X



::フルデジタルヘッドホン::
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 09:49:53.95ID:WngaGxD70
デジタル駆動のヘッドホンについて語ろう

ATH-DN1000USB
DNHR001TGKIT
Clarion 01DRIVE など
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/18(土) 19:19:30.69ID:WngaGxD70
フルデジがこれからBAみたいに盛り上がっていくかもしれないけど
みんなDnoteだったら音の個性は出にくいのかな
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/21(火) 02:41:51.85ID:6LBUESBf0
DNHR001TGKIT買った人いない?
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/22(水) 22:04:29.83ID:TWmy6ckV0
USBだと接続先が限られるからなぁ・・
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/22(水) 23:35:36.89ID:obhPHxaj0
ATH-DN1000USB
発売されて最速で視聴できるところはやはりeイヤホンくらいですか?

フルデジタル技術はオーディオの世界を変えるかもしれないですね
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/23(木) 00:10:29.65ID:AEbo0YR8O
ゴメン、理屈がわからない
DAC内蔵って事?
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/23(木) 10:02:54.61ID:r/r/XiHI0
フルデジタルっていうから電気信号を直接脳みその受容体に送るのかと思ったよ
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/24(金) 01:01:49.25ID:ogxIYJ4E0
スマホでフルデジ使えればポタアンいらずでいいのに
Windowsタブレットなら大丈夫だよな
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/24(金) 23:25:53.73ID:blS2lgvk0
ふつうPCでTVを視聴するとき、USBのスピーカーは著作権とかで音がでないんだけど
これは、もしかしてフルデジタルだからでるのかな?
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/26(日) 22:51:48.91ID:+r+0sMBE0
フルデジタルというのは、入力されたデジタルデータを音に変換するときの問題だから
データの入力自体は単なるUSBオーディオと同じ振る舞いだと思うぞ
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/27(月) 21:07:06.22ID:wykPU4Mc0
クラリオンのは期待しない方がいいのかなぁ
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/28(火) 07:10:39.98ID:hCGj1Kj4O
デジタル信号をアナログ波に変換せずに鳴らせるスピーカーが開発されたって事だよな
これは楽しみだな
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/02(日) 23:45:56.15ID:bQlt0Ucw0
振動板がDACってことだな

ボイスコイルをたくさん使うらしいけど重くなんないのかな?
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/20(木) 19:21:10.92ID:U3hsJwlP0
スマホでも使えたってのがちょっと驚いた
iPhoneざまぁw
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/22(土) 00:15:34.52ID:Vuv2u8XW0
よくわからずに質問するんですけど、
これって将来的に、高級品と安物の違いが無くなったり、まあ違いはあるけど
安物でも十分聞けるようになったりする可能性はありますか?
ちょうど今のデジタルアンプなどのように。
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/23(日) 00:08:29.61ID:hxaY63Jo0
今までより上流依存度は下がると思う
振動板が動くまではデジタル処理だけだからね
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/23(日) 00:27:59.97ID:IgMSNl2f0
今までより下がるっていうか
ほぼ自力でしょ
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/24(月) 00:38:26.15ID:P3VmPjhz0
スレの住人じゃないけど、買ってからほぼ丸一日聽いてたので、
ファーストインプレ投下します。

・使い勝手
まず、とにかく注意したいのは、最初の音出しの音量。普通の
ヘッドホンのつもりで音出しすると耳が死にます。
考えて見れば、フルボリュームのアンプがつながってるようなもの
なので、送り出し側で絞ってやらないとシャレにならない音量に
なります。一応取説にも注意があるようだけど、ペラが見一枚だから
読んでなかった。まあこれは自分が悪い。
ulilithとaimp3使ってますが、ゲインを絞るかボリュームを対数
スケールにしないとまともに音量調整できないレベルです。
このへんの使い勝手が一番の弱点でしょう。

・本体
ハウジングは安っぽいプラスチックとアルミなので6万円超えには
見えない。
ヘッドバンドもいつものオーテクのものなので、可もなく不可も
なく。自分は頭頂部が痛くなるので切ったスポンジを左右に貼って
ます。
ケーブルはちょっと短め。ゴツゴツして見た目もあまり良くないので、
リケーブルとかサードパーティで出て欲しい。て言うか出るんじゃ
ないかな。電源強化とかジッター対策とか新しい需要もありそうです。
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/24(月) 00:39:28.53ID:P3VmPjhz0
・音
比較対象は普段使っているクラシック&女性シンガー用staxのSR-007と、
ポップス&ロック用のEdition9になります。

音場は広くはなく、ホールの録音のように音に環境まで含まれいる時は
いちおう楽器が前方に定位するものの、ポップス等はボーカルが顔の
前面に張り付く感じで、音が近いです。密閉型なので抜けも良くはない
ですが、閉塞感は感じません。

解像感というか細かい描写力は、確かに優れています。
ただし、女性シンガーの場合は楽器までハッキリクッキリ聴こえる上、
歌声にstaxのような艶っぽさがないので、ボーカルが埋もれてしまって
あまりのめり込んで聴けませんでした。宗教声楽曲が個人的に合う感じ
だったのが意外。
メタルやハードロックはもちろん、プログレも相性バッチリ。低音の
レスポンスが良く細かい音も判るので、edition9よりも気に入りました。
アニソンに合うというのも納得ですね。

低音はeditionほど重くないけど切れがあって必要十分。staxのような
音の薄さも感じません。
高音は十分出てますが、editionの華やかさやstaxの美しい艶と比べると
正直物足りないです。まあ値段が倍以上違うので、その辺を比較して云々
するのは酷ですか。
描写力がありすぎるうえにあっさりした音なので、editionのように
とにかく楽しく聴くとか、staxのようにとにかく美しく鳴らすというような、
個性が無いのが個性かも。
あと、音域によって再生レベルに違和感を感じる時があるので、機器を
持ってる方がいたらf特性を調べて欲しいです。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/24(月) 00:40:10.09ID:P3VmPjhz0
音の傾向は、一言で言えばいつものオーテクの音。
原理が違うのにちゃんと自社の音にするあたり、筋金入りというかブレない
のがさすがですが、音が近くても描写力があるので、オーテクが苦手の私
でもコレなら悪く無いです。あっさりし過ぎなのでウチではメインの用途に
なることはないと思いますが、モニターライクというか素直な音が好きな方
にはお勧めできると思います。
正直、ちょっとまだ高いと思いますが。

・接続
DAC不要とはいえ、最終的にはアナログになるわけだからDAC内蔵じゃね?、
というのも一理ありますが、アナログ化してボイスコイルに流してるわけ
ではないので、コレをDAC内蔵というのも違和感があります。個人的には、
デジタル→アナログ変換を行う機器だけど、いわゆる「DAC」ではない、
だと解釈してます。
むしろ省電力でヘッドホンアンプ不要というメリットが大きいでしょう。
ボイスコイルを簡略化した安価版をポータブル用途に、コイルを増やした
開放型のハイエンド版、みたいに発展するだけのポテンシャルはあると思い
ます。その時はぜひオーテク以外でw


以上、長文失礼。
しかし、あの原理でこれだけの音が出るとは、dnoteマジで侮れないなあ。
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/24(月) 04:37:38.91ID:XIS+rVBX0
お初でこれだけの音が出れば十分だろ

気になるのは1ビットにつき1コイルとかにすると理想的なのかなってこと

4ビット分まとめるとかイマイチわからん
その分分解能が落ちるのかなぁ
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 00:00:38.36ID:9NkjsOAd0
自分も購入したものです。
上記の通り、出だしの音を絞らないと爆音並みの音がでます。
しかし、非常に細かい音を拾うのでホワイトノイズが出る時があります。
普通のヘッドホンの音の波が曲線に例えるならば、これはデジタルシグナルのように
出だしの力が非常に強いです。
Dnoteを使ったスピーカーはオンキョ−などが開発中らしいので、早く出てほしいですね。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/25(火) 23:44:29.67ID:oMiZIyPN0
レビューありがとうございます。
自分にはどう考えても手が出ませんが、夢が膨らみます。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 01:49:51.20ID:SlqUmleb0
爆音怖いね
デジタルだったら音量リミッター機能つけられそうじゃん?
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 05:22:44.35ID:xPoNtYfI0
フルデジタル?ではないだろ
ヘッドホンアンプをデジタル化しただけです
デジタルカルト狂には音質評価はできない奴ばかり
アナログのほうが音質コントロールしやすいから高音質
デジタルでいい音出すならスマホやPDA経由してアタックタイムやエコー、空間合成など各種コントロール機能が必要
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 13:06:10.00ID:Q7rsHhPy0
オーディオテクニカは上位機種も作れる的な事を言ってるけど
どういう風に向上したモデルを作れるのか知りたい。
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 22:58:42.94ID:4JBPnjCW0
>>25 の記事にリンクがあるインタビュー記事の図解をみればわかる。

ATH-DN1000USBのように片方のユニットに4コイルじゃなく8コイルのを
Dnoteを2つ使って駆動すると音質が上がるようだ。ただ大きさが必要に
なるようなのでヘッドホンで実現できるのかどうかはわからない。

ヨドバシ新宿西口店でハイレゾの音源サンプルを自由に試聴できる
ようになっていたので聴いてみたが、USB DACのデジタル出力から
ソニーのデジアン経由で小型スピーカーに接続というオレのサブの
システムとよく似た傾向の音だった。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 23:10:10.39ID:5Y6+2EOL0
私が欲しいのは下位機種ですわ。
数千円台まで下がる可能性があるのか。
下げられたとして音質はどんなものなのか。
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/26(水) 23:50:36.78ID:Q7rsHhPy0
外部ユニットにDNoteとセレクター(光、同軸、USB、HDMIやら、ADC通るアナログ入力やら)を入れて
専用ケーブルでヘッドホンと接続する、
つまりはSTAX風なフルデジタルヘッドホンシステムとか、

スゲー電池の持ちが良いワイヤレスフルデジタルヘッドホンとか、
オーディオテクニカの人も色々アイデアはあるんだろうな
とりあえず電源+デジタルデータを一本でまかなえて、一般的なUSBを選んだんだろうけど
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/27(木) 08:46:52.31ID:eyfJ5s2H0
ヘッドホンにDnote内蔵する必要ないじゃん。
そのせいでUSBなんて扱いにくい規格を使ってるんでしょ?

基本的にPCは単一のサウンドデバイスしか扱えないからUSBだと不便なんすわ。
一般的なオーディオファン、オーディオシステム持ってるであろう人たち、からすると
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/27(木) 11:52:12.96ID:m67joTKs0
マイクから直でデジタルに変換して入力のデジタルと
フォーマット合わせて逆位相であてて、真のフルデジタル
ノイキャンとか、妄想
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/27(木) 22:08:46.11ID:kYSmwZ5H0
>>48
それはATH-DN1000USBの写真じゃないね
ほかのヘッドホンだよ
ATH-DN1000USBはシリアルナンバーの表示はないよ
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/28(金) 15:41:54.69ID:t7rdiozE0
ATH-DN1000USBは音源由来にしろ機械由来にしろホワイトノイズが多い感じ
ここは今後の課題かな
あとXperia A(Android4.2.2)でふつうに使えた
Windowsは専用のドライバが必要なのにAndroidでは素で使えるのは不思議
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/28(金) 17:09:37.15ID:6lOOhPxE0
>>51
そうでしたか、箱の中にシールが落ちてるのか探してしまいました。

>>54
やっぱりホワイトノイズ多いですか。自分のだけかと思ってドキドキしてました。
家は Galaxy Note 3 とUSB Audio Player Proで使えてます。GalaxyNote 3 が元々ハイレゾ対応なので色々入れてた曲がそのまま聞けて便利です。
バッテリーはもりもり減りますけど。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 11:30:43.72ID:/0Yoge960
4コイルってことはダイナミックレンジ的には24ビット出せても
分解能的には4ビットしか出せないということかな?
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 13:35:56.51ID:wOZKQ+0/0
4コイルで9値っていうのが分からへんねん。
マトリックス的な動作をするんか?
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 14:39:06.33ID:UOmbOu1g0
>>57
いや、そういうわけではない。時間軸方向があるから。

>>58
4つのコイルすべて同じ重みなので4bitではないのと、それぞれのコイルに対して1 ,0,-1の3値でドライブしているので、デジタルと言っても見なれた2進数ではない。
全コイル1の合計4 から全コイル-1の-4までの9値になる。両端の4と-4以外は同じ値になる組合せが複数あり、これをうまく使ってコイルのばらつきを吸収していると思われる。
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 15:00:15.53ID:ZfuSGzic0
ATH-DN1000USBが今日届いて試したところ、ホワイトノイズのサー音が大きすぎるのとシステム音でブツ切りされて使い物にならん…
そう設定すればいいのだろう
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 15:08:43.89ID:ZfuSGzic0
×そう設定すればいいのだろう
○どう設定すればいいのだろう…

サブPCで確かめてみても相変わらずのホワイトノイズがのりのりでござる
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 15:33:32.36ID:WryMNY2w0
>>62
それが1bit Audio の考え方。ただ1bitだとクロックの精度が高くないといけないのでマルチビットにしたとDnoteの開発者インタビューに書いてあった。
詳しいことは検索してください。
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/29(土) 16:08:10.65ID:+TNt6dSf0
検索したらこういう書き込みを発見した。

ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413461932/150

数式とかはよくわからないがトータルとしてはノイズとの戦いらしいことはわかった。
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/30(日) 00:47:40.30ID:oABoArRO0
指向性まで制御できるんだな
自分以外には聞こえなくしたり出来るわけだ
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/02(火) 07:14:27.55ID:76qhMjql0
Rinn Record の24 bit of X'masの初日配信聞いてみた。ライブの拍手が遠くから聞こえてた。音場狭いと思ってたので驚いた。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/07(日) 02:22:51.90ID:666agXit0
これでリアルサラウンド型を作ったら
フルデジを一番生かせると思う
大手のどっかが出してくれるんじゃないかと期待してる

【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 十個
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1396006054/
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/11(木) 22:23:51.16ID:qTJ5nLeI0
ATH-AD1000を所有している僕が聴き比べてみたところ
AD1000よりパワフルな低域、ほんのわずかに高域の透明感がない
音の解像度が高く、パッシブなソースダイレクトっぽい音だと
感じましたね。
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/01/21(水) 23:46:51.43ID:lvwAhbgh0
何台売れただろう
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/01/31(土) 20:58:05.60ID:SZ0bljVX0
低音出すぎ!
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/09(月) 01:20:57.10ID:1a032Sos0
クラリオン出すの遅いな
今年度中らしいけど
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/12(木) 12:41:21.97ID:V1fXWJvW0
音の解像度ありすぎて、聴いててニヤけてくるヘッドフォンだね。
デジタルはいいね。
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/04/06(月) 21:19:41.00ID:tW2ZomzO0
発売中止?
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/23(土) 14:07:00.82ID:Qi74zESA0
クラリオンから発売延期のアナウンス無いよね?
デジタルブームが来るかと思ったのにこれじゃ全く盛り上がらん
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/24(日) 21:27:47.93ID:X4g16UmH0
サトレックスいやに安いな
しかし昔のヘッドホンメーカーがゾンビのようによみがえるとは思わなかった
それならナポレックスも復活してくれ
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/31(日) 16:38:54.62ID:mw9OUFb/0
DN1000USBと、AD2000X+二万前後のDAC内蔵アンプでは
どっちの音がいいんだろう…
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/05(金) 22:47:52.99ID:sMd43p0s0
Dnoteの特性は尖りすぎて製品としてのトータルバランスを欠いてるから
DAC製品と比較するコスパ組は辞めた方が無難
まず視聴をお薦めする

耳が肥えたユーザの多いヘッドホンより
高効率を生かした超省電力ホームシアターの方が攻め易いかも
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/07(火) 20:45:30.15ID:NxcHtfCO0
サトレックス ハイレゾ対応 ダイナミック密閉型フルデジタルヘッドホン(ブラック)SATOLEX Hi-Res FULL DIGITAL USB HEADPHONE DH291-D1
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/11(土) 19:53:34.56ID:sfQewQqU0
クラリオンもDnoteヘッドホンを出すらしい。

ソニー、パイオニア、AKGなどが手を出したら本格普及かな?
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/12(日) 17:18:40.37ID:CnOGXMro0
Dnoteでカナル型ってのは無理だろうか。
USBケーブルの、パソコン側の端子にDnoteデバイスを置く。
そこから、普通のイヤホンケーブルのように、処理された信号をカナルヘッドホンに送る。

こんな暑さじゃオーバーヘッドヘッドホンは無理だ…
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/14(火) 22:34:11.91ID:JjmHgeHE0
> そこから、普通のイヤホンケーブルのように、処理された信号をカナルヘッドホンに送る。
Dnoteの仕組み理解してないな。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/16(木) 18:58:31.66ID:+HRWJ/Xm0
クラリオンが出す、という報道があるとサトレックスは買いにくくなる。

サトレックスとオーテクの比較もないな。
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/16(木) 23:28:53.79ID:Wx9sr3lF0
DH291-D1買った。
なかなか面白い音するなw
オッサンコーラスの吐息が生々しくて吹いた。
オーテクのやつのレビューで見かけるノイズ云々は心配なかった。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/17(金) 08:43:12.29ID:p28+NhcW0
D-noteが進化してくれないと
どこが出しても同じようなもんにしかなんないよね
供給先ごとの微妙な調整とかあるんだろうか
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/17(金) 16:47:45.85ID:O+aYtxGq0
振動板やハウジングの設計といったアナログ部分でも結構差が出るんじゃないか?
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/19(日) 12:19:23.49ID:VHkkiGAn0
>>91
耳に手でドーム作っていろいろ形変えるだけでも周囲の音の聞こえ方がまるで違ってくるように、
ハウジングの設計は音作りの上でもかなりのウェイト占めてるよね。
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/21(火) 03:55:30.61ID:0iJI0UQO0
>>94
音質的には、どう?
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/21(火) 03:55:33.46ID:WsxaDuEX0
>>94
音はどう?
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/21(火) 03:56:56.88ID:WsxaDuEX0
わ、この時間にかぶるとはw
期待のヘッドホンやね
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/09(日) 19:46:49.26ID:CrGfvSDN0
オーテクATH-DN1000USBとサトレックスDH291-D1ではどちらが買いだろう。
価格は倍違うが、ホワイトノイズがあるというオーテクと、聞かないサトレックス。

あとサトレックスはMac製品対応だとも。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/15(土) 17:33:00.93ID:FRT92/BO0
それは朗報。
あとはクラリオンが出たら比較したい。
高額だったら比較対象にならないけど。

ほかにもDnote-USBヘッドホンが出るといいなあ。
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/22(土) 21:07:44.76ID:zM88ST9R0
Dnoteのポータブルオーバーヘッド、ライトニング・小さい対応は、
スマホ時代の最善の選択だと思う。
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/16(水) 20:23:38.32ID:92jZyHIM0
ネックバンド式ウォークマンNW-WS615をDnoteにするのは簡単だと思う。

またDnote…いやUSBポタアンにもつなげられる、
「大容量USBメモリまたはMicroSDカードの音楽ファイルをUSB出力するだけの、
バッテリー+操作画面」だけのものもあればDN1000USBなどと
組み合わせて便利に使えるだろう。
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/27(日) 17:47:41.74ID:ETrxTBwT0
サトレックスって、パソコンの電源を切ってても光ってる=
無駄電気を消費してるところってあったっけ?
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/03(土) 03:28:36.07ID:XGQY/wXS0
パソコン側の設定がUSB常時給電になってるんじゃないの
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/03(土) 09:22:35.19ID:2723xZ+w0
最近のはデフォルトでパソコン切っても給電するようになってるからね
携帯の充電などもあるし
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/15(木) 17:27:56.43ID:tI7DjxYl0
クラリオンまだ出してないの??
遅れすぎだろ
D-noteが既製なんだから楽そうなのに
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/15(木) 20:49:09.97ID:je8WsgDj0
24日の祭りで出なかったらまた出す出す鷺だな。

どうせかなり高額になる可能性が高い?
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/16(金) 01:29:46.25ID:I7gR7NFT0
フルデジタル買ってみようかなー
USBケーブル長くなるとノイズがひどいと聞いたけど
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/10/16(金) 14:23:24.28ID:nEBWGK9m0
そこでUSBノイズフィルター/電源別取りですよ
フルデジタルだとどういう風に変わるのか興味津々
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/01(日) 18:01:34.36ID:Vp/Tp32G0
Dnoteって技術は結局ヘッドホンとしては失敗、でいいのかな。
追随者ないし。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/03(火) 14:19:41.66ID:43OO4SIY0
USB接続のみだとさすがに接続性悪すぎるんじゃないかな
ADC搭載してイヤホンジャックにも繋げますみたいにならないと
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/03(火) 15:57:56.63ID:3bbK1e6N0
それが一番の悩み
かといって3mぐらい伸ばすとUSBの苦手部分が鮮明にでてくるし
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/04(水) 05:16:31.69ID:HTg0peei0
クラリオンのはデジタルスピーカも種類増えないし
なんかやる気あるんだかないんだかよくわからん
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/04(水) 20:24:46.14ID:I9MKbVtg0
USBの端子に無線入れて、ヘッドホンで処理された情報を受けて
動かす、だったら問題はかなり減るな
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/08(日) 10:17:19.33ID:gt2pXWqP0
今あるのDnoteで比べたら、オーテクとサトレックスでは
どちらがいいんだろう。

オーテクはホワイトノイズがあるらしい。サトレックスはないらしい。
で決まりだろうか?価格差あるのに…
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/06(日) 02:39:16.57ID:kEoCi9X60
かなり重くなるからハウジングやアームにはには使わないと思う
ボイスコイルや線材くらいじゃない?
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/09(水) 00:45:57.98ID:qhJw751P0
早くもロストテクノロジー化?
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/09(水) 01:37:44.96ID:aWZ4LFMZ0
>>125
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/09(水) 04:20:30.50ID:mHifgLJ+0
サトレックスの、びっくりするくらい軽いけどな。
それでいて音質に不満もない。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/12(土) 21:06:23.54ID:gwpUmK2i0
「DnoteのBAカナル」は不可能だろうか。

Dnoteは、要するにUSBの16ビット・24ビットの音声信号を、片耳につき三つから八つのボイスコイルへの
(-1.0.1)信号に翻訳するシステムだ。
それを一つの振動板で動かしているのが今のDnoteヘッドホン。

なら、「三つのボイスコイル」のかわりに、「三つのバランスドアーマチュア」にしてもいいだろう?

パソコンやスマホから順に、USB端子を突っ込む。
端子が大きくてそこにDnote回路があってもいいし、ケーブル途中に大きいリモコン…ポタアンサイズでも…があって、そこに回路があってもいい。
そこでUSB音楽情報を、三つ×左右二つの信号に翻訳する。
その信号を直接、まあケーブルは片耳プラマイ×3=6本で太くなるけど、カナルヘッドホンに送る。
本体のBA×3のそれぞれに、直接信号が入る。

フルレンジBAが三つでもいいし、高さごとに分担してもいい。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/13(日) 19:34:21.89ID:HlaPaVDl0
ボイスコイルが単純にスピーカーで代替できるならとっくに出してるだろ
0131sam
垢版 |
2015/12/27(日) 01:46:16.66ID:7SveBecV0
ATH-DN1000USBを買った!!!
ヨドバシで聞いて”これはGOOG!”ってことで、ネットで購入。
2日待って到着、即ドライバインストールしてflac音源を聞いた。
アナログには無い音でござる。脚色の無い音というか、クリアーすぎるううう。
0132sam
垢版 |
2015/12/27(日) 01:54:30.30ID:7SveBecV0
Dnoteの性能は帯域・SNともに十分、その先の駆動部をどうするか?が
開発メーカーの力の差かも。
オーテクはラジアル駆動の4ボイスコイル構造だが、コイルの巻き方が難しい。
ヘッドホン設計は、さすがのノウハウ。
クラリオンさんは、相当高度な技術開発してるらしい。
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/27(日) 10:52:15.04ID:1bOdimul0
フルデジタルも興味あるから一本買おうかなぁ
液晶がアナログ→デジタルになったような感動?
0134sam
垢版 |
2015/12/28(月) 01:30:54.29ID:0B/c4yqw0
> 液晶がアナログ→デジタルになったような感動?
いい表現ですね。そんな感じかも。
アナログでは感じられない忠実すぎる硬さが嫌いな人は嫌がるかも。
サトレックスはリーズナブルだけど、オーテクが買いですよ。
フルデジタルを体感するのに6万円切ってこの性能は十分すぎる。
ホワイトノイズはまったく気になりませんね。−−個体差かな?
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/28(月) 07:01:23.36ID:9v6EDHqa0
>>134
昨年ホワイトノイズで騒いでた者です。ホワイトノイズはクラシック聞かなければ、それほど気にならないですが、全く聞こえないなら改良されたのでしょうか。
最近は OPPO PM-3が同傾向の音を出すので、そちらを使う事の方が多いですが。
0137sam
垢版 |
2015/12/28(月) 23:43:01.53ID:0B/c4yqw0
さすがですね。OPPO PM-3もいいよね!
フルレンジでフラットだし、すごく聞きやすいですね。
クラリオンはOPPO PM-3を超える製品らしいがもう少し待たないと出ないかも、
価格も12万円超えとか。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/04(月) 10:24:50.68ID:RGi0MplX0
プイノイズとホワイトノイズが乗る現象についてようやく分かった
パソコンの省電力機能をすべて切ったら綺麗さっぱり消え去ったぜ!
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/04(月) 20:46:14.66ID:pAtunFyP0
フルデジタルじゃないけど
creative の SOUND BLASTER jam をAndroidスマホにUSB接続しNeutronで使ってますが、クッキリしたいい音ですよ。
0141sam
垢版 |
2016/01/12(火) 23:35:46.38ID:bpS82eNb0
ATH-DN1000USB
ブツ音・ホワイトノイズは、使用するPC性能に関係ありそうですね。
Core i5 2.67GHzのNOTE PCだと安定した再生です。
Core2 1.8GHzのNOTE PCだとブツブツブツブツ、説明書にも2.2GHz以上って
書いてあったし。
ホワイトノイズは耳が悪いのか認識できないなあ〜。
全帯域でのノイズなので、発生していればF特の悪い拙者の耳でも
聞き取れそうだけど、、、
と言うことで、flac-fileのfileサイズのでかいJazzなんぞと聞いてます。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 11:22:25.90ID:1dfZ8+7A0
オーテクがDN1000の、廉価・ホワイトノイズ解決・小型を
出してくれればいいんだがな。
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/25(月) 17:13:40.14ID:BmblP+UX0
俺をフルデジタル化してくれ
あんまり劣化したくないからコイル数は多めで頼む
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/25(月) 23:17:27.59ID:a0mT1Eo+0
クラリオンってマイナーな印象だけど、色々すごい事やってる。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/25(月) 23:18:59.75ID:a0mT1Eo+0
クラリオンがやってたマッキントッシュのカーオーディオはすごい良かったなあ。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/01(月) 00:48:33.04ID:MU7bedn00
>141のモノです。
ホワイトノイズについて気になる事があります。
foobar2000で再生する時、foobar2000のボリュームをMIN(-100db)にすると
かすかなノイズ(WN?)が聞こえます(シャーーー、シーーー)。
PCのオーディオボリュームをMIN(0)にすると、かすかなノイズ(WN?)が
消える。
一方、Media Goで同じことをすると、この現象が無い!
これって新発見?

>135の方、如何ですか??
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/01(月) 01:07:05.68ID:MU7bedn00
>141です。
foobar2000とMedia Go、他、ボリュームの動作が違うだけでした。
どのアプリでもDATAがある状態だとWNが聞こえました。!!
一旦、WNが聞こえだすと気になりますね!。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/13(土) 11:02:27.72ID:C0vMJuey0
店頭でATH-DN1000USBを試聴する機会があって、D-NOTEに興味を持ったのですが、
DH291-D1ってのもあると聞いて、値段もかなり違うし、迷っています。
DH291-D1は店頭取扱がなかったみたいで、この二機種を聴き比べてみたことある人いますか?
ボイスコイルまでは同じ原理でも、エンクロージャーなんかのアナログな部分でかなり違うという
開発記事を見て違いが気になります。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/13(土) 11:58:53.25ID:R7/Fso9Y0
まだ商品出そろってないから安いDH291-D1でお茶濁すのもありかと。
5万6万が惜しくないならもちろんATH-DN1000USBのほうがいい。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/14(日) 11:21:39.24ID:h+4a3JUP0
ヨドバシ半日で到着って気合い入れすぎだろ・・・。

ところで、省電力関係切るとプチノイズが減るってどこで設定するんでしょうか?

コントロールパネル→電源管理→電源プランの変更→詳細な電源設定の変更→USBの設定

のセレクティブサスペンドをOFFるくらいしか見つけられなかったのですが。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/14(日) 18:39:36.06ID:h+4a3JUP0
>>153

比較対象は、

MICRO PRECISION DH1(XMOS+PCM1795) + SONY MDR-R1

にしてみました。
音源は、CDからFLACにしたものと、e-onkyoから買った48/24と96/24のもの。

解像感は、どちらも甲乙つけがたいですが、試聴でやっぱり購入したいと思ったスピード感が全然違います。
SONY MDR-R1が、今や、やや見劣りするスペックになってしまっているというのもありますが
個人的には満足です。

ただ、たまーにプチノイズが入るので。>>154氏のアドバイスも踏まえてもう少し詰めてみます。
ホワイトノイズは、正直全然わからんです。
foobar2k+ASIOの方ではボリュームいじっても問題ありませんが、システムの規定再生デバイスにして
カーネルボリュームをいじると、かならずガリ音が入りますね。

あと装着性とかハウジングなどアナログな部分は、さすがオーテク、手慣れた作りだなと感心しました。
これが4万円前後くらいなら、迷わずお勧めしたいですが、現在の価格だと、微妙でしょうね。
併せて6万くらいのUSBDAC付ヘッドホンアンプ+ミドルクラスヘッドホンが、ライバルになるところでしょうが
DAC的な部分では安価なPCM1795系DACにはまず勝てそう。

USB直差しで、これだけの音というのも利点ですね。
ノートPC用に使ってますが、MICRO PRECISION DH1は、しょっちゅう行方不明になる・・・。
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/14(日) 20:15:56.61ID:xksVF72K0
>>155
ありがとう。大変参考になります。低音はどんな塩梅でしょうかね?
店頭試聴したものの、曲数が少なくてあんまり確認出来なかったもので。
気が向いたらで結構ですので。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/14(日) 21:33:47.52ID:gGSYFg610
家ではPC+ATH−DN1000USB、またはソニーハイレゾウォークマン
+MDR−1Aで聞いています。
MDRシリーズは低音を若干持ち上げてますね。若者向けに重低音を強めに脚色
してる感じです。ATH−DN1000USBはフラットで忠実です。
6万円は少し高いですが、現時点でのフルデジタルではお勧めです。
クラリオンがすごいフルデジタルヘッドフォンを開発中らしいが10万超え、
まだ発売時期不明。
もしATH−DN1000USB購入したら、装着前にPCのボリュームを
一旦絞らないとMAX音量で鼓膜を痛めますのでご注意ください。
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/14(日) 21:37:18.15ID:gGSYFg610
外出する時はソニーハイレゾウォークマン+オーテクのインナーCKR10ですが、
ATH−DN1000USBに近い音ですね。同じオーテク特性なのかな。
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/14(日) 21:46:07.88ID:gGSYFg610
ATH−DN1000USBのホワイトノイズは、
147さんのコメントにて、かすかな動作音が確認できますが、問題ないレベルですね。
> foobar2000で再生する時、foobar2000のボリュームをMIN(-100db)にすると
> かすかなノイズ(WN?)が聞こえます(シャーーー、シーーー)。
オーテクに確認しましたが、この非常にかすかな動作音はDnoteデバイスの宿命らしい。
色々なオーディオメーカーでもDnoteでのフルデジタル開発しているが
同じ苦労をしているらしいです。でも余程耳の感度が良くないと気にならない
動作音です。
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/27(土) 12:55:37.57ID:13IXIElQ0
ATH-DN1000USBって原理的にバランス構成みたいなもんなのかな。
まあコントローラーチップはパラじゃないから、せいぜいグランド分離くらいに相当なのかもだけど。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/08(火) 21:57:29.80ID:zIicEEka0
普通の、DAC-アンプ内蔵ヘッドホンも、「バランス接続」なんだろうか。
バランス接続にするのはすごく簡単だろうけど。

…「USBでパソコンにつなぐヘッドホン」って何で検索すればいいんだろうね。
どうやってもポタアンに行く。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/11(金) 08:37:18.11ID:8VzP0rg/0
>>161
単にヘッドホンにDAC載ってるだけじゃ、このスレの意図とは違うと思うけど
厳密に排除すると過疎スレになるし難しいね。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/03/18(金) 22:01:20.21ID:tj6VTcDr0
四万円台、MSR-7/MDR-1系デザインのDnote−USBヘッドホンがあればな。
DN1000は高すぎる。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/09(土) 11:32:22.87ID:rpG1gbwc0
技術的壁や時代の流行を無視すれば
本来は削減効果の大きい大規模スピーカーシステム向けだからね
研究だけはやってるだろうけど成果が伴わないんでしょう
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/17(日) 23:22:15.90ID:9rDnxBsZ0
考えてしまうんだよなあ。

六万出してDN1000USB買うのと、一万のDAC+スタックスの最安コンビ、
どっちがいいんだろうなあ…と。
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/17(日) 23:23:50.19ID:JonzAojn0
開発者が言うにはDAC+ヘッドフォンで6万円よりもフルデジ一つで6万のほうが音質が良いらしい
試したわけじゃないからわからんけど
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/23(土) 15:51:14.13ID:lrOmZhgi0
>>170
フルデジタルは結局DA変換が一段のみで、仕組み上、ドライバを徹底的に最適化する必要があるからな。
なまなかなDACアンプ構成では敵わないだろう。
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/23(土) 19:12:47.59ID:D0UrhB920
DH291-D1はスマホのmicroUSBポートに直結して聴ける端末あるな。
オーテクのはホワイトノイズが気になる。
Xperia Z UltraやNexus5だと何も設定要らずで聞けるがXperia Z5 CompactだとUSB機器の検出して接続認識する必要があるかな。
MDR-100ABN、1RBTmk2を別売りのMDR-1A用ケーブル接続で聴くよりもクリアに音が出てる。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/04/23(土) 19:28:19.66ID:D0UrhB920
>>163
MDR-1ADACはどうなんだろう?
池袋ビックカメラ本店に展示してあるのにケーブル死んでるのか電源つかないんだよね、試せない…
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/09(月) 20:34:55.83ID:Tbi2PM2+0
組み立てキットのDnoteヘッドホンについては、このスレでこれまで言及あったっけ?
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/26(木) 23:24:05.37ID:Zw1s+Eb30
「PCオーディオ入門」とかで、いろいろなプランがあるが、
DN1000USBやA900USBを勧めてしまう、というのはあまりないな。

これ以上なく手軽に、一つだけの買い物でPCオーディオが完結してしまうんだが。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/17(日) 14:55:04.56ID:3BP4D7xL0
クラリオンのDnoteヘッドホン、いつ発売になるんだろう。

もう三年ぐらい開発中が続いている気がする。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/25(月) 19:30:09.24ID:fKJK4EiK0
ついに発売の記事が出た。
14万、マイクロUSB/光

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1011946.html
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/26(火) 17:51:33.90ID:K6hkOjDP0
フルデジタルヘッドフォンというのがまだ知られてない状態で
初めて使う人が14万出せるんだろうか
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/26(火) 18:45:32.21ID:+zQTfGKb0
まだ、って二年ぐらい経ってる。
妙に話題にならないだけで。

「USBで接続するヘッドホン」自体がマイナーなんだ。
USBヘッドホンと検索するとDACアンプばかりが出てくるし。

本来、こことはスレチだがATH-D900USBなんて、PCオーディオには
理想的な機材のはずだが、それも注目されない。
SONYは一応あるが、AKG・ゼンハイザーなど一流メーカーはやらない。
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/26(火) 23:53:00.96ID:5dz5FN3o0
せっかくのフルデジタルにADC載せたら意味ないやろ、と笑われたアイデアが実現されてて胸熱
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/27(水) 02:43:22.10ID:3+uLCVkE0
散々待たせておいてとんでもない額の出してきたなw
まさか高級モデルの方に出るとは思わなかったわ
しかしヘッドホンメーカーとしての一手目がここまで高額で大丈夫なんだろうか
外観デザインがとても14万のものには見えないんだが…
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/27(水) 09:54:24.22ID:de9LpUyJ0
クラリオンがオーテクより安いラインで出すハズが無い
けどDnoteのハイエンドは未開拓だからどう考えても時期尚早

8万位かなと思ってたから倍近いのは正直驚いた
だいたい皆そんな予想だったんじゃないだろうか
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/27(水) 23:18:26.51ID:lFTcySax0
平面ってのがミソだな
しかしエッジとか無いらしいけどどうやって支えるんだろ?
あとバスパワーを使わないのも謎
バッテリーなんか入れるからめちゃ重くなっとる
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/27(水) 23:38:15.51ID:imuVCR9M0
バスパワー使わないUSBヘッドフォンて利点の5割をつぶしてると思う
正直に言うと半額でもいらない…
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/28(木) 11:06:51.05ID:ixnkGR4f0
今後PC・スマホ業界全体でアナログ部品削ってType-Cに移行する流れだから
この時期高額すぎるUSBヘッドホンはリスク高杉
せめて移行速度を見極めてからじゃないと
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/28(木) 19:25:58.47ID:wjnS27Ig0
その割に、Dnoteで比較的安価なコンパクトヘッドホンは出てこないな。
特にライトニングが標準。サトレックス一つだけだ。
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/30(土) 20:15:52.88ID:kaXs4NVU0
フローティングフラットとか、ここまでいろんな技術てんこ盛りにしたら
高くもなるよ。

少しスレチだがフローティングのダイナミックは、大型筐体カナルでも
使えるかもしれないな。
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/31(日) 10:32:13.37ID:WVJZGY7W0
オーテクMSR-7・ソニーMDR-1と、ほぼ同じデザイン音質で
少し高いぐらいのDnoteがたくさんあれば一番ちょうどよかった。

あとATH-AD1000(完全室内オープンエア)にDnoteつけたのも
あっていいと思う。

何か知らんけど当たりが出ない技術なんだなあ、Dnoteヘッドホンは…
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/07/31(日) 11:04:44.38ID:UTjcS0li0
まぁデジタルだからね…
ベンチマーク結果はデジタルのほうが上としても
音には好みがあるから実際は分からないところ
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/06(土) 22:24:31.00ID:CfGtTEPU0
>>205
値段の割に機能が微妙だから、そのうち投げ売りされるんじゃね。
後継機が出ないのは寂しいが。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/17(水) 19:36:12.66ID:NGs6QuYq0
カナルか、それに近いDnoteは無理なのかな。

シュアやスタックスのコンデンサみたいに、コンピューター部を
別にして、耳に大きめのカナルをつけて…
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/17(水) 19:38:38.57ID:mfAvlrk80
一番安いサトレックスのやつで試してみようかな
Asus STX2に5000円程度のヘッドフォン付けてるけど多分音はよくなると思う
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/18(木) 22:31:08.56ID:vkP82zql0
DN1000USBがそれほど売れた様子がないのはなぜだろう。

・高価
・パソコンでしか使えない
・音質に不満?
・こんな金額を出す層は十分なDACを持っているが、これを買うとDACは無駄。
なら五万円台のヘッドホンを買う方がいい
・デザイン?
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/21(日) 14:45:58.00ID:yv41J+qV0
アナログパーツ削減のために
ヘッドホンジャックが消滅してからが本番だろ
その時になって競争力に火が付くと思う
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/22(月) 22:01:58.26ID:6BnOiowT0
特にカナル式ができたら。

シュアのKSE1500みたいに、USB→専用の電子設備(大きめのリモコン、
Dnote回路はそこ)→専用のデジタル情報ケーブル→極大口径カナル、
って感じか。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/08/23(火) 23:46:17.62ID:UZRpotwW0
>>209
オーテクはかなり昔からUSB接続だったり、光デジタル入力もったヘッドホン作ってるけど全部売れないね
入力端子が特殊で使用用途が限定されているってのは大きいだろうね
iPhoneでアナログ出力がなくなったらまた変わるのかも
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/09/26(月) 19:11:01.29ID:jFVBElFe0
Dnoteは原理的にダイナミック式以外にはできないんだろうか。

静電式で、「三つの1,0,-1」情報を、三つの静電気発生装置に
別々に流して…は無理?
それで比較的小型の開放型ヘッドホン。

たぶん究極の音質になると思う。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/05(水) 11:02:23.83ID:oIFl4Kjk0
すさまじいほどの解像感はあるんだけど、それが聞きやすい音かどうかは別なんだなと感じた。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/05(水) 22:22:30.29ID:Bb8/KZ8f0
USBオーディオクラス3.0でミニジャックが廃れていくらしいからフルデジタルにもワンチャンあるで
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/10(月) 12:56:54.34ID:7bUNtqOT0
Dnoteと無線の組み合わせも潜在力は高いと思う。
情報量の大きい無線コーデックが普及すればの話だけど。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/10(月) 14:07:39.52ID:EEE6P9M90
確かに
デジタルだとデータの送信量も少ないから無線で十分回せる範囲だと思うけど
Wi-Fiで無線飛ばすヘッドフォンとかあってもいいのにな
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/13(木) 13:30:57.01ID:nO5/+BHK0
>>219

BTはカツカツだけど、汎用規格でなければ、2.4GHz使うのなら、もうハイレゾだって問題なく送れるよ。
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/13(木) 17:46:44.45ID:z8m2IwUZ0
きたか!
劣化したデータがどうなるか不安なところもあるけど値段次第で買いたい
最近のBluetoothは問題ないんかね
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/13(木) 19:35:21.51ID:txsZzPcV0
来たよ。
三万台、MSR-7ベースもある。

室内・外両方で使える、かなり理想的な機種だ。
接続に不安があれば、USBケーブル接続もできるらしい。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/14(金) 13:21:42.13ID:NilsKBIB0
お手頃な値段で出たな。
最高でaptX HDってところが微妙だが、BTベースではベストだろうな。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/14(金) 18:50:53.94ID:Nrl7SRiq0
MSR-7ベースなら生産コストも低いし、デザイン・使い心地も実証済みだ。

贅沢を言えば、AD900XとSolid Bassほぼそのままの、
USB接続のみのDnoteも出してほしかったところだが。
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/15(土) 00:38:45.21ID:4q3W/BAT0
ただMSR7のままだと屋外で使うには遮音性がちょっと残念なんだよな〜
DSR7BTでその辺向上してると良いのだけど
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/15(土) 10:38:33.39ID:+g7LTV+C0
Dnoteは解像度高めだから相性の悪いBluetoothでどこまで善戦できるか期待と不安
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/15(土) 22:09:01.32ID:XDrmLx7k0
CD音質を徹底して正確に、かつリーズナブルに、のようだ。
人数を考えればそれが正解だよ。

なんとかパソコンを使える、図書館でCDを借りられる層が
膨大な量の音楽を楽しめる。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/17(月) 21:09:45.93ID:0w2hVz4s0
次の目標は、ケーブルレス左右分離の耳かけ+Bluetooth/Dnoteかな?

それとも開放型フルサイズUSBのみか。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/22(土) 23:41:07.79ID:gc9/1+ek0
三万円台もある。たぶん二万円台後半まで下がるだろう。
そっちが本命だろうな。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/10/26(水) 19:14:01.08ID:Vegxa2tZ0
これは不可能かな?
小型のCDプレイヤーに、抜き差しさえできない一体でDnoteヘッドホンが
つながっている。
プレイヤー側に、デジタル情報を出力する端子はある。

小型CDトランスポートでデジタル情報を読み、直接Dnoteに届ける。

…CDトランスポートの情報と、パソコンでアップルロスレスを読み
USBに出力する情報が違うなら、その翻訳コンピュータも内蔵して。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/23(水) 17:23:39.76ID:Yq9jzGQo0
ATH-DSR7BTからBluetoothを抜いてUSBのみにしたら、
いくらぐらい値下げできるだろう。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/25(金) 08:23:00.35ID:R0BuaPxn0
3.5万のATH-DSR7BTよりも
2.7万のDH291-D1のほうが音はいいと思うよ
Bluetoothだからしょうがないね
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/28(月) 15:05:49.02ID:mdX3utEj0
我慢できずにATH-DSR7BTポチったぜー
aptx hd対応のレシーバーまだ持ってないけど、USB接続でもいいし構わんよね
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/28(月) 22:16:34.38ID:phhbyOVG0
8888888888888888888888888888

レポート全裸待機してまふ。特にホワイトノイズ。
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/29(火) 06:28:30.15ID:95e6Pcuc0
購入報告がないので、とりあえず書いときます。
土曜日にATH-DSR9BTが届きました。aptX HDの再生環境がないので、aptXと有線で試しました。
最初聞いた印象(aptX)では少し違和感がありました。こもっているというか中域が引っ込んでいるというか。
数時間聞いたら、違和感はなくなりました。

オーケストラ等の大編成でも楽器毎の音の分離は良いですし、定位も良いです。有線でも印象は同じです。
ただ、ATH-DN1000USBを聞いたときのような、おおっという感動はなかったのですが、これはDNOTEの音になれたからでしょうか?
また事前のレビューの一部にあった音場の広がりは、自分の感想では耳とドライバーとの距離の関係化1000DNの方が広く感じました。
DSR9BTは耳のすぐ横で楽器がなっている感じがします。

肝心のホワイトノイズはDN1000と違って聞こえません。
またDSR9BTの方が小さくてケーブルもないし、意外と軽く感じるのでずっと使いやすいです。

あとは鳴らし込んでいってどう変わっていくかですね。
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/29(火) 13:42:34.29ID:vyEmkv520
>>246
やっぱり後発だけの改良点はありそうだね。
おれもATH-DN1000USBうっぱらって買い換えるかなー
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/29(火) 14:03:52.91ID:1Pj9fFIC0
>>245
ネットでポチったから1〜2週間ぐらいかかるみたい。
届いたときにATH-DSR7BTのレポなかったらするよ。
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/29(火) 20:17:44.65ID:95e6Pcuc0
>>248
腰を据えて聞き比べたわけではないので、なんとなくの印象ですが、DN1000とDSR9はキャラクターが違うので慌てて売りさばかないほうがいいかもしれません。
DSR9は96kHz/24bitまでですが、DN1000は192kHz/24bitまで対応してますし。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/11/30(水) 13:14:43.98ID:Kp0PZ8fi0
>>250
うん。だけど購入した音源・販売している音源で192kHzってほとんどないよ。
実用的には96kHzで十分だね。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/02(金) 20:48:42.82ID:bBUpeiiR0
新宿ビックロに試聴機があったが、使い方がわからなかった。
USBケーブルが短くて頭にはめられないし。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/07(水) 11:47:06.56ID:H5lLAvzb0
ATH-DSR7BTきたよ。3.5万円の安いほうね。
apt-xでの接続簡易レビュー。

D-Noteの恩恵で低音と中域はなかなかいいけど
高音の耳障り感とサ行は3.5万のヘッドフォンとして見ると正直ひどい。
ホワイトノイズもひどく、常にサーーーと大きな音がする。

Bluetoothヘッドフォンとして見た場合はまぁこんなもんだろうなと思うけど
自宅で使うなら圧倒的にUSB接続のデジタルヘッドフォンのほうが音いいです。
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/07(水) 12:40:51.97ID:H5lLAvzb0
■追記
フルデジタルを味わいたくて有線でも別にいいよって人は
\27,000ぐらいのDH291-D1がコスパ高いです。

USBではないけどデスクトップPCの人ならサウンドカードもなかなか。
\16,000ぐらいのEssence STX II

最近はBluetoothも良いと聞いたけどやっぱり有線と比べるとガクンと劣りますね…。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/07(水) 21:15:35.08ID:esvTA4GS0
>>254
>>255
使用時間どの位?
エージングした後どうなるかだねぇ
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/07(水) 22:42:18.45ID:H5lLAvzb0
1時間ぐらいです。
ホワイトノイズがひどすぎるから
エージングで音質良くなったとしても使うことはないかな…
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/07(水) 23:09:23.73ID:J3CvK7ix0
人柱感謝。

やはりオーテクのDnoteヘッドホンはホワイトノイズから逃れられんか…
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/08(木) 07:35:42.21ID:wiIhairz0
オーテクはホワイトノイズ酷いの?

オーテク持ってなくて、外使い様にBluetoothヘッドホン欲しくてDSR7BT購入したんだけどね

送り出し側が準備出来ずまだ使ってないんだよなぁ


自宅だと有線で満足してるし
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/08(木) 08:04:02.38ID:PaZKjzrl0
メーカー曰くDSR7BTもDSR9BTもホワイトノイズはアンプの問題らしいよ
俺の環境だと再生が止まるとフロアノイズ的な物は消える
コーデックも関係ない。apt-x HD使用でその様だから
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/08(木) 10:45:54.72ID:8UafIYr50
>>259
室内だとナンダコリャ!と放り投げたくなるレベルだが
外なら雑音でかき消されることでしょう。
0262254
垢版 |
2016/12/08(木) 16:25:21.96ID:8UafIYr50
ATH-DSR7BTをハードオフで売ってきたけど2000円だった(笑)
正直あのホワイトノイズはそれなりに高額な商品から出てはいけないレベルだと思うんだけど。
私みたいに音質よりもノイズを気にするユーザーは少数なのかな。
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/08(木) 18:51:57.09ID:roMuRJFD0
DSR7BTは有線で聴くとホワイトノイズありませんね。
Bluetooth時のみの性能なのですね。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/08(木) 20:52:43.57ID:roMuRJFD0
また、DSR9BTも聴いていますが、
こちらはBluetoothでも有線でもホワイトノイズが全くありませんでした。
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/08(木) 22:40:04.81ID:PaZKjzrl0
俺はどちらかというとDSR7BTの方が音は好み
DSR9BTは高音に変なエフェクト掛かったみたいで値段相応とは言い難かったな
まあその時はaptxで聴いたからだろうが

まー上位機はノイズ無くて当然と言えば当然か
逆にDSR7BTは粗悪なパーツを使っている証拠でもあり
オーディオ評論家が揃って上位機しかレビューしないのも頷ける
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/12/12(月) 19:08:23.40ID:aCzoG/St0
DnoteのUSBヘッドホンで、禅プリン・赤毛K701・オーテクAD900X・米DT990
ぐらいのオープンエアがあればいいんだが
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/29(月) 19:20:01.03ID:AcMmKXmk0
なんとか「カナルでDnote」ってできないかな…

耳かけ程度の大きさのドライバから、耳の中に柔らかい筒が伸びるでもいい。
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/03(土) 19:46:28.29ID:8s2p1osR0
寄生虫みたい
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/08(火) 01:59:03.88ID:Qx+AN08p0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/17(木) 22:24:57.58ID:CR03rZkB0
AD900ベースで、USBのみで定価三万、実売23000ぐらいになるDnoteオープンエアが欲しい
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 19:20:46.53ID:Wn5SBfre0
なんでDnoteって主流にならないんだろう。
スピーカーでもヘッドホンでも、メリットは大きいのに…

どうしてもホワイトノイズが消せないとか、どうしても高価とか、
音楽を人が耳で聞いたら音質が悪いとか?
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 05:09:18.66ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

PCKPM
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 20:21:43.04ID:DE/OYeX40
オーテクから、カナル式(2ドラプッシュプル)のネックバンド式
ピュアドライブBluetoothが出るとのこと。

カナル式のDnoteは初めてじゃないか?

個人的にはUSBのカナルが欲しいな。USB端子の取っ手がやたらと大きく、そのまま
カナル式で聞ける、というような。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/11(木) 14:40:11.19ID:KFyrmDIK0
古い話へのレスで申し訳ないが、オーテクの
ATH-DN1000USBのホワイトノイズの件、
色々な原因があるようだけど、うちのMac環境
だと、24bit出力でノイズが発生するけど、16bit出力
だと完全に消える。44.1kHzから192kHzまで
全部。当然、設定はOSのaudio midi設定で行って
ます。

うちの環境というのは
MacBook Pro early 2013またはMacBook 2016
macOS Mojave
再生アプリは付属のiTunesまたはVOX
音源データはWAV, DSD, ALEなど種類を問わず

もし似た環境の人がいたら試してみてほしい。
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/11(木) 15:01:33.20ID:KFyrmDIK0
追記、個人的な印象は24bitモードの時、
チップがまるめ処理とか演算間違ってるん
じゃないの?って感じ。
あくまで印象。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/12(金) 16:30:28.92ID:FilEtB3u0
後継機にdsr7/9btもホワイトノイズがある
公式によるとアンプの影響らしい
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 13:56:25.58ID:wtQlzksE0
7btは有線だとノイズないよ
(9btは無線でも無いと聞くけど未所有なんで知らん)
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 16:16:49.90ID:KhzNF6UD0
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 16:17:00.64ID:KhzNF6UD0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 16:17:09.52ID:KhzNF6UD0
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
969 基地外とっとと病院行け
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/35
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0
このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 16:17:17.76ID:KhzNF6UD0
低価格でナイスなイヤホン Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
アニソン向けのピュアオーディオ part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/26
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 16:17:27.78ID:KhzNF6UD0
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571562680/117
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1572102992/751
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016〜ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539589038/427
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574112470/400
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 16:17:37.12ID:KhzNF6UD0
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
http://hissi.org/read.php/av/20191230/RmRoZlFySUww.html?thread=all
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/879
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/892
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/976
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 18:23:09.74 ID:C3et4n1C0 [4/6]
975 キチガイ?病院行ってきな
980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 22:00:26.53 ID:C3et4n1C0 [6/6]
979 キチガイ病院行けや
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:21.22ID:KAiLWaEu0
>>260
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 23:10:21.78ID:lNfSZuwD0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています