X



【IODATA】RECBOX専用 05 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/01/29(日) 19:46:29.21ID:J2xpHY8/0
RECBOXはパソコンでもTV番組を再生できる!
(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」を提供)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#3

DTCP-IPに対応したテレビであれば、テレビが変わっても再生可能。
録り貯めた番組はRECBOXにダビングしておくことで、バックアップが可能。
東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
日立プラズマ/液晶テレビWooo
シャープ液晶テレビ「アクオス」
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/

ハイビジョンレコーディングHDD RECBOXがパナソニック〈ビエラ〉に対応!
http://www.iodata.jp/news/2013/information/rec-box.htm

過去スレ
【IODATA】RECBOX 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317995691/
【IODATA】RECBOX専用 02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360061457/
【IODATA】RECBOX専用 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1399690721/
【IODATA】RECBOX専用 04
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1434527438/
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 15:56:30.80ID:ErirRbFF0
>>683

それはどのメーカーのTVでもできないですよ(他の機器からTVのHDDにダビング)
?ハイセンスのTVだと他の機器にダビングもできないです
RECBOX以外でもバッファローのLinkStationとかでも録画データをダビングできるNAS
があるけど海外製TVだとダビングとかできない
日本製のTVだとdtcp-ipで同じネットワーク上の録画機器の録画番組を見れたりするので
TVからRECBOXの録画番組を直接見れるけど、ハイセンスだとそういうクライアント機能もなさそうですね

解決方法としてはブルーレイレコーダー買うのがいいかと
パナソニックのブルーレイレコーダーにはdtcp-ipのクライアント機能がついてるので
ブルーレイレコーダーからRECBOXの録画が見れる
(ソニー機と東芝機は自分のもってるBD機はサーバー機能はあるけどクライアント機能はない)
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 16:57:03.13ID:w0M3R/d50
>>684
ハイセンスはdtcp対応なのでrecboxの中の動画は見れますし、recboxにダビングもできます。ほかのテレビからハイセンスの外付けHDDの動画も見れます。
なのでてっきりrecboxからハイセンスへのダビングもできるものだと勘違い。

とりあえずバックアップ取りたくなったらBDレコーダ買います……
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 19:10:06.82ID:cGv5yGRy0
残しても殆ど観ないって!
ビデオカセット時代を振り返ってどれだけ観たか?←殆ど観ない(結論)
コンテンツを機器をあれこれ買って環境を構築して収集するまでが
楽しいんであって、その後は・・・w
0687650
垢版 |
2021/01/19(火) 19:34:47.96ID:Triq/goh0
HVS-LSの2TBが届いたのでPC TV Plusの体験版と合わせてムーブ出来るか試してみた
結果:どっちも途中で通信エラー発生でムーブ不能

送り元のHDDのアクセスが途中で止まるのでHDDの不良か何かでファイル損傷してるのかな。
再生は問題無いのだけど・・・
諦めて再放送を待つか。

PC TV Plusの転送速度には感動した。正式版買うよ。

ちなみにHVL-LSの2TBのHDDはseagateだった。
本格運用する前に換装するわ。
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 20:27:10.46ID:oRjRD/bu0
>>685
ハイセンスからRECBOXにダビングってマジ?
東芝と違いハイセンスはLANダビング対応してない筈だけど
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 22:57:49.18ID:w0M3R/d50
ほんとだ、ダビングボタン出るからてっきり出来るものだと思い込んでた。申し訳ないです。
完全に詰みだ。
大人しくレコーダ買うわ
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 06:16:16.10ID:jnkFliJr0
海外製TVはダビングとか一切無理
のでLGとかも買えんわ
安いTVでは日本製ではフナイがたぶんダビングできる
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 19:40:39.80ID:PZDOu6ul0
>>691
内蔵HDDは取り出してクローン化。
その内蔵HDDは外付けHDDの箱に入れてUSB-HDDで繋ぐ。
シーゲートの危うさは結局消えないけどね。。
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 22:22:15.64ID:h/Emq0kk0
海外も地デジ暗号化されてたら誰かが暗号解読してくれるだろうけど
この糞システムは日本だけだからいくら待っても無駄なんだよなぁ
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 16:02:03.17ID:Oxxx/dDg0
とっくの昔に解読されてるじゃん。
もう売ってないけどPT3とかで録画するの流行ったし。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 18:08:12.12ID:/WmKPxaE0
>>695
あれは受信した映像をCCI化せずに保存してるだけで
CCI情報を解読したわけじゃないよ
一度CCI化されたものをフリー化は無理じゃねぇ?
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 09:49:49.50ID:9EgSJf3y0
10年前のレグザからRECBOXのDISK1に移動させた番組を新しいレグザで見る方法
はございませんか?
旧型のレグザは処分してしまいました。

コンテンツフォルダに保存していませんでした。
型落ちの新しいTVはネットに繋がないとダビング出来ないので不便です。
前のTVはネットに接続しなくてもダビングやムーブは可能でした。
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 10:11:01.55ID:oDTlyLDR0
RECBOXに転送してるなら
普通にREGZA LINKからRECBOX選択して再生できるでしょ
転送じゃなくてTVにつないでいたHDDをRECBOXにつないだんなら絶望的だけど
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 11:01:58.44ID:kL1ppzwL0
DTCP-IP対応サーバーとしてのRECBOXのLAN-Sへ移動したんじゃなく
LANハードディスクとして登録したRECBOXのLAN1に移動した番組だったら
TV処分した時点で視聴不可能になるはず
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 12:46:14.09ID:f1kUaKZS0
なんでRECBOXでそんなことしちゃったのか…
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:30:57.83ID:OfWSs0/U0
>>699
なにそれ、そんなの選択するような画面出てないんだけど
どっちで転送されてるかわからない
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:44:07.15ID:OfWSs0/U0
調べてみたらわいも「ネットワークHDD」になってるわ

まだバックアップに転送しただけだからサーバーとやらにしたいけど
LANの方には何も出てこない

録画にはEX-BCTX2使用
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:51:31.20ID:OfWSs0/U0
更に試してみたらRECBOX(ネットワークHDD)にダビングして
録画元(EX-BCTX2)から消した動画が普通にPCから再生できるじゃん

しかもEX-BCTX2よりもRECBOXの方がレスポンスいい
サクサク再生やチャプター移動できるわ
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 21:02:28.38ID:kL1ppzwL0
>>701
あくまでもLANハードディスクに直接録画できた頃のREGZA(Z9000とか)での話だから
REC-ONでネットワークHDDとして利用してる場合は何の問題もないはず

今のREGZAなら登録してもダビング先としてはLAN1は選べないようになってるので
RECBOXにダビングした時点でREGZAからしか視聴できないなんてことはない
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 23:01:42.71ID:WsdqqexY0
LS買ってレコのバックアップし始めたけど、売りのコピーカウント増えずにそのまま2重3重に増えるだけの録画が結構あるな。
様々な条件でなるやつならないやつあって理由がわからない。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 09:35:04.80ID:UOTL84ka0
10年前のテレビに繋げてたrecboxのファイル共有だと、おそらくsamba1.0なので
dtcp-ipより動きは軽かっただろうね。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 17:47:04.31ID:S57zTGKZ0
HVL-Sを8Tに換装した者です。
評判の悪い海門ではなくWDの青を赤にバックアップして
赤の8Tを乗せたまでは良かったのですが。ダビング出来ずに詰んでいました。

結局、ネットに繋いでダビング出来る様になりました。
前のレグザはネットに繋がなくても出来たのに複雑な想い・・・・。現在のTVはM520Xです。
DTCPサーバー機能が無いから?
HVL-AV3.0のLANーDISKコンテンツは持ってても見る事は出来ませんが、残したままです。

kuro-dachiでも出来ますが、EaseUS Partition Master 13.8でパーテーションを右クリックしクローンして
貼り付け5回、ubuntsuに移りGPARTEDで録画領域をxfsでフォーマット7.27tb。
フラグやパーテーション名を指定しprimaryとmsftdataに編集。
初期化済のをクローンしたので8t後は初期化になくても録画出来ます。

手間はかかりますが、クローン機器(5時間3TB時)使うよりも速いのでおすすめ。
Landisk紫4Tとの2台体制です。AV3.0の2台は倉庫化しています。何とか視聴や移動する方法は無いでしょうか
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 18:47:57.73ID:KbkpKKQP0
>>707

何が言いたいの?換装の話は既出だし
誤字だらけ、長文まとまり無しで
何が言いたのかわからない
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 21:56:43.11ID:aSe0HV0+0
REGZAからRECBoxにダビングするとRECBoxの動画はダビング可能回数1回のファイルになるのやめたいんですけど、仕様ですか?
REGZAには残らなくていいからダビング可能回数多い大元のファイルをRECBoxに入れたいんですけど
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 00:50:57.96ID:8yZX1HkK0
>>707
>結局、ネットに繋いでダビング出来る様になりました。
>前のレグザはネットに繋がなくても出来たのに複雑な想い・・・・
RECBOXは"NAS"(N=network)なんだから、ネットワークに繋ぐのは当たり前なんだけど。
ちょっと意味不?、ひょっとして前のREGZAは無線LANでできたのに、
今のREGZAは有線LANじゃないとダメってこと?、そんな事ないだろ!

>DTCPサーバー機能が無いから?
DTCP-IP機能がないと動画の送受信できないんだけど。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 13:27:55.21ID:3Ean3yb10
RECBOXが定期的にオンオフ繰り返してそのたびに「グギュ ウィィィン」「カラーン」ってうるさいから
電源切ったわ

めんどくさいけど移動したいときだけ電源入れてる
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 13:32:27.40ID:R3wBFFGu0
>>713
それってやばくない?

昔HVL-A ってのを使ってたときそれと似たような感じになってから壊れた
で、中見たらシーゲートやったけど
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 22:21:09.81ID:3Ean3yb10
>>714 >>715
HDDの電源の落ちる音は他のHDDでもよく聞く音なんだけど
HDDが立ち上がる方の音は聞いたことないタイプの酷い音なんだよね

まだ買ったばかりなのにメンドクサ・・・
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 14:45:56.46ID:5nXKDaoP0
異音がして壊れる
使用してすぐ壊れる
耐用年数通りに普通に壊れる

シーゲートあるある
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 09:49:28.00ID:ANTloZzB0
海門でもWD青でも壊れる。
即赤か紫に換装
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 00:27:47.30ID:YWIelzyQ0
青なら問題ないよ
サーバーみたいな常時稼働じゃないんだし
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/29(金) 18:49:09.39ID:91kWwX9H0
>>705
メーカーによると未編集のDRは確実にコピーカウント増えるが、ハッシュ値参照の為、圧縮・編集もしくはダビング時にレコがなんらかの変更入ると、正しくコピーカウント増えない

結局、残したい録画は触るなって事だな
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 15:36:41.24ID:cFCs+Ope0
>>705
あるある。

いくつかバックアップしてるんだが、
10回移動させて10ってなってくれるやつと
7,1,1,1みたいに分割されるやつと、
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1と完全にバラバラになるのがある。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 16:33:24.92ID:o5jFLctI0
>>726
転送中にデータ化けしててハッシュ値が合わないんでしょ

高品質で短めのLANケーブル使えよ
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 17:30:16.34ID:2xzkCr3J0
高いカテゴリー7とかでもおこるね。
転送のタイミングやケーブルの条件でカウントされたりされなかったりなら、新製品の価値半減だな
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/06(土) 20:33:14.23ID:rlp8xI970
やってみた
HUBなしで送信元、送信先どちらもルーターに直結でもカウントされないのできるね
てなるとレコーダによって様々だから、謳い文句としては「宣伝に偽りあり」だな
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/07(日) 10:48:19.32ID:Ljtecbel0
どうせ動作チェックしてるのはIODATA製品同士だけでしょ

他社との転送は相性で終わり
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/07(日) 14:13:52.76ID:ovCkLKBU0
一般ユーザが書き換えできないEITかSITのタイトル内容&番組内容詳細と全体時間で
同一判別すりゃいいのにな。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 08:55:19.54ID:xDxkbGL70
pc TV+ってソフトとWindows10のキャプチャ昨日使ったらdtcpファイルもmp4に出来るんだな。
一瞬「あれ、これもうただのnas買えば良くね?」とかとか思ったけど100動画に1本ぐらい一瞬画像乱れるやつとかもあったりするからやっぱりrecbox買わないとちゃんとした保存は出来ないなこりゃ。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 10:06:29.96ID:oAMWQvhs0
初歩的な質問ですみません。
bravia 9500H購入済みです。レコーダーなしで、PCでテレビを見たいのですが、PC TV plusと recboxがあればいける、と公式で確認したのですが接続方法は9500HとレックボックスをLAN接続すれば良いのですか?それともルーターとレックボックスの接続でいけるのか確認したいです。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 11:07:15.25ID:IS3ZA5IV0
RECBOXは倉庫だから録画してダビングしてこないと観られ無いんじゃない?
視聴するだけならそんな面倒な事するよりテレキングか「テレプレの使える」REC-ONを買った方が良いと思う。
最新版のREC-ONは宅内配信書いてないやつがあるので、きちんとWindows
のテレプレを使える機種じゃないとダメ
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 19:11:56.96ID:7hqwy68m0
>>736
SONYはSONY村(製品)しか見てない村社会主義の会社だからダメですね。
昔のSONYは良かったんだけどねー。。
0741650
垢版 |
2021/02/14(日) 07:49:53.99ID:hUdpauyM0
HVL-LS2のHDDを東芝のDT02ABA600/Aという6TBの奴に換装。
クローン作ってUbuntu入れたノーパソに繋いでgpartedで領域拡張して無事認識して
特にフォーマットすることもなく5.5TB程度に容量アップ。

念の為完全フォーマットを始めたが、途中で間違えてコンセント抜いちゃった。
電源入れ直すと使用率100%になってしまったので再度フォーマット中(今ココ)

マニュアルによると完全フォーマットは2TBで11時間ほどかかるようなので6TBだと単純に3倍として
33時間・・・
終わったら念の為HDD外してディスク検査してもう一回クローンからやり直した方が良さそう。
0743650
垢版 |
2021/02/14(日) 16:34:47.38ID:hUdpauyM0
>>742
シーゲートでした
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/15(月) 09:55:52.03ID:P5mqaUkz0
昔シーゲート製のHDDに初期不良が多発した事があったからからそれで「シーゲートは糞」みたいなイメージが付いた。
WDが糞って言う人もいるし、今のTOSHIBAは中華だから糞って人もいた。
20年まえ日立が糞呼ばわりされたけど俺の日立HDDは未だに生きてる。

使い方次第なんじゃねえの。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/15(月) 10:02:44.26ID:6WUcjsT+0
自分の中でアレは糞って思ってる間はいいんだけど
それを宗教論争みたいにあちこちで言いふらしたり
はては通販サイトのレビューで戦ったりしだしたら人間終わりだと思ってる
ゲハ論争みたいな感じ
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/16(火) 01:48:47.36ID:B6DeY2TH0
シーゲート全部とは思わないけど、バラクーダは耐用年数内にキチンと壊れるか、次第に不良セクタ増加が多いというか、ハズレが他よりある程度多いんだなと感じてる。
去年も常用ではない大して使ってないNAS飛んだし、もはや飛んでもいいデータ以外では使わない様にしてるから復旧困難な録画機での使用だけは勘弁、と勝手にスレチ展開してみる。
気にしない人は気にしなくていいんじゃない?
0751650
垢版 |
2021/02/16(火) 19:50:19.42ID:klfrxzHD0
完全フォーマット始めて54時間経過・・・
まだ点滅したまま終わらない。

こりゃ換装したHDDが壊れたな
初期不良認められないだろうし、1万ちょっと金ドブか
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/16(火) 20:20:15.14ID:vXYf8a+90
完全フォーマットならまだ待った方がいい
めちゃくちゃ時間かかるよ
0754650
垢版 |
2021/02/16(火) 20:41:31.92ID:klfrxzHD0
電源ブチ抜きました。

あとでバラしてチェックするか・・・たぶんSMARTで真っ赤かなんだろうな
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/16(火) 22:58:26.89ID:m9ct9vSu0
USB接続とはわけが違う
LANHDDやNASはそれ自体にCPUがありそちらで受け持つのでフォーマットしたら数日かかる
4TBやっときはまる2日かかった
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/17(水) 11:15:46.25ID:TDolflLX0
俺の10年データ置き場に使ってるヘボpcのHDDシーゲートだったわ。
壊れやしねえよ。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/24(水) 22:01:55.82ID:ZdrHHYaG0
今まで壊れたやつ
QuantumのFIREBALL
Maxtorの160ギガ、120ギガ
Seagateの120ギガ
東芝のMQナントカの640ギガ
WD青3テラ(さっき)
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 13:00:21.01ID:xMkVP22b0
日立のカッコンカッコンしてて、不良セクタあるけどなかなか壊れてくれない。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 16:42:31.08ID:B2ViHpGD0
3テラあたりの欲しいけど最新のlsよりaasの方が高いのな。
5000プラスしてaas買った方がいいのか?
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 13:36:08.67ID:vEEBoxyg0
なんだ、lsでいいのね。
じゃあ買うか。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 15:03:16.99ID:h1b4T+sm0
iPhone等、標準でMPEG2が再生できないスマホでも視聴したい場合は
現行機種だとHVL-RS ですかね
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 02:27:20.75ID:LgFt4NKN0
じゃあ、rs買うわ。
おそとでも見たいし。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 13:30:07.53ID:gCp77VTa0
ひかりTVのHDDからRECBOX HVL-LSにムーブ出来たんですけど、元へ戻す方法はありませんか?
テレビ画質でムーブしたんだけどスマホ画質にやり直したい為
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 20:55:24.28ID:/ycuKb4B0
LSだけどテレビ東京で録画した番組だけノイズが乗るようになってしまった
LSで受信したテレビ東京を直接見る時はノイズは乗らない
他チャンネルを録画した場合もノイズは乗らない

これどういうこと!?
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 13:29:42.63ID:8XPblePL0
>>769
そういう可能性もあるのか・・・

こっちは受信レベルを見てみたら白い棒のところぎりぎりだったから

ケーブルテレビアンテナ → レグザ全録 → RECBOX だったのを
ケーブルテレビアンテナ → RECBOX → レグザ全録 に変えたら受信レベル30代までアップ

多分RECBOX内部でも2チューナーに分岐させながら録画で消費電力が増えたときに
電波が弱いテレビ東京の受信が不安定になるんじゃないかと予想して様子見
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 23:50:44.98ID:SLe2y3+Y0
>>768
そもそもLSにチューナーついてないだろ
問題があるとしたら受信しているTVかチューナーだろ
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 20:11:12.03ID:mCf9+pVw0
HVL-AT3.0が起動出来なくなり、サポートにメールしたらHDD故障。修理に送付してくださいと言われ、修理センター送付したらHDD在庫無しで修理不能。
結局、そのまま返送されました。
新しい機種に買い替えですかね?
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 15:25:18.22ID:+4YebIW10
>>773
なにそれ、ふざけてるな、在庫を確認してから送付させろっての。
てか、見積りも出てるんでしょ?見積有効期限内に送付したのなら送料も払ってるだろうし、責任持って修理させるべきだよ。
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 16:59:26.74ID:2IQjDOfb0
暗号化云々でだめみたい
もう緑点滅で2台潰してる、もちろんデータも飛んだ
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 17:14:31.41ID:xIBhG08P0
>>774
サポートからはサイトにも掲載されている一般的なHDD交換の目安費用がメールにて通知。機器を開けてから正式見積もりとなってました。
送ったあとHDD故障が確認されたがHDD在庫が無く修理不能。3TBでは無く4TBなどへの交換なども聞きましたたが同じく在庫無し。そのまま返送が代替え機の送付を提案されましたが、ネットで購入できる価格と差が無く本体返送してもらいました。
製品が古過ぎて対応不可というなら、その旨記載が欲しかったですね。送料が無駄でした。
返送されてから失敗覚悟で、ロジテックのデュプリケータでクローンを試みたのですが、25%LEDが点滅で変化なく上手くいきませんでした。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 18:24:40.40ID:+4YebIW10
>>776
ここ数年のHVL-A・HVL-ATの故障はほとんどHDDの不具合だろうから「HDDが原因の場合は修理不能」だって伝えるべきだね。
自分は去年HVL-AT2.0のHDDが逝かれて交換してもらえたけど、ちょっと遅かったのかな?
ググると同じような不具合でHDDを換装してる例がたくさんある。
いきなり壊れるんじゃなくて、異音から始まって番組リストにあるべきファイルが少なく表示されたりする現象が発生するけど再起動で復帰。
だんだんそれが頻発するようになるけど、この時点ならまだHDDを換装できるみたい。
さらに悪化するとネットワークから認識されなくなりメーカー修理するしかなくなると。
元のHDDがシーゲート製で壊れやすいらしいのでWD製に換えてる例がたくさんある。
なので、技術的には他社のHDDで修理することも可能なんだけど、メーカーとしては不可ってことなのかね?
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 19:21:06.17ID:VD62FGja0
>>687
RECbox現行モデルを購入検討中の者です
レコーダーと繋いでムーブの転送速度ですが
速度どの位出てますか?

pc TVプラスとSONYレコーダーでムーブの経験はあります。
その時のタスクマネージャーでの有線LANの速度は
300M bpsが継続して出てました
(補足、ハブもギガビット対応環境を作りました)

それより速いならますますこれが欲しくなります
どうでしょうか?
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 20:10:39.67ID:oR9ZqgUT0
ソニーレコーダーのムーブって相当速い方だから
同等以上のレコーダーじゃないと比較にならないと思うよ
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 20:20:21.88ID:VD62FGja0
REC boxとSONYレコーダー間のムーブは
pc TVプラスとSONYレコーダー間に比べて遅いって事ですね?
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 20:24:42.87ID:oR9ZqgUT0
いや他のメーカーのレコーダーと繋いでもソニーレコーダー並みのスピードは出ないだろうという事
RECBOX自体の転送速度は速い方だろうとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています