X



SONY UDA-1 HAP-S1 MAP-S1 ハイレゾの8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/20(土) 19:45:14.31ID:uhE7Ti7x0
前スレ

CAS-1の話題はピュアオーディオの板になりますので移動をお願いします

SONY UDA-1 HAP-S1 MAP-S1 CAS-1 ハイレゾの7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1448923310/
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 21:52:47.42ID:oddpYspV0
UDA-1ユーザーです。
最初、ハイレゾ再生もしてみたくて、Btも内蔵のPMA-60てのを、そのデザインには目をつぶって買ったのね、でもその初めて体験する音に3日間苦しんだ末、売り飛ばしてこれを買った。ああ、これこれ、この音。
今じゃ、Btオーディオレシーバー繋いで、スマホでイージーリスニング。音量も変えられるし、前面USB端子からの給電が便利。それじゃ、UDA-1じゃなくてもいいじゃないかって?
時々、ハイレゾぶっぱなすから…(笑)
aptX HD or LDAC、試してみたい。
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/16(木) 14:48:42.93ID:vekB5c130
>>499
いくらでもできるしyoutubeにも動画あるけど
大容量のHDDにするなら分かるがこの手の機械でSSDに換装するメリットは皆無
しかもSSDは1年間通電がない状態だと中のデータ全部消えるぞ
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/16(木) 14:57:50.21ID:tivWn/EJ0
クラッシュっていうメカトラブルは少ないんじゃないかな、と

断捨離じゃないけど一年聴かなければ無用、というか
自分の場合だけど、一年に一曲すら聴かないっていう状況は
音楽が聴けない環境になったとか
システム乗り換えたとかしかあり得ないだろうし
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/16(木) 22:02:00.37ID:D2PIEk5d0
LDACもaptX HDも圧縮してるから必要ないわ
出先でヘッドホンで使うならまだしもホームオーディオで
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/19(日) 07:10:17.97ID:m70GtUb/0
>>504
LDACもaptX HDも圧縮して音質下がるから私は使いたくない
出先で無線ヘッドホンを使って音楽を聴くというなら圧縮転送の規格も考えてみる価値があろうが、自宅で音楽を聴くのに使うオーディオ機器がこのような規格に対応している必要が無い



どこに反応しての書き込みかと思ったら、5/14のでしたか
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/19(日) 15:43:59.84ID:B64TtmOL0
LDACはCD音源ならほとんど劣化は感じられないね
マニアでなければLDACで十分な気がする
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/21(火) 23:05:51.20ID:lcUY8qbg0
最近アルバムで再生した時に一曲目の終わりで止まる不具合?がある
同じ症状の方いますか?
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/28(火) 06:28:20.68ID:GN1XTWzi0
昨日、追加でアルバム1枚分を追加したら、おまちゃん解析始めた。
これ追加すると全曲解析しちゃうの?
一晩経っても、まだ、解析中だ。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/28(火) 06:55:04.87ID:ufmL9rV50
>>510
まあ、情弱というよりは配信時代にスタンドアロンを好む傾向な訳ですから
情報を意識していないという感じでしょうか
決して否定ではありません
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 05:33:51.09ID:bLltKVHm0
十分な情報を得て適切な解析や理解ができる人は
カルトな域のオーディオに嵌まる割合も少ないでしょうからね
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 20:08:10.22ID:4E5HygSS0
おまチャン不要
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 17:19:15.89ID:IQzoERkq0
MAP-S1なんですが、LANを有線からWi-Fiに変更したらradikoとtuneinが出てこなくなった
回線元は同じなんですけどそういうしようがないしようなんでしようか
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 06:23:17.80ID:45H8vs6a0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/595
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 11:59:50.98ID:YpfGEQmw0
MAP-S1のCDドライブ故障多すぎ
2014年に買って2017年にCDドライブが故障した
修理代は送料込みで1.8万円
そして、最近また故障した
修理するべきかどうか悩み中
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 12:21:52.11ID:AvMQ21tA0
>>523
CD使う?
自分の場合だけど、PCで取り込んでそれっきり
でもCDで欲しいからCD買うのだけどね

今流行りのネット配信、サブスクリプション、苦手
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 12:37:08.89ID:YpfGEQmw0
>>524
使うかどうか以前にどうしてこんなに故障が多いのか?ってことですね
それに圧縮音声よりもCDで聴きたいことも多いし
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 16:12:34.93ID:Fimb8UbU0
ソニーは修理代が高すぎるんだよなあ
去年、コンパクトデジカメのフラッシュを交換しただけで16000円取られた。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 16:22:09.76ID:wyZ+Q54g0
>>528
よほどじゃなければ一律価格じゃなかったでしたっけ
RX100シリーズ使ってるけど多機能詰め込んだぶん華奢なので
角を少し当てただけでダイヤル回らなくなったりで
時々修理出します

MAP-S1はFMラジオつきネットワークプレイヤー&Bluetoothスピーカー的に使ってるけど
十分な音量出せない(20ぐらいまで)環境のせいか
どうも音が前に出てこずに低音がスピーカー周りでもわってる感じ
いちど広い屋外でおもいっきり鳴らしてみたいとは思うけど
こういう小さいスピーカーに期待しすぎなのかな
スピーカーは以前は長らくビクターのSX-5使ってた
そのぐらいのサイズは最低限と思っていたので
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 16:46:18.45ID:wyZ+Q54g0
>>530
なぜかVAIOは12年半使いましたけどね
HDDやFANなどの一般的に
寿命が想定できるものは
それなりに交換はしましたけど

タイマー壊れていたらしい
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 16:52:07.91ID:wyZ+Q54g0
MAP-S1って基本的に本体での操作はオマケなんでしょうかね
それでいてリモコンもシンプルで階層も浅くなく
使いやすいとは思えない

さらにMusicCenterも不安定
欲しいメニューが早速出て来なかったり
音楽聴くのに悶々するのは本末転倒って感じに
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 17:59:56.29ID:X+jJBPC70
>>522
>HAP-S1かMAP-S1の後継機出してくれー

MAP-S1はソニーストアで販売終了なので、
製造終了と思われる。
新型が出たりして?
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 15:27:14.49ID:+okaVxE+0
>>532
MAP-S1のメニュー階層はややこしいのに表示装置があれではねえ
しばらく操作していないと手こずってしまう
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 15:34:34.94ID:brYN6QL20
>>534
だからこそ、せめてスマホアプリは最低限は扱えるように
しっかりつくってほしかったんですけどね(過去形)
機能という意味ではなくて、安定して当たり前に使えるという意味で
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 15:36:47.94ID:brYN6QL20
つまり、ユーザーが目にする、スマホで操作するときに感じる評価が
製品の評価に成り下がってしまうんですよね
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 15:42:48.89ID:+okaVxE+0
そもそもスマホアプリに依存するのが間違いかと
本体で完結するべきだった
だとすると表示装置をもっと強力にして操作性を改善するべき
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 15:46:07.42ID:73kEdi2r0
バブルの頃のような多機能なリモコンがあってもいいと思うんだ
今ならアンドロイドのリモコン、要はスマホスタイルになるんだろうけど
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 15:48:09.18ID:73kEdi2r0
これでエクスペリア撤退とか
まさか、ありえないよな....
他社スマホがあるとはいえ
今のポータブルオーディオ関連全て放棄に等しい

だからイヤイヤでもスマホ継続せざるを得ないのかもね
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 12:41:15.81ID:fEF3ehBf0
>>540
もしそのときが来たなら
スマホに設定や操作を委ねた製品の面倒を自社でできないってことだよな

製品がハードオフに溢れそうだ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 13:33:08.35ID:yvz25Kk30
スマホで操作ってのが完全な間違い
操作アプリのメンテナンスなんて永遠にできないわけだし
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 14:14:55.59ID:fEF3ehBf0
リモコンは他社で買ってくださいね
使えるのがあるといいですねー(棒)

みたいな状態になるのか
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 16:58:41.42ID:wT19tZKJ0
今度出るウォークマンがまたAndroid OSになったから、
スマホがなくなっても大丈夫
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 23:21:02.34ID:wWwBiNXZ0
自分の場合、MAP-S1をリモコンで操作することにそれほど抵抗ないので、スマホはどうでもいいわ
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/18(金) 00:19:45.35ID:LC/H9LIR0
SBT40のリモコンをMAP-S1で使えたのでそれ以来使っている
一部機能は使えないけど付属のリモコンよりは便利
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/18(金) 02:11:44.84ID:4NOH/bjv0
>>545
自分の場合はradikoも必須機能のひとつなので、スマホがないとこれが選べない
使用率7割は掛け流しFMだったりなんですがね
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/26(土) 14:40:32.38ID:pptaQtyW0
>>549
必須機器は最低限自前で提供するべき
って意味では
ま、過去の製品になりつつあるスレッドだけど
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/26(土) 16:32:11.63ID:aVs9fghy0
サブスクリプションが流行りつつある今後
NAS含めて、メディアに記録したファイルの再生っていう概念が
過去のシステムになっていくのかも

ファイルって概念も、レコード、テープ、CD、MDような遺産になるのかな
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/26(土) 17:21:55.72ID:GNZ0STLc0
サブスクリプションってSpotifyとかのことですかね?
あれは定額で金がかかるから必ずしもみんなが好む方式でもないような。

ITunes Storeみたいに音声ファイルのダウンロード購入が今のところ無難な気がする。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/26(土) 17:45:09.42ID:3fUbqBO70
MAP-S1的にいえば、無料だけど
Tunein なんかもそれになるのかな
あ、これはラジオか
FMの電波放送も低迷で各局もがいている様子だしね

サブスクリプション主流になれば
moraなんかの存続も危うくなるのか

昔の感覚引きずるけどやはり、メディア、せめてファイルの形で手元で管理したい
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 22:24:44.23ID:IDghQKia0
11/7からch231放送大学アーカイブス知の扉で音楽情報脳 第1ー2回 始まるよ
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 23:41:00.63ID:0pp7B94c0
HAP-S1/SMのSMって、なんの意味?
そもそも、前は付いてなかった気がするんだが…
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 17:49:59.65ID:Ip+eB9Ru0
2月17日からBS231放送大学アーカイブス知の扉で音楽・情報・脳
始まるよ
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 22:57:14.36ID:5B7y+Bqs0
UDA-1が壊れたから修理しようと思ったらワイド保証が今月頭に切れてた...
ちなみに年末から放置してたからソニータイマーでは無い
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/22(土) 07:40:58.60ID:HE4LHRi/0
自分のUDA-1は6年目だけど何年で壊れましたか?
症状とか、壊れた部位の見当とか教えていただければ幸いです
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/22(土) 11:49:23.86ID:WhfgYCPa0
>>562
修理ちゃんとした見積もり取ってないけど、検索したら14000円ていうから、修理するつもり

>>563
ワイド保証切れる前だから5年弱
リアUSBがPCで認識しないのでUSB回路が死んだのかなと思ってます
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 21:33:01.95ID:TOvvsYZJ0
オイラのUDA-1は2017年に買ったので
まだまだ新品同様(のつもり)
たぶんほとんど一番最後の購入者だろうな
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 15:20:21.97ID:shreZiJA0
HAP-S1買ったぜ
12年物のネットジュークからの買い替えw
HAP-S1の後継機出たらそれ買おうなんて思ってたのに一向に出る気配ないんだもんなー
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 12:53:51.69ID:maEYnUO30
HAP-S1にSS-CS5(14,800円)の格安環境だけどネットジューク(付属スピーカー)とは音質が段違いでびっくり
もっと早く買えばよかった
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 15:54:26.75ID:maEYnUO30
>>571
もうまともなところじゃ売ってなくない?中古は嫌だし
売ってたらそれ買ってたと思う

一つ誤算だったのはWi-Fi経由の転送が遅すぎて使い物にならなかったこと
必要なときだけPCと直接LANケーブルで繋くか、内蔵HDD使わず外付けHDD運用でPCに外付けHDD繋いで転送するか
どうしようかな
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:13:33.96ID:lp3fNwSx0
結局外付けHDDで運用することにした
いちいち背面で抜き差しも不便なんで延長ケーブルも買って
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 09:55:43.82ID:v/ET77410
HAP-S1を容量2TのHDDから480GのSSDへスペックダウンさせたが、おまチャン解析爆速で終わるぞ。インテルのSSDと相性良いみたいだ。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 20:29:50.15ID:dJXj4kNv0
SSDは同じ製品ラインなら、容量大きいほうが読み出し/書き出し性能が高いから
1TBとか2TBのにしたらもっと速くなるぞ
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 12:58:18.51ID:8suwK9+h0
HAP-S1の無線LAN接続を無線LAN中継器からの有線接続に変更したらタブレットからの操作が快適になったよ
現状はtp-linkの無線LAN中継器RE505XでIEEE802.11ac 5GHzでの接続です
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 09:56:15.97ID:lbDKzsuY0
素人ですみません。HAP-S1でデジタル出力する方法はありますか?
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 11:07:43.72ID:I/n63omh0
>>580
USBからのデジタル出力可能。
USB-A→USB-B→アンプで使用してる。
USB入力の無い機種ならDDCかませばいいと思う。
当初、SONYのアンプ以外では正常に認識されないような話があったけど数機種で試したけど入力に問題のある事象に遭遇した事は無いかな。
認識されない機種もあるかもしれんけど。
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 10:01:53.22ID:iaDsxeWQ0
>>581
丁寧にありがとうございます。DACとアンプでかなり印象が変わりますね、仮に後継機出てもまだまだ活躍してもらえそうです。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 22:48:23.79ID:XjtCj2iR0
map-s1のusbメモリをアプリで再生する時、
毎回先頭の曲が勝手に始まっちゃうのをやめる方法てありますか?
srs-x88じゃこんなことなかったので戸惑ってます。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 18:10:44.96ID:7m1E990d0
tuneinでいい放送見つけたのだけど
もう一度たどり着く方法わからなくて
電源切ったり他のfunctionに切り替えることができない
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:27.83ID:7m1E990d0
MAP-S1、色々できるけどどれも機能が粗削り
スマホないと使いきれないのも難儀
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 05:45:28.38ID:b0oQ7AUI0
MAP-S1

30年ぐらい前のミニコンポみたいな
スイッチだらけのリモコンちょっと欲しいな
縦長のスマホもあることだしアプリでもいいから

そんな頻繁に操作するわけではないけど
本体とリモコンだけでは煩わしいし
できないことも多い
かといって、music center アプリも
なんだか不安定

ま、オワコン機種か
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 21:19:21.50ID:VIRn3kA50
HAP-S1、ファームウェアのアップデートが来たね
日頃の使い勝手に影響するものではないけど、まだまだ現役って感じでいいね
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 16:55:13.29ID:dGw0inA90
map-s1の電源オンにすると、他のポータブルラジオの音に
凄いノイズが出るんだが、これって普通?
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 19:28:31.01ID:EyfSeu6Z0
セイタカアワダチソウみたいだな
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 22:23:14.52ID:m+moHkxe0
2017年のひかりTVショッピング祭りで手に入れてお蔵入りしてたmap-s1、数年ぶりに電源入れたらCD読み込まず。
macからairplayの複数スピーカーの一つとして使ってみたらとても音がよく感じた。
ジャンクでは売らず今後も使い続けようかと思ったわ。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 08:19:24.47ID:Rri8NreV0
>>592
CDやLINE入力は、なんでもありを謳うための
オマケだと思ってる
CDなんてPCのプレイヤーで再生したのをUSBやLANで送る方が
色々いいし

今となってはいろいろ規格が古いね
ファームアップももう無いだろうし
無線付きデジタルアンプとスピーカーと割りきれば
ずっと使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況