X



【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 22:06:05.13ID:kWI8huBAO
ソニー、4K有機ELテレビ「BRAVIA A1」
画面が鳴るもう一つのフラッグシップ!!
ソニーは有機ELテレビ「BRAVIA A1」を6月10日から発売されました。
65型の「KJ-65A1」と55型「KJ-55A1」を用意し、価格はオープンプライス。
店頭予想価格は65型が80万円前後、55型が50万円前後。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/08/56317.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/08/41127.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1057989.html

前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1494221583/
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/08(土) 21:58:33.64ID:8XWHDPnF0
ローカルディミングを細かくしても限界あるからな
有機ELみたくピクセル単位までは無理だし
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/08(土) 22:24:16.01ID:wEM2Vi7w0
実際、Z9Dの100型じゃないモデルの分割具合ってどうなんだろうね?
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1032/180/html/dg06.jpg.html
デモ機で印象的だった、CES2016のこれ。
100型がLEDだけで絵を描いてる変態レベルなのは確かだが、
75や65の方はここまで精細に分割出来てないのよね。

と書きながら思ったが
X9500eがBMDに準ずるスリムバックライトドライブだが積んでるけど、
65型のZ9dとX9500eの差も気になるな。おなじ液晶で本家と廉価版(とはいえハイエンド)でどんくらいの差があるやら。
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/08(土) 22:37:39.61ID:QIIYmbIx0
もう売っちゃったけど、Z9Dでもいじわる的なシーン以外はハローは気にならないよ

映像の精細感とパワー感、輝き感はZ9Dの方が上
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/08(土) 23:13:41.30ID:RbdmsWU90
>>678
けどハイエンドのこれでもバックライト制御はここまでが限界なんだよな〜。
そう考えると萎える。
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 03:47:36.06ID:s2HsTzxw0
UHDを見るときの設定ってどうしてる?
プレイヤーはUDP-203

作品によっては暗くなりすぎたり、特定のシーンがまぶしすぎたり
調整に苦慮してる
設定はカスタム
明るさ45〜最大
オートコントラストは弱or切り
XDRは弱〜高
色温度は低
他は数字は初期値、機能は切り

XDRは弱では暗すぎる作品があるので
都度、弱〜高で調整
オートコントラストを入れた方が見やすい場合も

例えばファンタスティックビーストだと
派手な明るいシーン以外では弱〜中でちょうどいいが
魔法合戦などの一部シーンでまぶしすぎたり
光のちらつきが気になるところも

できる限りガンマ補正はいじりたくないんだけど
どういう設定にすればいいだろうか
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 06:16:17.19ID:623OjhGy0
上がってる画像で有機ELと液晶を比べて
有機EL持ち上げるのは馬鹿だろ
どうみても安物のモニターなんだから
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 08:42:03.29ID:Ag1kjdrA0
画面が斜めなのが気にいらない。 デスクチェアならうまく見下ろしできるけどソファーはどうなんだろう。
>>562
むしろ調和すると感じる。でもスピーカーがコツンと当たりそう。
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 08:57:31.60ID:4CNuIqIF0
>>687
画面のサイズに対して傾斜の角度がたいしたことない上に、
液晶と違って斜めから見ても色が変わったりは全くしないから全然気にならないよ
真っ正面から見てもそうだし、あえて少し下から見ても同じ感想だった

そもそも普通のテレビ台においたら、ソファーから見るとどちらかというと見下ろす感じにはなるけど
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 13:40:10.59ID:JQcibTuE0
>>684
まあ確かに今時の透過型液晶でも658みたいな黒浮きはしないと思う
よく今まで我慢して使ってたなと
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 14:50:34.29ID:5LpMDgnE0
65を買ってしまいました。正直ブランドだけで買ってしまった感があるのですが、届いたらまたレポします
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 15:52:10.64ID:ctOONmpi0
>>691
レポ必要だと思う?
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 18:00:22.41ID:gMOs2gv20
>>694
可能ならリモコンの操作感とか動画でレポしてくれると嬉しい
ネット探しても動画無いんだよね(コミュ障なのでお店で試せないでいるんだ…)
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 18:37:21.54ID:PSQ6WAjz0
リモコンの操作は安定のモッサリですぜ。
AndroidTVの宿命や…。映像そのものはいいだけに、こればっかは仕方ない(´ω`)
モッサリは諦めてるけど、根本的に安定性の方は大丈夫なんかなぁ。
週末に新居と共に届くからワクテカmaxなんだが、そこだけ心配。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 19:13:21.78ID:5SWo7f8l0
暗室での視聴だと映画の停電シーンで部屋ん中が本当に真っ暗になるから作中の登場人物と同じ体験出来て有機ELの凄さを実感した
「300」みたいな元々、フィルムグレイン多目の作品だと粒状感が強調される傾向があるね
あと実写作品だと気にならないけどアニメ作品だと動きの早いシーンでブロックノイズ出るのが気になる
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 20:16:33.32ID:MDQ7ehpX0
それにBluetoothヘッドホン付けたら臨場感さらに高まりそう。
スタンドとか反射するもの光るもの取っ払ってるのでどのテレビよりも有機ELの良さ際立つんやろうな。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 21:07:41.43ID:0VjnLfQD0
>>697
東芝の住吉肇氏曰く、

http://www.phileweb.com/editor/serendipity/uploads/AVR260-10-11.jpg
> 初めて有機ELを目にしたときに感じたのは、黒の締まりやコントラスト感は非常に良いが、暗部諧調の表現に癖があって少しノイジーだな、ということでした。
> というのも、有機ELは液晶と比べてパネルの応答性が秀でています。つまりフレーム単位で変化するようなランダムノイズも忠実に描写してしまうのです。

だそうな
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 21:19:48.01ID:IkAf+69D0
>>699
東芝は、そう言うとこを解決出来ないまま、製品化してしまったからな!
A1にしといて良かったよ
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 10:50:35.95ID:/+lp8/MS0
グレインが目立つのはうちもだけど
これは有機のせいもあるんだろうか
ソースのアラが目立つ気がする
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 11:47:03.07ID:8ot0ppyn0
動画応答速度が上がるとキレ良くなるし
4k解像度になって「視力が上がったみたい」なんて比喩されるけど
液晶から有機elになって「動体視力が上がった」感覚には捉われる
今まで見えにくい部分が見えやすくなるのは事実
とは言っても同じホールド型だし場面によるけどな
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 11:50:26.69ID:yvdUznos0
映像を一時停止にしてもちらちらするなら、それはTV側のノイズ。
映像を一時停止にしたらちらちらしたノイズがなくただの静止画として映っているのなら、それはソース側に含まれるノイズだ。
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 12:30:30.73ID:cmVAl+kH0
>>702
逆にノイズが殆ど無い作品だと恐ろしく綺麗よね汗ばんだ女優の顔肌の質感とかヤバい
液晶だと濡れてるだけにしか見えない肌が有機ELだとしっとり潤って弾力や張りまで感じられる
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 12:33:19.14ID:RXX61HNQ0
>>707
X910も買ったけど、ファームアップ後も映像のトーンが暗くて気分が暗くなるのは変わってなかったから売ってしまったよ
放送波のアプコンはZ20Xよりかなり綺麗に見れたので、もっと明るく健康的な絵づくりになったら、放送波主体に見る用には欲しいかな
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 12:39:52.99ID:+Gf4ZMFB0
>>709
それってガンマいじれば済んだんじゃ・・・でも売っちゃったんなら後の祭りだよなw 気にしない気にしない
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 12:44:02.19ID:Eo7rQ3aO0
>>707
昨日ソニー、パナソニック、東芝の3機種見比べてきたけど一番明るさが足りなかったのはソニーだぞ
ラスベガスの映像なんか黒潰れ傾向になってるよ
まぁ店頭の照明での話だから一概には判断出来ないが、各社同じ条件だからねぇ
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 12:47:02.99ID:Xa8xzWYr0
東芝は会社潰れそうじゃん
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 12:53:49.98ID:/+lp8/MS0
>>708
たしかに
CG作品もえげつないことになってって
少し古くてもアバターは実写部分も文句なしの高画質
CG部分も鮮やかさと質感は驚異だけど
たまにCGのハリボテ感が目立つ場面も
さらに古いアイロボットだとロボットの白いボディ部分がかなり違和感が出てる
調整でなんとか出来る気もするけど

一番おかしなことになったのはヘルボーイ2
液晶では評判通りの高画質に見えていたのが
とにかくノイジーで平面的
ピントが甘く見えるシーンも多くて
むしろ質の悪い映像に見えた
どういうことなんだろ

ちなみにモアナは尋常な美しさじゃなかった
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 13:01:55.69ID:RXX61HNQ0
>>710
ガンマいじったら見た目は明るくなるけど暗いトーン自体は変わらないし、今度は映像のバランスが崩れる
設定値もけっこう変えないとダメだったから、1年とかのスパンで使うには個人的にはなし
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 14:06:18.75ID:qGFWZ/Fa0
>>711
そのラスベガスの映像ってのは、YouTubeか何かに有るの?
EZ1000と65A1持ってるから、試してみたい。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 14:16:36.00ID:/+lp8/MS0
デモ映像だよ
どちらかのプリセットに入ってるかも

ソニーが一番暗いというのはよくわからない話だけど
実測で東芝だけは2割ほど輝度が低いし
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 14:23:17.96ID:4j9A/Mbt0
Blu-rayプレイヤーはBDP-LX58でセパレート接続
4k/24p出力で「PJ Live」プログレッシブモーション+4設定にするとフィルムグレイン軽減されてかなり観やすくなった

>>713
俺が視聴した中では「チャーリー・モルデカイ」がノイズ皆無でめっちゃ綺麗でしたわそんなに画質が良いならモアナも観ないとですね…
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 14:47:21.17ID:/+lp8/MS0
>>717
udp 203にはあまり細かい設定がないからどうしよう
チャーリーモルデカイって良かったんだ
スルーしてしまってた

まだチェックできてないけど
クリアというとリアルスティールとか
今年だとミスペレグリンとセルフレスが
すごかったな
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 15:04:29.26ID:0hLVj+S70
>>716
輝度比較の実測値なんてソースあったっけ?広報の発表値じゃなくて?
海外比較サイトの新旧パネルでは数%位しか差がなかったような
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 18:15:54.74ID:UL55+z+I0
まぁ、どこに売り飛ばされるかわかったもんじゃないやけで
そんな会社のウン十万の製品買うのはそれだけでちと気がひけるわ。
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 18:33:04.04ID:76KipFU20
>>720
修理は補償されるし、問題ないと思うけどなあ

ネットはいかんともしがたいが、それと録画機能を使わなければ、20年は使えるだろ
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 21:12:07.77ID:ufLcBJRd0
55A1届いて2週間なんだけどなんかおかしい
アプリとかで通信してたらボッボボボッボってなんか音なるしアプリから地上波に戻すと画面バグるしチャンネル変えると音でなくなるときある
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 21:41:47.26ID:a+AKb86z0
>>723
たしかに先週末あたりからネトフリの動画選択時スクロールしたらブルンブルン震えるなw
あとストリーミングが少しかくつく
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 23:22:35.41ID:5GtVHOE00
テレビにこだわり無くて11年前に買ったプラズマずっと使ってたんだけどこんなものと割り切ってみんな使ってんのか初期不良でクレーム言った方が良いのか悩んでます。

テレビ台まだ買いに行けてないので恥ずかしい状態ですがこんな感じになります

http://i.imgur.com/EMM71yY.jpg
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 23:26:15.86ID:5GtVHOE00
>>727 id変わったけど>>723ですボッボボボッボって音なり出すと音量あげても音が小さいままになります
たまにフリーズしてリモコンでテレビを消すことも出来なくなります
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 03:53:26.06ID:mPc/Z5MC0
>>732
そこまで画面が崩壊してるのは明らかに初期不良だなw
けどBRAVIAスレをじっくり見れば分かる通りAndroid TVは不安定な代物だから
従来の家電的なテレビの安定性はないから覚悟してね
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 13:21:53.42ID:p3nyVB5SO
8Kならもっとデカい88型位ので良いが、
4Kなら77型のデカいのより、
4Kで44型を出して欲しいな。

4Kで77型は画が粗すぎるよ。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 16:14:47.94ID:X94fVEvt0
劣化パネル以外が量産されない限り、55より下は出ないだろ
それと40インチ代を出すにしても44なんて選択する意味ないから
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 16:18:35.06ID:RMN29L5y0
パナの950は店舗で見ても
型落ちのB6PやZ910Xと同じく反射赤いしな

ほんとパナはいやらしいなと思ったわ
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 19:48:38.09ID:IYekPpZG0
これ以前ソニーが開発した独自有機ELじゃなくて韓国LGのOEMパネルで合ってますか?
断念した有機ELパネル大型化を他社が成功させてそこから供給受けるってのも何か複雑な心境ですね
技術者の人も
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 20:15:40.48ID:oW8L3OA00
ジェネリックレグザはコスパ最強の筈なんだよオォォォォ!!

あ、あれはドンキだっけか。
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 20:20:33.67ID:qo413YZ/0
>>741
まあ、厳密に言うとソニーが断念した方式の有機ELじゃないけどね
ソニーが断念した方式の大型パネルはまだ世界中どこも実現できてない(小型はサムスンが実用化してる)
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 20:21:11.72ID:qxn+qakR0
>>741
ソニー独自の有機ELなんてない。
あと、別に大型化はできるがRGB印刷方式での安定量産ができなかっただけ。
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 21:01:05.04ID:04ohe8a/0
>>732

しっかり言わないと何にもしてくれないぞ
電気屋も人を見るからな
「最初はこんなもんですよ、様子を見てください」
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 22:19:57.11ID:b3GIuKUC0
>>746 なんか電話したら土曜日にソニーの修理の人が見に来て不良かどうか判断するって事になりました

ネットに画像張ったから異常無しって解答したら張った画像が仕様って事になりますが大丈夫ですか?ってSONYの人に言っておきました
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 22:37:24.31ID:b3GIuKUC0
>>749 まあクレーマーと言われても仕方ありませんが過去に洗濯機で同じ部品を4回交換修理して4回目の時に補償期間過ぎてるのでって修理代請求されてキレて以来キツイ言い方をするようになりました
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 22:42:07.09ID:mPc/Z5MC0
>>751
Android TV特有の不安定性と折り合いをつけていけるか真面目に心配です・・・
キレちゃうんじゃないかと
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 23:06:48.35ID:b3GIuKUC0
>>752SONY「コンセント抜き差しは試しましたか?」
私「はいやってみました」
SONY「10分以上待ちましたか?」
私「え?10分?」
見たいな会話とか販売店の人に
販「その場で治る様なら修理しますので」
私「え?交換にならないの?」
とかやりとりあってイラついてましたw
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 23:19:40.49ID:oW8L3OA00
>>753
これ以上ここ見てもあんまりいいことないよ。
不良品は一定数でる上に、泥TVは色々あるからなぁ。

きっちり対応してもらったらええぞ。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/11(火) 23:54:18.79ID:q+XwRLcO0
>>755
パナのEZ1000で、全く問題ないけど、
SONYのブランドに魅かれたゃうね
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 03:30:34.74ID:4yalZAZv0
>>510

沖縄のヤマダ店員さんは芝機ELは「店頭には置きません、勿論注文は受付ますけどね」って言ってましたよ(^O^)
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 04:47:34.81ID:YUmhnvPs0
>>753
コンセント抜いた後電荷が抜けきるまで数分待つのは普通の事だよ
後、いくら情報あげてもSONY はサービスマンが見て確認するまでは活用してくれないから
切り分けの材料にはなるかもしれないけど見に来るまではどうしようもない
ちなみに販売店どこ?
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 06:43:14.18ID:ReoXhS820
>>752
うーん、、、
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 07:53:51.26ID:KOpqjA3K0
なんかネトフリ4k動画が2〜3分に一回くらいの割合でカクつく(カクツク瞬間音も止まる)。速度はずっとマックスでてるんだが。
なんなのこれ?仕様?
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 07:57:50.81ID:XaeaeT0s0
>>764
この人はOLED使った事無いんだろうな
フィルタ式だから輝度を捨てて電力の無駄とか
※液晶もフィルタ式です
液晶はローカルディミングとか有るから有利とか

ここでもよく見られる欠点見つけてOLEDイラネみたいな駄文だった
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 07:58:57.18ID:KOpqjA3K0
ちなみにネトフリの再インストール、ルーターの電源再投入、テレビの再起動は試したが改善せず
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 08:13:21.90ID:iJL2Qhj70
>>765
せっかちな奴は端折ろうとするからある程度の時間を
確実に待たせるための方便だろ
数字の妥当性に拘る部分じゃない
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 08:59:48.39ID:Jqam7MZa0
>>768
たぶんお宅の回線の問題じゃないかと
無線なら有線に
有線ならケーブルを変える
ダメならネットワーク設定、ドライバの見直し


それはそれとして
ようやっとまともな画質設定のきっかけが見つかった
基本は液晶と一緒だな
ついつい有機だから違うんじゃって前提で考えてしまった
ノイズやら違和感を覚えたらとりあえず明暗バランスをいじるべき
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 11:37:32.78ID:TRwH/8yI0
>>748

結果の報告お願いします
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/12(水) 13:17:10.85ID:qpDkBqdQ0
1080pの120Hz入力対応してるという話だが、EDIDの対応解像度には載せてないんだな
だからPCから120Hz入れようとしても、対応信号一覧に120Hzがない

カスタム解像度で無理矢理120Hz信号突っ込んだら映ったけど、
遅延きつい1080pじゃ120Hz映せても意味ないような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況