X



【堅牢】VHSデッキ総合 2台目【廉価】 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/09(日) 10:22:35.29ID:JMoDSYuM0
 
VHS録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。


ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html



   ――
 前スレ

【良質】VHS【スレ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1256276250/


 関連

S-VHS総合スレ Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1400982212/
 
0411憂国の記者
垢版 |
2020/09/27(日) 17:50:19.18ID:NB/4sU630
>>400
それらは全く問題なくて、電源が時々入らなくなるのよ。
だから修理代によっては依頼してもいいかなと思っている。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 18:39:38.17ID:XgBOTVsU0
>>411
確かHR-20000はスイッチング電源だったかな?
恒例のコンデンサへたりだとは思うけど、もし自分でコンデンサ交換ならスイッチング電源の場合は低インピーダンスコンデンサ使わないといけないよ
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 00:45:36.66ID:advI9+R80
中古のVHSって、ネットだとどこで買ったほうがいいですか?
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 23:02:08.82ID:9biowSLj0
オクに見るからにヘッドが酷使されたSV1系やSB系が沢山出品されてるな
アワー回ってるの知らない若い世代がTBC付いてるだけで買うんだろうな
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/03(土) 00:48:22.69ID:uTZUDGYQ0
オクで落札したパナソニックのデッキ、アワーメーターみたら「87001」と出た
7001時間も使用してんのかよ・・・
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/03(土) 06:45:24.79ID:HnGJMm4W0
今思ったけど、アワーメーター、1万超えて2周目なのって見分ける方法あんの?
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/05(月) 23:09:18.30ID:LA7upr7L0
ってか、標準もノイズまみれで3倍が逝って映像が正常に出ないと思うけど
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/06(火) 02:18:45.70ID:gOsjGjTE0
>>419
走行系は故障や交換多いから保守部品無しって事が多そう
たかがピンチローラーでも所詮消耗部品だからもう在庫無いって事か…
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/07(水) 09:25:18.71ID:INn2kABp0
s-vhsデッキ、あまり使ってなかったから分解して確認したら
ブレーキパッドが完全にだめだな、触るとぼろぼろで粉が出る
このスエードみたいな布 なんなんだろう
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/07(水) 19:12:18.18ID:E86yA2ns0
パナは2000年モデルでもヘッドの在庫なしの機種もある。
意外と部品の供給切れが早いんだな・・オプション
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/08(木) 00:22:44.49ID:1S+dp3V30
>>426
そりゃ20年も経てば無くなるのが普通かと、金が掛かるんでメーカーが廃棄処分した可能性もあるけど。
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/08(木) 22:06:54.62ID:D3GUoRMN0
最近オクでいつも特定の機種に特定の奴が無限収集みたいな勢いで入札してるな
デタラメ修理してとりあえず動くようにして転売か?
E*x*P***
Q*7*5***
とか
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/08(木) 22:38:57.28ID:1S+dp3V30
>>429
ウォッチしてたら分かるけど、以前なら誰も見向きもしなかった外観が悪くてゴミみたいな機種とか簡単に直りそうなジャンクがコンスタントに落札されてるね
今また古いテープの再生需要が再燃してるから、転売で間違いないだろうな
何処で買ったかは知らないが、劇団ひとり氏も傷だらけのHV3Gを結構高値で掴まされてたな
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/08(木) 23:54:16.95ID:D3GUoRMN0
カセットデッキ並みに高騰する時がくるのかなぁ・・・
カセットデッキも転売目的とおぼしきIDがちらほら
下手すれば海外代行より目に付く
特にI*x*P***とか
ビデオデッキは再生能力重視なのかデフレ時期の高級機ばかり狙われててバブル期の
高級機は余り見向きされてないのが幸いかな
一応VFG1とSB800Wは動作品確保してるけど
SV1とかも持ってたけどローディングさせるだけでテープの端に折り目が付くのが嫌で
手放した
Zメカ搭載機何機種か試したけど皆同じ感じ、これってZメカの仕様?
これが無ければダビングの送り出しには良いデッキなんだけどな SV1
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 00:39:56.46ID:GyUomE/j0
>>431
海外勢はデフレVHS機なんて買わないから、カセットデッキ並みには高騰しないと思います
バブル機はもうコンデンサ問題が知れ渡ってるし、基板の修復や摩耗部品交換、相当な労力と経験がないと正常動作に持っていくのは大変で転売には不向きだからでしょうね
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 00:44:24.40ID:GyUomE/j0
折り目付くのは仕様ではないですよ、ローディングモーターや摩耗部品が草臥れてる影響かと思います
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 04:11:03.44ID:oiR39a560
>>433
431です
同じメカ積んでる機種10台以上試したけど皆似たり寄ったりだったんですよね・・・
三菱のハブル期のデッキも20台位弄って来たけどこんな経験は初めて
三菱のバブルデッキはホントに電源部のコンデンサーやられてたなぁ
最悪は基板完璧にやられてて手の施しよう無かった事もあったっけ
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 05:12:42.79ID:RtFy6jFM0
三菱のHV-V系2台ハードオフで見つけて買って弄ってみたけど、2台とも電源部のコンデンサーダメだった
そのうち一台はかなり重症でパターンNG、おまけに抵抗数個が電解液に浸されてボロボロで抵抗値すら読み取れないから換えようがない
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 08:56:12.89ID:oiR39a560
何せ、当時のルビコン製の電解コンがたいそうたちが悪いらしい
V7000も悲惨な事になってたな
あの頃の三菱は正常でも電源部の発熱が酷いから劣化や腐食が進むの早いんだろうね
基板や他の部品が無事だったらまだ運が良い方ですね
だけど電源がしっかりしてたりオーディオ専用の基板積んでたりでまともに動作すれば音は良かった
もう5年位前になるけどHOでV5000が500円、S11が1980だったから即買いしたっけな
今だったらいくらの値段付けるのか・・・
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 10:52:26.78ID:GyUomE/j0
>>434
折り目といっても薄っすら型が付くやつなら仕方ないでしょうね
デフレ機でテープへの負担が少ないメカは国内メーカーにはほぼ無いと思います
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 13:09:12.81ID:dLQ+cyV40
>>436
1990年代のものは、ルビコンどころか
松下でも液漏れした。
悪名高き4級塩を使っていたから
熱や日光、振動などのあるところだと
マイナスリードから黒い液体が染みだして、他のパターンとショートする。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 21:50:13.77ID:I6TxGa9S0
三菱のV5000オクで6000円位まで上がってたな
自分がドフで買った時は付属品完備で500円だったのに
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 16:43:37.57ID:SgyOOLvk0
自分で部品ストックして整備してるマニアか情弱かのどっちかだろうな
オブジェに6000円は高すぎる
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 18:51:37.25ID:VaYEcUcB0
V5000 V36はリールドライブユニットが専用品だったからなぁ
S65 F35等とかは汎用品に近かったけど
父親の勤めてた電気屋が三菱の特約店でリールドライブユニット取り寄せて貰ったっけな
3セット買って2セット未だにそのままになって残ってる
V5000 V36用はオクで入手
汎用品に比べてギアが1枚多いけどレスポンスにどの位貢献してるのかは微妙
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 05:10:38.68ID:WP0clbJ10
オクでパナのSB900、
安いやつは一人が片っ端から独占
とんでもないやつが居着いたもんだw
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 13:41:17.31ID:WP0clbJ10
メカやヘッド、映像処理回路も殆ど一緒でしよ
FEヘッド、GRT、それと電源周りくらいだよね
違うのあと付属機能と
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 14:58:52.71ID:0CZsbKwl0
どうせ整備(笑)を行って、メンテ済み!完動品!とか銘打って出すんだろ?
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 21:10:53.08ID:WP0clbJ10
ビデオデッキもだんだんカセットデッキと同じになって来たなぁ
転売でないけど三菱のV3000が16000円位になってた
自分が買った時はP3000とセットでも1万越えなかったのに
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 21:17:20.99ID:WP0clbJ10
そう言えばつべで堂々とインチキ修理動画公開してる奴居るなw
あ○け○とか言う奴
いかにも売っちまったら「あとは知らねw」みたいな直し方、その時はよくても絶対直ぐにダメになりそう
レーザーのヘタったDVDをパワー調整のVR弄って修理して売るなんてあり得ない、自分で使うのならそれでも良いかも知れんけど
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 00:17:23.02ID:CHHMuxEH0
その古事記、前まではコメント出来てたのに最近コメント出来なくなってたわ
前にヘッドや周辺に直接エレクトロニッククリーナーを堂々とぶっかけてた動画見たときは引いたわ、それを転売するってんだから
そりゃコメントも無水エタでセーム皮でと赤ペンコメ来るに決まってるわなw

ま、主に修理()してたのはデフレ機ばかりだったみたいだし、バブル機なんて手を出さんからいいけども
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 01:44:03.02ID:ohZq1ll80
中にはコメントできる動画もあるけど殆どがコメントできない様になってるね
ま、あんな無茶苦茶な直し方、ツッコミ所満載だからねwww
いかに「整備済、メンテ済、完動品」があてにならないかを裏付けてるわ
ま、自分さえ儲かれば良いって考え方な奴らばかりだからな転売ヤーは
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/15(火) 01:08:19.77ID:skwC8y4r0
>>412
HR-20000はXシリーズ定番の1次側コンデンサ劣化だけでなく二次側スイッチング対応コンデンサから液漏れして
プリント基板をパターンを腐食させるから早めに修理(部品交換)した方が良いよ(受注生産の頃に予約購入組)
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 21:56:40.23ID:yx6oVUR/0
Amazonのゴムベルト使ってる時点で察しないと
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 23:31:59.63ID:vHNfsOzJ0
https://i.imgur.com/joRhsp5.jpeg
HR-B7のモードSWを掃除するのにアチコチ外さないとならない地獄を見た
この世代だけなんか異様な仕組みのデッキメカな気がする
裏側にある各部品がすべて表側にあるというかなんというか
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 07:28:39.03ID:NE07zSVW0
4社位のメーカーのデッキ手掛けた来たけど
ビクターのデッキは特にバラし難い気がする
X3のフロントパネルから本体に繋がってる両サイドのフラットケーブルは嫌がらせの域
VHS開発メーカーのクセにメカは貧弱だし
VFG1やDH30000とかはネジ以外に爪でもひっついてるからメカ外すのも大変
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 06:32:05.19ID:EKwMQPcV0
パナや三菱みたいにダイキャストメカ採用してくれればマシだったんだろうけどなぁ
ビクター
せっかく4DDメカとか開発してたのに
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 19:48:02.50ID:rw45m3tX0
カビてるテープ再生した後にドライタイプのクリーニングテープ使用したんだがクリーニングテープにもカビが付着し、次回使用した時伝染する可能性があるから捨てるべきかな?
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 12:15:03.93ID:ZAv+nAfu0
ビクターはソニーのベータみたいに本気で部品揃えて直さないと駄目だからね
最終モデルのメカは特にテープパスが狂いやすいし
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 14:42:33.25ID:cJgKzM260
ビクターのタイムスキャン搭載機はもう修理ができない場合がほとんど。
タイムスキャンをするためにヘッドを動かす機構の部品が無いため修理ができない。
HR-VX系やHR-X7はみんなそうらしい。
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 15:31:03.70ID:nVS/dexG0
タイムスキャン機能は経年すると大抵は狂うみたいだね
ジャンクを面白半分でバラした事あるけど
ヘッドの土台辺りをバラしたら元に戻せなかった Orz
ギヤの位相とか全く解らん
末期のメカはカセコンと言いかなりの貧弱っぷり
DH3000 DH35000もあのメカなんだから信じられない
あれでよくテープが薄くて繊細な480分テープが扱えるなとつくづく思う
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 13:05:54.00ID:UIska2jF0
タイムスキャンって普通の早送り巻き戻しでも
録画時間でカウンターが出る機能かと思ったら全然違った
「タイムスキャン」の意味とは…
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 13:16:45.59ID:7qyzPTjv0
X7みたいな高級機は別として
末期のデッキは修理する事を想定してないのか?って思わせるような造りだった
ま、値段自体が使い捨てみたいな値段だったからね
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 14:28:41.45ID:Y5hldX9E0
うちには今も4台のVHSがあるけどVICTORとSONYは壊れてる
SANYOとSHARPは時々電源入れるけど今でもちゃんと映るよ
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 18:00:48.86ID:1jOxHbxA0
>>467
それでも開発メーカーだから、画質に関して言えば一貫した傾向と一定の質は保ってたね
他所だと画質が駄目な世代が必ずある
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 00:28:07.10ID:Mv0+iJO70
>>469
VXG300だけど、あまりにも軽いのでカバーを開けてみたら中身がスカスカだった。
それでも画質は十分だった。
他社の同時期の製品はほとんど”映るだけ”のようなレベルだった。
この頃はノーマルVHSだと実売1万円台も多かったけど・・・
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 19:01:56.03ID:NQ9VsZ7Q0
メカは貧弱でも
電気的にかなり補正して綺麗に見せてたからね
うちには未だにVFG1が一応動作してるけど何時までもつ事やら
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 11:05:33.56ID:SBu5m31/0
最近、オクとか観てると以前に比べてデッキ、テープの相場が上がって来たような気がする
ビデオテープなんて殆ど、誰も入札してなかったのに今は結構入札してる人いる(特定の人かも知れんが)
デッキ(バブル期の物)も以前は2000円も出せば買えたものが今は6000円台に

カセットデッキみたいに高騰する時が来るのだろうか・・・
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 22:09:36.60ID:aHdheW730
古いハードウェアがどんどん上がってる気がするよ
ゲーム機、電子音楽機材も上がってる
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 00:21:22.57ID:7oEL3jrN0
>>471
少なくともタイムスキャンが無い分、VXG系より持つと思う。
外観はD-VHSそっくり。
発売時はタイムスキャンが無くなってスペックダウンしたように感じたけど、後にタイムスキャンが原因で故障する個体が多くなったので、結果としては正解だった。
X7ですらこれが原因で修理できなくなっているのだから。
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 10:02:45.45ID:6XXK6IgL0
最近はビデオデッキも海外勢向け代行の入札も最近は目立つ様になってきた
だけどカセットデッキとかと違って信号方式が異なる地域だとマトモに映らないのにな
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 18:45:30.85ID:cPq4OkOm0
VCRなんて世界中で馬鹿みたいに量産されたのにわざわざ日本から買う必要あるのか
S-VHSとか海外じゃテープ自体ほとんど流通してないんじゃ
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 13:16:50.10ID:ODAz6RRR0
海外でしか発売されてない機種もあるしね
SLV-R5のデジタルピクチャー搭載版とか
あと三菱は末期の機種でも輸出仕様のは音声レベルメーターと録音レベルコントロール
がしっかりと搭載されてる
あとV1000の機能省略バージョンとか
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 14:01:04.46ID:rUYpqy0I0
最後にHR-X9かHR-30000を出して欲しかった・・・。
究極の全部入りで。

ソニーにはEDV-10000とEV-NS10000を出して欲しかったし。
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 17:22:18.64ID:NddUfNKw0
海外向けモデルではカラオケ機能のある機種も多かった。
あと、再生専用機もラインナップにあった。
内外でビデオに関するニーズも違うのだな。
昔は免税コーナーに行くとNTSC/PAL/SECAM全部に対応した機種も多かった。(テレビもそうだった)その反面、HiFiやS-VHSに対応した機種は少数派だった。
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 04:23:08.66ID:cfllBNkm0
カラオケ機能搭載機は国内でも出してたっけ
三菱、パナ、日立だったかな
会社の通信カラオケからHDDレコ取り込んだ楽曲あるから
VHSにダビングして面白半分に使ってみたい気も何となくあるw
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 06:13:19.19ID:wdfCKTUl0
パナはビデオCD一体型のやつ、NV-VCD1
当時、結構安かったから購入検討したことがあった

三菱と日立は同時期のHiFi機ベースだったはず
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 07:08:02.91ID:hxcebC+k0
普通のハイファイ機にマイク端子付いただけのPanasonicカラオケ機もあったぞ
確かNV-HK1
整備しやすいので完動品が一台倉庫に残ってる
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 10:07:13.96ID:zom4ihYN0
このスレ、書き込みが増えてきたね。うちもS-VHS複数持ってるけど、質問とか
しやすくなってきたな。返事できる人が来てるか問題ですが。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 11:54:15.11ID:wdfCKTUl0
>>488
あったあった
Kメカ機の中でもあの辺の機種ってデザイン的な魅力が少ないので殆ど記憶がない
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 14:56:34.29ID:cfllBNkm0
カラオケ機能付きの機種はだいたいその時期に発売されてた
Hi-Fi普及機にカラオケ機能を+α機種が多かったよね
キーコンも付いてたし頭出しもVISS意外に無音部分で頭出しする機能も
当時あまり売れなかったのかオクとかでもあまり見ない
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 15:01:58.81ID:cfllBNkm0
>>パナはビデオCD一体型のやつ、NV-VCD1

ソニーはコンポ一体型のやつ出してたよねVHSとビデオCD

この頃からもう利権者どもがうるさかったのか
ビデオCDからVHSへのダビングは出来なかった
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 16:17:05.49ID:wdfCKTUl0
ピクシーはあったけど、VHSと一体のやつは憶えてない
当時はビデオCDを特集した雑誌があって、それに色々な機種が載ってた
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 19:00:28.35ID:jOYAmDf30
ハイファイビデオの音質は高級3ヘッドカセットデッキより良いんでしょ?
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 20:26:42.50ID:5X+EWhkj0
>>495
VHSの3倍モードの場合で
従来なら秒速1.1cmだから
カセットテープより遅い。
これがハイファイビデオになると
秒速5.8mにはね上がる。
(ベータだと秒速7m)
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 00:52:36.42ID:Tp5OTMvX0
オープンリール並みにいい音なんだろうな
オープンリールなんて所有したことないが
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 13:05:24.91ID:Npe2DcJ+0
あまり普及しなかったけど
S-VHS DAも・・・
デジタルコピーが無限にできるとか
そのせいで直ぐに姿消したってのは都市伝説!?
最近、オクでD-VHSのテープにやたらと海外代行ども刺さって来るな
D-VHSは海外では割と普及してたの?
日本では未発売だったD-シアターとかのソフトも発売されてたみたいだし
高級なS-VHSテープの代わりとしても使えるけどね
自分はそれ目的で捨て値の時に結構買い込んだ
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 17:14:50.48ID:Tp5OTMvX0
ちょっとスレ違いだがDATってのあったよね?
記憶から消えかかっていたのを思い出した
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 17:37:42.16ID:D7uuiBv10
S-VHS DAよりは影濃いでしょ
業務用用途では暫く生き残ってた
ま、民生用のDATやMDはうざい柵が多かったから滅んだんだよw
更に糞なのが民生用CDレコ
民生用のCDレコが出た時にはもうPCで焼く事が定着しつつあったからどれくらい売れたんだろ
柵無しの業務用CDレコもヨドバシとかで安く出回ってたし
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 19:36:13.26ID:o8fAH+r40
>>491
パナ SB800/900/1000、bs30、bs900、w1、HK1
あとDVデッキ
東芝 BS73/75/76/84tc、E52、s100、vs1、忘れたがグライコ付き
ソニー edv9000、r7、ns9000、なんかのhi8とDHR1000
ビクター w5、x7、x3
シャープ bs500/600

ベータは故障放置中、ビクターはモードスイッチ怪しい
他のやつは完動整備済み動態保存。
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 12:37:49.57ID:Y368Xgyc0
>>504
DX1もFS900も程度のいいのがなかったw
東芝のトレイ式は初期が底に基板、表示部が倒れる奴が
上に基板があったな。
基本的に奥でケーブルが折り畳まれてるから
適当にチラシで包んで保護してから溝に立てて整備してたw
どっちにしろローディングベルトが伝統的に弱いのよね。
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 19:45:07.06ID:4VEVtMUI0
>>506
自分も一時期はBS76か75(セレクタ機能の無い方)持ってたけどリールのブレーキパッドも弱い様な気が、劣化が酷く処分してしまいました
あと東芝のトレー式はカセットが2本入るど級の機種もありましたね(型番は忘れた)
トレー式アリーナはサザエさん見てた時によくCM見たな、3次元クリア回路・・・
あとカセコンこそは違うものの会社で使ってたA-D12とメカは殆ど一緒でした
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 20:08:46.05ID:zTH4RoQb0
75がセレクタと二画面
76が三次元デジタル

ブレーキパッドは確かにふにゃふにゃだったな。
あと電源部が弱く対策部品のキットが出てた。
ツインカセットはBS84TC。デッキ2台持ってる。
あとデモテープも持ってる。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 01:05:43.65ID:Ih8jVXMX0
カセットが2本入るど級の機種・・・
日立も確か似たような機種だしてたな
もろWデッキ搭載したのはサムスンかシントムから出てたっけ
造りは安っぽかったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況