X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b911-BPQC)
垢版 |
2017/08/23(水) 10:29:33.65ID:5ClXG0RY0
Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについて語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500558427/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1490970183/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1484044294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59eb-4isY)
垢版 |
2017/10/16(月) 20:25:42.99ID:Xclqa53o0
自分が満足なら問題ないはずだけど
高い壷を買う人ってなぜか神社に行く人を見下したがるよな
そこしか優越感に浸れるポイントがないのか自分に自信がないのか
サウンドバーのすれで年収ドヤってなんだよw
もう高級サウンドバースレと普通のサウンドバーでスレわけろよw
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b06-kwlf)
垢版 |
2017/10/17(火) 00:24:08.56ID:+cf6yme60
ST3みたいなアンプ+ウーファー型がひとつの理想的な形なんだろうけどコストかかりそうな割に大した音出ないから独立型ウーファータイプばっかりになったんだろうなあ
イイ音出るならラックに入るあのタイプが欲しい
0641名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sae3-NGd4)
垢版 |
2017/10/17(火) 11:04:18.23ID:+adujC/oa
>>637
バータイプがなんで流行ってるかってやっぱり設置性の高さだと思うんだよね
テレビ台やラックの中だけで完結出来た方がいいに決まってると思うんだけど

それと上にも書いたけどSWから中域帯も出してる関係上指向性高くなりがちで結局は前面かセンター軸線に置かないとバランスおかしくなるんだからだったらテレビ台に入れさせりゃいいだろって
0645341 (スプッッ Sd65-wqxy)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:53:47.59ID:4AqbRiVCd
バーでもST5000クラスだとデカイよね。
高さも8センチだっけ?
ソニーのテレビってスタンドと本体の間狭いから、前に置くとちょっと邪魔くさい気がする
0647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b8a-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:33:01.27ID:jf1sjpCT0
>>644
昔ビデオデッキぶっ壊れてから使ってないけど、今のBDレコーダーとかも似たくらいデカいんじゃないのか?
と、思ったけどマランツの1600系とかの薄型でもなければ、今もAVアンプは縦にデカいんだったなw
0649名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd33-Xf6/)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:32:20.68ID:k4Ei592Vd
>>643
その通りだよ。
無音後の音欠けあるよ。最新バージョンでもね。なんかね、こういうのがいやなんだよ、米国産は。設定も全然いじれないしね。鳴り出せば悪くないんだけど、なんか中途半端な感じ。
0650397 (ワッチョイWW 1123-K6m+)
垢版 |
2017/10/17(火) 23:02:23.92ID:nJ9s8E6M0
中古でFS-EB70買っちゃった
秋葉原ビックとヨドバシで試聴してまあこのレベルならと納得ずく
家でどんな音になるか楽しみ
0655名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp45-FNgs)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:20:36.03ID:uRoo00aPp
>>650
感想よろしくお願いします
0665名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-EPOw)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:02:24.43ID:9CxelnWFd
>>662
サウンドバーのハイエンドは同価格のリアルシステムと比較するとゴミ
相対評価ゴミに10万以上出して後悔しないなら買えばよろしいかと
低価格モデルもゴミではあるが低価格省スペースでテレビより音質がマシになる一点において価値はある
0666名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-Va6s)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:19:28.85ID:zsZ1p9add
スタンド、アンプ、ウーファーも買う必要あるので、買えるフロントスピーカーはQ350とかアッパーエントリーレベルになるけど、それでもST5000と比較すると格上になる?
0669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e9e9-By7z)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:23:45.27ID:3XYscbqV0
S520でリアル3.1.2ch(5.1.2CHのバーチャルサラウンド)
EB70でポン置き3.1.2ch(5.1.2chのバーチャルサラウンド)
結局バーチャルサラウンドなんだと
今ある安物スピーカーに安物SWと安物スピーカーを買い足すとほぼ同じ額
スピーカーの位置の違いってだけで何かが変わるもんなのかな

ちなみに、レグザBZ710xのスピーカーも普通のテレビよりはマシって程度でガッカリだった
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b06-mwVo)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:37:49.13ID:EL4d2UYa0
設置スペースってイコールほぼ部屋の広さの問題でしょ?
たまに20畳リビングとかに高級バースピーカー置いてる人いるけど個人的にはアホじゃなかろうかと思ったりする
0674名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b98-csjo)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:55:08.61ID:cWCuZHog0
BZ710xについてるスピーカーって
ちょっと改良したREGZAサウンドバーでしょ
あれ自体そんなに良いもんじゃないしね
だからといってYAMAHAの107とかと大きな差があるかっていうとなあ
サラウンド出来るか出来ないかの違いはあるけど
バーチャルサラウンドは不自然で好みがわかれるからね
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b06-dteE)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:04:42.75ID:EL4d2UYa0
>>671
まぁそうなんだけどね
だったらスピーカー置く場所作って2.1chか3.1chにしようぜって思うけどなー

>>672
そこまでは思わないけどさw
言い方悪かったですねすんません


小さい画面を近くで見るより大きい画面を離れて見た方が立体感出るし良いんだけど部屋の広さに対してデカすぎるテレビ置いちゃうとシアターバーに頼らざるを得なくなる
という需要が大きい様な気がしてるんだけどどうなんだろ?

個室なんて6〜10畳程度が一般的だろうからベッドやら家具やら置いてあるとリアルサラウンドにする為にはテレビを小さくして視聴距離を短くしないと中々ハードル高いよね
シアタールームみたいな使い方するならわかるけど
0677名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-Po8t)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:13:41.71ID:/cnvCy99d
>>675
単に手軽でそこそこ満足できるからだと思う
俺もメイン部屋だけはちゃんとサラウンド組んでて、他の部屋はサウンドバーだけどたぶん普通の人はこのレベルで十分満足できる
0679名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-Po8t)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:24:51.81ID:/cnvCy99d
機器や配線やスピーカーで部屋をごちゃごちゃや使いにくくしたくない人も多いし、みんながみんな最高の環境を求めてるわけではないし
ST5000なら同額のサラウンドsystemになら、サラウンド感は負けても音質ならけっこうな差で勝ってると思うし
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 197f-e3eK)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:36:09.99ID:Mty5BhET0
悩みまくったあげく、ヤフオクでht-rt5を落札した!と思ったら、ht-nt5だったorz ネットゲームで5.1chするのに追加投資痛いな
でも音質はrt5に比べたらかなりいいみたいだから、まあ新しいし、これで良かったかな。
システムアップする楽しみもあるしね。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 00:04:38.67ID:Bp2B/ybc0
>>669
> スピーカーの位置の違いってだけで何かが変わるもんなのかな

スピーカーの位置でステレオ感/サラウンド感は大きく変わる
スピーカー左右の間隔が動かせないというのはサウンドバーの大きな欠点
普通の2chでもそこをベストにするのが難しいからみんな試行錯誤している
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/472

マルチchだとそれが複数あるので、ちょっと位置や角度や高さを変えるだけでも
良くなったり悪くなったりするので、適当に置いた状態と試行錯誤した後では全く別物になる

なおAtmosのトップスピーカーもx.x.2なら理想的なトップミドルやちょっとだけ妥協の
トップフロントなら効果は大きいが、フロントハイトだと前方に片寄ってしまう

イネーブルドは設置方法でも変わるし天井の条件に大きく左右されるし低音は扱えない
なにより反射音なので、実際にそこにスピーカーを置いた時とは全く違う音になる
0683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ce59-mV3u)
垢版 |
2017/10/19(木) 01:40:51.82ID:a6uOO9TT0
サウンドバーにした人テレビのリモコンの受光感度悪くなってないの?
2012のレグザやけどバーで隠れると全然リモコン付かないわ…
0686名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx85-dN3s)
垢版 |
2017/10/19(木) 08:20:35.81ID:YFMFrwVRx
>>682
詳しくありがとうございます
そういえば、前に使ってたYHT-S351にスピーカー間の距離の設定もあったんですが、なるほどスピーカーの間隔って大切だったのかと今更…
フロントハイトにはなっちゃいますが、左右の距離が取れるんでS520でチャレンジしてみます
0692名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71c3-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:33:17.46ID:m7/uAq560
ウェラブルスピーカーの感想
2chなのに不思議なサラウンド感がある
低音は振動MAXでもほぼ聞こえない、だが耳に近付けるとよく出てるので
首掛けではなく頭に乗せて垂れ耳ウサギのようにすると低音めちゃ凄い
その代わり不思議なサラウンド感が失われる
0694名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71c3-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:35:51.11ID:m7/uAq560
バーとは違う使い分ける物って感じかな
ネック部分にタオル巻き付けたら肌触りと距離が大分改善されて
ゲームにはこっちのが向いてるかもって思ってきた
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 17:54:58.32ID:O8+nPL7t0
MT500がHDMI接続で音出なくなったわ
一度音声が出なくなると電源引っこ抜くまで直らん
ケーブル変えても接続するテレビを変えても直らん
クソが(´・ω・`)
0696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d11-Eo7i)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:02:19.58ID:E67UWErI0
>>695
音が出ない、というのではなく
全速力でリモコンの音量-を連打してる感じじゃない?
手動で音量を上げても上げても下げ続けるみたいな
早朝のニュースを目覚まし代わりにオンタイマーで設定してるから
コレが発動すると目覚ましにならないから困るんだよねw
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 18:09:05.42ID:O8+nPL7t0
>>696
音が出なくなる時は決まってリモコンに触れてすらいないんだがそんなことあるの?
起動後数分から数十分経つと勝手に音が消えてボリューム操作しても無音のままになるのよね
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 19:09:07.54ID:O8+nPL7t0
>>698
それは厳しいなw
最大音量だとマンソンでも近所迷惑になりかねないよね
>>699
テレビ側に繋いでるのはFireTVとMT500でMT500側にはテレビだけなんだ
6月に買って今回の不具合が発生するまではずっとこの構成できてます
0702名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7588-xDqT)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:07:37.73ID:qfm6Ml700
HT-ST5000、ソニーストアで入荷次第出荷になってるね。
0703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8646-yCeQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:58:50.70ID:PnrPSIMj0
>>702
予約したけど、atmos以外がどう聞こえるか楽しみ。
0705397 (ワッチョイWW c123-TrJx)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:57:44.84ID:vb1HkTZU0
FS-EB70届いたので試聴。
うーん、よくわからん。
前のサウンドバー(ソニー)よりは音像がくっきりして上の方に立ち上がってる気はする。
仮想サラウンドの効果はどの機器もそうだけどソースの音作りによってかなり差がある。
明日以降色々試してみるわ。
0707名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9a-2TS2)
垢版 |
2017/10/23(月) 14:02:48.13ID:YXhbeFeMd
質問させてください。
ht-mt500を買ってリアスピーカーにht-zr5p使ってるんですけどいまいち迫力にかける気がします。
とくにリアスピーカーからの音が小さいのですがこれって音量上げるほうほうありますか?
0708名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd9a-Cbot)
垢版 |
2017/10/23(月) 15:17:53.83ID:6S0+cfZId
ないよ
後ろは添えるだけ程度のレベルの音だよ
あとは設定画面から距離を調整かな
高さは前も後ろも耳の高さに揃えて
実際の距離は前との距離の半分を後ろの距離に当てはめるくらいで臨場感が上がると思う
0715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 31d2-Ncfi)
垢版 |
2017/10/25(水) 14:10:03.37ID:+LWtHknf0
FS-EB70買った。
店でも試聴したが、家で自動音場補正してからの方が更に良い。
サブウーファーのレベルがマイナス5に設定され、最初大丈夫?って思ったが、全然大丈夫だった。

さすがに真後ろからは聞こえないが、音の広がりと包容力は抜群だわ。
0717487 (スプッッ Sd7a-tnq+)
垢版 |
2017/10/25(水) 23:28:10.48ID:xRGBIihPd
FS-EB70かST-5000にするか悩む
STは高さが8センチもあるんだな
ウチのテレビ(X9000E)は本体とスタンドの隙間が狭いので、絶対邪魔になる。
FSの方が箱の高さが低いし実勢価格も安いので、FSで妥協しそうになる
0719名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-yDcm)
垢版 |
2017/10/26(木) 08:15:34.67ID:aLoskegrd
STが国内販売されたおかげで、比較対象になったFSは意外と価格面と機能面で評価が上がるのかも?ハイレゾに拘りが無ければ満足度は高いです。
0720名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-QYGr)
垢版 |
2017/10/26(木) 09:10:35.52ID:pv7f9oJCd
>>719
サウンドバーでハイレゾってホントはウソっぱちだから要らんよね
後発のSTの方が色々と高性能なんだろうけど、出来ることがそんなに変わらなくて安いんだったら、FSで良いかもと思うのは自然だね。
0723名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF33-1bUu)
垢版 |
2017/10/26(木) 11:33:41.24ID:L3UOr45WF
>>718

音声フォーマットにもよる。
DOLBYものならサラウンドエンハンサー。DTSものならFSバーチャルサラウンドがベストに思う。

それと地デジなどのAACはサラウンドエンハンサーで臨場感が味わえる。
ただなぜかニュースステーションは聞きとりづらい(笑)

あと使ってみて解ったが、音声フォーマットごとにリスニングモードの設定が保存されるから、地デジだのBDだの視聴の際に、いちいちリスニングモードを切り替えなくてもよいのが便利。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況