X



東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 59機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 00:01:10.68ID:b6JS6LQf0
SQVに移してフナイかそれとも他か、ていってもソニパナしかないんだけど、テレビもだけど
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 00:28:42.46ID:wazvZ6H20
白物と同じパターンだから取りあえず東芝映像ソリューションとして継続するよ
コンセプトやフナイとの関係がどうなるか
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:54.87ID:IHQMRcaX0
マルチですまんが、
東芝映像ソリューション株式会社の株式譲渡について
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20171114.htm

>株式譲渡後も当社社名に変更は無く、TOSHIBA・レグザブランド映像商品の
>自社開発・販売・修理を継続します。

修理だけじゃなく開発・販売も継続するそうな
05081-1/2
垢版 |
2017/11/15(水) 10:12:52.95ID:7H05YxOO0
東芝、テレビ事業を中国家電大手に売却 129億円  :日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO23456140U7A111C1000000/
2017/11/14 16:27 (2017/11/14 17:44更新)
東芝はテレビ事業売却以降も「レグザ」ブランドは維持する

 東芝は14日、赤字が続いていたテレビ事業の連結子会社、
東芝映像ソリューション(青森県三沢市)を中国電機大手の海信集団(ハイセンス)に売却すると発表した。
子会社の株式95%を約129億円で売却する。2018年2月末以降に完了予定。
不採算事業の構造改革の一環で、次の売却候補にパソコン事業も挙がっている。
 ハイセンスグループの中核子会社の青島海信電器と同日、株式譲渡契約を結んだ。
残る株式5%は東芝が引き続き保有する。従業員約780人の雇用は維持し、青森県の生産拠点や国内の販売網はそのまま活用する。
ハイセンスの傘下入り後も東芝映像ソリューションが国内で「レグザ」ブランドのテレビ開発、販売、保守サービスを担う。
 テレビを軸とする東芝の映像事業は営業赤字が11年度以降続いている。17年3月期は129億円の営業赤字だった。
黒字化を目指したが、18年3月期も営業赤字50億円となる見通しだ。東芝は1960年に日本初のカラーテレビを発売した。
現在は国内で「レグザ」ブランドを展開し、海外はライセンス供与型の事業に切り替えている。
3月には国内勢で初めての有機ELテレビを発売した。
 東芝の平田政善最高財務責任者(CFO)は9日、都内で開いた17年4〜9月期の連結決算会見で
「例外なく、全ての赤字事業を徹底的に構造改革する」と述べ、パソコンやテレビなど赤字事業について、
撤退を含めた構造改革を検討する方針を明らかにしていた。
パソコン事業は18年3月期の営業赤字が50億円(前期は5億円の営業赤字)に拡大する見通し。
 東芝は15年の会計不祥事の発覚以降、事業売却を通して財務の健全化に努めてきた。
16年3月にはかつての中核事業の白物家電を中国・美的集団に売却。
日本市場では「TOSHIBA」のブランドを残す形で事業譲渡を果たした。
05091-2/2
垢版 |
2017/11/15(水) 10:14:17.50ID:7H05YxOO0
 さらに、成長期待の高かった医療機器事業をキヤノンに売却することを決めた。
16年末の米原発子会社での巨額損失発覚後は、稼ぎ頭の半導体メモリー事業の売却に着手し、
9月に米ベインキャピタル主導の日米韓連合と売却契約を結び、独占禁止法審査の手続きに入った。
 相次ぐ事業売却によって東芝の売上高はピーク時と比べて半減する見通しで、
事業を縮小して「社会インフラを軸とした企業」(綱川智社長)として再出発を目指す。
 東芝映像ソリューションの株式売却に伴い、約250億円の売却益(税引き前)が発生する見込み。
売却益は18年3月期の連結決算に計上する。

キャッシュ
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LzFPwA_qsnYJ:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23456140U7A111C1000000/
05102-1/2
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:31.61ID:7H05YxOO0
東芝 テレビ事業を中国の電機メーカーに売却 | NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171114/k10011223331000.html
東芝テレビ事業を中国の電機メーカーに売却
11月14日 18時51分 (2017年)

 経営再建中の東芝は、国内で生産を続けていたテレビ事業を中国の電機メーカー、ハイセンスグループに売却すると発表しました。
青森県に唯一残っていた工場は、事業を売り渡したあとも生産を続け、雇用も一定期間、維持されるとしています。
 発表によりますと、東芝は、テレビ事業を手がける子会社の株式の95%を中国の電機メーカー、
ハイセンスグループに売却することで14日に契約を結んだということです。
売却額はおよそ129億円で、来年2月末以降に売却が完了する予定です。
 東芝は、国内では「レグザ」、海外では「TOSHIBA」のブランドでテレビ事業を手がけていて、
家庭用の大型テレビなど多くの製品はほかの企業に生産を委託し、
青森県三沢市に唯一残っていたテレビ工場で国内向けの小型の製品の自主生産を続けています。
 東芝によりますと、この工場は事業を売り渡したあとも生産を続け、およそ780人の従業員の雇用は一定期間、維持されるということです。
 ハイセンスは、テレビやエアコンなどさまざまな家電製品を手がける中国の有力メーカーで、「レグザ」のブランドはそのまま移管されるほか、
「TOSHIBA」のブランドは、今後、40年間、ハイセンスが使用できる契約になっているということです。
 一方、東芝は、今回の売却によってテレビ事業から事実上、撤退することになり、
社会インフラ事業などを収益の柱として経営再建を急ぐとしています。
05112-2/2
垢版 |
2017/11/15(水) 10:21:56.63ID:7H05YxOO0
◆日本のテレビ事業 縮小の変遷
 日本の電機メーカーのテレビ事業は縮小の一途をたどっています。
 日立製作所は、5年前の平成24年にテレビの自主生産から撤退しました。
生産を海外の企業に委託し、テレビの販売のみを国内と海外で続けています。
 パナソニックは、平成25年にプラズマパネルの生産から撤退したあと、
現在は家庭用テレビ向けの液晶パネルの生産からも撤退しています。
テレビの組み立ては、国内では唯一、栃木県宇都宮市にある工場で続けています。
 ソニーは、平成21年に国内ではテレビの組み立てを愛知県稲沢市の工場に集約する一方、
平成24年に液晶パネルの生産から撤退しました。

キャッシュ
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:pRZfK_3ag4oJ:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171114/k10011223331000.html
05123
垢版 |
2017/11/15(水) 10:27:17.24ID:7H05YxOO0
【東芝危機】テレビ事業を売却 中国ハイセンスに129億円 パソコン撤退も現実味 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/171114/ecn1711140055-n1.html
ttp://www.sankei.com/economy/news/171114/ecn1711140055-n2.html
2017.11.14 21:39

 経営再建中の東芝は14日、赤字続きのテレビ事業を手がける子会社の株式の95%を中国家電大手の海信集団(ハイセンス)に売却すると発表した。
売却額は約129億円。収益体質の改善に向け、不採算事業の整理を急いでおり、パソコン事業からの撤退も現実味を帯びる。
 売却するのはテレビの製造・開発子会社「東芝映像ソリューション」で、売却手続きは平成30年2月末以降に完了する予定。
債務超過である同社の財務状況を勘案すると売却益は約250億円になる。
 残り5%の株式は東芝が引き続き保有する。従業員の雇用や処遇は一定期間維持される。
青森県の工場や国内販売網はそのまま活用し、国内で展開する「レグザ」ブランドを継続する。

 東芝は昭和35年に国内で初めてカラーテレビを発売したことで知られ、家電事業の中核だった。
だが、近年は韓国や中国勢の台頭による競争激化や薄型テレビのコモディティ(普及商品)化による価格下落などが響き収益が悪化した。
 平成27年12月までに海外でのテレビ生産・販売から撤退し、事業を国内に絞るなどてこ入れを図ったが、
テレビ事業の営業利益は29年3月期までに6期連続で赤字。投資余力が乏しい東芝の傘下での立て直しは難しいと判断した。
 東芝は債務超過を解消するため、営業利益の約9割を稼ぐ半導体メモリー事業を来年3月末までに売却する方針。
今後はエレベーターや水処理施設などの社会インフラのほか、発電所などのエネルギーや情報システム事業を収益の柱に据え、経営再建を目指す。
 一方、稼ぎ頭を手放した後も安定した収益をあげるため、すべての赤字事業で徹底的な構造改革を行う方針。
白物家電、テレビに続き、パソコン事業からも撤退すれば、消費者向け事業はほぼなくなる。
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 12:01:52.21ID:7i44CFWv0
いまRD-BZ810とRD-X9使っているんだけど、これから移動用にSQV機買うならどれがオススメ?
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 12:19:36.30ID:7tbJGkRn0
>>514
通常レコならDBR-T3007、全録使いたいならDBR-M3007。
長く使うなら現状で最上位機種を選ぶと先々で後悔しないと思う。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:57.65ID:hs8F8wx90
D-BZ510の番組表だけど、チャンネルが1局で3個とか表示されてるんだけど、これ1個だけにすることはできないんですか?
(例 81・82・83と同じ番組表示されてるけど、これを81のみ表示させたい)
ものすごく使いにくくて困ってます
0517おおる
垢版 |
2017/11/15(水) 12:49:04.00ID:eHcvIn3M0
事業継続なら中華でもいいかなぁ
もう本体に映像エンジンなんかも開発する資金もないだろうし
スマホやPCなんかも気がついたら国産はダメダメで韓国か中華だし、もう抵抗感ないかも
TVはタイムシフト、レコはTVとの連携、フォルダ、プレイリストがあればどうにかなりそう
ハイセンスの人〜、MNレートが付けば初号機買うよ!
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 16:55:22.56ID:hs8F8wx90
>>520
というかチャンネルスキップかな?
S601壊れてとりあえず間に合わせ的なものだけど、あまりにも使いにくくてびっくりしてる
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 17:44:43.47ID:/Gwf6Gl4O
>>516
他機種使いだけど、番組表の下に
マルチチャンネル[緑]とか
リモコンのボタンが振り分けられてないか?
(つか取説嫁)
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 17:49:16.57ID:2PqzTXSa0
なおアップデート後は中国共産党を冒涜する内容の放送は受信できなくなります。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 21:01:22.27ID:hs8F8wx90
>>523
探したけど見つからないのよ
もともとS601使ってたからどっかにはあるかなと思ったんだけど、もしかして無いのかな?
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 00:01:01.86ID:Ee0RAgHd0
>>441
アキヨドで秋冬のカタログもらってきたよ

公式サイトでもまだ春夏版閲覧だね
比較してみたらM590削除とポータブルDVDプレーヤー新製品追加くらいかな
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 18:29:51.08ID:5XHmXbpE0
>>530
フナイのOEMの間は大丈夫だろう。
むしろ赤字続きのフナイが先に倒れないかが不安だ。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 18:54:28.90ID:9JcMKjxC0
SQVは前に誰か他社と共用する方法まとめてなかったっけ
確かパナ機で初期化すると芝でもパナでも認識するとか
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 07:26:53.28ID:3ZwqVnsA0
東京新聞:東芝、パソコン売却へ 台湾ASUSと交渉:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017111601001427.html
2017年11月16日 23時00分
 経営再建中の東芝が赤字続きのパソコン事業を売却する方針を固め、台湾大手のASUS(エイスース)と交渉に入ったことが16日、分かった。
東芝のパソコンはかつて世界シェア首位に立つ看板事業だったが競争力が低下し、自力での立て直しは困難だと判断した。
それぞ れ中国企業への売却に踏み切った白物家電とテレビに続くリストラで、一般消費者向け事業から事実上撤退する。
 情報通信事業で三井物産との提携を検討していることや、20日に開く取締役会で懸案の資本増強に関し詰めの協議を行うことも分かった。
(共同)
キャッシュ
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:hLGJz87xDRsJ:http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017111601001427.html


東芝、PC事業をASUSへ売却か 〜共同通信報道 - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092099.html
若杉紀彦 2017年11月16日 23:31
 東芝がPC事業を売却する方針を固め、台湾ASUSと交渉に入ったことがわかったと共同通信が16日報じた。
 国内では、これまで国内シェア1位2位のNECと富士通がそれぞれコンシューマ向けPC事業を分離し、Lenovoと合弁会社を設立。
ソニーもVAIO部門を譲渡。東芝は2015年にPC事業を分社・子会社化し、その後、富士通、VAIOとで事業統合に向けた動きもあったがまとまらなかった。
 東芝がPC事業を売却すると、国内大手電機メーカーでコンシューマPC事業を抱えるのはパナソニックのみとなる。
 東芝は先日、TV事業の中国ハイセンスへの売却を決定している。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 08:55:41.23ID:sWiHUvoZ0
カネボウは収益部門を利益を食い潰す奴らから切り離したけど
東芝は粉飾した奴らが束の間の利益を手にするために切り売りしてるんだよな
本体を取り潰して収益部門に東芝のブランドを売ればいいのに
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 13:44:29.30ID:FDIRgws+0
27番の美紀は東南アジアの売春宿で鎖につながれてXXXX続けるそうです←決定
勿論コロされるまで 26と25と23一緒
キチガイのたわごとなので 一般人の皆さんは無視して下さい
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:09:21.60ID:z9i8lpII0
>>540
録画タイトルの最長時間が8時間の機種だからじゃねーのか?文句はサポセンにでも言ってくれ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:17:13.82ID:F9tk+fuV0
>>541
多分現行は共通だと思うがちゃうんか?

つか
今止む無く手動で10時間番組録ってるんだがこれ途中できれんの?
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:22:38.39ID:oT/MuQi80
UniPhier(ユニフィエ)
の仕様だろ
ただUniPhier(ユニフィエ)開発したのが
なんで8時間制限にしたかは不明だけどな
感覚的なことと午前午後が12時間で変わることから
12時間が他のメーカーでは当たり前だったけど
ほとんどパナソニックのUniPhier(ユニフィエ)を使うレコメーカーが
増えたから今や8時間制限が標準になったな
現在はたぶんシャープくらいだろ12時間できるのはな
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:25:37.71ID:oT/MuQi80
>>542
8時間で切れて
残り時間分また録画するよ
当然中断した時間分は欠落する
まあ1分くらいだけどな
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:28:21.65ID:oT/MuQi80
>>542
ああ訂正
オタクの場合はただ録画ボタン押しただけようだな
それなら8時間で終わり。
番組表から予約した場合は>>544の動作すると思うけどな
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 14:36:59.62ID:F9tk+fuV0
まじ?
じゃあ2時間どっかで一時停止せにゃならんのか・・・

ちなみにタイマーはどうやっても出来ん
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 15:26:14.27ID:hpnOze+T0
ゴメン15時間だったか
となるとユニフィエ固有の制限ではなかったってことか
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 15:31:05.62ID:F9tk+fuV0
あと
M190で録ったBDタイトルで
520で一部再生出来ないのがあるんだがどういうことかな
タイトルはあるのに認識されない
あとどういうわけかダビング出来ないものもある。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 18:19:55.46ID:VXqzyRGH0
>>553
年に一度使うかわからん機能にうだうだうるせぇなぁ
2つに分けて録画してプレイリストでくっつければいいだろうに あほか
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 11:53:55.49ID:vELJ1Iqf0
>>538
スレタイの話題からズレて申し訳ない。
特に西室のボケジジイを社長にしてから東芝の転落が始まったと言っていいらしい。
ウエスティングハウスを買収したのが東芝の致命傷だったが、
会社の事業の核・中心を何にするかを定義付けなかった東芝は
遅かれ早かれ経営不振に陥っていただろうよ。
対照的に日立は祖業が鉱山機械の修理というのもあって、
当時の川村社長が祖業は何かという日立のアイデンティティまで
問い直すところからはじめて、日立は祖業に立ち返るという意味で、
重電・インフラシステムを重視して再建を図ったというのと、
鉄道部門の大当たりという偶然も重なったけど、堅調な業績になっている。

私は東芝の家電製品は嫌いじゃなかっただけに、中国企業に身売りしたので、
今後は購入する機会はなくなりそう。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 11:56:42.95ID:BMBf5HMP0
原発強化したのってHD-DVDが負けた頃なんだよね…。
結局ブルーレイにも参入してきたがあの人は土下座しなかったねw
もっと深刻な問題で土下座しなきゃいけない事態に追い込まれてこんなことに。
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 16:44:19.84ID:vELJ1Iqf0
>>559
東芝は最初から素直にブルーレイをやっておけばよかった。
一本の記憶媒体で録画時間が長いほうが勝ったというVHSの教訓を学んでいなかった。
panaかソニーあたりの他社が東芝を説得したけど、東芝が耳を傾けなかったとか。

しかもその深刻な問題で土下座する羽目になったのは、
西室、西田、佐々木、田中の4馬鹿カルテッドではなかったというオチもある。
元凶の西室にいたっては、日本郵政社長末期には、記者会見でよだれをたらしたり、
「東芝は日本郵政と経営統合するから大丈夫」
と認知症を発症していたとか。
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 17:04:50.06ID:k6mNQdT30
>>562
当初BDメディアは安く作る事が出来なかったが LTHで安く作る事が出来るようになった。
BDプレイヤーは振動に弱いと思われたがその後技術でなんとかなった。

問題はせっかくBDで焼いても劣化が早いことかな
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 20:41:23.41ID:wX8FSXHq0
全角小文字のアホに指図されることはないw。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 21:14:32.05ID:bg4fQcKJ0
X10からT3007に買い替えようと思ってるんですが
早見早聞の1.5倍速って無くなりました?
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/22(水) 22:49:39.13ID:mRsPpOLI0
その1.5倍の時、下の再生位置のバー消せる?
バーが邪魔なんで1.3倍で見てるけど。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/24(金) 21:28:42.18ID:u4Ng371P0
RD-S1004Kのドライブがダメになったのでついに買い替えです
で、DBR-W2007にほぼ決めかけた所リモコンがTシリーズと違うことに気がついた
コマ送りボタンが他と共用?になってる?いつも視聴しながら一時停止、コマ送りで合わせてチャプターという使い方だけど、W2007のリモコンでも同じように作業できますかね
0579577
垢版 |
2017/11/25(土) 09:06:25.45ID:UAaHMurH0
TとWではそんなに違うものなのかい
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 11:39:04.47ID:GJHZdxVF0
あとハブでUSB⇔USB直接ダビングの可否
SQVとノーマル同時接続した場合の便利さが全然違う
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 12:25:54.39ID:JpPQPqiE0
用途は人によりけりだけど、Tにはコンポジ入力があって外部機器からの録画ができる。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 13:12:26.42ID:UAaHMurH0
なるほど色々ありがとうです。これはもう少し考えてみた方がよさそう
そういやWの方は裏側随分シンプルだなぁとは思っていた

これは言っても仕方ないけどHDD内ダビングが出来ないのはツライ…
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 21:06:38.66ID:7tb4bKv0O
>>583
>HDD内ダビングが出来ないのはツライ…
自分も気付いた時はショックだったが、すぐ慣れるw
それよりも、録画中でもダビングやタイトル消去
チャプター消去もサクサクできて快適
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 22:16:39.76ID:5VILyjdN0
>>559 >>562
半導体は当時から稼ぎ頭だったから
重電部門の切り札として決断(したつもり)だったのが原発
経産省の強烈な後押しがあったのは当時から今まで小出しにされてるけどね

>>563
パナ・ソニーに早期からメディア移してた連中が黙ってるが
不織布保存していた組が大量に爆死しているらしい

それがBD対応RDが出てTVレグザのUSB録画もほぼ完成された頃
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 23:40:12.95ID:Mx4Gvf6D0
>>584
でもUIがRDともレグザTVとも違うよな・・・
もう少しTV寄りにしてくれると諦めもつくんだがパナソニーに逝きたくないんだよぉ(苦笑
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 04:44:43.44ID:ifY4bl0J0
今となっては録画モードがたくさんあって高速エンコードできたり
ドライブ内でコピーダビングできるのがパナだけってのが悲しいよな
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 06:56:33.17ID:W4+WNzC80
>>587
フナイの録画モードは5.5倍から12倍までの間のがないからな
シャープでも7倍、10倍あるのによ
せめて8倍くらいのが欲しいよな
0592577、583
垢版 |
2017/11/27(月) 22:44:00.82ID:JP+uiLrH0
ちょっと予算オーバーだけどT2007の方買ってきましたよー!
>>584
早く慣れるよう頑張ります…てかいきなりチャプター消去も怖いw
でもその前にそのあたりの事で先輩達に質問
HDD内ダビングができない(同タイトルが作れない?)という
事は、番組の中で本編とは別にとっておきたいCMがあった場合はディスクに一旦コピーしてHDDに戻す、みたいな使い方になるのだろうか
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 08:19:39.12ID:w9jpDpan0
別に内蔵HDDに戻さなくとも、USB繋げてそこに退避させる方がおすすめ
USBから円盤に焼く事も出来るし
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 13:01:49.23ID:aM3Ah48N0
>>593 >>594
ありがとうありがとうほんとに頼りになる
USBの方はこれから追々考えていきます。USBから円盤に焼けるというのは初めて知った
さぁまずは次の休みに設置だ
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 13:19:03.48ID:aM3Ah48N0
>>595
CMもとっておきたいということです
例えばシリーズもののCMを集めたいというとわかりやすいかな
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 13:33:56.18ID:p2NRVCn00
X-10でディスクの初期化ができないケースが増えた
たまーに出来る時があるけど
サーバの方で1度初期化したディスクだと、X-10で普通に初期化できるから分けわからん
最近はサーバで初期化したディスクをX-10で使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況