X



【堅牢】VHSデッキ総合 2台目【廉価】 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/09(日) 10:22:35.29ID:JMoDSYuM0
 
VHS録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。


ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html



   ――
 前スレ

【良質】VHS【スレ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1256276250/


 関連

S-VHS総合スレ Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1400982212/
 
0251憂国の記者
垢版 |
2020/06/25(木) 04:54:00.78ID:sEj364IQ0
VHSの音が悪い理由

@VHSスタンダードテープの品質問題

A磁性劣化の問題

B再生機の問題

C録音時のゲインの問題

D録画・再生時のヘッドの問題(19μヘッドの可否)=3倍モード録画時
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 08:10:34.23ID:1LkLQRR10
>>251
音声ヘッドは固定だからテープ速度の影響が大きい。
Hifiは回転ヘッドでテープ速度は5.5m/sec。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 18:21:56.51ID:uBUl2u/c0
90年代、Bモード音声のCS放送を外部入力からソニーのVHSで録ってヘッドホンで視聴してたけど、
ダイエーのセービングとかジョーシンのSUNFLOWERスタンダード(これはカセット自体も独特でチープ)とかは極端に音が悪かった気がする
3本300円でもPanasonicGTだとそこまで悪くなかった
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 00:19:50.76ID:Vch3bMLw0
85年に買ったHR-D555の修理を断られた・・・
我が家で初めてのビデオデッキだったのに・・・
定価218,000円もする高級機だったから10回以上修理に出して使い続けていたのに・・・
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 01:09:13.65ID:sdC7aqa60
>>254
そらそうよ
ここに映っているソニーのブルレコ(BDZ-X95)ですら5年前、修理を断られ、同じ製品をヤフオクで買い求めた
https://i.imgur.com/zaiq1lu.jpg
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 02:45:00.47ID:4PSo3jW80
>>254
メーカー以外なら直してくれるところあるよと思うよ
ヘッドは同一機種でも探してこない限り難しいだろうけど、メカの部品ならオクで同世代の部品取り探してくる手もある
同じ部分が壊れてる可能性もあるけど
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 09:22:34.20ID:xrK63rQm0
>>256
メーカーで断られた後に修理専門のところを当たったけど、全部断られた。
ハーフローディングの世代だからもうダメなのかもしれない。
35年使ったから半分諦めていたけど。
0258憂国の記者
垢版 |
2020/06/26(金) 16:18:03.92ID:ale7ew8v0
今ってW-VHSとか修理できるんだろうか。大量にハイビジョンで撮影した人とか
早く移さないとやばいことになる
0259憂国の記者
垢版 |
2020/06/26(金) 16:43:02.10ID:ale7ew8v0
いまYoutubeでW-VHS見てるけど全然画質良くないなあ いったい何だろうこれは
ジッターも出てるし。

S-VHSで十分だろこれ
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 17:51:08.93ID:4PSo3jW80
>>257
流石に古過ぎだし、直してもすぐに他の部分壊れるリスクあるから面倒だと判断されたのかもね
電源が入らないとかはまず断られるだろうし、安全面からも自分なら断ると思います

>>258
メーカーでは断られるだろうけど、故障個所によっては修理出来ると思います
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 14:49:37.02ID:lgfXLzGD0
HR-D85(1990年モデル)の修理断られた・・・。
ローディングアームの片方が動かなくなっただけなのに・・・
ノーマルVHSだけど、FEヘッド・プリロール編集・ジョグ&シャトル(本体・リモコン)・フェーダー・アフレコ&インサート・VISS(手動での書き込み及び削除・マイク端子・ボリューム付きのヘッドホン端子・おはようタイマー・スリープタイマー・左右独立録音レベル調節・EEモニター・タイムサーチGO-TO・タイマーオンライン・電話予約を搭載したバリバリのバブルデッキだぞ。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 23:50:46.31ID:0ICSOAX00
> ローディングアームの片方が
ギアの歯が欠けたか支持棒を通る穴が欠けたとか
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 19:34:52.32ID:X2k87cYn0
>>265
メーカーで断られたので、八王子の修理屋にメールで問い合わせたら、すぐに断りのメールが来た。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 20:14:24.42ID:IiQQ/2/10
自分もちょっとしたメカの故障だけなら直してやっても良いかなって思うけど、電源やHIC以外の普通のコンデンサまで全滅して基板のパターン腐食してるバブル期の日立マスタックスとか、三菱依頼されたら断るもん
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 18:06:15.21ID:5k1585L50
>>269
あそこはソニーには強いようだけど、他のメーカーだとどうなのかな・・・
いくら出しても復活させたいハイエンドオーディオなら依頼するかも。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 23:19:46.00ID:Qs9Q2/uj0
家にあるビデオを整理してDVDにコピーしてpcに保存したいのでビデオデッキ買おうと思うのですが
、中古でおすすめってありますか?
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 23:49:35.58ID:xB/b7a4V0
>>271
ディーガのDVD/VHS一体型
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 01:13:00.41ID://s3FkRx0
変換保存は「未来が決まる大切な作業」

自分は業務デッキと業務アップコンでやってる
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 12:00:17.28ID:7bVbbZZu0
DVDなんてVHSよりも寿命が短くて画質もカスだからそんなものにダビングするのはやめろ
ビデオキャプチャ買って動画ファイルをHDDに保存してクラウドにバックアップとしてアップロードするのが正解
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 21:37:33.16ID:zLX+MYc40
>>274

>>274
色々調べた結果その方がいいらしいみたいですねその場合はキャプチャーケーブルと中古のビデオデッキさえあればpcと繋ぐのことが出来るのでしょうか?
質問ばかりですいません
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 22:09:43.87ID:fXPmRHli0
ピンクんところが割れてカセット挿入に失敗することが多くなった
対策として赤か緑のあたりに金属線巻きつけて縛りあげることにした
赤部分はすすめない。下の白いプラ台と干渉するのでそっちも削る必要がある
緑部分ならまず問題ないし、結束バンドでもいけるかもしれない

https://i.imgur.com/NIbF2hN.jpg
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 00:18:03.51ID:mHyQoiBF0
20年以上前のだしプラスティックの劣化
金属に樹脂部品を圧入で取り付けてるのはどれも寿命
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 04:48:24.14ID:4r1JlSbD0
ベータは何処かの業者が割れたカップリングに嵌め込む金属製のリングを量産してたな
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 20:08:44.21ID:nA52yxr50
画質はともかくS入力あるデッキ市場に無くなってきたな
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 02:18:54.79ID:DB6aRI6n0
地デジチューナー+VHSビデオデッキ+ブラウン管テレビで
録画ライフ楽しんでますか?
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/21(火) 10:14:13.49ID:5eLZyOLX0
NV-SB800Wの修理をメーカーに断られた。
最後の高画質モデルだったのに・・・
もうバブルデッキは修理できないのかな・・・
0285憂国の記者
垢版 |
2020/07/21(火) 23:17:00.73ID:MJoQT9Vw0
正直、南野陽子のベストテンとか録画できるなら 1987年無理してでもS-VHS買った
それぐらいかわいい。最高に。

今はそこまで俺の気持ちを動かすような女優やアイドルは一人もいない。

全盛期にS-VHSを買って録画したやつが勝ち組だよ。Youtubeで汚い映像を見るしか
すべがない・・・
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/21(火) 23:51:57.89ID:iNhtfI+L0
D-VHSが10年早ければ…

初めは標準で1本30分までしか録れんでもベストテンの贔屓歌唱ぐらい収まるだろうバックアップも無限に
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 01:11:16.26ID:JD0K2OIs0
画質以上にキー局とネット局では音質に大きな差があったから、あの頃に東京在住で録画出来た人が勝ち組だな
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 10:58:38.79ID:sfWmKN0a0
地デジ移行後に地方中継経路用の変調器が市場に出回ったが
古臭い回路の音声LPF(ローパスフィルター)時定数が14khzで驚た

対するキー局は最新のオプチのデジタル処理だから当然15khzまでビンビン

だから空気感やステレオイメージ全然違うし、そもそも変調器自体が
キー局はorbanTV用オプチのマルチバンド処理でパンチが強烈だったが
低予算な地方の変調器は国産の古いシングルバンドAGCだから全く別物

自分は自宅ビルから東京タワーが直視できたので画も音も最高品質でした

地アナの頃は多素子化と低減衰ケーブルへの換装で受信品位を追い込んだが
デジタルHD放送時代は電波強度さえ担保できれば良いのでメッチャ楽だし安い
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 11:29:23.51ID:d5KUNu8e0
屋上にU局アンテナ無い集合住宅は
手すりに小さい5素子八木が定番。

テレビ埼玉ライオンズ中継や
TVKベイスターズナイターな
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 14:22:12.07ID:GWoFBCil0
>>287
アナログハイビジョン終了時にDST-TX1を買った時にD-VHS買っておけば良かった・・・
まだHM-DHX2ぐらいは手に入りそうだったから・・・
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 14:38:33.86ID:GWoFBCil0
>>290
羨ましい・・・
江戸川沿いだけど、屋根の上にLSL20TMH+32dBブースターでも埼玉と神奈川は受信できず。
MXと千葉は強力だけど・・・
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 22:13:07.94ID:zNeR9eHn0
>>289
東京タワー直接受信だったけど、80年代の録画でも14kHzが多い、
90年代途中からは13kHzまでしか出てない
0295憂国の記者
垢版 |
2020/07/22(水) 22:44:00.82ID:Eq1pkzuu0
いまは4Kも8Kもあるのに

あのときのナンノちゃんみたいな突出した録画したいと思うようなアイドルもいないし
俳優もいない。

歌番組は、生放送で生演奏。緊張する出演者たち。1位獲得を泣いて嬉しがる人たち、支援者。
僕が求めていた社会そのものが、大人になって全部崩壊している気分。
この悲しさは一生消えない。 もっと芸能界はだめになっていく。

そして、完全崩壊したとき、少しずつ再び、復活するのではないかと密かに期待している。
それまではYoutubeで我慢しよう・・・。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/23(木) 01:23:14.36ID:yEowdXmn0
D-VHS・Digital8 開発を先行突貫させて
キー局は映像出力数百ピンの生録フロアを設けるべきだった
0297◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/24(金) 22:54:23.52ID:fFUfRB9s0
1986〜1987年頃のVHSビデオデッキで、ステレオ音声のみを「高品質」で録音できる、というものを記憶していますが、
具体的にどう呼ばれていた規格かわかりません。ご存知の方はおられませんか?
通常は映像信号が記録される部分に、高音質のステレオ音声を記録する、という感じだったかと記憶しています。

FM放送を1年余りにわたって録音していたのですが、もう再生環境もなく、なんとかして取り出したいものと考えております。
よろしくお願いいたします。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 23:04:12.15ID:CDHFAbnT0
PCMプロセッサ内蔵型は80年代前半が殆どだから
TV録画しながら音声は外部入力のソースを同時記録するやつ?

NHKがテレビとステレオFMラジオでサイマル放送する番組用の機能。
0299◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/24(金) 23:17:44.94ID:fFUfRB9s0
>>298
映像トラックに音声を記録するタイプだったと思います
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 23:38:54.19ID:Pja+s0rS0
映像トラックいうか映像信号変換記録ならPCMプロセッサ内蔵機だな

外部の単体プロセッサ使ってたマニアが大半だったろうけど
0302◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/24(金) 23:46:31.82ID:fFUfRB9s0
>>301
東芝 A-900PCM のマニュアルを取り寄せましたが、所持していたのはこれではなかったようです。
ほかに VHS ビデオデッキで似たようなことができるものってありませんか?
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 00:49:45.93ID:1NcvWAnV0
Yahoo!知恵袋で7年前に同じ質問があって文章まで同じ。
まだ取り出せてないの?
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 01:32:20.47ID:1NcvWAnV0
VHSでPCMプロセッサー内蔵型は東芝のとテクニクスのSV-P100ぐらいしかないんじゃないかな。当時は単体のPCMプロセッサーをビデオデッキと組み合わせるのが主流。
規格としてはEIAJ CPZ-105と言うらしい。

ヤフオクやドフで当時のPCMプロセッサーを入手してデッキに繋げば再生できるんじゃない?
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 02:41:36.72ID:ZXB1kqnF0
そんなマニアックな物使ってたのにメーカーとか機種を憶えてないとかあるのだろうか?
間違って買ってしまうような値段じゃないし
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 02:55:59.31ID:1NcvWAnV0
知恵袋によれば親父さんの自慢の逸品だったそうなのであるかも。
自分で買ったモノなら忘れないだろうけど。
当時はビデオデッキすらまだ高価だったから、中高生だったオレはカタログ眺めてため息ついてたなw
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 08:30:10.84ID:piEgjapK0
スペアナ付いてるのはなんか嬉しい
0309◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/25(土) 14:32:29.89ID:iabhRF/q0
>>303
そうなんです…
もう PCM 部分はあきらめて VHS HiFi トラックだけで妥協したほうがいいかもしれませんね

>>304-306
単体 PCM 専用機を買ったのではなく、VHS ビデオデッキに内蔵の PCM 変換を利用したのですが、
PCM 内蔵ビデオデッキはすぐに廃れてしまったらしく、もう品番もググっても出てこない有様です
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 17:53:44.31ID:ZXB1kqnF0
PCM録音、当時は8mmとベータ(SL-F1のアレ)が主流だったんじゃなかろうか
A-900PCMでないなら、単に外付けだった可能性が高い
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 18:03:54.34ID:ZXB1kqnF0
自分もA-900PCMしか知らない
HiFiトラックにも音声が入ってるなら、外付けではないんだろうな
謎が深まるけど
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 18:32:44.22ID:1NcvWAnV0
>>309
日立や松下のでもなかったですか?

違っても304で書いたとおり、ビデオの映像トラックにPCM信号を記録する規格があったので、他機種でも再生できると思います。
VHSデッキにPCMプロセッサーを接続するのです。
PCMプロセッサーはSONYのPCM-501ESやPCM-701ESあたりが中古で入手しやすそうです。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 01:08:39.81ID:dNo3JKXn0
>>317
富士通ゼネラルのもあったんですね。
でもBS対応ってことは1989年以降の機種のはずで、>>297さんの86〜87年と合いませんね。

私は記憶になかったけど、富士通ゼネラルまで出してたってことは各社出してたのかな。どっかのOEMかな?
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 01:50:43.26ID:e/HG+VWM0
基板はFGL製ですけど、メカも含めて自社製だったかはこの写真からは分からないですね
FL表示の部分が当時のNECに酷似してる気もしますが、富士通ゼネラルは東芝OEM(トレイローディング)でないHiFi機が初期の頃にあったのでそれと同じかもしれません
そのHiFi機はオクでもまず見掛けないです(数年前に1台出品されていましたが)
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 16:06:38.62ID:oH5kwI9k0
ビデオデッキの形状から機種を割り出す事は出来ないかな?

ジョグシャトルが付いてたか?
ビデオテープの取り出し口は、筐体の右?左?センター?
タイマー録音はどういう風に操作したか、タイマー録音の操作部分は筐体のどの辺にあったか
筐体の下半分をパカっと開けてタイマー録音の操作をしたか?あるいは開けなくても可能だった?
音声のレベルメーターは筐体のどの辺にあったか?右?左?センター?メーターの数値を示す光点に緑などの色は付いていたか?
その機種独特の特殊機能のボタンがあったか?
リモコンの形状はどんなだったか。リモコンからタイマー予約できたか?
映像の乱れを治すためのトラッキングの操作はどう行った?ツマミ?ボタン?筐体のどの辺に操作ツマミorボタンがあった?
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/30(木) 10:44:51.23ID:OuB28ZE30
HR-S10000が7,000円で売られてて、
ちょっと心が動いた。

買わなかったけど...
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/30(木) 11:35:20.83ID:2hn6Y2yo0
テープ系はAUDIOカセットだけで手一杯だよ今はもう…
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/30(木) 13:58:57.17ID:akT1aW8c0
20年ぐらい前だけど、粗大ゴミにA-900PCMが捨ててあった。
拾って持ち帰ったけど、メカが故障していたので元のところに戻してきた。
こんな貴重品だったなら戻さずメーカー修理にでも出せば良かった・・・
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/30(木) 17:57:04.80ID:8+vVtFbx0
あの世代の東芝はモーターとか電源が弱くて修理の難易度は高かったな
そのまま捨てられる機体が多かった
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/08(土) 13:11:09.45ID:Aa2hwIWX0
HR-20000を5年ぶりぐらいに引っ張り出してきたけど、電源入らないぜ・・・
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/08(土) 16:56:50.76ID:GKsaDPgv0
5年っつーか、20年以上前の機種で欠陥コンデンサ世代でもあるから、いつ壊れてもおかしくないな
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 18:28:31.64ID:uv7BEnxr0
操作すると電源が落ちてしまうようになったHR-D55を修理に出したら電源部のコンデンサーとピンチローラーの交換で治って帰ってきた。
30年以上前の製品(世代的にはバブルデッキ)なのに対応してくれるビクターには感謝!
厳密に修理対応の期限を設けている○ニーとは違う。
定額修理の制度が無いから料金はしっかりと取られたけど。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 19:53:49.20ID:pNNmDs7/0
もしかして、ビクターって今でも古いビデオデッキの修理受け付けてるの?
お盆明けにでもHR-20000の修理申し込んでみます。
ありがと。
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 20:48:44.75ID:uv7BEnxr0
>>332
修理はできなかったけど、先月に1985年モデルのHR-D555を修理に出したら受付はしてくれたよ。
原因がICの故障で部品が無くて修理できなかったけど。
基本的に古いからを理由に受付を断る事はしないみたい。
過去には中学生時代に買ってもらったダブルラジカセを修理に出した事があるけど、在庫の無い部品(電源スイッチ)は手直しして補修してくれた。
新品が買えるぐらい修理代がかかったけど、新品同様になって帰ってきた。
思い入れがありすぎて手放せなかったものなので、修理完了の連絡があったときは感激した。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 21:35:51.46ID:EZnfe7J90
>>330
ソ◯ーもサービスセンターに電話すると「ダメ元でも良いなら持ってきてみて下さい。」って、おっちゃんが言ってくれる場合もあるよん。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 23:28:13.32ID:Y+MBGKMw0
そんな昔のデッキでも修理受け付けてるんだ
テープイジェクトおかしいだけのVX200とか今も直してくれるのかなあ
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 15:47:48.62ID:SxNDpQo00
ゴムベルトではなく赤外線センサーがいかれてるみたい
蓋開けてセンサー周辺をイジイジしてるとたまに反応してくれる

ググると末期のビクターデッキの持病とか言われてるが
基板直結だから自力修理は無理だね
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/12(水) 11:34:59.75ID:xNocNGDQ0
フナイはまだ8年経ってない
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/15(土) 11:34:19.32ID:vZ13XEfN0
街に個人の趣味と技術でやってる家電修理のプロみたいな人はいませんか?
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 14:12:30.16ID:/iYKCfuj0
NV-SB800Wのメーカー修理を断られた。
もう修理できる人がいないのだろうか?
2台あって2台とも同じエラーが出て修理を断られた。
TBC付きの高級機なのに・・・
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 18:13:21.97ID:HjmD8smx0
VHSの修理サポートはビクターだけ特殊な感じだな
パイオニアも未だパーツ残ってる物に関してはLDプレーヤー修理受け付けてる
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 18:54:42.62ID:MtQsAJl50
>>345
どっちもエラーはF04です。

>>346
やっぱりビクターだけは特殊なのですね。
数年前にOH済みのHR-3300がヤフオクに出ていたこともありました。
地元に窓口があった頃にはバブカセのメンテナンスもやってくれて拾ったRC-X9やRC-X90を復活させてくれたこともありました。
純正リモコンも在庫があり驚きました。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 18:55:13.98ID:IyX/ku6k0
>>346
パイオニアのCLD-100を大宮の
サービスステーションに持参したら
25年前のものなのに修理してくれた。
レーザーピックアップが残っていて
修理できると言われた。
パイオニアには感謝してる。
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 19:08:52.46ID:MtQsAJl50
スレ違いだけど、一昔前のソニーはSL-J9のOHとかもやってくれたそうだ。
料金は結構かかったけど、30年前の製品が新品同様になって帰ってきたらしい。
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 23:18:04.76ID:Vq76IYhT0
ベータはヤフオクでコンデンサまで張り替えた
フルメンテ品を出してる出品者が居るからまだ良いんだよね
機種が限られるし最近は競争率高いけど。
VHSはそういう人見かけないよねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況