャリブレーションを導入して差別化を図っている
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/13(木) 22:15:12.03ID:eHmu5J770
>>57
「画質に拘らない一般人」「画質に拘るマニア」
ここが違うって。
画質にこだわっているかいないかじゃなくて、個人個人の嗜好の問題。
万人が納得するような「高画質」の定義なんてないの。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/13(木) 22:48:58.48ID:3naRVlRK0
■Q.キャリブレーションをしても画質がよくなるわけじゃない?
A. いいえ、画質は確実によくなりますし、しなければ悪くなります。
たんにその画質があなたの好みとは違う可能性があるかどうかだけであり、画質は確実によくなります。
好みと実際の画質をごちゃ混ぜにして、好みと違う絵になるから画質は悪くなっているという自分中心の考え方をする人がいるだけです。

老人は高音が聞こえなくなるのと同じように、色やコントラストを感じにくくなりますから、
色を飽和させて情報量を削ってでもギトギトに濃くしたり、
黒潰れや白つぶれさせてでも常に画面内にコントラストを作るほうが綺麗に感じてしまうのもまた、
自然なことですので理解してあげましょう。
彼らの脳内ではそのような画質のほうが実際綺麗に見えてしまうのは科学的必然なのです。
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/13(木) 22:52:00.45ID:3naRVlRK0
キャリブレーションをしないと映像を正確に表示することが出来ない。


たとえば
赤250-255で表現された紐があるとする。
キャリブレーションしたものでは、その繊細な色の変化を映せるから、しわも糸もみえてそれが紐だと分かる。
しかし自分が高画質だと思って色を濃く調整しちゃってるやつのTVでは、
それは1つの赤い線にしか見えないw

キャリブレーションしたTVでは黒0-10で表現した闇夜のカラスが見えるが、
コントラストをあげて派手に調整したTVでは当然何も見えないw


本来映像の情報に存在するものを再現できるのがキャリブレーション
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 01:33:03.57ID:9gXmfZx/0
万人が納得する高画質なんてものは存在しない
このサイトにキャリブレーション前後の画像が掲載されてるが、
キャリ後の画像よりキャリ前の画像の方が好みの人も当然いるだろう
好みの画質は十人十色なだから、
各人が好みに調整した画質がその人にとっての高画質となる
http://store.spectracal.com/support/knowledge/what-is-display-calibration.html
(画像にポインタを合わせるとキャリブレーション後の画像に切り替わる)
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 10:12:28.53ID:A/ZChcdp0
その人にとってはなw

だが身長160cm体重200s体脂肪率80%の肥満体で健康的ではない人間に
いくらこいつは肥満ではないし健康的だ!!!俺には肥満体で不健康とは思えない!!!!
と言い張ったところで、そいつにとってそうと言うだけでしかなく
医学的には、否定の余地も無いほどに肥満であり健康的ではなく病気のリスクが大きい
と言う現実は変わらない。

と同じように

暗部が黒潰れしたり、明部が白とびしたり、色のバランスが狂っていたり
映像に存在する情報が欠落したような状態の映像は
いくら、個人が高画質だ!と言い張ったところで
科学的に高画質にはなりえないのです。


■Q.キャリブレーションをしても画質がよくなるわけじゃない?
A. いいえ、画質は確実によくなりますし、しなければ悪くなります。
たんにその画質があなたの好みとは違う可能性があるかどうかだけであり、画質は確実によくなります。
好みと実際の画質をごちゃ混ぜにして、好みと違う絵になるから画質は悪くなっているという自分中心の考え方をする人がいるだけです。
0064事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/14(金) 10:45:05.96ID:pR5TfP/M0
>>56-57
こんな過疎スレでIDかえて連投しても自演としか思われんてw
必死だなあw
俺はいつも余裕なのに。だって事実は提示するだけで勝利だから♪
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 10:46:10.12ID:Sp9kVP2B0
キャリ厨が高画質、高画質っていうのがウザイ
なんで忠実度が高いとか、いえんのかね
0066事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/14(金) 10:47:03.91ID:pR5TfP/M0
>>61
だねぇ。
ごめんね、俺が事実提示したら一人発狂しちゃった子がいるんよ。
その子、業務用モニターより民生用のTVのほうがエンジンがあるから綺麗とかいってたのを俺に完全論破されて根に持ってるみたいなんよw
 
0067事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/14(金) 10:49:55.68ID:pR5TfP/M0
ICCの比較のしかたもさあ、元映像のほう明らかに悪く調整してるやん。
ああいうのやるから信用されなくなる。
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 11:08:29.43ID:A/ZChcdp0
闇夜の中に映るカラスの映像を撮影しているのにディスプレイに映して
見ると、闇の中にカラスが見えない。

赤い紐の映像を撮影しているのにディスプレイに映してみると
赤い紐の糸がただの赤い線にしか見えない。

つまり、撮影した映像を正しく見れていない。
これが高画質低画質のすべてなんですよ?

逆に聞くが、撮影した映像を正しく見れていないディスプレイを高画質と
言い張る根拠を示してくれ。
撮影した映像を正しく見れているディスプレイが高画質な根拠は
撮影した映像を正しく見れていないと言う時点で、撮影の意義がなくなるからだ。
当たり前だ、撮影した映像はちゃんと、映像として見る事が出来なければ
撮影した意味が無い。それは撮影していないのと同じなのだから。
0070事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/14(金) 15:56:13.61ID:pR5TfP/M0
>>69
だねぇ。
ごめんね、俺が事実提示したら一人発狂しちゃった子がいるんよ。
その子、業務用モニターより民生用のTVのほうがエンジンがあるから綺麗とかいってたのを俺に完全論破されて根に持ってるみたいなんよw
 
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 18:58:17.26ID:9mWN3ez10
>万人が納得する高画質なんてものは存在しない

有名なところでは、桜の花の色を忠実にディスプレイに表示したら
桜っぽく見えない、というのがあるな。

同様のことはオーディオでも起きるしそっちでは出尽くした話。
HiFiのリファレンスに向いているかどうかと体感的に心地よいかどうかは、
どんな条件でも常に一致しているとは限らない。
リファレンスならあのSPだが、一杯やりながらならこのSP、みたいな話は頻出。

家庭用テレビ向けの映像エンジンにはHiFiとは異なるベクトルの
要素も入れるのは当然だろう。家庭では忠実度を検証するために
見るのではなく、主に娯楽のために見るのだから

心地よい映像のことを綺麗とか高画質とか表現することを間違いだと
断言する自信はないが、誤解を招く表現とは言えるかもしれないな
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 19:10:42.34ID:9mWN3ez10
話をHiFiだけに限っても、全員共感する保証はない

完全な表示装置は存在しないから、どの表示装置も
究極のHiFiからはずれている。様々なずれ方がある中で
どのずれ方をよりHiFiだと体感するのかは全員同じではないかもしれない
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 19:18:22.23ID:ZcqrekHP0
10月19日 17:15〜、「音展」で映像キャリブレーションのセミナーがあります。(無料)

出し物は未確定ですが、キャリブレーションの手順を一通りご紹介しようと思っています。
プロジェクターのランプ輝度やアパーチャー開口量設定で色温度(色味)が変化する様子もデモする予定です。
キャリブレーションの必要性が体感できる内容、キャリブレーションの概要が把握できるセミナーにしたいと思っていますので、お時間のある方は是非ご参加ください!!
http://www.oto10.jp/seminor/
https://www.facebook.com/VideoCalibration/posts/355430711209872

日本オーディオ協会 JDPC 2級講座完了。
映像クラスは実機を使っての実践的な内容に修正。
パナソニックさんからZT5ほか、機材を大量にお貸し出し頂きました。
組み立てや片付けも大変でしたが、委員会メンバーのお陰でなんとか無事完了しました。みなさまに感謝!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=434379936601406&set=p.434379936601406&type=1
007451
垢版 |
2012/09/14(金) 21:26:55.73ID:qV+PELFp0
みなさん返答ありがとです

んー、CGシリーズの導入を前向きに検討していたんだけど、
CGシリーズはDTP向け、ということを考えると
池上が有利なのかな

でも池上のモニタってどうなん? 周りはSONYばっかだし
あと解像度が1280*768ってのがすごいひっかかる…


もうPVM-2541欲しいよ
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 21:32:27.10ID:dRlh41+00
つうか、キャリブレーションをせずマスモニを使うとかアホの極みだよw
そもそもマスモニってのは、放送局で使う映像の基準に合致するように
コストかけまくって超高精度で作られてるんだから。
てか、マスモニってそれが目的だからw
そうじゃなきゃ民生用のテレビ使えばいいだけの話だからな。
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 22:22:53.65ID:U1pHpRSj0
>>75
マスモニは測定器なので、キャリブレーションとは言わず、校正するって言うんだが。
中途半端な憧れてる素人はキャリブレーションって言葉が好きみたいだなw
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 22:27:07.80ID:dRlh41+00
校正=キャリブレーションなんだがwwwww
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 22:34:00.94ID:pdy3+Vd50
マスモニは出荷時ですでに正確に校正されてる
また、まともな利用者は、保守契約結んで年1回くらい校正してる

キャリブレーション厨はきもいからさっさとでてけ
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/14(金) 22:35:28.23ID:dRlh41+00
つまり、素人が使えるものじゃないって事だなw
0080事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/15(土) 15:48:06.81ID:tc1H7Tc10
完全論破♪
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/15(土) 18:47:25.51ID:Whkb2+u70
>>77
校正は、中の回路まで調整したり、場合によっては部品の交換までする作業なんだが。
ディスプレイキャリブレーターあててちょちょいとやるのが校正だと思ってるのだとしたら
おめでたい奴だなw

でも、このスレでBVM持ってる奴らは、中古で出所不明の得体が知れない
ゴミくずみたいなやつを校正もしないで使ってるくせにマンせーしてる用なのしか
いないから、キャリブレーションできるモニターできちんと調整してみた方がマシという
考え方もあるかもなw
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/15(土) 18:58:39.03ID:fUlwhzgA0
マスモニは測定器とか言ってる時点でお前もしったかの素人丸出しw
0084事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/17(月) 17:46:05.16ID:gXHQs9HN0
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/19(水) 00:41:04.58ID:VDq+9MC+0
ブラウン管モニターの質問いいですか?
PVM-20M4Jのコンポーネントケーブル入力方法を教えてほしいです。
RGB入力は設定しないと映らないって過去スレで見ました
0087事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/09/19(水) 18:31:12.40ID:EfEjxBVw0
コンポネケーブルにRCA→BNC変換アダプタつけてBNC端子に入れるだけ。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/09/20(木) 11:28:06.95ID:l2b9HWTt0
RGBを写すにはRGBに加えてSYNCが必要
D-sub15ピンから普通のRGBから4ピンに変換するケーブルは千石電商に売っています。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/02(火) 18:38:44.77ID:gg0H3vdi0
SYNCはいろいろ送り方があって、水平と垂直をそれぞれ別のケーブルで送る5本とか、
緑とSYNCを混ぜてケーブルを減らした奴とか、何種類かあったはず
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/04(木) 23:10:11.57ID:0GFZGVjFI
いい加減トリニトロンの話題はやめよう。
いまやマスモニも二束三文で手に入る状況で
今更トリニトロンでもないだろう。

有機ELマスモニ、ピクモニの情報を頼む。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/04(木) 23:31:40.63ID:AZQZZCgX0
次世代BVMはCrystal LED Displayか


業務用の安定した、信頼できる映像再現ができるマスターモニターとしての可能性も高いだろう。
経年変化に強いという特徴は、放送局に好まれるに違いない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html

業務用マスターモニターの主流サイズである23インチから
Crystal LED Displayの導入を目指すという判断はあり得るだろう。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/17/news002_2.html

ソニーはCrystal LED Displayの製品化についてコメントを避けているが、
「2013年の『NAB(National Associations of Broadcasters)』を目標に
業務用マスターモニターの試作機展示を目指している」との話を関係者から伺うことができた
(ただし、公式な開発意向表明ではなく、一種の社内目標のようなものだろう)。
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/05(金) 03:36:39.65ID:3GT3zNy/0
ソニーは、いまだにCrystal LED Displayみたいなダサくて、
LEDテレビとかいうLEDバックライト液晶のインチキLEDテレビと
区別つかない言葉にこだわるのかよ

マーケティング担当部署と話してまともな名前考えてもらえよ
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/06(土) 07:51:54.88ID:jMjxGLZW0
>>91
勝手に仕切るな。
君はまだブラウン管のすばらしさの神髄を見ていないからそういうことが言えるのだ。
もっと精進したまへ。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/09(火) 08:38:33.63ID:kNIKZm/w0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
0097事実なので具体的反論できないコピペ>>5-7 & >>9
垢版 |
2012/10/14(日) 16:09:56.47ID:mHUr3VUv0
 
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/10/31(水) 21:01:00.65ID:WGQOfkST0
30インチまでならソニーの有機ELラインでも対応できるとか言ってなかったか?
17インチでFHD量産できるならちょっとの企業努力で出来ただろうけどそこまで金が回らなかったのかねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況