X



東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 59機 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/17(月) 19:04:23.74ID:LFPCqUDw0
もう、このスレは建てるのはやめよう

事業存続すら怪しいじゃあないか
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/17(月) 23:34:42.44ID:lYjLycJW0
いまこそ、4KでRD-X11だ!!
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/19(水) 03:06:00.42ID:6o5QitXW0
>3アゲレスありがとうございます
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/20(木) 02:27:36.58ID:4Fp7qmUn0
うお、T660逝ったか起動しねー
買って2年、昔の機種より壊れるまでの期間が短くなってないかね
ハァー…
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 16:14:06.27ID:gupscdS30
東芝のレコーダーは録画容量が少なくなると勝手にDR録画に変更して番組録画をさせない糞仕様です!
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 19:05:14.37ID:qOVzLTpy0
T560に外付けHDD二つ繋げたけど認識しない
タイムシフト用と通常録画用と二つ繋いだけど
どっちか一つしか認識しない
USBハブが悪いのかなバスパワーじゃなくセルフパワーのやつ買ったのに
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/21(金) 19:42:19.73ID:3WCpsELH0
>>10
俺はT560持ってないのでメーカーのカタログサイトを見たらこんなことが書いてあるよ
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t56/time.html#hd_extend

※タイムシフト録画用として複数台のUSBハードディスクを同時に使用することはできません。
※USBハードディスク用のUSB端子は1つです。この端子をタイムシフト録画用か通常録画用のどちらに使うかを選択します。
※タイムシフト録画用に登録できるUSBハードディスクは1台です。2台目を登録した場合、
  1台目に録画した番組は視聴できなくなります。

USB端子をタイムシフト用に選択したらHDDは1台しか繋げない。通常録画用に選択したらHDDは4台まで
繋げられるけど、タイムシフトは出来ない。

と思うんだけど、違ってたらスマン。
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 18:36:11.47ID:VDAFvYcu0
t3007ってもう底値?早くないか?
カードが使えるヤマダやデンキチが
5万5千円代の時に買えば良かった。
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/22(土) 19:13:47.70ID:ArGToNoC0
>>14
俺が先月楽天で買った時は税・延長保証込みで7万から、ポイントやクーポン使って支払いは6万4千だったよ。
今見たら3千円下がってた。
5万5千円代は安いねぇ。
001714
垢版 |
2017/07/22(土) 22:55:32.25ID:VDAFvYcu0
夜になってデンキチの価格がまた下がったので、
55400円、クレジットでポチった。

知り合いにt670を譲ることになったので新調、
1世代しか違わないから差は分からなそうだけど。
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 19:53:18.19ID:rTDyCPsz0
>>18
どこで?数日前のサーバー機スレの書き込みを今見るとほとんど値上がりしてるけど

425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 16:24:14.52 ID:DTYM6tP+0 [1/2]
ヤマダで見たけど79800だったような、税込みかとかポイントは付くのか不明
M590がまだあって105000だった

参考までにネットショップの価格を、
Joshinネットショッピング
http://joshinweb.jp/av/26975/4547808808163.html
54,615 円 (税込)(無料登録会員価格) 547ポイント
ビックカメラ.COM
http://www.biccamera.com/bc/item/3606432/
60,080円(税込) 6008ポイント
ヨドバシ.COM
http://www.yodobashi.com/product/100000001003450807/
60,090円(税込) 6009ポイント
ヤマダウェブコム
http://www.yamada-denkiweb.com/262903019
86,270円(税込) ポイント不明
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 20:50:56.58ID:s1oeuMsu0
質問です
DBR-T1007を購入したんですが、HDの残量が98時間ぐらいと出ます
当然まだ全く録画してないんですが、これは何かの為に容量を確保していると言うことですか?
もしそうで、不要な確保だったら解放する方法は有りますか?
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 21:33:12.13ID:rTDyCPsz0
>>20
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t07/recording.html#fullHD_long_rec
ここ見るとT1007はDRモードで約91時間だから、それで普通だと思うけど。
「容量を確保している」ってのが意味不明なんですが・・・、新品の状態でHDDに何か書き込まれてたとしても、
それは必要な物だけでしょう。
まさか1TBだから100時間なんて思ってないよね?
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 21:47:20.73ID:ruDyZEwv0
フォルダとかのファイル管理記憶領域を確保するだろ。
こんなのメモリに書き込むことなんかしないからな
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:38.28ID:bxxdK5xzO
>>20
俺が録画に多用するのはAL画質
AL画質だとDR画質の5倍の時間を録画出来る

画質は少し落ちるがさほど気にならない
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 22:06:14.13ID:s1oeuMsu0
>>21
取説は本体を見る前に真っ先に全部読んだよ そう言う性格なもんでw 

>>22
ありがとう
91時間というのはBSの録画時間だよね
地上波の129時間と言うのが表示されるのかと思っていたもんだからね

容量を確保しているというのは「おまかせ録画」なんかで前もって30Gくらい確保しているのかな
と思ったんだけど、違うみたいねw
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/23(日) 22:10:58.78ID:s1oeuMsu0
>>23
ありがとう
パソコンなんかだと当然あるけど、それにしてはでかいなと思ったもんでね

>>24
ありがとう
それほど画質にはこだわらないけど、普段は見て消してで
大量に保存するするわけでもないからこのまま行きますわ
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 08:25:10.84ID:f6s3tNG80
>>27
説明書を読んであの理解力 
ほぼ全レス
近づかないほうが良いことは想像が出来る
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/24(月) 23:52:38.90ID:5HLY+kVM0
T3007、54500円まだ下がるのか!
買い時間違えた。
東芝レコーダーの終了フラグじゃないよね(-.-;)
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 00:07:09.48ID:DpX64/K60
3チューナー3TBのレコーダーが5万円台は異常だよな
会社売却の前に在庫一掃にかかってるのかもな
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 01:32:49.65ID:yKCmZXxb0
Tx007は発熱すごいからたとえT1007実質43000円だったが箱にしまったのです。
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/25(火) 14:16:49.48ID:s+2uRMKN0
>>8
起動しないっていうのは具体的にどういう感じになるの?
前触れなく即死?
RDの頃ってHDDに異常が出始めてからダビングする余裕があったイメージなんだけど
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/26(水) 09:17:49.87ID:k2b6Up/d0
>>37
なにかあったときの保証がねぇ
と思って良心的な店で高い保険かけて購入した機器に限って故障せず
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/26(水) 11:35:10.14ID:eA7tgvIG0
>>37
何を心配するかによるけど
・そもそも届かない、詐欺られる
代金引き換え、もしくは店頭購入で対応

・待たされる
これは、どうするんだろう?

・着荷不良、初期不良
新品交換できずメーカーの修理対応になる可能性?
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/26(水) 14:21:51.17ID:6/uqlgwT0
>>39-40
なるほど
新品でも普通の量販店と違ってメーカーから直接仕入れるのではなく
在庫を抱える問屋や転売から流れてくるから安いらしいって話を聞いたから
そういうのはちょっとなあと感じたので
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/26(水) 14:37:50.65ID:iNk0qaRi0
・中古品、開封品、流通過程の難あり品がくる
これは代金引換やクレカ支払いでは対応できないよな
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/26(水) 14:44:40.60ID:iNk0qaRi0
>>41
仕入れ数量を大きくして仕入値を下げたい量販店から回る分もあるかもしれない
店頭で箱見て買えば変なものを掴まされることはないとおもうよ
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/30(日) 21:17:55.08ID:rp7Pj/FV0
t670、リモコンの十字ボタン、決定ボタンがみょうに固い。個体差なのかな、押してると指が痛いよ。
ヴァルディアのころってこんなプラスチッキーな素材だったけ。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/31(月) 18:53:19.71ID:0cFo2wXW0
パナ、今も昔もリモコンクソだぞ
特に決定で平面を押させる昔の810世代
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 00:24:23.58ID:CGrnHkZN0
リモコンでの編集、パナとソニーと東芝でどれくらい時間かかるか試したけど
東芝が一番早かった
ソニーが一番時間がかかった
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/03(木) 23:19:43.30ID:CGrnHkZN0
>>52
東芝・・・現行型T1007
ソニー・・・旧型ET1000
パナ・・・現行のを店頭で確かめた

ソニーが時間かかったのは早送り時にカクカクしすぎて、チャプターポイント打つのに手間がかかった
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 01:10:33.11ID:PkTVN6X70
自動チャプターの精度はソニーのほうが断然正確
東芝はズレ過ぎだよ
早送りもソニーのほうが反応いい
よって1番早いのはソニー
ソニー機ではわざわざプレイリストは作らない
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 01:18:18.07ID:gt2Zh9MT0
t670から、t3007に変えたけど、少しずつUIも改良して使い易くなってるね。
東芝の時より改良のスピードは早い。時短機能は要らないけど…。
これで5万3〜4千円で買えるのはかなり安いと思う。でも売れるのはディーガなんだよね。
005752
垢版 |
2017/08/04(金) 01:24:15.27ID:NFfqi+w90
>>53
ありがとうございます
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 03:12:39.63ID:hJWoQbvb0
フナ芝は画質が悪い
フナ芝ユーザーの大部分はREGZA-TVユーザーなので
TV側で画質補正して気がつかないがフナ芝レコの画質の悪さは最悪。
試しに安物TVにパナやソニーとフナ芝のレコをつなげて見比べみればわかる
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 17:08:34.77ID:/KfQLJIx0
画質は確かに悪い
だって機能省いてるし当然よね
TV側でなんとかしてって考えだけど、上位機種くらいは画質へのこだわりも見せてほしいよね
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 18:43:18.64ID:1wKE1FhYO
画質なんてあまり気にしないけどね

仕事してると限られた時間で録画チェック、タイトル名変更、
SQV-HDDへコピー、USB-HDDへ移動までしないといけない

これらをするのに最適だからフナ芝機を選んでる
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 20:35:54.78ID:hJWoQbvb0
TVしだいだろな
俺はビエラTVのIPSと安物TVの2台持ちだが
安物TVにフナ芝をつなげて見たときは悶絶したわw
あまりにも画質が悪いwww
ちなみにその安物TVにパナDVDレコをつなげても普通に見られることから
フナ芝のハードスペックの低さが伺えるなw
まあこんなフナ芝も
ビエラのIPSにつなげるとまあなんとか見れるレベルになったが
それでも他のメーカーレコと比較するとフナ芝の画質の悪さは確かだなw
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/04(金) 21:08:34.90ID:wrZXEWKF0
いや、このアスペ>>64はRDシリーズしか認めないフナイアンチの自己中だ。
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/11(金) 23:57:33.08ID:XINx0dWw0
スカパーLAN録画メインで使ってるんだが、東芝は他メーカーよりマルチタスクが駄目すぎる

・LAN録画中は編集は一切できない
・LAN録画中はBDやUSBにダビングが一切できない
・数時間前〜直前にLAN録画の予約があると「ダビングできません」と拒否される
・ダビング時にコピワンソースはいちいち選択するたびに「この番組をダビングすると元に戻りません。よろしいですか?」と聞いてくるのがウザい
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 01:22:34.90ID:6ifufB3rO
>>73
LAN録画予約が入っていてダビングを拒否される時は小分けにする

20番組まとめてでは拒否されても4番組位に減らすとダビング可能
30分位前でも1番組毎のダビングなら可能

経験的には15分位前になるまでは工夫するとダビング出来る
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 01:27:37.73ID:6ifufB3rO
俺だったらLAN録画予約をスカパー側のHDD録画予約に変更するよ

ダビングが完了したらLAN録画予約に戻す
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 13:34:04.99ID:qm8HgsSN0
>>73
スカパーLAN録画メインで使うって珍しいな

スカパーとスカパープレミアム両方契約してるけどLAN録画は時々する程度
メインはブルーレイ本体でのスカパー録画

スカパーLAN録画メインの生活が想像出来ん。プレミアムしか契約してないの?
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 17:13:00.89ID:Gl6T2tlv0
>>76
比率が8対2くらいでスカパーメイン
地方なので地上波はほとんど録画しない
なので本体側で録画するのはほとんどBS

ところでBDにダビングするのにRE-XLを最近使うようになった
大容量でダビング枚数減らせるからいいかなと思って
このRE-XL、ソニーしかなくて今後も安定して購入できるか不安
XLって全然売れてないのかな?パナも生産辞めたし俺は大容量で良いと思うんだけど
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 17:50:35.33ID:+PaKlgyu0
スカパーはサービス名変えすぎてグダグダなんで
E2 by スカパーは今はスカパー!に
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 19:32:24.73ID:DwDi/jpb0
BDはDLすら買ったことない
SL→DL→XLと多層化する毎に単価2倍だからなあ
もっとも光ディスク自体使わなくなってるが
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 20:21:12.77ID:qm8HgsSN0
>>78
やはりプレミアム契約だけなんだね。それだとLAN録画が活躍するな

俺はスカパーをパック契約して、スカパーだと放送してない又はSD画質のを
プレミアム契約してる

スカパーの東映chをHD画質にして欲しいな
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 22:59:16.35ID:d8EaxF/60
XLは再生プレーヤーがな
単にバックアップならHDDの方がダビング情報もあるし、可搬性ならSQVも対応機増えてるし
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/12(土) 23:18:56.99ID:yIXlJu5v0
すみません
Z310で、PCで焼いたブルーレイを見たいのですが、、
BDMVとBDAVと、どちらで焼いたら良いですか?
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/13(日) 00:20:01.76ID:eHYVY34B0
見るだけならどっちでもいいんじゃないかな。市販ソフトのようにメニューとか付けたかったらBDMV
レコーダーにダビングしたかったらBDAVとか。
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/13(日) 01:43:02.87ID:ZpNsRCh50
市販されてるBDプレーヤーはXL再生できないのか?
XL再生できるプレーヤーあるなら教えてほしい
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/14(月) 17:21:47.24ID:oG7ExNDW0
スカパープレミヤム録画層て古くからのユーザー多いと思う
RD購入してDVDの時代から録画してるもん
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/14(月) 18:22:00.96ID:36+b6DQfO
確かにスカパー契約は長いな。この前ダイヤモンドステージになった

専用ダイヤルなので待たされないから楽
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/14(月) 22:27:44.21ID:ejTH1m7q0
84です
Z310ではBDMVは再生が出来ないのでしょうか?
DVD5枚分のデータを
multiavchdでオーサリング→ ImgBurnでUDF2.6で書き込み
Z310で再生できず、ディスクも取り出せなくなる、、(PCでは再生可)

因みに他のソフトで、BDAVでオーサリングしたら見れました。
何か、方法はありませんか?

エロでも著作権違反物では無く、娘の成長記録です。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/14(月) 23:26:25.80ID:ME+n27mQ0
>>91
BDAVでオーサリング出来たならそれで十分ではないのか?BDMVにしたい理由は?市販BDソフトはBDMVだから、再生出来ないはずがないからオーサリングの問題。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/15(火) 00:00:58.57ID:4yLuuT/M0
>>92
BDMVにしたいのはチャプターが多いので
有れば便利だなと、、
BD-ROMのBDMVとBD-RのBDMVって
扱いが違う??なんてググったら出きてから、無理なんすかね?
Z310でBDMVが出来た成功例でも有れば
もうちょい頑張ろうかなと思ってます
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/15(火) 00:31:25.17ID:4Ji3VLf60
>>93
娘さんの成長記録、という事なら動画編集ソフトは使ってませんか?たいていのソフトにはオーサリング機能が
あると思うので、わざわざフリーソフト使わなくても良いと思うんだけど。
VideoStudio X10でBDMVのディスク作ったらZ160、T3007共に再生できました。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 11:40:07.06ID:6DHAoFAP0
>>94
度々、84です
カメラ付属のオーサリングソフトは
DVDしか出来ませんてした。
BD-REにも焼いてみたけど駄目でした。
やはり、Z310はBDMVは駄目ぽいですね
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 21:10:02.89ID:X69qDwnM0
>>96
やっぱオーサリングソフトの問題じゃない
TMPGEnc Authoring Works体験版あるから試してみたら
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/18(金) 01:17:29.45ID:NaQuiwLU0
DBR-T3007を検討中です。
今までregza外付けHDD 4TB*2台の内容をBDにしようと考えています。
価格.comで

T3007 57000円
T2007 46600円
T1007 39540円

なので、T2007ぐらいでもいいかなぁと思っているのですが
いかがでしょうか。ちなみに現在も見ては消してが多いです。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/18(金) 12:14:21.97ID:dqBGoVY7O
>>99
東芝は番組数2000の上限があるから、2T位でちょうどいい
長いのはUSB-HDDに移動すればいいし

実際T2007を買ったけど自分には合ってた
長いのを本体に残すのが好きな場合はT2007では容量が不足する
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/21(月) 23:42:06.16ID:koB3sOMR0
>>73
チューナ(IRD)はパナ製なんでしょ?
だったらオラみたく素直にパナレコを組み合わせればいいのに
パナレコとの組み合わせなら、その4つの問題、全部なくなるぞ

>>76
他の放送サービスで予約スケジュールを乱されるのが嫌だから
メインどころかスカパープレミア専用で使ってるよ…パナレコx2だけど
時刻合わせのためだけに、芝レコZ260の地デジ分配出力を繋いでる

シャープレコx2台は連動データ放送専用
ソニレコx2台はBSと番組情報が長い番組(フジTVとか)用
(芝レコは番組情報が長いと途中までしか記録されないので)
残りの地デジは芝レコX10とZ260x2台
…先週やっとUSB-HDDx8を使い切ってX10を予約機から外したな
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/21(月) 23:45:02.22ID:koB3sOMR0
>>99
迷わず最大容量のT3007にしといた方がいい、でないと後で必ず後悔するぞ
内蔵HDDの容量は正義
外付けUSB-HDDは内蔵HDDの代わりには絶対になり得ない

>>104
プレミアDR録画なら2000タイトルでも、どうにか3TBを活かせるよ
パナレコの上限は3000タイトルだけど

>>105
その作者の生涯最高傑作
これを超える作品は後にも先にも生み出せていないと思う
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/21(月) 23:47:25.26ID:koB3sOMR0
>>77
REの二層以上はパナメディアでも2・3年で経年劣化してエラーが激増する
って価格.comのエラーレート実験のカキコを見てしまってからは
RE-DLを使うのをやめてREシングルかR-DLの二択にしてる
RE-XLなんて核地雷じゃん
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 01:15:26.63ID:BZDh+rp70
最近メディアご無沙汰だ(買ってない)な
買ってた頃はRE,RE-DL(日本製のみ)
パナは高かったから、たまにだったな
最近は知らんけど
パナは台湾とか差し置いて、インドがあったな
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 01:24:35.25ID:e3yGR6ww0
T1007買って8500円くらいで三テラのEZRZ買ってHDD入れ替えて使ってる、メーカ保証なくなるが。
>>99
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 05:16:48.45ID:81Yaikzm0
他人を装いパナキチ3連投だチョン!
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/23(水) 22:21:11.24ID:k2KN4NCz0
電源がスタンバイ(全面のランプが付いてる状態)の時にUSBケーブル誤って引っこ抜いてSQVHDDの中身が全部パーになった
つくづく馬鹿なことしたなーと後悔してる
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 08:23:39.21ID:VrQpkJRO0
昨日の大規模停電で ことごとく録画が失敗してたわ
共同アンテナなんだけど本体にUPS付けていれば録画できていたのだろうか?
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 09:25:33.66ID:VrQpkJRO0
UPSメーカーの人間なんですけどね・・・倒産したけど
まあもしかして録画機を停電時も動かそうっていう目的でUPSをって思われたのかな?
機器を安全に停止するまでの予備電源が目的と言われたらそうなんだけどさ

混合器や分配器の所で1軒だけでも電源があれば混合、分配されるのかなと思っただけ
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 15:09:33.88ID:t3EFtawO0
>昨日の大規模停電

大阪?
こう書かれても、日本の極々一部地域でしかない

関西風に言うと“知らんがな(´・ω・`)”

自分の身に起きた事は全ての人が知り得る事でしょうか?
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 15:13:35.02ID:5RFgSlHh0
しらんがなのイントネーションって

 ら
し んがな

じゃなくて

しら
  んがな

なのな
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 15:43:18.23ID:5fD+2rn20
>>122
停電を辞書
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 15:49:25.04ID:6q3POcUn0
>>122
混合分配に電源は不要。電源が必要なのはブースターとBS/CS用のLNB。共聴システムだと他にも電源が必要かもしれない。電源容量の問題もあるし、各戸からの電源をあてにするような設計は余程のことがない限りしない。
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 16:46:44.66ID:VrQpkJRO0
「停電」を辞書
停電(ていでん)とは、配電(電力供給)が停止すること。
主に需要家への電力供給の停止について言う。原因はさまざまである。

関西電力が今回の停電を大規模停電に認定したんだからこっちは知らんがな

>>126
情報ありがとう。
ブルーレイ機器の消費電力考えると実用的じゃないんだけど
実際に停電時に録画が可能なのか気になって
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 18:00:58.81ID:wRG5Qqhv0
T1007の時短で見てるんだが地デジはまぁいいんだが
BSのマジックチャプターの精度がひどい
アップデートでどうにかならんかな
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 19:44:19.52ID:g6FpYnfg0
>>1
久々最近どうよ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 21:32:41.52ID:g6FpYnfg0
USBが半分認識してないんだがこれはずすとヤバいかな?

・HDDからの移行やUSB再生は問題なく可能
・だがUSB直接録画不可能(未接続と認識されてる)
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 23:31:52.52ID:4h0mloQb0
>>132
BSのCMって通販多いでしょ?
2分くらいの尺の。
あれ、本編との判別がムズイらしいよ。
地デジの15秒刻みとかと違って。

因みに地デジで夕方の再放送の「相棒」とかも通販多くてダメだわ。
この辺はDIGAの全録とかも量販店で動かしてるの確認したらそうだった。
他は試してないけど、そういうもんだと思って納得してるわ。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/09(土) 23:26:45.15ID:sDzOQle30
250だけど、あいかわらず追従下手だわ
グラチャン延長で、連ドラの録画ミスしやがった
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 08:00:48.44ID:jMnIAXbl0
DBR-T660。
サブメニュー中「番組の削除」と「フォルダ内番組全削除」が連続している。
で、これがメニュー選択を間違いがち。
1本だけ削除するつもりでうっかりフォルダ内番組全削除してしまうことがある。
購入してかれこれ3年弱、すでに4回やらかした。
フォルダ内番組全削除なんて使おうとして使ったことなお一度もない。
これをオフにすることができないかなー・・・
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 01:07:35.95ID:zaOSFF+X0
DBR‐T460リモコンが使えなくなってきた…。テレビのレグザのリモコンで編集してる
VARDIAの時もリモコンだけ買ったし、最新のはリモコンどうなのか知らないけど、
ゴムじゃないレグザみたいなリモコンにしてほしい
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 05:12:54.77ID:IZQWp25b0
おい!
134の症状誰も解らんのかよ!

>>139
一回押しただけなのに2回分反応しちゃうパターンか?
反応悪いだけじゃなく誤反応するからタチ悪いよな
正直不良品レベル
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 08:46:05.00ID:Lr9HkzmM0
>>134,145
>145 までに何かやった事はないの?
・録画素材バックアップ/退避した
とか
・USBコネクタ着脱してみた(電源OFF時,電源ON時,コールドスタート時の組み合わせ など)
・素材を一旦全て退避などして、USB HDDを再フォーマットとか
・外のUSB HDDを接続した時はどうなのか?

など、報告はないの?
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 13:58:31.79ID:6/cMW7Fb0
>>145
機種も書かないで誰が答える
日本人の不良品のポンコツが

身勝手さ見るに日本人以下のあそこかもな、去れ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 19:24:36.61ID:1ltEphhYO
>>145
数年前にZ260で似た現象を経験してる

最初は問題なくUSB-HDDへの直接録画が出来たが7台目のUSB-HDD頃から
直接録画がしにくくなった
何故かDR画質で直接録画すると残らないで消えてしまう
画質を下げて直接録画するときちんと保存される

本体でDR画質で録画したのをUSB-HDDに移動出来るし、移動したものの
再生も可能だった

当時ここにも書いたが他の人で経験した人はいなかった
東芝ともUSB-HDDメーカー共やり取りしたが原因は分からなかった

今はZ260を動かすことはほとんどないが、今も7台目と8台目の
USB-HDDはきちんと再生可能
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 20:40:16.17ID:PKWs4/PP0
またじゃねエラー終了で長分レス全部消えたくっそがああああああ

>>146
着脱は危険過ぎるので
まずは意見を聞こうと。。
退避は4TBあるので実質不可能
これは3台目だがもちろん他のは正常
反省点はテストチェックするべきだった  が出かける寸前で時間なかったんだよなぁ
>>149
502だが
USB増設機であれば共通だしあんま関係ないだろ

>>150
着脱後の認識は問題なし?
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 20:46:53.77ID:PKWs4/PP0
520だった
一応認識はしてるはずなんだが
直接録画に関しては未接続となって不可能
これ以外は全部出来る
ちなみにハブはまだ使ってなくて直接繋いでる

HDDは使用者多いと思われるWDエレメンツの4TB
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 21:23:02.76ID:1ltEphhYO
>>151
外した後再度接続しても認識してる
俺の場合はDR画質の直接録画が出来ないだけ

USBを認識出来ていないなら俺の現象とは違うな
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 03:35:50.17ID:9CBX4hmo0
>>154
どのみちそっちは無理だと思う
>>155
んなあほな
アダプタついとるがな
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 07:22:34.54ID:6adjK+9t0
(最近)東芝とWDでモメてるので、空気読んだんだろwww
>152,151,145,134

定番の 情報の後出し・小出し
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 05:25:59.48ID:kj1azNdh0
後出しもなにも不要な情報だろ
俺らが使ってるのは結局どれも同じ
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 09:40:58.05ID:n4KYl7410
不要かどうかは、レス見た方が判断するんじゃね?

反応なし → キレる
解決するようなレスや自分の意向に添うようななし → 情報後出し・小出し してレスる

思っていたのと違う方向に向かったりした場合とかは別
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 22:14:25.66ID:arVBe9qO0
来月にも新型発表ありそうなんだけど
型番DBR-Tx008

フナイ製でRD復活を目指しているらしいから、多分次の新機能はゴミ箱実装とかカギ付きフォルダとかだろうな
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 22:20:52.42ID:kj1azNdh0
>>160
共通項目は型番もクソもないだろ
新化してすらないしw
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 05:35:12.70ID:KzOE04mK0
>>161
らしいて
確かか??
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 10:17:16.24ID:K178x0RF0
>>162
そうなら、それでいいんじゃね?
ご自由にどうぞ。
進化しない人ということは判った。
さいなら。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 18:10:26.25ID:lL6Xjhsw0
いい加減に動画サムネイルはやめてほしいな
タイトルだけでも静止画サムネイルがあれば
パッと見でタイトル判別がしやすくなるんだが
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 19:33:57.02ID:8mfpyAI6O
でも編集して一部だけを残す時は動画サムネイルが役立つ
分割した時にどちらを消せばいいかの確認が出来るから

大量に移動する時はうざいから有効/無効の選択は欲しい
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 19:49:53.06ID:KzOE04mK0
USB共に5時間ぐらいは容量残ってるのに
たった30分のBDからのDRダビがどっちにも出来ない
AEに変換しても途中で失敗してる

こういうの多いよな
なんでだよ
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 21:48:01.56ID:KzOE04mK0
また失敗だわ
10時間はないと不安定なんだっけ?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/18(月) 00:22:23.36ID:fg/+ZJbM0
ダビ不能はBDデスクがおかしかった模様
やっぱHDD保存が一番安心だな

しかし最近値上がり酷いよな
足元見て全然安くならん
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/18(月) 00:37:26.12ID:eZjOeIzj0
>>171
お前もクソ邪魔
最後に書かないとイライラする障害者みたい
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/18(月) 01:02:00.11ID:ueSRL32G0
>>167
タイトル数制限に引っかかってる可能性はない?
東芝レコはいつの時代も他社より少なめだよ
現行でも一番制限がキツい

>>169
Windowsじゃあるまいし、レコのHDD空き容量と動作安定性はほぼ無関係だね
フナ芝は持ってないから知らんけど、手持ちのX9からZ260までのRD世代7台は
空き容量がなくなっても動作そのものが不安定になぞなったことはないな

パナレコもソニレコもシャープレコも併用してるが、それらの一台たりとも
HDD空き容量不足が原因で動作不安定になったことはない
家電なんだから、むしろそれで当たり前
取説にだって、HDD空き容量がなくなると動作不安定になるなんて書いてないでしょ
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/18(月) 04:05:49.84ID:fg/+ZJbM0
>>174
172のようにBDデスクがおかしいみたい
容量4GBもないのに画質変換しないとダビ出来んとか出て
変更しても挙句失敗して移行が出来ないで終わる
一体何が原因かわからん
内面的事情なんだろうけど

あと別件で
タイトルはあるのに再生不能とかもあるね
SONYの国産なのにたまにおかしいのがある
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/19(火) 00:19:46.79ID:uSEsGmQ30
高画質と引き換えに危ういデータ記録保存とかなにがしたいのかワカランわ
半永久的保存システム構築しろや
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/19(火) 18:13:07.68ID:KUhZ9Z9f0
>>179
現状が皿にせよHDDにせよ半永久だろ、アホ
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/19(火) 18:24:19.30ID:MbYQDZKdO
SQV-HDDにも保存しとけば本体が死んでも全部パーにはならない

SQV-HDDだと移動も楽だし
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/19(火) 21:46:37.11ID:uSEsGmQ30
>>183
あんま売ってなくない?
そもそも芝自体もやめたみただし
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/19(火) 22:00:06.30ID:MbYQDZKdO
>>186
USB-HDDを置いてるとこなら大体SQV-HDDも置いてるけどね
目立つとこに無くても店員に聞くと置いてある
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/19(火) 22:58:18.21ID:PELy0Wol0
>>186
IOとバッファローとエレコムが出してるから十分だろ。
つい最近バスパワーのポータブル買って使い始めたんだけど、USB3ってコピーえらく速いな。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/20(水) 00:15:43.80ID:hKXERWNq0
>>187
やっぱ少ないんじゃん
>>188
実質2択って市場小さすぎだろ・・・
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/20(水) 09:14:07.52ID:oJEEp8X80
>>189
普通のUSB-HDDだって接続確認済み機種は東芝・アイオー・バッファローの3メーカーしかないんだぞ?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/20(水) 14:02:15.07ID:/DetXzAS0
SQVの対応メーカーが少ないのはガラパゴス法人が監査できる国内メーカーの製品にしか搭載できないからだろう
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/20(水) 14:30:21.38ID:u9vmCuvz0
重度の録画ヲタはPCを使ったりするのでSQVも無縁として
ネットで自己発信してるアイドルやアニヲタ、映画マニアとかも保存はBDダビングが主流、
いまだSQVを使ってる人は非常に少ないから普及してない印象を強く受ける

あと東芝ユーザーに限るとHDD保存派は
ネットdeダビングでコンテンツを保持し続けてる人がメインで
SQVは仕様的にも色物って感じで食いつかない人が少なくなさそう
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/20(水) 18:25:24.82ID:J7MILLhAO
自分に都合のいいのを使えばいいだろ
フナ芝機間の移動にはSQVが便利だから使ってる
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/21(木) 05:51:50.77ID:O0vQpQnW0
>>194
>ネットdeダビングでコンテンツを保持
ってどうすんの?
>>196
どこにあんだそれ
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/22(金) 02:09:54.52ID:tfN+/1oy0
>>199
じゃあお前が黙ってろ
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/22(金) 10:54:20.25ID:gOhgxiGK0
>>197
お前をを育てた親が底辺なんだな
さようなら
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/22(金) 16:58:46.64ID:T2+0HH9E0
>>197
レグザサーバーがあるだろ

ま、ここは普及機しか持ってない貧乏人のスレだから仕方がないか
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/22(金) 18:06:39.53ID:CIc4E2NoO
>>204
見るだけなら最強の機種だが、取りだそうとすると実時間かかるからな

見るだけで保存しない派には最適
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/22(金) 20:34:32.44ID:wkF3w+lR0
マウンティングしないと気が済まないタイプだね
本人は大勝利のつもりだけど周囲には陰で笑われてるタイプ
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 12:59:01.30ID:TNfqbTCx0
>>204
M190ならあるけどこれでいいんけ?

もうずっと使ってないけど
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 13:10:12.54ID:TNfqbTCx0
>>205
>>209
こういうバカレスしか出来ない奴は荒らしてるだけだから
>>199>>201>>202>>203
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 14:04:16.33ID:nRuz+Fde0
>>211
おまえは2ちゃんだけでなくリアルでも嫌われる
感じだろうなぁ
自業自得だけどチョット可愛そうだね
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 18:11:34.20ID:2MKTjpCH0
最後に書き込まないとノイローゼになるダウン症が二人
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 22:34:53.46ID:l5X8aK980
編集機能を売りにしてるんでT2007を触ったけど
早送りや巻き戻しのレスポンスが悪すぎてとても編集しようって気にならないね
モッサリと言われてるソニレコの方が機敏でシーンの検索もずっとやりやすかった
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/24(日) 03:31:54.07ID:029qF5kE0
↑ノイローゼ1号
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/24(日) 20:07:34.99ID:/t+HwEEX0
DBR-T3007買ったんだが、
スマホアプリが使い物にならないらしいな。
https://i.imgur.com/pXoo8mt.jpg
このアプリ以外で使い物になるアプリないか?
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/24(日) 20:11:46.64ID:/t+HwEEX0
>>217
3年位前のソニーから買い換えたが、確かにモッサリしてるな。。。
早送り、巻き戻しもカクカクだし。
画質と音質はソニーより良いのに。。。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/25(月) 09:23:43.86ID:5ZXYydQY0
>>219>>221
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 10:40:50.95ID:PfNR+5oq0
容量少ない時に録画始めてタイトルを消して容量作ったが
その時の録画分が飛びまくりのグチャグチャだった
やはり接ぎはぎだったせいだろうか
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 13:29:04.22ID:ymKqP9DA0
>>225
ノイローゼ越してダウン症かな?
まだまだレスしないと眠れませんか?wwwwww
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/28(木) 19:00:43.93ID:iB4FjLpz0
フナイ出てるし
多少変わってもおかしくない
しかしまた最近HDD高いし良いのないな
WD何してんだよ
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 09:52:29.96ID:rQO9KwFk0
東芝オリジナルスで復活させろよ
皆求めてんだよ
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 11:11:56.14ID:MYmCYuUd0
今年新型出る気しないんだが・・
つーかこの状況でレコ事業継続は困難だろ
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 11:24:42.63ID:rQO9KwFk0
5TB Elements Desktop出るじゃん!
おっせぇよホント


>>232
ヘッドハンチングドか再雇用とか
誰かが改良するとかは?
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 12:15:04.28ID:OOhsyudx0
例年どおりこの時期に発表したDIGAの新型は
ダブルチューナー廃止して、トリプルチューナーの500GBを追加したんだな
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 14:54:27.69ID:OE2e4EKe0
Wi-Fi allianceにも新型らしき型番は見当たらないから
年内は新型出ないかもな
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 03:25:19.57ID:OOR97xUh0
>>217
TVレグザも早い、しかも番組説明もデータ放送も記録されてるし
DR/TSでX9世代に下ろしても保持されてる
まあテレビ側でチャプター編集する価値があるかどうかだが
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 21:15:17.50ID:9rkM9h4Z0
>>217
未だにUSBドライブへのマジックチャプター付AVC直接録画ができないのはクソ過ぎる
RDではできたハズだよな
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 21:36:03.84ID:dXWB7nSf0
>>239
REGZA−TVの技術で外付けHDDに録画しているからだろ
特許料払うのが惜しいだろ
なんせフナイと東芝両社で儲け出してかつ安くしないと売れないからなwww
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 21:44:21.12ID:YlANYjMv0
>>235
去年東芝がダブルチューナの型番をZからWに変更したけど
今回パナはトリプルチューナを意味する型番をZからTに変えたのか
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 22:19:59.89ID:OpdMl04h0
>特許料払うのが惜しいだろ


自社ブランド(扱い)なのに?
特許(料)あってもNDAで搭載するんじゃね?
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 15:40:10.71ID:o4ETvmRf0
助けてください
T1007を使っていますが、突然今日になってネットdeナビが使えなくなりました
ファイル名やフォルダー名を変更しようとすると、「本体側がGUI表示中または動作中のため、処理できませんでした。」が出ます
ブラウザを変えても駄目です(PC&スマホ)
メニュー非表示、LAN録画中でもない、ダビング中でもないのにおかしい・・・
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 15:51:20.45ID:o4ETvmRf0
244ですが解決しました
リモコンの停止ボタンを推しながら本体側の電源ボタンを長押しで再起動させたら直りました
使っていると結構こういうバグが出てきます
メーカーは早くファームウェアアップデートで直してもらいたいものです
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 18:31:30.90ID:HVehYrKp0
>>246

強制もしてなかったんかい
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 22:46:40.10ID:zpivrzLx0
強制再起動の仕方って説明書に書いてある?
最初、説明書見ても何処に書いてあるかも分からず困った
色々やってたらTV画面にやり方がメニュー表示されてそれで分かったんだが
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 00:24:03.93ID:Bcz5DTd20
そんな表示出るようになったんだ

そのような表示出さないと対処出来ない?
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 01:50:35.21ID:BIUUP/GA0
>>248
故障かな?の類に載ってんじゃないの大抵
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 01:53:13.68ID:BIUUP/GA0
だが
リモコンの停止ボタンはどうしてそう思ったか知らんがただの電池の無駄
そこも脳内解決してほしかった
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 02:18:10.12ID:IH6Avm3U0
こっちも宅外配信リストがいちいち消えて、そのたんびに上記の方法でリセット掛けてるわ
ネットdeナビの番組表もNHKとEテレがスピルオーバー地域やCATVとかで表示されないままだし、
やる気あんのかと…
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 13:56:40.31ID:BIUUP/GA0
リモコンの反応の悪さいつ改善されんだよ
こんなボロイの見た事ねえわ
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/06(金) 23:01:04.85ID:D6+wLS3Z0
ソニーからT3007に買い換えた者だが、
ソニーでは出来たスカパー!からのLAN録画中の録画番組削除が出来ないんだな、、、
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 00:59:40.20ID:UxayLxbb0
へえ〜、一端録画停止せずに番組削除...

PCでも使用中のファイルは(通常)ロックされる
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 08:38:59.03ID:kTpgk2oD0
予約一覧に、単発番組・同局同日同時刻同タイトルの番組名(番組表[EPG]予約・番組名表示)が2つ並んで表示されていた。
番組説明を確認すると、
1つ目は、番組名/(空欄),番組詳細/情報が取得できていません。,日時や番組プロパティ等の表示無し
2つ目は、通常(正常)表示されていた。
なんでだ?

番組表[EPG]からは、2重予約出覧�ネい。
粕ヤ組表[EPG]上から削除してみた所、"2つ目"のみ削除された。

DBR-T460 にて
0259258
垢版 |
2017/10/07(土) 08:44:23.08ID:kTpgk2oD0
何故か文字化け

番組表[EPG]からは、2重予約出来ない。
番組表[EPG]上から削除してみた所、"2つ目"のみ削除された。
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 10:46:48.26ID:6uT98nL00
新機種出なそうなので買える内にとDBR-T3007買ってきた。
RD-BZ810から環境移行しようと起動してみたけど、操作性が別物で戸惑う。
RDがいかに使いやすいのか実感した。
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 10:52:40.92ID:MNopxHXZ0
製造メーカーの違いを実感する操作性の差はあるけど
RDは使い込むほどHDDトラブルに泣けるよ
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 12:24:50.34ID:DFEBuNf90
>>258
番組内容が表示されない方は録画予約の追跡に失敗してるやつ
予約してたシリーズが終わって名前が全然違うシリーズになってたら起きる
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 12:45:38.49ID:S/as/iO/0
>>256
池沼かw
スカパー!プレミアム録画中は、
見終わって停止した番組削除が出来ないんだよ。
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 12:48:06.60ID:S/as/iO/0
>>264=>>255
な。
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 13:23:26.39ID:rpk5/s3F0
>>260
そのうち慣れるぜ。
で、T3007に慣れた後にBZ810触ってみ?
レスポンスにイラつく自分に気が付くから。
俺はBZ800からフナ芝買い足してそうなった。
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 16:09:56.79ID:zYq9CabJ0
J-comでJC-4000という古いSTBを利用しています
先日DBR-Z620と接続しようとしたところ
DBR-Z620に映像入力端子 音声出力端子がなくてダメでした
今度はLANケーブルで接続しようとしたところ
JC-4000にLAN端子がなくお手上げでした

いろいろ調べたところ最近のレコーダーには
映像入力端子 音声出力端子がないそうですね・・・
仕方がないのでヤフオクかアマゾンで
中古品を物色することにしました
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 16:28:53.89ID:RBN/zYz80
>>267
最新機種でもトリプルチューナー機なら外部入力端子付き。ダブルチューナー機ではかなり前から省かれてる
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 03:00:43.12ID:I7hgmTez0
>>260
んで
おいくら?
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 03:20:57.63ID:I7hgmTez0
>>73
それウソじゃん
元に戻らないなんてことは絶対にない
>>110
それアンテナどうしてんの?
何分配?
いくつぐらい無理なく出来るのか知りたい
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 13:13:35.96ID:QTQWXseQ0
4K対応で、RD-X11を希望する!!
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 15:53:46.13ID:tp9XGv3+O
>>270
マンションだとアンテナ端子が多数付いてるとこがあるよ

うちのマンションだとスカパーHD端子が4つ、地デジ+BS/CSの
混合端子が4つある。>>110もこういう部屋なんじゃないかな
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 19:32:05.55ID:vQufyIjP0
BZ800のHDDが死亡したぽいんだけど
ER7000表示
HDD同士を繋げるクローン機でコピーってできます?
(実家の親のやつなのですぐには試せないけど)
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 11:06:11.45ID:o7yVYJtS0
>>274
HDDが壊れてたらクローンしてもデータちゃんとコピれないだろ

因みに自分で別のHDD交換してBZを復活させることはできるけど、認識にはHDD初期化が必須なのでクローンしても旧データを持ってくことは出来ない
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 22:52:16.57ID:+Bf77V730
>>277
こいつはパナキチだからスルーで
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 02:45:52.73ID:NRr9xpBs0
あるタイトルのチャプターで一覧みたら
秒単位のもんなのに39767時間とかなってて焦った
試しに分割したら正常になったけど意味がワカラン


あと
予約スキップしてるのにデイスクから書き戻しダビしようとすると
○時〜予約でダビ出来ないエラーが出るバグあるよな
全タイトル中1タイトルだけ残して試みるとなぜかうまく出来るみたいだが
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 03:35:48.99ID:abCrJOaH0
>>139

> DBR-T660。
> サブメニュー中「番組の削除」と「フォルダ内番組全削除」が連続している。
> で、これがメニュー選択を間違いがち。
> 1本だけ削除するつもりでうっかりフォルダ内番組全削除してしまうことがある。
> 購入してかれこれ3年弱、すでに4回やらかした。
> フォルダ内番組全削除なんて使おうとして使ったことなお一度もない。
> これをオフにすることができないかなー・・・

亀レスだがこの「番組の削除」と「フォルダ内番組全削除」が隣同士にあるというのは
どう考えても問題がある
「フォルダ内番組全削除」はメインメニューからしか実行できないようにすればいい

最新機種では改良されているのでしょうか
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 12:17:47.57ID:1voX00Mh0
レグザブルーレイの「時短」に対抗して
アクオスブルーレイの新型が1.1〜2.0倍速の「可変速早見・早聞き」を搭載してきたな
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 12:42:22.70ID:p8y0mId+0
昔はソニーや日立が番組ごとに独自の音声やシーン解析をして
ダイジェスト再生する機能があったけど
それに比べたらチャプターを利用したスキップと早見再生しかできない時短なんて
だいぶ手抜きの機能だよな
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/12(木) 18:13:28.23ID:db1Vh1kT0
>>285
シャープは明らかに東芝の時短と張り合うつもりだよね

ttp://www.sharp.co.jp/bd/product/bdut3200-feature.html#title13
 半分の時間で、ササーッと見られる「可変速早見・早聞き」
 見たいシーンから、パッと見られる!「見どころポップアップ」
 60分番組を約15秒でなめらかに早送り!見たいシーンをすばやくサーチ!「250倍速なめらかサーチ」
 ボタンひとつで、番組内容を60 画面で一覧!「番組内容まるわかり」
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 13:48:57.82ID:CuRP1XWW0
(後から発売されるので) SHARP の方が機能的に上

(人によって) 使用頻度は別
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 14:16:12.14ID:KfgdbBdV0
x9がダメになったら新しい東芝機買えば外付けHDDのデータは見られますか?
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 01:29:56.43ID:r0gKE2WL0
>>294
マジ?
じゃあ今後壊れても大丈夫なのか!

てことは多重登録して無限に保存出来るんか?
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 18:00:26.16ID:4+v7mJZ00
そもそもX9系の3機種の外付けはノンプロテクトなら
登録外の機種でもROM扱いで読める、しかも公式にマニュアル記載済み

PT系で作ったTSまで流し込めるかは知らないが

>>294
事実上復号できてない 詳しくは当該スレで
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 18:03:29.70ID:MayY1rIl0
>>255
録画番組見ててこの番組要らねえなと思っても、再生止めて録画リストから番組削除アイコン選択しなきゃ成らない糞仕様です(・∀・)ノ
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 01:14:38.03ID:rbNbfI+i0
同じ番組でも日によって容量に大差があるのって何で?

あとテレ朝チャンて異様に容量が少ないよな
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 07:02:52.93ID:fNEfS0kl0
エンコードやコーディックの特性で得手不得手もあるだろーさ
その違いが偏れば容量にも反映してくるんでねーの?
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 21:17:18.90ID:rbNbfI+i0
>>305
だからその理由が課題ってことだろ
解りきった事をあえて繰り返すな
どこまでバカなんだよここまで説明しなくても意図ぐらい解れ
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 23:12:39.42ID:rbNbfI+i0
>>311
極端に差が出る要因の例を問うているんだろがバカ
例えば毎回5GB程度なのに
ある回急に5.8GBだったりした場合とか
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 23:34:54.29ID:UQEKcpc+0
5Gと5.8Gならそう極端な違いってほどでも無さそうだが
具体的な番組が分からなければ原因も推定しようが無いでしょ

あと現フナ芝機よりも旧RDの方が番組毎の容量差は出やすかった気がする
これはエンコードチップの違いだろうね
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 01:08:55.49ID:XBpPxdZf0
>>313
普通は0.5も差が出ないぐらいじゃない?
番組具体例いるかね
つうのも同じのって大体毎回決まってない?

あと、なんらかの記録異常の可能性とかあるのか?とも思った

話はちょっと変わるけど
具体例でピエールのしょんないTVって
普通の番組と比較すると異様に容量が少ない不思議がある。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 01:33:12.43ID:8ubGGspk0
>>313
DBR-Z150 だと、AVC AN での 30 分間録画で、記録可能時間を 40 分以上消費することがある。
そのせいで、本体の記録可能時間表示とか、取説にあるメディア・画質ごとの記録可能時間を元に計算していると、明らかに残り容量が足りなくて入り切らないことがある。
実写よりも、アニメの方がこれが起こりやすい気がする。

それと同じ番組を同時に RD-BZ700 で、同じく AVC AN で録画すると消費は時間通りのおよそ 30 分程度。
それも、上回ることはあまりなくて、少ない容量で済むことの方が多い。
本体の記録可能時間表示や、取説を元に計算してメディアにきっちり収めようとすると必ず空きが残る。

東芝BD機に限定しても、ひとくくりにはできないな。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 02:16:17.56ID:yxPCb3dQ0
>>315
Z150の設定でジャンル別最適画質ってのをオフにしてみ
そしたらアニメでの容量オーバーはほぼ起きないから
その代わり4mbpsとかの低ビットレートだと画質劣化がより目立つ

もともと実写より圧縮効率が高いアニメ専用に
トランスコード時のVBR動作を高めに振って画質重視にチューニングされた設定だから
CMでアニメじゃなく実写が長く入ったり激しいシーンが続いたりすると
想定外にサイズが大きくなっちゃうことがあるのよ
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 06:57:23.56ID:4mCYJv2S0
>>314
放送内容がまったく同じで、
CMまで同じ条件の番組を
同じ画質で録画して
ようやく同じくらいの容量だぞ。

サポートセンターはこんなのを相手にするんか
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:48.41ID:2y/g3AIy0
毎週予約で録ってる番組とかだいたい同じ容量になるのは確か
でもたまーに差が付くときもある 内容見て理由が推定できる事が多いから気にしないな

差が1.5倍もあったら俺も気になるけど
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 16:18:11.60ID:cDQYJmb00
>>318
なるほど。
画質の確保にはビットレートが必要になりそうな映像であっても、アニメ設定以外であればそこまで膨れ上がらずに済むわけか。
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 03:49:51.89ID:4lHvFTfi0
俺はめざまし毎録してるが
こんなにも差が出そうな番組でさえほぼ統一されてるからな
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 20:25:21.88ID:woUuLXbw0
2年前のT-660に続いてT-2007買いました。別部屋での使用です。SQV4台繋げるようになって大満足です。これもひとえに皆さま方のくだらないカキコのお陰です。本当に有難うございました。
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 22:32:34.97ID:7yVOzu6c0
>>322
>映画用のD5画質がSonyのポカで放送できない
詳しく希望
東芝スレだから煽りなく聞ける
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 07:12:40.92ID:xOshIF0Z0
>>331
今まではHDD同時接続4台のうち1台しかSQV繋げなかったけど今は4台ともSQV用として接続できて全て保存用として使える。故障のリスクはあるけどHDDメインに保存するなら芝機しかないね。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 15:24:19.03ID:YziDT/4S0
SQV用HDDは高価だしな

やはり絶対的に故障率の小さいパナレコを買うのがベストだな
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 15:51:58.88ID:hX4eXNuy0
さすが頭欠けは言うことが違うな
キミはパナレコにチンコ突っ込んでヒィヒィ逝っとけ
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 20:18:52.22ID:hTaGQ98a0
>>334
それは以前のモデルの書き方が悪い、実際5xxシリーズで出来てるし。
「例えば4台の内1台をSQVをバックアップ引っ越し用として接続する事も可能」と書けば良かったんだろうが。
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 00:46:58.32ID:X0T9N0BG0
>>307
テレ朝チャン知らない奴恥こいてるww
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 01:32:37.40ID:c/+ZHhHh0
朝日なんか見てるぞチョンがwwwwww
0342名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:43:46.51ID:+Mr9GiaK0
>>335
エビデンスソース 
雑誌記事でもWeb記事でもいいから出せ 

出せなければ誹謗中傷だからこのスレから消えろ

それ以前にプロテクトの掛かったコピワン番組はNAS保存だろ
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 12:18:05.68ID:o6eYuBkG0
別に予約被ってないのに
時間が過ぎてただののエラーで録れないのってなんなの?
これもバグ仕様か
502Z
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 19:35:42.57ID:33grIEPz0
東芝レコの新型が出ない以上はもうレゴ事業は凍結ってことでいいのか???
0351おおる
垢版 |
2017/10/25(水) 08:52:36.54ID:tDvg2v/u0
>>347
申請は自分で組み立てか
面倒臭いなw
0352おおる
垢版 |
2017/10/25(水) 08:53:33.68ID:tDvg2v/u0
>>351
正:新製品 誤:申請
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/26(木) 00:58:24.73ID:Tb/etRBZ0
何でもないのに赤ランプで待機みたいのって何してんのあれ

電源入れて切ったら完全にオフになるし
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/26(木) 10:05:37.97ID:Tb/etRBZ0
>>355
>>356
と思わせて違うんだよ
一度電源入れて切ったら完全にオフになるから

TSのメンテって?
DRのことだろうけど
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/26(木) 14:59:01.70ID:XSktCWbf0
>>357
最新のは知らないけど昔タイムシフトの録画はメンテナンス時間として設定した時間は
なんかファイル書き込み完了作業みたいなのをしてる

番組情報取得は電源入れると取得止まるかも
その分、番組表表示に時間かかるときがあった。

赤ランプ中にフリーズして強制電源切りしたら録画データはあるけど番組情報がないっていうこともあった。
これが怖いから数ヶ月に一度は完全に電源を切るようにしてる。
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 01:25:49.14ID:R0fr2jRC0
もうずっと赤ランプ消えないわ。
HDDの使用量が2テラの半分位になると必ず。

ちなみにZ610HDD換装二寺
一日5-10番組録画。
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 21:21:39.30ID:cDilnzln0
今年はもう新型出ないのかよ
今年初めに機種乱発したのはどうみても撤退フラグだよな
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 21:39:13.38ID:hOImHjVy0
>>363
わざとスパン開けるために2月に3TBとサーバー出したんじゃないの?
今までは1年後だったから次は来年2月とか。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 00:13:42.41ID:d5C64IBD0
今こそ、復活のRDイデオン!
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 05:42:19.88ID:t4FGbQPQ0
相変わらずWi-Fi Allianceにも新機種らしき型番は出てないから
年内はもう動きなさそうだね
せめて開発だけは出来ていれば良いんだけど
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 08:04:51.65ID:2oiynA9x0
次機種は4K対応になるなら俺は買う。
T-660、T-2007に続いて現役3台目になっちまう
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 16:39:22.78ID:VifiRArv0
パナの旧型ユニフィエのうちはUHDBD対応は事実上無理
今から自社開発もほぼないし現行を煮詰める程度だろう
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 23:58:01.12ID:0/QJneNm0
>>359 だが、USBHDDにバックアップとってタイトル数を100位になるまで消したら、赤ランプの輪っかが消えたわ

自動でデフラグでも欠けてるのか?
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 07:56:47.05ID:glji36hz0
>>375
東芝のRDはパソコンみたいなもので
デフラグぽいのも有効だったけど
今のレコはOSシステムはリナックスで
このファイルシステムは断片化しないだとさ(有識者がそう言っている)
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 08:37:18.52ID:zPxuShvI0
あざす
z610の二寺改なんだけど、大体1テラ使用あたりから赤ランプ消えなくなる
強制dr録画からAVC変換になるシチュエーションが思い当たらないよ
(2番組録画中再生殆どしない、見て消しも無い)
チューナ2つでトランスコーダ1つ?
おまかせ録画と番組指定録画と設定、お任せには映画と新番組、録画モードもdrからAEまでいろいろ。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 09:02:10.95ID:glji36hz0
>>378
さあね
あとは思い当たらないけどな
まあ改装になにがしの原因があるんじゃないの
ちなみに2TBの2.5インチHDDを入れたのか?
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 14:01:30.78ID:SIgob8AK0
>>379
ども

2.5の2テラ アイ・オーの二寺付きチューナからとりだした
多分換装して増量したのも関係してるかと
外付けは使ってないです

いろいろありがとう
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 19:53:24.67ID:dQdIAqY60
今こそ、復活のRD!
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 23:15:36.46ID:qmAdtcVe0
フナヤマレコにフォルダ機能が搭載されちゃったら、フナシバ終了の時になるんだろうかね。
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 23:49:21.17ID:0gr3l4Ef0
フォルダ機能て
マクセルのOEMレコを作る時導入したから
東芝にもついでにて感じだったよな
本家には導入してないのか
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 07:44:56.13ID:ib9lwM0e0
>>392
すまん、ヤマダ店頭のカタログに記載がないから、東芝に配慮してまだ実装してないと思った。
もう機能あるのか。
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 11:19:44.98ID:MiS+IKtV0
フナイレコ
てハブでUSBHDDを4個つなげる仕様
REGZAダビングしないなら
フナイレコでもフナ芝レコでも違いがないな
あとは値段だけだな
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 11:46:13.61ID:OZfw15uF0
完全に東芝は終わった

サザエさんが終わるってことは東芝も終わるってことだ
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 17:28:36.60ID:oBJf9MiO0
東芝がサザエさんのスポンサー降板ってフェイクニュースだろ
広報の人が否定してるし
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 06:11:58.94ID:Y1W4kKDY0
東京新聞ではほぼ確定と報じているよ
こういう時こそスポンサー降りちゃダメなのに
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 10:37:03.92ID:ZSmwxeNH0
今後は残る家電事業も全部売却して社会インフラでやってくから
サザエさんみたいなお茶の間向けCMはもう必要ないってことだろうな
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 12:33:30.19ID:nfdAv2Ab0
フナイの全録出たな
フナイは東芝の技術盗んで独力で作れるようになったから東芝とは縁を切りそうだな
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 13:34:49.59ID:pB1E28EC0
FUNAIかぁ
買ってTOSHIBAのステッカー自作して、
DBR気分に浸ろうかな(´・ω・`)
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 13:44:12.02ID:e5LxbKIu0
DBR-Z520使ってます
外付けHDD登録8台までらしいのですが、
9台目を登録するには1〜8のどれかを解除しなければいけない(解除したら再度観れない)とあるのですがどうすればいいでしょうか?
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 15:21:48.64ID:Wuggr6M40
>>406
新しいレコーダーを買って、心新たに録りまくる
ブルーレイディスクに焼きまくり登録済みHDDの容量を空け延命
いらない番組を消して容量を空け延命

とかもあるけど(一例)、
SeeQVault対応ハードディスクを外付けとしての通常登録ではなくコピー用として接続し、
8台の中にあるデータをコピーすれば待避所として使える
ただコピーワンスの番組ではひょっとしてその操作でどんな制限になるのか個人的に不理解なのと、
ダビング10とかであればSeeQVaultに退避させた時点で残り9回
・・その後に元の8台に戻す操作ではコピーではなく移動扱いになるから残り8回ではなくコピーワンス扱いになるのかな?

手間や、あくまでも一時しのぎであることを考えると、
新しいレコーダーを購入するのがベストな気がしますね
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 15:37:16.79ID:Wuggr6M40
実際に使っていない機能だから、自分もワケワカメなところがあるわ
409のレスは間違っているかも知れんので、詳しい人に確認して欲しい
スマソ

過去の登録8台がすべて6TBモノでなく2TBや3TBのような容量も混じっているなら、
SeeQVaultを待避所にしつつ、大容量HDDに登録チェンジで一時しのぎ出来るという発想だったけど、
ダビングやコピー制限が絡むとどうなるのか・・・ん〜
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 16:22:22.78ID:OyMrKw450
>>406
1. 8台のUSB-HDDに分散してるタイトルを整理整頓して7台以下にまとめる
2. 新しいレコーダーを買う
3. 諦める
の3択
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 16:24:47.34ID:eWQuYCqd0
使用してる容量の少ないHDDの中身を他の7台の空きに頑張って移動して、空いたHDDを登録解除して外して新しいのを接続ってのが一番確実なやり方だろうね。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 19:54:58.75ID:mqfD9r9S0
フナイに事業売却しちゃえばいいのに。トルコなんかに売るよりマシだろう。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/03(金) 03:07:31.74ID:Nb19BN+10
>>406
SQVでいいじゃん。
台数制限無いし。
買い換えても引き継げるし。
ダビング回数保持したって結局10回もコピーなんてしないだろ?
本体紐付けの増設なんて本体ぶっ壊れたら全部パーだぜ?
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 13:16:59.74ID:0uZB9jG70
DBRーZ620とかいうのを使っているが、
ここ1、2ヶ月で明らかに動作がおかしい
ソフトウェア更新かけてからおかしくなったような気もするんだが、同じような経験したヤツはいないか?

HDDへの予約録画は問題なく動いてるっぽいのだが、再生がダメダメ
うまくいくときもあるが、ダメなときはまずサムネ再生が始まらない
決定ボタンおして再生しようとすると、フリーズ?状態になって、
電源断以外の他の操作を一切受け付けなくなる
画面上の録画番組タイトルのスクロール表示は生きてるんだけど、
とにかく電源断以外のリモコン操作がまったくできない
電源ボタンだけはしっかり聞いて、電源オフもちゃんとできる
本体側の電源長押しとか、コンセント抜き差しとかもしたけど症状が変わらない

ちなみに円盤も再生不可
初期化はあんまり試したくないんだが…
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 13:23:47.22ID:0uZB9jG70
連投すまん、
できたらファームをもとに戻すとか、
再度入れ直す的な動作を試してみたいところなんたが、
どうにかしてやれないのかな?
あきらめて修理出すのが早道とは思うが、いちおう聞いてみる
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 13:38:10.10ID:xbfWNSnr0
>>422
HDD交換したら。
価格コムのZ410の口コミを見ればHDD改装のレスがある。
たぶん起動プロセスでHDDの情報読み込みの段階でコケているのだろ
基盤が逝かれたらふつう起動自体しないからなw
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 13:48:10.47ID:xbfWNSnr0
>>422
ああHDD改装前に
HDD初期化してみろよ。ただHDDが物理的に破損しているなら
意味ないけどなw
あとファームの件だが戻すことは1ユーザ程度では無理。
メモリをフラッシュさせてクリアしてまたファームを書き込まないとならないからな
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 00:53:45.24ID:2jz976d20
新型発表が来ないってことはもう諦めるべきだな
サザエさんのスポンサーを降りるぐらいにやばいとは
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 01:18:01.30ID:2atQcN080
>>420
たっぷりまとめられて便利だが高くて高リスクなSQVHDD

管理がめんどいがまあ低リスクで安いBDRE
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 04:08:47.65ID:NFCU8Eey0
>>429
だけど、円盤も再生不可
って事だとHDD出はないのかな
うちはまだ1.00.10だ

ちなみにSQVだと引越しダビングで行き先がコピワンになって、戻すときえらい苦労する、既知ならごめん

それとパナソニックはたとえ一度HDD外してフォーマットして中身(管理情報)をまるごと戻せば、途中で違うHDDに換装しなければ、同じHDDなら外付けUSBHDDが再認識した。
船芝は分からない
0431422
垢版 |
2017/11/05(日) 12:03:36.78ID:FOyEFN9U0
アドバイスありがとう
参考にさせてもらいつつ、とりあえず分解してみた

HDDはずした状態で起動して円盤再生試してみたけど、やっぱダメダメだ
ディスクじゃなさそうな感じ
メーカー送りかなー
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 15:19:46.98ID:AlXOmeDY0
サタデーステーションの予約してたにもかかわらず、日本シリーズ最後の方録画出来てなかったけど、何が原因なのか
確かWBCテレ朝放送日の日も失敗した様な気がするけど、テレ朝が悪いの?
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 17:01:38.81ID:2atQcN080
>>430
苦労って無駄な「はい」確認押し?

他にも無駄多いよな
よくこれで製品化したなってレベル
「はい」確認は本当に取り返しが利かない場合のみでいいんだよ
狼少年知らんのかと
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 17:56:07.17ID:+0ENkY5L0
>>434
あれは単独選択のシングルタスクを複数選択のときは
ループさせているからだろw
フナイは世界が認めたなんたら とフナイレコで宣伝文句にしているが
茶吹くレベルだわwww
0436422
垢版 |
2017/11/05(日) 18:03:24.01ID:FOyEFN9U0
>>433
出来ることは出来たよ
元気な機械ならちゃんと動くと思う

うちのはダメダメ、再生かけようとするけど引っ掛かりまくってそのうちブラックアウトする
あー、もうダメだなこりゃ
w1007とかいうの安いし、買っちゃうかねー
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 18:10:10.27ID:B3wbFTrX0
>>432
サタステは録れて、21:54まで?

昨日はサタデーステーションの枠内で中継が終わらなかったからサタステの延長ではなくて
後続のドラマを繰り下げず休止にしてその枠内で中継放送。それで時間余ったから
無理矢理サタステのコーナーを差し込んだ。だから野球の終盤が入らない。

TBSは第3戦あたりで放送の延長を見越して編成してたから後続の番組の休止も
繰り下げもせずに済んだんだよね。

本体のEPGは延長に対応してくれるほうだけどアプリのEPGは全然対応しないから困る。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:34.96ID:2atQcN080
なぜ狼少年かと言うと
不要な「はい」確認押しに慣れてしまって
本来常用な部分で誤って「はい」押しして失敗しまうリスクが上がってしまう
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/06(月) 00:43:20.59ID:4QIDHsd00
店のカタログもテレビは秋冬なのにレコーダーは春夏版しか置いてないのが何とも…。
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/06(月) 04:41:25.84ID:mZa1wM8h0
>>437
試合終了間際だから、多分22:50前後だと思います
別の所でリアルタイムで見られたからまだ良かったけど、保存したかったから正直残念ですね
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/06(月) 20:59:09.22ID:T649/QU40
>>443
テレ朝チャンネルで深夜0時〜4時過ぎまでCMカット版を放送していたけど
スカパー無料の日なので録画できたよ
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/07(火) 17:35:50.97ID:VGTli86f0
>>445
それは良かったですね
うちはCS契約してないから、どのみち無理でした
これからテレ朝で試合がある時は0時までの時間指定で予約する事にします
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/08(水) 11:53:24.83ID:bMOQ9F2H0
>>451
しかも今回は特別に3日間無料だった

通常は毎月第1日曜が無料、ただしAT-Xは第1土曜が無料
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/08(水) 22:26:03.02ID:usheMi6G0
>>451
月末じゃなくて月初めだったか

でも
契約してんのに録った番組に「無」がつくのがジャマなんだよな
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/09(木) 02:30:36.58ID:qrwt+n740
HDD相場は1TB3000円だよな
だから5TBだと15000円がボーダーなのにどれもこれも高すぎ
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/09(木) 05:11:26.26ID:j/DxpP4N0
>>454
そんなアホな計算が通用するわけないだろ
BDレコーダーでHDDを使うには独自の制御プログラム開発費が乗るんだよ
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:58.68ID:j/DxpP4N0
>>462
BDレコーダーの外付けHDDを容量単価の安さで選んだら認識しなかったというオチもあるぞ
PCに繋ぐ外付けHDDが全て使えるわけではないことを判ってるなら良いけど
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/10(金) 00:28:47.20ID:zEFD1CPR0
>>463
最近はWDのあれ一択だから大丈夫


BD-REは100枚で5500円
うーんもうちょい安いといいんだが
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 20:53:35.26ID:gSMFkf7i0
D-BZ510貰ったんだけど、これって1THDD換装できたよね?
メーカーはどれでもいいの?それともWD?
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 20:49:15.70ID:nOHZomEH0
コンセント引っこぬいて1時間放置で直った臭い
番組表が変になってたんだろうか
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 21:11:59.95ID:QlIpuh+80
ディーガに買い換えて1tbを高画質で容量150時間ぐらいにしようとしたら
レートカスタムできなかった
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 17:37:47.76ID:DWQFNhjB0
ハイセンスでよかった気がする
日本企業のままだと液晶を主流にしてしまうからね
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 17:39:55.03ID:ykMxeVKB0
経営判断を下すのはハイセンスだから
レコーダーはフナイとの現在の提携がどうなるかだな
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 17:52:22.74ID:5a6ibJyU0
レコはフナイのままだろ
レコ自体日本ガラパゴスで中華にはメリットないからな
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 17:52:32.29ID:DWQFNhjB0
フナイが自社ブランドで出してきたってことは提携は解消でしょ
経営が合理化されれば自社開発の方が安上がり
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 17:58:45.02ID:tuBQ7aQwO
フナイブランドは、現行芝機と同じ(近い)なのけ?
今更パナとかソニーには逝けん
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 19:37:15.53ID:mE8PAiSu0
お前ら、さようならする時がやってきたな
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 19:43:36.45ID:5a6ibJyU0
>>492
あるよ
たぶん公式にはREGZAダビングができないだけで
(LANダビングの受けはできると思うがTVが送るかはREGZA-TVの問題だからな)
あとはフナ芝と代わりない
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 20:52:55.91ID:jB9239Yg0
あれ?
画面が一見似てるけどフォルダとプレイリストが無いのがフナイだった筈
改良されてたの?
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 00:01:10.68ID:b6JS6LQf0
SQVに移してフナイかそれとも他か、ていってもソニパナしかないんだけど、テレビもだけど
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 00:28:42.46ID:wazvZ6H20
白物と同じパターンだから取りあえず東芝映像ソリューションとして継続するよ
コンセプトやフナイとの関係がどうなるか
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:54.87ID:IHQMRcaX0
マルチですまんが、
東芝映像ソリューション株式会社の株式譲渡について
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20171114.htm

>株式譲渡後も当社社名に変更は無く、TOSHIBA・レグザブランド映像商品の
>自社開発・販売・修理を継続します。

修理だけじゃなく開発・販売も継続するそうな
05081-1/2
垢版 |
2017/11/15(水) 10:12:52.95ID:7H05YxOO0
東芝、テレビ事業を中国家電大手に売却 129億円  :日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO23456140U7A111C1000000/
2017/11/14 16:27 (2017/11/14 17:44更新)
東芝はテレビ事業売却以降も「レグザ」ブランドは維持する

 東芝は14日、赤字が続いていたテレビ事業の連結子会社、
東芝映像ソリューション(青森県三沢市)を中国電機大手の海信集団(ハイセンス)に売却すると発表した。
子会社の株式95%を約129億円で売却する。2018年2月末以降に完了予定。
不採算事業の構造改革の一環で、次の売却候補にパソコン事業も挙がっている。
 ハイセンスグループの中核子会社の青島海信電器と同日、株式譲渡契約を結んだ。
残る株式5%は東芝が引き続き保有する。従業員約780人の雇用は維持し、青森県の生産拠点や国内の販売網はそのまま活用する。
ハイセンスの傘下入り後も東芝映像ソリューションが国内で「レグザ」ブランドのテレビ開発、販売、保守サービスを担う。
 テレビを軸とする東芝の映像事業は営業赤字が11年度以降続いている。17年3月期は129億円の営業赤字だった。
黒字化を目指したが、18年3月期も営業赤字50億円となる見通しだ。東芝は1960年に日本初のカラーテレビを発売した。
現在は国内で「レグザ」ブランドを展開し、海外はライセンス供与型の事業に切り替えている。
3月には国内勢で初めての有機ELテレビを発売した。
 東芝の平田政善最高財務責任者(CFO)は9日、都内で開いた17年4〜9月期の連結決算会見で
「例外なく、全ての赤字事業を徹底的に構造改革する」と述べ、パソコンやテレビなど赤字事業について、
撤退を含めた構造改革を検討する方針を明らかにしていた。
パソコン事業は18年3月期の営業赤字が50億円(前期は5億円の営業赤字)に拡大する見通し。
 東芝は15年の会計不祥事の発覚以降、事業売却を通して財務の健全化に努めてきた。
16年3月にはかつての中核事業の白物家電を中国・美的集団に売却。
日本市場では「TOSHIBA」のブランドを残す形で事業譲渡を果たした。
05091-2/2
垢版 |
2017/11/15(水) 10:14:17.50ID:7H05YxOO0
 さらに、成長期待の高かった医療機器事業をキヤノンに売却することを決めた。
16年末の米原発子会社での巨額損失発覚後は、稼ぎ頭の半導体メモリー事業の売却に着手し、
9月に米ベインキャピタル主導の日米韓連合と売却契約を結び、独占禁止法審査の手続きに入った。
 相次ぐ事業売却によって東芝の売上高はピーク時と比べて半減する見通しで、
事業を縮小して「社会インフラを軸とした企業」(綱川智社長)として再出発を目指す。
 東芝映像ソリューションの株式売却に伴い、約250億円の売却益(税引き前)が発生する見込み。
売却益は18年3月期の連結決算に計上する。

キャッシュ
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LzFPwA_qsnYJ:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23456140U7A111C1000000/
05102-1/2
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:31.61ID:7H05YxOO0
東芝 テレビ事業を中国の電機メーカーに売却 | NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171114/k10011223331000.html
東芝テレビ事業を中国の電機メーカーに売却
11月14日 18時51分 (2017年)

 経営再建中の東芝は、国内で生産を続けていたテレビ事業を中国の電機メーカー、ハイセンスグループに売却すると発表しました。
青森県に唯一残っていた工場は、事業を売り渡したあとも生産を続け、雇用も一定期間、維持されるとしています。
 発表によりますと、東芝は、テレビ事業を手がける子会社の株式の95%を中国の電機メーカー、
ハイセンスグループに売却することで14日に契約を結んだということです。
売却額はおよそ129億円で、来年2月末以降に売却が完了する予定です。
 東芝は、国内では「レグザ」、海外では「TOSHIBA」のブランドでテレビ事業を手がけていて、
家庭用の大型テレビなど多くの製品はほかの企業に生産を委託し、
青森県三沢市に唯一残っていたテレビ工場で国内向けの小型の製品の自主生産を続けています。
 東芝によりますと、この工場は事業を売り渡したあとも生産を続け、およそ780人の従業員の雇用は一定期間、維持されるということです。
 ハイセンスは、テレビやエアコンなどさまざまな家電製品を手がける中国の有力メーカーで、「レグザ」のブランドはそのまま移管されるほか、
「TOSHIBA」のブランドは、今後、40年間、ハイセンスが使用できる契約になっているということです。
 一方、東芝は、今回の売却によってテレビ事業から事実上、撤退することになり、
社会インフラ事業などを収益の柱として経営再建を急ぐとしています。
05112-2/2
垢版 |
2017/11/15(水) 10:21:56.63ID:7H05YxOO0
◆日本のテレビ事業 縮小の変遷
 日本の電機メーカーのテレビ事業は縮小の一途をたどっています。
 日立製作所は、5年前の平成24年にテレビの自主生産から撤退しました。
生産を海外の企業に委託し、テレビの販売のみを国内と海外で続けています。
 パナソニックは、平成25年にプラズマパネルの生産から撤退したあと、
現在は家庭用テレビ向けの液晶パネルの生産からも撤退しています。
テレビの組み立ては、国内では唯一、栃木県宇都宮市にある工場で続けています。
 ソニーは、平成21年に国内ではテレビの組み立てを愛知県稲沢市の工場に集約する一方、
平成24年に液晶パネルの生産から撤退しました。

キャッシュ
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:pRZfK_3ag4oJ:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171114/k10011223331000.html
05123
垢版 |
2017/11/15(水) 10:27:17.24ID:7H05YxOO0
【東芝危機】テレビ事業を売却 中国ハイセンスに129億円 パソコン撤退も現実味 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/171114/ecn1711140055-n1.html
ttp://www.sankei.com/economy/news/171114/ecn1711140055-n2.html
2017.11.14 21:39

 経営再建中の東芝は14日、赤字続きのテレビ事業を手がける子会社の株式の95%を中国家電大手の海信集団(ハイセンス)に売却すると発表した。
売却額は約129億円。収益体質の改善に向け、不採算事業の整理を急いでおり、パソコン事業からの撤退も現実味を帯びる。
 売却するのはテレビの製造・開発子会社「東芝映像ソリューション」で、売却手続きは平成30年2月末以降に完了する予定。
債務超過である同社の財務状況を勘案すると売却益は約250億円になる。
 残り5%の株式は東芝が引き続き保有する。従業員の雇用や処遇は一定期間維持される。
青森県の工場や国内販売網はそのまま活用し、国内で展開する「レグザ」ブランドを継続する。

 東芝は昭和35年に国内で初めてカラーテレビを発売したことで知られ、家電事業の中核だった。
だが、近年は韓国や中国勢の台頭による競争激化や薄型テレビのコモディティ(普及商品)化による価格下落などが響き収益が悪化した。
 平成27年12月までに海外でのテレビ生産・販売から撤退し、事業を国内に絞るなどてこ入れを図ったが、
テレビ事業の営業利益は29年3月期までに6期連続で赤字。投資余力が乏しい東芝の傘下での立て直しは難しいと判断した。
 東芝は債務超過を解消するため、営業利益の約9割を稼ぐ半導体メモリー事業を来年3月末までに売却する方針。
今後はエレベーターや水処理施設などの社会インフラのほか、発電所などのエネルギーや情報システム事業を収益の柱に据え、経営再建を目指す。
 一方、稼ぎ頭を手放した後も安定した収益をあげるため、すべての赤字事業で徹底的な構造改革を行う方針。
白物家電、テレビに続き、パソコン事業からも撤退すれば、消費者向け事業はほぼなくなる。
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 12:01:52.21ID:7i44CFWv0
いまRD-BZ810とRD-X9使っているんだけど、これから移動用にSQV機買うならどれがオススメ?
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 12:19:36.30ID:7tbJGkRn0
>>514
通常レコならDBR-T3007、全録使いたいならDBR-M3007。
長く使うなら現状で最上位機種を選ぶと先々で後悔しないと思う。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:57.65ID:hs8F8wx90
D-BZ510の番組表だけど、チャンネルが1局で3個とか表示されてるんだけど、これ1個だけにすることはできないんですか?
(例 81・82・83と同じ番組表示されてるけど、これを81のみ表示させたい)
ものすごく使いにくくて困ってます
0517おおる
垢版 |
2017/11/15(水) 12:49:04.00ID:eHcvIn3M0
事業継続なら中華でもいいかなぁ
もう本体に映像エンジンなんかも開発する資金もないだろうし
スマホやPCなんかも気がついたら国産はダメダメで韓国か中華だし、もう抵抗感ないかも
TVはタイムシフト、レコはTVとの連携、フォルダ、プレイリストがあればどうにかなりそう
ハイセンスの人〜、MNレートが付けば初号機買うよ!
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 16:55:22.56ID:hs8F8wx90
>>520
というかチャンネルスキップかな?
S601壊れてとりあえず間に合わせ的なものだけど、あまりにも使いにくくてびっくりしてる
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 17:44:43.47ID:/Gwf6Gl4O
>>516
他機種使いだけど、番組表の下に
マルチチャンネル[緑]とか
リモコンのボタンが振り分けられてないか?
(つか取説嫁)
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 17:49:16.57ID:2PqzTXSa0
なおアップデート後は中国共産党を冒涜する内容の放送は受信できなくなります。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 21:01:22.27ID:hs8F8wx90
>>523
探したけど見つからないのよ
もともとS601使ってたからどっかにはあるかなと思ったんだけど、もしかして無いのかな?
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 00:01:01.86ID:Ee0RAgHd0
>>441
アキヨドで秋冬のカタログもらってきたよ

公式サイトでもまだ春夏版閲覧だね
比較してみたらM590削除とポータブルDVDプレーヤー新製品追加くらいかな
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 18:29:51.08ID:5XHmXbpE0
>>530
フナイのOEMの間は大丈夫だろう。
むしろ赤字続きのフナイが先に倒れないかが不安だ。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 18:54:28.90ID:9JcMKjxC0
SQVは前に誰か他社と共用する方法まとめてなかったっけ
確かパナ機で初期化すると芝でもパナでも認識するとか
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 07:26:53.28ID:3ZwqVnsA0
東京新聞:東芝、パソコン売却へ 台湾ASUSと交渉:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017111601001427.html
2017年11月16日 23時00分
 経営再建中の東芝が赤字続きのパソコン事業を売却する方針を固め、台湾大手のASUS(エイスース)と交渉に入ったことが16日、分かった。
東芝のパソコンはかつて世界シェア首位に立つ看板事業だったが競争力が低下し、自力での立て直しは困難だと判断した。
それぞ れ中国企業への売却に踏み切った白物家電とテレビに続くリストラで、一般消費者向け事業から事実上撤退する。
 情報通信事業で三井物産との提携を検討していることや、20日に開く取締役会で懸案の資本増強に関し詰めの協議を行うことも分かった。
(共同)
キャッシュ
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:hLGJz87xDRsJ:http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017111601001427.html


東芝、PC事業をASUSへ売却か 〜共同通信報道 - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092099.html
若杉紀彦 2017年11月16日 23:31
 東芝がPC事業を売却する方針を固め、台湾ASUSと交渉に入ったことがわかったと共同通信が16日報じた。
 国内では、これまで国内シェア1位2位のNECと富士通がそれぞれコンシューマ向けPC事業を分離し、Lenovoと合弁会社を設立。
ソニーもVAIO部門を譲渡。東芝は2015年にPC事業を分社・子会社化し、その後、富士通、VAIOとで事業統合に向けた動きもあったがまとまらなかった。
 東芝がPC事業を売却すると、国内大手電機メーカーでコンシューマPC事業を抱えるのはパナソニックのみとなる。
 東芝は先日、TV事業の中国ハイセンスへの売却を決定している。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 08:55:41.23ID:sWiHUvoZ0
カネボウは収益部門を利益を食い潰す奴らから切り離したけど
東芝は粉飾した奴らが束の間の利益を手にするために切り売りしてるんだよな
本体を取り潰して収益部門に東芝のブランドを売ればいいのに
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 13:44:29.30ID:FDIRgws+0
27番の美紀は東南アジアの売春宿で鎖につながれてXXXX続けるそうです←決定
勿論コロされるまで 26と25と23一緒
キチガイのたわごとなので 一般人の皆さんは無視して下さい
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:09:21.60ID:z9i8lpII0
>>540
録画タイトルの最長時間が8時間の機種だからじゃねーのか?文句はサポセンにでも言ってくれ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:17:13.82ID:F9tk+fuV0
>>541
多分現行は共通だと思うがちゃうんか?

つか
今止む無く手動で10時間番組録ってるんだがこれ途中できれんの?
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:22:38.39ID:oT/MuQi80
UniPhier(ユニフィエ)
の仕様だろ
ただUniPhier(ユニフィエ)開発したのが
なんで8時間制限にしたかは不明だけどな
感覚的なことと午前午後が12時間で変わることから
12時間が他のメーカーでは当たり前だったけど
ほとんどパナソニックのUniPhier(ユニフィエ)を使うレコメーカーが
増えたから今や8時間制限が標準になったな
現在はたぶんシャープくらいだろ12時間できるのはな
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:25:37.71ID:oT/MuQi80
>>542
8時間で切れて
残り時間分また録画するよ
当然中断した時間分は欠落する
まあ1分くらいだけどな
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:28:21.65ID:oT/MuQi80
>>542
ああ訂正
オタクの場合はただ録画ボタン押しただけようだな
それなら8時間で終わり。
番組表から予約した場合は>>544の動作すると思うけどな
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:36:59.62ID:F9tk+fuV0
まじ?
じゃあ2時間どっかで一時停止せにゃならんのか・・・

ちなみにタイマーはどうやっても出来ん
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 15:26:14.27ID:hpnOze+T0
ゴメン15時間だったか
となるとユニフィエ固有の制限ではなかったってことか
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 15:31:05.62ID:F9tk+fuV0
あと
M190で録ったBDタイトルで
520で一部再生出来ないのがあるんだがどういうことかな
タイトルはあるのに認識されない
あとどういうわけかダビング出来ないものもある。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 18:19:55.46ID:VXqzyRGH0
>>553
年に一度使うかわからん機能にうだうだうるせぇなぁ
2つに分けて録画してプレイリストでくっつければいいだろうに あほか
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 11:53:55.49ID:vELJ1Iqf0
>>538
スレタイの話題からズレて申し訳ない。
特に西室のボケジジイを社長にしてから東芝の転落が始まったと言っていいらしい。
ウエスティングハウスを買収したのが東芝の致命傷だったが、
会社の事業の核・中心を何にするかを定義付けなかった東芝は
遅かれ早かれ経営不振に陥っていただろうよ。
対照的に日立は祖業が鉱山機械の修理というのもあって、
当時の川村社長が祖業は何かという日立のアイデンティティまで
問い直すところからはじめて、日立は祖業に立ち返るという意味で、
重電・インフラシステムを重視して再建を図ったというのと、
鉄道部門の大当たりという偶然も重なったけど、堅調な業績になっている。

私は東芝の家電製品は嫌いじゃなかっただけに、中国企業に身売りしたので、
今後は購入する機会はなくなりそう。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 11:56:42.95ID:BMBf5HMP0
原発強化したのってHD-DVDが負けた頃なんだよね…。
結局ブルーレイにも参入してきたがあの人は土下座しなかったねw
もっと深刻な問題で土下座しなきゃいけない事態に追い込まれてこんなことに。
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 16:44:19.84ID:vELJ1Iqf0
>>559
東芝は最初から素直にブルーレイをやっておけばよかった。
一本の記憶媒体で録画時間が長いほうが勝ったというVHSの教訓を学んでいなかった。
panaかソニーあたりの他社が東芝を説得したけど、東芝が耳を傾けなかったとか。

しかもその深刻な問題で土下座する羽目になったのは、
西室、西田、佐々木、田中の4馬鹿カルテッドではなかったというオチもある。
元凶の西室にいたっては、日本郵政社長末期には、記者会見でよだれをたらしたり、
「東芝は日本郵政と経営統合するから大丈夫」
と認知症を発症していたとか。
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 17:04:50.06ID:k6mNQdT30
>>562
当初BDメディアは安く作る事が出来なかったが LTHで安く作る事が出来るようになった。
BDプレイヤーは振動に弱いと思われたがその後技術でなんとかなった。

問題はせっかくBDで焼いても劣化が早いことかな
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 20:41:23.41ID:wX8FSXHq0
全角小文字のアホに指図されることはないw。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 21:14:32.05ID:bg4fQcKJ0
X10からT3007に買い替えようと思ってるんですが
早見早聞の1.5倍速って無くなりました?
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 22:49:39.13ID:mRsPpOLI0
その1.5倍の時、下の再生位置のバー消せる?
バーが邪魔なんで1.3倍で見てるけど。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/24(金) 21:28:42.18ID:u4Ng371P0
RD-S1004Kのドライブがダメになったのでついに買い替えです
で、DBR-W2007にほぼ決めかけた所リモコンがTシリーズと違うことに気がついた
コマ送りボタンが他と共用?になってる?いつも視聴しながら一時停止、コマ送りで合わせてチャプターという使い方だけど、W2007のリモコンでも同じように作業できますかね
0579577
垢版 |
2017/11/25(土) 09:06:25.45ID:UAaHMurH0
TとWではそんなに違うものなのかい
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 11:39:04.47ID:GJHZdxVF0
あとハブでUSB⇔USB直接ダビングの可否
SQVとノーマル同時接続した場合の便利さが全然違う
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 12:25:54.39ID:JpPQPqiE0
用途は人によりけりだけど、Tにはコンポジ入力があって外部機器からの録画ができる。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 13:12:26.42ID:UAaHMurH0
なるほど色々ありがとうです。これはもう少し考えてみた方がよさそう
そういやWの方は裏側随分シンプルだなぁとは思っていた

これは言っても仕方ないけどHDD内ダビングが出来ないのはツライ…
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 21:06:38.66ID:7tb4bKv0O
>>583
>HDD内ダビングが出来ないのはツライ…
自分も気付いた時はショックだったが、すぐ慣れるw
それよりも、録画中でもダビングやタイトル消去
チャプター消去もサクサクできて快適
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 22:16:39.76ID:5VILyjdN0
>>559 >>562
半導体は当時から稼ぎ頭だったから
重電部門の切り札として決断(したつもり)だったのが原発
経産省の強烈な後押しがあったのは当時から今まで小出しにされてるけどね

>>563
パナ・ソニーに早期からメディア移してた連中が黙ってるが
不織布保存していた組が大量に爆死しているらしい

それがBD対応RDが出てTVレグザのUSB録画もほぼ完成された頃
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 23:40:12.95ID:Mx4Gvf6D0
>>584
でもUIがRDともレグザTVとも違うよな・・・
もう少しTV寄りにしてくれると諦めもつくんだがパナソニーに逝きたくないんだよぉ(苦笑
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 04:44:43.44ID:ifY4bl0J0
今となっては録画モードがたくさんあって高速エンコードできたり
ドライブ内でコピーダビングできるのがパナだけってのが悲しいよな
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 06:56:33.17ID:W4+WNzC80
>>587
フナイの録画モードは5.5倍から12倍までの間のがないからな
シャープでも7倍、10倍あるのによ
せめて8倍くらいのが欲しいよな
0592577、583
垢版 |
2017/11/27(月) 22:44:00.82ID:JP+uiLrH0
ちょっと予算オーバーだけどT2007の方買ってきましたよー!
>>584
早く慣れるよう頑張ります…てかいきなりチャプター消去も怖いw
でもその前にそのあたりの事で先輩達に質問
HDD内ダビングができない(同タイトルが作れない?)という
事は、番組の中で本編とは別にとっておきたいCMがあった場合はディスクに一旦コピーしてHDDに戻す、みたいな使い方になるのだろうか
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 08:19:39.12ID:w9jpDpan0
別に内蔵HDDに戻さなくとも、USB繋げてそこに退避させる方がおすすめ
USBから円盤に焼く事も出来るし
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 13:01:49.23ID:aM3Ah48N0
>>593 >>594
ありがとうありがとうほんとに頼りになる
USBの方はこれから追々考えていきます。USBから円盤に焼けるというのは初めて知った
さぁまずは次の休みに設置だ
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 13:19:03.48ID:aM3Ah48N0
>>595
CMもとっておきたいということです
例えばシリーズもののCMを集めたいというとわかりやすいかな
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 13:33:56.18ID:p2NRVCn00
X-10でディスクの初期化ができないケースが増えた
たまーに出来る時があるけど
サーバの方で1度初期化したディスクだと、X-10で普通に初期化できるから分けわからん
最近はサーバで初期化したディスクをX-10で使ってる
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 17:22:35.37ID:QJrTu/UK0
>>597
だからCMだけのプレイリスト作って置いとけば?
本編そのままに好きに編集素材作ってダビングにも使えるし
容量喰って元コピー丸々別途に作らなくても目的は叶うのでは?
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 22:21:15.36ID:aM3Ah48N0
>>599
容量喰うと言ってもCM分だけだしプレイリスト作ってタイトル
変えたら本体がどれだかわからなくなり、本編は本編でダビング
して消す場合気付かずに消してしまう可能性も高くて怖いと思うのだが…もしかして新しい機種ではプレイリストにも元タイトル情報が表記されるのかな?それならそういった方法も考えてみたいと思います
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 11:59:58.38ID:xvUom59p0
光学ドライブのピックアップで、
BD の方が DVD より早く逝っちゃう気がする。

DVD の時は結構(かなり)焼いてるなと思っているうちにディスクが認識しなくなる
BD そこそこ焼いたなと思っているうちにディスクが認識しなくなる

と、自分は感じる。
(※個人の感想です)
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 20:16:58.14ID:lx632/ll0
>>582
え?何で付いてんの?
すげえ便利じゃん

規定で消滅云たらてのはどうなった?

>>585
保存方法の影響?
明らかに別な気がするが
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 20:26:01.32ID:lx632/ll0
>>592
USBでもええやん
その程度の単純作業はまずさらっと試すもんよ

そんな事より俺研究の重要な編集情報教えたる
【CM保存が目的の場合】
チャプタはCM始まりコマと次部分一コマめで打って消去が良いと思う
因みに2コマが混ざったグチャグチャコマは始まりコマの場合のみノーカウントで
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 20:32:38.33ID:lx632/ll0
>>606
入力ダメじゃなかったっけ?
出力は時代錯誤問題で省略してんだろうけど
おかげで古TV用に変換器買ったわ
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 23:17:51.59ID:xoJWh5Sp0
>>608
アナログ出力廃止は著作権保護で。
画質落ちても外部で録画コピー可能になるから締め付け。

入力が廃止されてきているのはそれに合わせて入力ソースになるアナログ出力が根絶されかかってるのと、コストダウンの合わせ技。
0611おおる
垢版 |
2017/11/30(木) 00:14:01.42ID:yWUh0uzE0
>>598
そりゃ多分ドライブが逝く寸前
修理に出すかドライブ交換を自分で交換するか
買い換えるかの準備をすべき
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 08:17:53.43ID:M7+tKKCN0
東芝からBD/DVDレコーダーについてのアンケートが来た
まだ新製品を作ってくれるんだろうか
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 13:37:08.74ID:RGZ+YVsZ0
REGZAは終わらない。村沢社長に聞く東芝テレビのゆくえと成長への自信
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1094088.html

>気になるのはテレビ以外の製品について。
>例えばレコーダなどは日本国内市場向けのものなので、
>ハイセンスがその技術を海外応用するには魅力に乏しそうで、今後に不安を感じるが、
>村沢社長は「今までどおりです。テレビを中心に、テレビを快適に楽しむための機器を、
>これまで以上に強化します」と明言する。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/03(日) 20:35:08.16ID:EEKl+Y080
デイスクに焼くと中身わからなくなるから嫌なんだよな

一々読み込ませるのめんどい
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/03(日) 21:24:12.97ID:8/jxtkxU0
>>612
4KでRD-X11を出すように回答しておいた

RDファンは待っているぞ! と
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 11:59:05.46ID:804wljJO0
海外に録画文化は無い
したがって芝のレコーダーに関する技術は海外向けには価値が低い≒魅力が乏しい
でも日本向けにはTV周辺機器として今まで通りやってくよという記事
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 14:41:03.19ID:4rEtUh5S0
>>627
アメリカはケーブルTVでいつでもランダムに見れるから
録画してストックしておく習慣がない。
録画機で録画して円盤などに残すのは相当なマニアックて
見られるwww
まあ簡単に言えば全録をケーブルTV会社がしてくれていて
会社が潰れない限りほぼ半永久的にLibraryしてくれるw
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 22:45:47.98ID:DNiJ3BOo0
S1004KとZ150を使っていて新たにT1007を買い足したんだけど、
キーワード検索で録画一覧にでた番組は録画するしかないのかな?
たまに関係のない番組が検索で引っ掛かって邪魔です
S1004やZ150は録画実行のチェックを外すと録画しないで済むけど、
T1007は予約削除しかないようで削除してもまた復活するので困る
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/06(水) 05:19:36.37ID:lGIBRfyz0
いいなぁお前ら、ワイはいまだにRD-BZ800や
タバコを吸うからかな?経年劣化?ディスクを読み込んでくれんようになってもうて
番組移せんようになってしもた
0638こう?
垢版 |
2017/12/06(水) 07:38:07.00ID:U/JX64gT0
ええなぁ自分ら、ワイはいまだにRD-BZ710や
ヤニ吸うからかな?経年劣化?ディスクを読み込まへんようになってもうて
番組移せんようになってもうた
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/06(水) 22:38:01.15ID:18HQGzMG0
635だけど購入二日目でいろいろ弄ってみたけど、なんかアレだな
間違って他のメーカーのレコーダ買っちゃった?っていうくらい使い勝手が違うね
慣れるの大変
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 00:19:20.52ID:tcjx7LHZ0
RDX7のリモコンが死にかけなんですが、後継リモコンはどれを選べばよいですかね?中古は怖いので、新品で買えるリモコンで。X7の純正は中古しかなかった。

同じRDのがよいかなと調べたけど、10からはブルーレイ対応なので、9のリモコンが吉?
見るナビやクイックメニューボタンがあって、なるべく近い操作感のリモコン探してます
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 00:38:25.59ID:IADWJdrX0
俺も後継は来秋の4KBSのタイミングでいいと思う。
この記事で4kの録画規制の話進んでないらしいし。

「このままいけば、従来と同じ運用になり、録画機メーカーが開発している」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1094485.html

盤には焼かなくていい。最低限SQVへのコピーが許可されてくれれば。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 14:57:52.86ID:l6dTNEyD0
>>649
X7で出来るかはわからないけどHDMIケーブルは映像出力だけじゃ無く
本体の操作信号もやりとりしているから
東芝のTV使っていてHDMIリンクみたいなのを有効にしておけばTVリモコンで操作出来る
RDのリモコンは全然届かないから数年使ったことが無い
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 15:22:16.89ID:SovaConY0
>>654
東芝じゃなきゃダメだよね?ソニーざんす。東芝のパソコンのリモコン使えないかな?
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 15:45:03.78ID:lIh1DGzP0
>>655
HDMIで繋いでいるのなら、SONYテレビのリモコンで使える可能性はあると思う。
とりあえず試してみては?
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 16:02:21.67ID:l6dTNEyD0
うちは両方東芝だからSONYでどう割り当てられるかわからないけど
レコ側の映像表示にした後はTVリコモンの「リスト」とかHDD内の映像見るボタン押したら
「見るナビ」「メニュー」ほか数項目半透明で表示される。見るナビ選べばレコの映像一覧表示に
メニューかなんか押したらレコの簡易メニュー出てきてほぼ全ての操作ができる。早見は無理だった、
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 16:17:23.04ID:6tQrc//j0
>>655
新品売ってるとこ見つけたけど、値段を見て驚いた
【生産完了在庫限り】 東芝 HDD&DVDレコーダー用リモコン SE-R0290(79102328) 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/rukusu/to-ser0290/
価格9,199円 (税込)
あと、こんなサイトもありました
RD-Wiki 純正リモコン、互換性
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%EA%A5%E2%A5%B3%A5%F3%2F%BD%E3%C0%B5

>>656-657
ソニーのテレビW730CとZ160をHDMIで繋いでるので、テレビをレコーダーと連動するように設定して
試してみたけどレコーダーを認識しなかったよ、ソニーのテレビでは無理みたい
LANでも繋がってるのでテレビの内蔵アプリ「メディアプレーヤー」でZ160に録画した番組を見る事は
出来るけど
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 16:59:14.47ID:l6dTNEyD0
>>658
壊れたときにリモコン専用の販売サイトで買ったことあるけど結構高かった。
もちろん学習リモコンも考えたけど
どう考えてもあの配置になれていると他には移行できない。
新品TV買うかしたほうが幸せになれるかもね
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 17:40:06.26ID:SovaConY0
みなさん親切にありがとう。東芝パソコンのリモコン試してみて、ダメならX9のリモコン買います。変なプレミアムついてない値段で。あの配置に慣れると学習汎用リモコンは使いにくいですね
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 19:43:10.97ID:qjKyEa9K0
でも、今年は新型が出なくても正解という年でもある

来年は4k放送が始まるので、2018秋商品には
4kチューナー内蔵テレビが発売されるから、4k対応がたくさん来るぞ
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 21:58:21.68ID:dAUMABGU0
1年前にamazonでZ150時代のリモコン2000円で買ったけど今アホみたいに高くなってるのね

W1007検討中の自分も気になる>>662
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 22:42:51.97ID:NZ3NB2WM0
フナ芝で、
"一発チャプターボタン" ってあんの?

録画時なら、物理チューナー(指定/割り当て)概念および選択出来ないし…

再生時に使えても "ざっくり" だけど…
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/09(土) 12:19:30.77ID:qE8ndSnl0
チャプター名変更できるレコは東芝しかないけど
PCの再生ソフトだとチャプター名を表示できる物もあるから
シーンの頭出ししたい時は便利だな
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/10(日) 08:18:17.29ID:59LjdE770
よっしゃああああああああああ
やっとWD5TB 14000円切りで買ったぜえええええええええええええ

デイスクに逃がしながら苦労して待ったかいがあったってもんや
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/10(日) 09:49:33.54ID:4LN3/VL70
レコーダー本体 (大抵)〜3 or 2TB
5TB いる?
使い方(設定)によるんだろうけど…

6,8,10TB and more (認識及び使えるか知らんけど)には逝っとかないの?
(リテールが無ければ、ケース+バルクでも)
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:50.30ID:kiWKqTCQ0
1月のBS再編/圧縮方式変更で、一部TVの録画ができない問題。日立は録画モード統合
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1096201.html

「Wooo」の一部旧機種において、録画モード「TSE」で正しく録画できないことが判明したと発表した。

東芝も古い機種は録画できない恐れがあるな
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/11(月) 19:13:28.22ID:sFW0qQ9c0
録画以以前に番組表の取得の方が心配だな
旧い機種はちょくちょくファームの更新必要だったし
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/11(月) 22:46:27.19ID:l4Dqhooj0
16スロットということは、30分で2GB切るくらい?
AFで録画するとDRより容量が多くなるし、ANでDRと同じくらいか
AFとANは不要になるな
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/12(火) 00:54:51.45ID:fs5tiJed0
t2007が急に値上がりしてるのはどうしてだ
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/12(火) 08:25:15.88ID:4oTOb91a0
>>674
昔デジタル放送始まる前に先行して出してたSONYのTVが
実は720P放送に対応していなかったとかで放送側が辞めた事があったな
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/12(火) 11:52:37.15ID:HzqA+LiA0
https://www.phileweb.com/interview/article/201712/12/517.html
>なお東芝映像ソリューションでは、テレビだけでなくBDレコーダーやプレーヤー、サウンドバー、デジタルサイネージなどの事業を手がけているが、
>これらの開発・販売についても継続して行われるという。これも東芝ファンにとって朗報と言えるだろう。
>具体的には4K放送のレコーダーなどが期待されるところだが、これについては「まだ今のところ決めていない」(村沢氏)という。
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/12(火) 13:29:12.10ID:fs5tiJed0
フナイから離れるってことは絶望ジャンww
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/13(水) 13:12:42.40ID:omg7y3So0
>>685
こういうのって最初の船出は威勢がいいけど
結局赤字なのは変わらず市場も狭くなりましたとかで
数年後には存在感が無くなってるパターンが眼に浮かぶんだよな
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/13(水) 23:59:36.61ID:omg7y3So0
とりあえず趣味としての録画を許してくれるのであればダウンコンバートでも十分だよ
4K撮影の旅番組をTBSが深夜にやってるけど
地デジでもコントラスト良好でノイズも少なく画質はとてもいいし
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 01:07:29.58ID:PjZUJY7L0
最近T1007を買ったんだけど、
いつの間にかチョイ早送り再生でも字幕が出るようになってたんだな!
いろいろ使い勝手が悪くてイライラしてたけども、
買って損をした気はしない程度になったよ
でも編集をしそうな番組はZ150で録画してるけどね
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 19:55:04.09ID:aJu4bHrC0
>>695
よくそれでここにいるな


んで皆ハブ何使ってんの?
実質現状2択だけどどこも同じ値段だし地味に困る
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/14(木) 21:54:01.42ID:PwuNr3xJ0
DBR-T670の外付けUSBHDDに、
クロシコのGW3.2AA-SUB3 ( USB3.0のケース ) と、
WDのAVシリーズの4TのHDD入れて使ってます。

HDDと同時期に買った、PCで使ってるWDのBlueが1年たたず不調となってきました。


T670で使ってる上記のAVシリーズの調子も見てみたいな、
WD公式のツール、Data LiveGuard Diagnostics で、QUICK TEST と EXTENDED TEST をしてみたいな、
と思うのですが、
PCにつないでテストしても、中の録画した番組とか大丈夫でしょうか?

PCでテストだけしたあと、その後そのまま普通にT670で使えるでしょうか。
何らかの書き換えとか起きて、中の録画データがリセットしなきゃ使えなくなったりしないでしょうか。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 10:36:01.48ID:pYg4NhfH0
9月からBZ810の外付け2TB1台3TB4台を4TB5台に移動やっと終わった 長かった
8台32TB12万円位か 本体が終わった時の覚悟は出来てる
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 23:46:49.92ID:nYRaX4YY0
DIGAって、編集しづらい録画リスト見づらいダビングしづらいのになぜ人気なのか?
それは以前に比べて、編集やダビングをこまめにする人が減ったから(編集重視の人はPCに逃げた)
編集やダビングはもはや最重要ではなく、安定性や多機能が重視されている
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/15(金) 23:54:04.16ID:AGMrScGO0
>>700
T1007を買ってパナソニックってこんな感じなのかな思った
リモコンまで使いにくくなってるんだよなぁ
指の移動が大きすぎる
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 05:41:20.33ID:pqcHMUg40
>>703
DBR-7シリーズ以前のモデル所有だが…


録画素材数(792→2000),3番組同時録画,電源ON時の起動が速い(ディスクが入ってる時の、更に激遅感が[ほぼ]ない),ディスクの読み込み/フォーマットが速い,
謎の起動失敗&謎の動作失敗→電源ボタン長押しリセットがほぼない/激減,外付けHDDがUSB3.0(DR 3番組録画可)&HDD間ダビングが速い,
動作切り替え時のモッサリ感の軽減,EPGからの番組説明(内容)の取り込み文字数増大,録画予約数の増大(64→100) 等
×
UIの違い(これが一番のウェイト),リモコンボタン配置相違,サムネイル表示が再生,チャプターサムネイルなし,録画予約一覧画面に1ボタンで行けない,録画予約で1ヵ月以上先の予約不可,
EPGからの番組説明(内容)書き換え不可,番組名の変更等の時に[リモコンから]入力不可な文字がある 等

思い付いたのを列挙したが、思い出せてない部分や、自分の所有モデルと最新モデルとの差異があったらご容赦を m(_ _)m
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 06:35:06.77ID:w2NhdvMP0
>>704
>録画予約一覧画面に1ボタンで行けない

T3007にはリモコンに「予約確認」ってボタンがあるから1ボタンで行けるよ、ここM590だと「録画リスト」だったので
俺はそっちに慣れてたのでたまに間違うことがあるw
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 06:59:49.64ID:w2NhdvMP0
>>705
ちなみにZ160も使ってるけどリモコンのボタン配置が全然別物なので戸惑うことは無い
T3007から買い替えるつもりだったけど両方使ってるのは>>704が書いてる通りに、旧機種の方が良い所も
有るので手放せなかったから
音楽番組から歌ってる所だけ残すように編集する番組はZ160、映画のように本編前後カットするだけなのは
T3007で録画してる
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 13:29:50.40ID:pqCUj9Ld0
配置が違うってのもあるけど
早送りと巻き戻しが、コマ送りと共用になっちゃってて不便

編集の時に最初と最後だけ切り取る方法してると、
番組最後に飛んで、巻き戻したいのだけど、一時停止からの巻き戻しが不便

あとIMEが馬鹿、単語記憶もしない、使える文字が限られてる(番組表の文字は取得してるけど)、
タイトルの文字数もかなり限られてる(番組表の長い文字数は取得してるのに)
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 13:42:37.57ID:QiHoik3k0
昔のネットdeナビみたいな機能できるようになったんじゃなかったっけ?
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 16:28:55.94ID:UBMqixZB0
>>706
番組自体全て前後カットいない?
毎週ものとか

S1004kで歌番組等でジャニとか余計な映りこみがクッソウザいので秒単位でさえ余分を鬼編集してカットしてたの後悔してる…
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 17:08:45.44ID:w2NhdvMP0
>>707
>>708が書いてるようにT3007は一時停止からダイレクトに早送り出来ないんだ。一度通常再生にしてから
早送りボタンを押さないとスロー再生になっちゃう。
曲の終わりでチャプター分割して、次の曲の頭まで早送りししてチャプターを分割、ってやろうと思うと
Z160よりひと手間余計にかかるし、チャプター分割した時に出る「チャプターを分割しました」という
メッセージが表示されてる間は、再生ボタンを押しても通常再生ならないのでちょっと待たないといけない
です。

>>712
映画とかドラマは前後のCMカット位で済ませるけど、歌番組で好きな歌手のシーンだけ集めたい時は
結構シビアに編集してます。
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 17:20:58.93ID:pqCUj9Ld0
>一度通常再生にしてから早送りボタンを押さないとスロー再生になっちゃう。

しかも、ボタン入力1度1度の度に、入力受け付けない微妙な間が設定されてる。

一気に最後にとんで、かなりシビアなタイミングでコマ送りモードでも巻き戻ししないと、
すぐ録画一覧リストに戻ってしまう

タイミング覚えても、コマ送りモード巻き戻しからの、いったん通常再生、通常巻き戻し
にしないといけない。

「いったん通常再生」のときに、うっかり最終地点にまで行ってしまうと、
また強制一時停止なり、録画一覧リストなりになってしまう。
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 17:52:13.79ID:w2NhdvMP0
>>714
そうそう、最後から巻き戻ししようとする時に不便なんですよね。Z160ならボタン押すだけで良かったのが
ゆっくり巻き戻し→通常再生→巻き戻し、と操作しなきゃいけないしタイミング悪いと再生リストになっちゃう
のがなんだかなぁ。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 19:23:49.09ID:UBMqixZB0
一時停止押すとチャプタボタンがコマ送りになるはずが
間に合ってなくて次チャプタに勝手にワープするのが腹立つ
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 20:20:36.53ID:w2NhdvMP0
Z160だとディスクにダビングしようとしたら「まもなく録画が始まります。」みたいなメッセージが出て出来なかったのが
T3007だと「xx時から録画予約があります。内蔵HDDに録画します」みたいなメッセージが出るけどディスクへのダビングと
番組録画が同時にできるのは良くなった点です。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 20:26:45.56ID:xkVCr8qf0
USBとディスクが排他じゃなくなったのもデカい
外付け複数ぶら下げられるし
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 20:44:56.18ID:tIUNYaWm0
前に質問があって流れちゃったけど通常再生中にチャプター打つのって
「チャプター分割/結合」ボタンがない最近の機種ではどうやるの?
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/16(土) 21:05:52.26ID:w2NhdvMP0
>>720
一時停止すれば青ボタンが分割、赤ボタンが結合、って表示が出ますよ。0.8倍速で再生中も出ますが
1.3倍速で再生中は出ません。
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 07:42:18.56ID:PNqB0BB50
DBR-Z520で本機HDD→USB-HDDへ番組をダビング(移動)しようとしたら、
!本機を安定させるため、現在の動作を終了しました。
決定ボタンを押してください。 E8

と出て中断されたんだけど
解決法教えて
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 09:36:03.82ID:AxOvML0BO
>>725
複数番組録画中でないのなら
「ディスクの状態が複雑になっています(懐」の可能性があるな
あるいはチャプター単位の時間が短過ぎかも
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 10:17:11.87ID:2YXruB8w0
ダメだ、今度は録画番組の一覧は表示されるのだが、番組の再生で止まったりする
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 10:58:46.58ID:fgdjnXvn0
>>713
>>714
まだ買って編集的なことをやってなかったので試したら、
なかなか面倒な仕様になっているね
いままで便利に使っていたのになんでこんな使いにくく変えたんだろう
作っている人達は自社製品で予約録画編集をやらないのかっていうほど悪くなってる
これが他メーカーならこんなもんだと割り切れるのにな
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 11:50:29.71ID:ARRaZi5l0
リモコンに見るナビボタンとチャプターボタンがないだけで、こんなに使いにくくなるのかと。

T670はほとんど使わず、ドライブが死んだX7で見て消しだけになった。
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 13:34:39.50ID:3pvzKtiw0
RD styleじゃなくなったんだから仕方ない
片岡氏(だっけ?)のもうレコ事業には携わってないんだよね
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 16:47:52.94ID:Bxp/1q1M0
>>728
BD対応のために土台から変えざるを得なかった。そして自分たち好みのUIにする時間も予算もなかったってこと。それでも徐々には近づいてきてる。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 19:19:05.78ID:98ei93cr0
ふぅ・・・
ようやく新しいUSB繋いだぜ・・・

前回のは6月購入で4TBだったから苦しかったが
ギリ半年
やっぱ年に10TBぐらいは必要だよなぁ

あ、今回もWDElementsなんだが
微妙にリニュされてるな
箱が若干開けやすく、アダプタがIOデータになってた
そして驚いたのは
初期残量が5008GBとかだった
こんなの初めてでびびった
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 19:24:39.91ID:fgdjnXvn0
>>733
今度レコーダーを買うのは数年先になるだろうから、
その頃には編集ナビ・番組ナビ・見るナビくらいの使い勝手になってればいいなぁ
X-1からずっと東芝を使ってるから、この変わりようは悔しいな
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/17(日) 19:25:32.74ID:98ei93cr0
>>725
HDD残容量ぐらいと詳しい状況ぐらい書けよ
>>728
実用試験とか確実にやってないのが解る
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 07:14:42.81ID:6hafDo590
z260持ってるけどx9よりトロイからなあ
フナ芝もそうだけど背景を昔のRDみたく青に戻してくんねえかなあ
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 08:35:52.33ID:9Uz2Touz0
そんなん
基本操作のクソ鈍さに比べればマシ

クソレスポンスはいい加減改良すべし
こんなんそもそも製品化以前の問題だ
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 17:53:27.61ID:4mZW0UvT0
この冬にRD-BZ700からDBR-T2007に乗り換えたのだが、BDのマウントの早さにはたまげた。
RDでは体感で1分くらい待たされたのが10秒くらいでマウント完了して再生始まるよ。
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 18:21:42.69ID:9Uz2Touz0
あれでも
ギーコギーコ無駄に読みこんでる気がするわ
初期化もあれで正常なのかと心配なる
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 20:32:28.82ID:QoSj44TJ0
しばらく使っていると動画サムネイルのウザさの破壊力が凄い
せめてオンオフ選択できるようにして欲しかった
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 21:59:22.28ID:9H3PxiMT0
他メーカーのレコ使ったことないからわからんけども
番組表も使いづらくなったね

以前の方式だと、録画予約してある「部分」が赤表示されてたのに
今のやつは録画予約してある「番組」しか赤表示されない

最後の1、2分削るとか、番組のこの部分だけ予約する、複数番組をまとめて1つの予約にする
とかやると、
番組表に、録画予約の赤表示の反映がされない
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 22:12:38.30ID:b669TmDD0
RDにあった、番組予約から番組表のその場所に飛ぶ機能がすごく助かってたのに最近のはないんだよね
チャプター打ったら一時停止が解除されるのの次くらいに改善して欲しい
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 22:26:28.81ID:QoSj44TJ0
タイムバーなんかもなんで画面下の右半分なんだよ
あんなのちっこすぎて申し訳程度だろ
一時停止時に表示されるサイズに統一してよ
チャプター打ったら奇数偶数のツートンで分かりやすかったのにそれも無いし
だんだん腹が立ってきた、東芝のレコを名乗るな!ってくらいに
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 22:38:13.16ID:7VmFIoOm0
動画サムネイルはパナのUniPhierで使えるからって始めたんだろうけど本家のパナがやめちゃってるっていう
でも番組表のみやすさはまだまだ芝のがええ
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 23:27:40.06ID:hmGKo9Y40
え?フナシバの番組表の文字小さすぎるて見難いよ
とにかく何でも表示が小さいんだ
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/18(月) 23:35:26.13ID:cPByT1PK0
どんなボロテレビで見てんだよ
愚痴だけの老害はRD抱きしめて心中しろよw
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 15:58:05.67ID:hq1vFKF30
とりあえず録画とアーカイブという趣味は
辛うじて守られそうで良かった
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 00:05:40.97ID:VbeofQTR0
>>732
フナ芝になってからBDレコーダから「W録」の登録商標が消えてTVの方に移った

>>744
レコーダメーカーもテレビ局もこの辺の詰めが甘いんだよな
TVもだが隣接番組保護が甘いレコーダーが殆どじゃないかな?
紅白とゆく年くる年の別予約なんて一番やっちゃいけない奴w

この辺の放送予定のデータをきちんと答えてくれるのはNHKだけ
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/21(木) 01:54:21.52ID:zDmvTXVC0
T2007使いだけど、アップデートでHDDなタイトル数を2000から3000にしてくれるだけでも
随分助かるんだがなあ…やっぱ高望みなのか
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 00:15:13.72ID:S3nCH6FS0
RD-X11をはよ出せ!
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 00:42:52.70ID:+SG9YjtV0
>>704
z150の光学ドライブが壊れたのでW507を買い足したのだが…
×
内蔵HDD内移動編集ができない
が結構痛い。不要部分をバッサリ削除してHDDを空けることをよくしていたから。

まだ外付けHDDつないでいないけど、外付け→BDへダイレクトにダビングできそうなのがいい。
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 03:32:53.94ID:G6x7VoLG0
Z150はAVC送り出しができる・・・と思ったがガチ編集してるやつだとダメだったんだっけ
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 04:08:04.12ID:3UTJb60w0
受注でいいから250復刻版出せばいいんだよ
もしくは寄せ集めでRMXモデル作ってRDブランドで刺出せばいい
俺らがみんな買うから
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 14:53:44.79ID:NdYawF450
z260の動作を早くしたのを出せば良かっただけなのにな
トロいし動作音がうぜえけど
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 22:29:01.01ID:3UTJb60w0
>>775
あ、確か260の方だったわ

再調整品ではあったが公式に最後の日まで残ってたのになぁ
今なら購入手段思い浮かんだので当時閃いてればと後悔してる
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/22(金) 23:23:35.78ID:wY7r0nR+0
>>757
1層のBDだと約85分録画可能みたいだね

https://www.phileweb.com/interview/article/201712/22/521.html
>4K放送の場合、ビットレートは最大35Mbps程度なので、既存のすべてのBD-R/REメディア(1-2倍速、72Mbps以上)がそのまま利用でき、放送されたデータをそのまま記録できる。
>たとえば2層 50GBのBD-R/REの場合、放送の平均ビットレートが35Mbpsだったと仮定した場合でも、約170分の録画が行える計算になる。
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 19:12:12.56ID:U/tzcsVN0
42Z9000につけてるRD-BZ710まだまだ使ってやる
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 11:44:24.50ID:1z0QMmVD0
>>771
旧東芝機ではやってはいかんのが常識だった、タイトル内の部分削除はフナ芝機ではOKらしい

あんまり空き容量の無いところでチマチマやっても大丈夫かは知らんが
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 12:44:13.38ID:KWjBwPa6O
>>784
>あんまり空き容量の無いところでチマチマやっても大丈夫か
DR録画(変換予定)になる
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 11:14:10.57ID:dR+ZNANf0
4KでRD復活を!!
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 20:39:26.02ID:9zgjmFNX0
>>787
DVD-RWからならムーブでダビングできる。
DVD-RはCPRM入ってない録画はダビングできる。
ここはRDと同じ。
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 21:32:21.83ID:DVxlOMx60
T2007、チャプター分割したあとに表示が4秒位出てウザかったが、
学習リモコンで表示を0.5秒で消えるように出来たわ。
少し編集が楽になった。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 07:22:20.42ID:lnsrxdQe0
w1007、使い始めて1 か月で昨日からすげーカリカリ音
カリ、カリ、カリ、カリ、カリカリカリカリカリカリカリカリってイライラさせられるー
正月明けたら外付けHDD買って移動させてから修理か
めんどいな
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 09:57:10.08ID:jQrUudLr0
>>791
T1007でタイミングもほぼ同じで同じ事が起こっている
静かな時もあるんだけどたいてい寝ようかなって時にカリカリ鳴ってる
自分は壊れるまで放置だな
東芝レコで初めての経験、ダメになったもんだ
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:14.68ID:L0ha8mzP0
T3007だけど番組情報取得が理由で起きるのか、毎朝5時くらいにBDドライブのヘッド退避音が結構でかい音でガッコンって鳴って起こされる。
騒ぎになってないけど個体差なのかな。
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 22:14:12.39ID:ptaD+Mex0
7シリーズって最近(ファーム)アップデートとかあったん?

それとも偶然の一致(的な変調?書き込み)?
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 11:33:47.83ID:52wOLQq60
糞東芝の強制DR録画何とかならんの?
録画画質指定してる意味がねえじゃん!(`・ω・´)
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 15:31:47.01ID:dndGg7/Y0
俺のZ410はダブルだが両方ALのAVC録画させていたが
両方共5時間録画なのだが
予約追加しようとして電源入れてふと録画リスト見たら残り時間が
ほとんど0時間近くになっている。
あれ見込みと違うなと思って個別のタイトルを見ていたら
サムネイル再生をし始めたからあれダブル録画でサムネイル再生しないはずなんだがと
思って両方5時間録画ALのAVC録画させていたタイトル見たら両方共強制DR録画になっていた。
ちなみに録画中再生とかしてないから普通ならならないはずなのによ。
たぶん長時間のAVC変換で根を上げてAVC録画を破棄して両方共強制DR録画になったようだ。
なんともヘタレなレコんなんだよ。指定したAVCに戻すのに合計10時間
レコを遊ばしておくしかないし予定の予約録画はおじゃんだわwww
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 17:15:16.99ID:Ji1m/usM0
RD-BZ700世代だと2系でAVC予約録画を続けると挙動が不安定になり、前触れもなくAVC予約録画に失敗とかあったな。
対処はAVCは予約録画では使わず、DR録画後にレート変換ダビング。
あれはきつかった。
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 19:28:57.79ID:dndGg7/Y0
仕様の録画がまともにできないてマジ産廃レベルだな
RDは編集機能は一部のオタクには神レベルだったようだがなw
芝男がパナレコで録画してRDにムーブバックして編集するて
ドヤ顔で言っていたがどうやらマジのようだなw
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 20:49:11.21ID:Z2fWWHTB0
RD世代のは2〜3倍速でAVCにトランスコードできるけど
フナイは等速変換だから全部DRにされるとキツイな
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 00:38:27.14ID:3bFFClQW0
東芝は外付けHDDの登録台数は8台までと制限されていますが
SeeQVault対応外付けHDDは何台でも登録可能なのでしょうか?

seeqvault外付けHDDは
ソート機能やフォルダ分けは出来ますか?
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 00:53:18.70ID:3bFFClQW0
380レス番号
USBへのAVC録画は重複してなくてもDR録画で全部後変換だぞ

上のレスについて
外付けHDDへは直接AVC録画は不可能なのでしょうか?


また最新の東芝レコーダーでも
ダブル録画中に録画番組を再生するなどをしたら
強制DR録画は発生するのでしょうか?
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 08:06:05.30ID:IcbdN4rE0
DBR-e1007って東芝のブルーレイサイトにもほとんどでてないんだけど、誰か理由ご存じですか?
エントリーモデルですみません。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 08:54:53.10ID:IcbdN4rE0
>>807
ありがとうございます。
そうゆうことなんですね。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/02(火) 09:19:45.72ID:hmlVvqg20
>>804
M3007での運用だけど、SeeQVaultでソートやフォルダ分けはできる。SeeQVaultにダビングの時点で必ずコピ1で保存されるのが通常HDDへの保存との違い。

タイムマシン領域からの保存の際に、直接SeeQVaultは指定できない。
内蔵の保存領域に一度保存してからSeeQVaultにダビングの手順が必要なのも特徴。
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:17.27ID:G2rh/BFy0
テレビのHDMI入力ポートが足りなくて、HDMIセレクターでBlu-rayレコーダーとPS4を繋いでいるのですが、番組録画中にゲームに切り替えても、途中で録画停止とか失敗にならないですかね?
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 21:04:45.47ID:Zeg0saV30
まいどー糞東芝番組録画のケツ切れ半端ねえな!
最近の番組時間一杯まで放送するから毎回ケツ切れだわ!(`・ω・´)
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 21:58:38.12ID:24D6g33O0
>>815
型番は?
今の芝はケツは五秒強制のりしろ付けれる
他が絶対欠ける番組も一番組も欠けてない
全録は知らん
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 02:36:03.09ID:FOHSLnMP0
 DBRーT670
発売して直ぐに10万ちょっとでヨドバシ.comで注文したら北海道から東京に送って来やがった品薄モデル

何か毎日メンテナンする時間があるとかとにかく糞面倒くさい機種や!
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 14:33:12.32ID:PjNxfoW00
そりゃ全録で使ってるからだろ
普通のトリプル録画設定で使えばケツ切れも起こらん
パナだと全録通常関係なく頭尻欠けあるぞ
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 22:22:02.78ID:+KEIyxhJ0
>>819
>シームレス
どういう状態をイメージしてるか判らんが
その機種に限らず、切り替えながら表示するもんじゃねーの(ハナホジ

任意の放送局だけ(放送種別混在)で表示出来たら、チョー便利なんだけどなー(遠い目
何でそんな機能無いのかなー(超絶キボー
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 01:28:21.83ID:10nbBvvi0
>>820
シームレスはどうでもいいが絞り込みは復活してほしいかもね。
それよりもM590の後継出ねえかなあ。
今M470とBZ800なんだけどBZに不良セクタ出来たっぽい。
入れ替えるんなら1台で纏めたいんだよなあ。
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 02:44:51.55ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ZOOBL
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 05:13:07.47ID:cgb8da/D0
>>801
BD対応RD機種は瞬速起動モードを切って
毎回ゼロスタートで起動しないと
AVC記録でコケて番組ロストするってのはテンプレ化されてたような気が
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 06:41:53.78ID:Nie7fO6Q0
DBR-Z520とDBR-T3007使ってるが、DVD等のディスクの一時停止やコマ送りのインターレース?みたいな横線ノイズみたいなの酷いな
一応、レコーダー本体設定→映像設定→スチルモード→自動、フィールド、フレームの全て試してみたがダメだった
DVDプレーヤーとTVを繋いでしたほうが綺麗だったw
何でこんな糞なの?
他社メーカーのもこんなのなのかな?
買ってガッカリしたよ
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 08:53:58.79ID:B51MW4mQ0
>>826
Z160とT3007使ってるけどスチルモード自動のままでノイズが気になったことは無いなぁ。
テレビとの相性が悪いとか?うちのテレビはソニーです。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:18.84ID:mfMuRwTm0
>>826
RD-BZ710とD-M430とD-M3007にアクオスLC24E7とビエラTH24E300だがノイズが気になった事はない。
画面サイズが小さいから気づいてないだけで、40インチとかだと気になるようになるのかも?
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 17:03:54.90ID:M6cvtrEH0
BZ710からw1007へ買い替えを検討してるんだけど、この機種って目立った不具合無いかな?
BZ710みたいに焼けない録画データ生成したりしないなら多少操作がアレでも構わないんだけど
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 22:46:18.29ID:M6cvtrEH0
>>832
DRからAVCへ変換したデータとか、AVCをプレイリストで編集すると焼いてる最中にエラー吐いて中断する事があって
以前調べたらAVCの生成に問題あるとかどっかで読んだんだよね。
まぁCMカットを諦めたり最初からブルーレイに収まるサイズで録画すれば回避出来るんで、それでずっとやって来たんだw
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 01:27:29.94ID:jMhVzy/u0
REGZA(TV) 32BC3の外付けHDDに記録してる番組をSeeQVault対応の外付けHDDに移して、DBR-T3007のBlu-rayレコーダーで観たり取り込めたり出来ます?
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 02:45:27.78ID:U7LNwd1v0
>>837
834だが
事前に調べて、32BC3はレグザリンク・ダビングに対応してないから、それは無理だと知ってる
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 13:33:39.89ID:QS+paPO00
T3007、1.3倍視聴中だと一時停止してもチャプター分割できないって糞仕様なんとかしろや!
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:29.29ID:SXPmf6g70
>>845
>>841じゃないけど、通常再生中に再生ボタンを押すと1.3倍速になり「らく早見」になる。この時一時停止ボタンを
押してもチャプター分割・結合の表示が出ない。
再生ボタンを2度押して0.8倍速にすると「通常再生」になって、一時停止ボタンを押すとチャプター分割・結合の
表示が出ます。
もちろんオリジナルの番組で時短機能は使っていないけど、再生ボタンを押して1.3倍速にすると時短モード
になっちゃう、って事かな?
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 19:59:01.60ID:7DCvSos20
RDX7まで何台かRDを使ってきて、T670を買い足したけど超絶使いにくいね。
見るナビや番組ナビボタンがないからいちいちスタートから探さないとだし、予約開始時間を変えたい時もどこをいじればよいのか直感的に分からない。録画したものを見て消すとか、予約表通りに録画するしか使い道がない
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 06:56:21.59ID:+Ctk7q2I0
見るナビ、番組ナビ、編集ナビ、クイックメニュー、モード
これらのボタンと機能を復活させてくれ
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 14:16:42.38ID:yBPysHo00
>>849
見るナビは「録画リスト」、番組ナビは「予約確認」と「番組表」、ボタンで何とか使ってるけど昔の方が使いやすかった。
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 16:58:07.03ID:hja+B6f00
Z160のHDDがおかしくなって、W1007を買ったよ。
(年末年始はRD-X8で乗り切った)

動作が速いのはいいけど、操作系が違いすぎるなあ。
編集はこれからチャレンジ。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 17:48:39.16ID:OzRMSb420
[ここが変だよT‐670 ]

テレビ番組録画の自動チャプターが約20コマ分ずれる問題。

よってCMを編集する場合一々
CM開始部分チャプター結合⇒約20コマ戻し⇒チャプター分割⇒CM終了部分チャプター結合⇒約20コマ戻し⇒チャプター分割⇒⇒不要CM部分消去
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 19:57:51.18ID:86hof++X0
愚痴だけのRDバカは他行けばいいやん
行かないでくれと頼まれたわけでもなし
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 21:07:41.97ID:dFmtrqtt0
まあここに限らずネットを見ててもX10/BZ800〜Z160世代のBD機が壊れて
最近フナイデビューしたって人は現在も結構いるから
今さらという程ではないかもしれない
もちろんみんな操作性に戸惑ってるけどw
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 15:46:51.75ID:+iCSqx7L0
>>820
DIGAには「お好みチャンネル」っていう、放送種別混在で任意の放送局を好きな並びで表示可能な機能があるね
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/12(金) 00:02:28.01ID:M7uXrbQC0
なんとなくあわせたいけどあんまりこだわらなくてもよさそうだね

人気なのはDIGAなんよね
アプリも使いやすいみたいだし
0881おおる
垢版 |
2018/01/12(金) 08:09:23.25ID:hRIo93s70
>>879
そう思うなら早くスレ移動
荒れるだけだから
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/13(土) 19:40:37.48ID:EAJJIhDZ0
パナはハード面で絶対的優位に立ってるから
スレ民も他メーカーの事は見下してるだろうしなw
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/13(土) 19:59:06.77ID:TysBgskX0
パナという会社もその作るハードも優秀だけど、使ってる人間も優秀とは限らない。
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 02:55:24.77ID:9FrqLmRe0
今日のBS11の三ツ星カラーズが、1〜2分おきにぶつ切りの状態で(チャプター分割ではなく時間の並んだ複数番組が)多数撮れてる状態になってる
いったい何が

先週はちゃんと取れてたし、
ほかも大量に撮ってるけどこんな症状出てないのに
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 12:26:51.91ID:r20fCh7u0
フナ芝機で、編集してみた。
プレイリスト作って、BDに焼く。

面倒くさいんだけど、RDより便利に思う点もあるなあ。
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/15(月) 12:58:49.64ID:OmG4Nr1o0
・タイトル名に毎回第一話、第二話と入ってると毎週予約の追従ができない
・一度毎週予約を確定してしまうと予約内容の修正が出来ない

この辺がRD(最終型)の不満なんだけどフナ芝はどうなの?
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/16(火) 22:56:38.77ID:b1JaU2na0
だいたい、ケータイやスマホみたいに一覧表示あれば楽なのにな
あと、ほし→☆★、かっこ→()「」、えふ→F
で、出てくればいいのにな
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/17(水) 15:39:11.51ID:+M5sLG/U0
そういえば、東芝Blu-rayレコーダーでRDシリーズはUSBキーボード対応してたよな?
今のBlu-rayレコーダーは、多分殆ど対応してないよな?
もし、使える機種あれば教えて下さい。
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/17(水) 19:31:09.93ID:C5bKM+tp0
>>900
レコにキーボード付けるんじゃなくて、同じネットワーク上にレコとパソコンを繋げば、レコのファイル名もフォルダ名もパソコンからレコを開いて自由に編集できる。
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/17(水) 20:14:45.71ID:VsxUMVTp0
誰もそんなことは聞いてない
レコーダーに直接、挿して使える機種があるか聞いてんだよ
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:20.90ID:KA+qXmTg0
4台目買いたいんだけど、リモコンコードて
3つまでですよね?
どうすれば誤動作防げるんだろ?
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/18(木) 13:25:39.24ID:9X1pHsP90
リモコン電源ボタン押してついたレコの片方の電源を自分で落とせばいいだろ
それが面倒なら買い増ししないか他メーカーにしろよ
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/18(木) 14:26:23.72ID:UGnxKtyv0
>>908
東芝製テレビを買ってHDMIケーブルで接続してレコのHDMI連動を有効にする
TVの入力切り替えで操作したいレコを画面表示させてTVのリモコンで操作
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/18(木) 14:52:57.72ID:Hmbz5vtO0
それとUSBキーボードの件、
2012年08月発売のDBR-Z260の取説にはUSBキーボードで文字入力が出来ると記載されてます、20ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83071&;fw=1&pid=15143

2012年11月発売のDBR-Z320の取説にはUSBキーボードについては記載されていません、30ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83760&;fw=1&pid=15616
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/18(木) 16:39:46.92ID:HVpa2aar0
>>907
前面はAVCHD取り込み、jpeg再生、SeeQVaultリーダー用なのでいずれにしてもキーボードは認識しません。

ってかスマホかタブレットでネットdeナビ使えばいいのに、昔はガラケーだったから分かるけどさ。
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/19(金) 08:08:04.84ID:17zFnJyW0
今もネットdeナビあったっけ?
一時期無い機種もあったからもう無いと思ってた
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/19(金) 12:57:42.36ID:7plWYvnW0
ぐぐったけど、そのエラーそのものは出てこなかったんです
ERR-06の書き込みから推測するに内部通信エラーかなとは思いましたが
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/19(金) 13:09:48.59ID:17zFnJyW0
取説見ると本体内部異常なのですぐ修理ってなってるな
まあ修理はもう無理だろ

それにしてもすごい機種持ってるな
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/20(土) 01:46:28.66ID:rW+S5Bn90
RD-2000 : 8.9kg
RD-X1 : 8.4kg
RD-Z1 : 10.8kg
RD-T1 : 7.2kg
RD-A1 : 15.2kg

RD-X2 : 6.5kg
RD-X3 : 6.3kg
RD-X4 : 5.2kg
RD-X5 : 7.0kg
RD-X6 : 7.2kg
RD-X7 : 7.8kg
RD-X8 : 5.6kg
RD-X9 : 5.6kg
RD-X10 : 5.5kg
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/20(土) 06:29:26.71ID:WCr2+KSK0
質問だが、
DBR-Z520に外付けHDD3TB繋いでるんだが、その中身が一杯になったんで6TBの外付けHDDにそのデータを移動したいんだけど、一端
外付けHDD3TB→Blu-rayレコーダー本体HDD→外付けHDD6TBへってやり方しか方法は無い?
※→は移動(ムーブ)
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/20(土) 12:47:51.67ID:OIycNipg0
それに6TBのに移動させるて言っているから
ハブ付けて複数で運用スル気もないよな感じだな
複数運用ならわざわざ移動することもないからなw
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/22(月) 00:35:11.36ID:jgYhH8Ci0
昔CEATECに行ったときSONYの開発の人が来ていて馬鹿でかいBSデジタルチューナー付きの録画用HDDを
持ってきてやっとここまで小さくできましたと自慢気に言っていたのを思い出した
あの頃は地上波もアナログだったな
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/23(火) 10:03:56.25ID:FJTEz+9V0
中身がフナイになってからの東芝レコは個体識別情報をメイン基板以外に置いてるのでしょうか?
パナのように電源基板に置いてあるのかな。 (USBHDDとの紐付けなどに関する個体識別情報)
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/23(火) 10:59:29.44ID:FJTEz+9V0
フナイ製になってからメイン基板などの基板が交換になった人は居ませんか?
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/23(火) 11:19:42.77ID:FJTEz+9V0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426577/#16655741

これを見ると、どうやらフナイ製のレコは個体識別などの管理情報を
メイン基板ではなくチューナー基板で行ってるようだな。
恐らく、最近のレコはどのメーカーも管理情報をメイン基板には置かないようにしてるのだろう。
メイン基板が一番壊れやすいのだろうから。
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 15:41:15.72ID:T7OojLQw0
次に出る新商品が東芝製の最後かな
フナイとも別れたから、次の次の新商品から中国製かも
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 16:50:53.21ID:Dtd5R1Jr0
フナイと別れたのってマジか
なら次の製品は期待しちゃっていいのかな?
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 21:34:00.40ID:iu25lrvP0
フナイが歩いた「RDへの道」を一から歩きなおす羽目になるかも知れない?
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/24(水) 23:57:41.84ID:5OX0Tlt00
よし、次はRD-X11だな!
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/25(木) 00:37:08.27ID:WxFZZn0Q0
T1007です
HDDに録画したものを再生、一時停止して
チャプター分割しようとしたら禁止マークが出て出来ないんですけど
コレって何でですかね?
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/25(木) 13:06:15.12ID:InmNEltT0
DVD時代のVARDIAは特に編集機能で評価していたが、
壊れやすかったので困っていた。

BD時代になってからは東芝には一切関心がなくなった。
元々BDを敵視していたメーカーだし、技術屋も経営トップも
BDを感情的に嫌う連中だったから、BDレコ出しても
ろくなものではないだろう、と思っていたら正にその通りだった。
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/25(木) 21:39:45.66ID:G8kQgK/T0
東芝のBDレコっても三世代あるから
最初がフナイOEMの簡易版
次がRD直系のレコ
最後が現行のレコ フナイ進化版
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/25(木) 22:42:53.47ID:G8kQgK/T0
おっともう一つ別系統で、TVレグザの血をひくサーバー系もあったわw
このサーバー系とフナイ系の混血したのが現行フナ芝とも言えるか
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/25(木) 22:52:26.06ID:+mHccT+D0
>>965
最初(2010年ユニフィエOEM)
B1005/B305/BW1005

次(2010〜2012年RDエンジン)
X10/BZ800/BZ700/BR600
BZ810/BZ710/BR610
Z160/Z150
Z260/Z250

最後(2012〜2017年ユニフィエ進化系)
T360/T350/Z320/Z310
T460/T450/Z420/Z410/M490/M470/M430
T560/T550/Z520/Z510/M590
T670/T660/T650/Z620/Z610
M3007/M1007/T3007/T2007/T1007/W2007/W1007/W507/E1007/E507

番外編
M190/M180(2011年テレビREGZAベース)
BZ500/BZ510/Z110/C100(2010〜2012年廉価ユニフィエベース)
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/25(木) 22:54:34.05ID:q/L5xcMc0
教えてください
DBRT3007なんだけど
1) おまかせ自動予約で新番組撮った後、次回以降の予約するには番組表から探しなおすしかないの?
ソニー機は「次回予約」で一発なんだけど・・・
2)外付けHDDに8TB接続した人いますか?人柱にはちょっと躊躇してます。
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/26(金) 18:38:56.09ID:d/hZA6M90
>>967
細かい型番ありがとう
最初の世代の存在を知らなかったよ
自分はBZ700を現役で使っててTX007シリーズを買うか
待って次の世代を買うか迷い中・・・
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/26(金) 20:56:20.01ID:ESKY3c8o0
今日ビックカメラ行ったらレコーダ売場の東芝機の棚が一つ空いていて、「新機種 coming soon」ってポップが置いてあった
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/27(土) 00:39:15.87ID:Nv+ufK1F0
>>970
T1007持ちだけど、チューナーモジュールと内部チップの発熱が大目だからあまりおすすめできない

まあそれも織り込み済みでの設計とは思うけど、夏場に負荷与えた時まだ未経験
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/27(土) 07:53:06.92ID:mJ1YdAws0
ところで、皆さん録画の画質はDRのまま?
それとも、番組毎に変えてる?
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/27(土) 14:28:28.62ID:WkyYPvl50
パナは現行VIERAがSeeQVault非対応なのに対して
テレビのREGZAだとDIGAで録画した番組を再生可能ってのもおもしろいな
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 05:52:07.05ID:vLGWfN7R0
SeeQVaultTM(シーキューボルト)は、身近になったHD映像を楽しむために、 パナソニック、サムスン、ソニー、東芝の4社が開発した 【高い再生互換性】と【強固なセキュリティ】を同時に実現する新たなコンテンツ保護技術です。

何故、SONYは非対応なのか
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/29(月) 13:36:29.51ID:POoojs830
>>984
論理フォーマットは一応統一されてる、問題はファイルシステムが統一されてないこと。
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/30(火) 11:19:00.29ID:BvgHArTO0
そんなもんねぇ!!
あるわけねぇ!!
今の東芝に期待すな!!
オラこんな東芝イヤだぁ♪オラこんな東芝イヤだぁ♪
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/30(火) 22:30:54.86ID:xQ1k+6lw0
東芝「フナイの技術と東芝のエンジンを融合しました。新RD復活です」

そんなんRDじゃねーよフナイは要らねえんだよ
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/30(火) 23:53:02.47ID:WtAmA5NC0
だめだ。T670の使いにくさにどうしても慣れない。ブルールイ以外はX7が現役だわ
0999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/31(水) 01:33:37.87ID:2tTYhCAT0
>>972
シャープの早見機能
 1-1.5x可変早見機能
 250xスムーズ滑らか早見
 一定間隔サムネ表示
を搭載したら買っても良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 1
Win!! 3
Points 12 pts.

life time: 199日 20時間 38分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況