X



【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 10:16:36.64ID:MmIlsm0A0
>>543
おお、あるんですね!ありがとう
さすが俺たちのヤマハ
ルータからピアノまでなんでもつくってるだけあるぜ

DENONとか伝統的な音響機器屋さんには期待できないとして
せめてソニーとかはやってほしかったなぁ
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 10:37:24.94ID:TCLjxd9F0
>>544
AVアンプの入力切替をリモコンじゃなくてスマホでやりたいだけなら
どのメーカーも可能でしょ
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/2016avrremote_ap
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/marantz2016avrremoteapp
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/onkyo_remote/guide.htm
https://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/aapp_remoteapp/jp.html
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 11:00:03.94ID:MmIlsm0A0
>>545
なんだあるんじゃん…
入力切り替えに限らず、音楽再生にも踏み込んでくれてるのはありがたいなぁ
とはいえこの中だとNASやPCのストレージからの音楽再生にも対応しているのはONKYOだけか
しかし全社iOSとAndroidだけなんだね
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 11:14:40.65ID:CSpyJk630
>>546
そこは残念な所よね。
特にPCてHDMI-CEC非対応なのもあって豪華な孤島って感じなの。
かといって起動がクソ遅い泥エミュ使うのも馬鹿馬鹿しいしな…
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 12:01:39.90ID:AR7ZmXXi0
>>540
そのAVアンプに付属しているリモコンの機能を
学習リモコンに代替させて、その学習リモコンを
PC制御する方法はどうかな。想像だけだけど。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 12:04:53.58ID:MmIlsm0A0
>>547
ipodとかiphoneとかの携帯型音楽プレイヤーも母艦はPCだよね
NASとかに音楽貯めてる人も制御は基本PCでしょ?
プレイリストの整理なんかもスマホでやってもいいけど普通はPCとか悪くてもタブレットでしょ
操作性が違いすぎる

音楽再生の主役はPC(ストレージ・プレイリスト)と携帯型端末で据え置き型AV機器は
その出力デバイスの1つに過ぎないんだから、もうちょっと主役と連携とってほしいなぁ

海外のAV機器ならそういうユーザー目線でモノづくり思想だけどそもそも日本のメーカー以外
あんまみたことないな…
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 13:06:23.56ID:hNxZpV0g0
>>549
パイとかはChromecast Built-in入れているので、PCから音楽再生するのは普通にできるが、それじゃダメなのか?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 13:43:53.26ID:5sQd2L4c0
うちのSC-LX59はPCからAVアンプの操作できるよ
ブラウザでAVアンプのアドレスにアクセスすれば各種設定やリモコン操作ができる

リモコン操作はリモコンの画像が出ててそれぞれのボタンをクリックすれば
全てのボタンがそのまま反応する

ちなみにPCで音楽再生の時はUSB-DACとプリメインでプレイヤーはfoobarだけど
foobarのDLNAサーバー使えばAVアンプからのネットワーク再生でも
foobarのプレイリストそのまま使えるよ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 15:14:13.49ID:z2KDsuXd0
>>553
それはスマホでのコントロールアプリ

PCでのコントロールはブラウザに192.168.x.xを打てば
ケーブル接続設定、リモコンナビ、ネットワーク設定が出て
リモコンナビを選べばこんな画面が出て
https://i.imgur.com/3P7qNTR.jpg
ボタン部分をクリックすればリモコンを押したのと全く同じコントロールが可能
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 16:32:08.28ID:MmIlsm0A0
>>554
リモコン飛ばすだけって面白いですね
その点、LAN上のストレージから音楽再生もできちゃうONKYOは強いなぁ
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 17:20:49.96ID:hNxZpV0g0
>>555
今どきのAVアンプ上級機で、NASから再生できない奴なんてあったか?
11.2MHz DSDとかだと流石に対応機種限られるが、LX901とかはそれも対応している
パイが潰れかけている状況に追い込んだ経営陣はマジ絶許案件
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 17:55:50.70ID:MmIlsm0A0
>>556
>今どきのAVアンプ上級機で、NASから再生できない奴なんてあったか?
しらんので聞いてるんだけどねw そういえばパイオニアのカタログはAVアンプじゃなくて
AVレシーバーになってたけど、それってそういうこと?
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 19:47:22.74ID:hNxZpV0g0
>>557
AVレシーバーという名称は単なる親会社の趣味だな
アンプの機能については、各社これでもかとホームページでアピールしているので見てみると良いよ
これは俺が贔屓にしているパイのアンプだが、多分お前の欲しい機能は大体揃っているはず
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx901/detail/various.php
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 21:12:12.60ID:9y46nuyp0
>>557
一般的にレシーバーとはラジオチューナー内蔵の一体製品、CDレシーバーなど

海外ではAVアンプの事を「AV Receiver」という、略してAVR
DENON、Marantz、YAMAHA、ONKYO、PIONEER、SONYも海外ではAVレシーバーとなっている

PIONEERはONKYOと共同開発前の2015年まではチューナーなしで日本ではAVアンプといっていたが
2016年からONKYO主導となりチューナー付きで名称もAVレシーバーになった

なおDENONの型番、AVR-X〜はラジオ付き、AVC-X〜はラジオなし
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 21:44:10.53ID:UA0C5mve0
ちょっとググればすぐにわかる事なのにそれすらせずに勝手に無いと思い込み
しまいには知らんから聞いてると開き直り
最近こう言う質問者多いね
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 22:49:52.58ID:MmIlsm0A0
>>560
ごめんググっても全然でてこなかった
パイオニアのAVレシーバーにたどり着いて、そこからよく見ていくと
Airplay対応ってのがでてきたのでそれで分かったけど
パソコンから遠隔でリモコン制御ってのはどこにも触れてない
(ようにみえる) 上のPDFでもそうだけどね
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 23:15:40.91ID:hNxZpV0g0
>>561
いや、普通に上のPDFでも触れているぞ
>>お手持ちのAndroid™スマートフォン、Android タブレット、iPhone、iPadにインストールしたChromecast対応アプリやノートパソコンなどから簡単操作でお気に入りの楽曲をパイオニアの対応AVレシーバーにキャストし、
とかモロにそれだな
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 23:35:41.04ID:MmIlsm0A0
>>562
あるね。すげー小さく。というわけで、非常にわかりにくいって分かってもらえて嬉しいよ
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 23:43:58.03ID:MmIlsm0A0
なんか面倒なのに絡まれたけど、総合カタログPDFをダウンロードして
隅々まで読まないとわからないのがすでにたどり着くの不可能ってわかってほしい

上の方でパイのホゲホゲは〜って言われてやったのが
 「パイオニア AVアンプ」で検索
 →https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/
 →適当に高そうな製品 https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx901/
 →特長 タブを選択 → 遠隔制御・音声再生記載なし
 →機能詳細タブを選択 → 遠隔制御・音声再生記載なし

普通ここまで見てなかったら「ないな」って諦めると思うよ?
その上、総合カタログ → そもそも記載なし
AVレシーバーっていう謎の製品のカタログを探して
さらにその中を隅々までみると8ptの文字でわずか数行の記載があるだけ

それを「書いてあるんだから知っておけ」は無理だし無茶だよ、と先に行っておきます
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 00:22:50.85ID:xfZgWg0e0
>>564
まあ、流行追ってないと分かりづらいのは仕方ないか
最近はこのサービス(Spotify とか)に対応しましたとかがメインで、次がスマホ連携だからレガシーなPCとの連携はどうしても後回しになりやすいし

LX901だとその先の機能詳細に行くと色々載っているのでそこまでは見て欲しかったかな?

PCとの連携をレガシーと言ったのは、既に10年以上前からある機能だから
下手するとお前が前の機種買った時に既に一部機種には搭載されていたぜ?
実際、俺はその機能も欲しくてSC-LX90を12年前に買ったし
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 00:28:23.51ID:Tz+gwTok0
>>565
買ったのがデノンのPMA S1の中古と一緒に買ったAVアンプだから
だからたぶん20年くらい前 それでもPCからの出力をCDPをDACにして
音楽きくぶんには充分だったんだよね

だがもうリモコンで制御するのめんどくさすぎだし、音楽再生は
PCから切り離したい
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 00:32:19.61ID:Tz+gwTok0
WINはプレイリスト作成管理
ミュージックストレージはNAS
mac book pro は現在の音楽再生機でそこから光でオーディオ機器につないで再生したり
iphoneへの音楽同期に使う感じ いまはね

これをWIN機で再生しつつプレイリスト編集して、
AVレシーバー?NWプレイヤー?プリメイン?にリスト食わせて、
NASからちょくで再生してパワーアンプ経由で音を出して欲しい 
こうなるとPCやスマホから制御できないのはもうありえない

けどレガシーっつーなら、簡単に家電量販店で試せるだろうから
使用感とか比較してみるよ
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 05:45:46.27ID:pMGY308p0
>>564
室内のwifiでいろいろな機器をコントロールできるのは
すでに常識になっているから、特徴として説明することではない。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 06:42:27.69ID:xfZgWg0e0
>>567
レガシーだが、家電量販店ではAVアンプをネットワークに繋げたりはしていないだろうから、試すのは少し難しいかもね
どうしてもと言うなら、デザリングで試すことになるかな?
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 08:33:51.90ID:MGOzkZo70
>>561
ググったと思えないんだけど
NASから再生なら「AVアンプ NAS 」
いくらでも引っかかるわ
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/05(金) 09:02:14.12ID:Tz+gwTok0
>>568 レガシーかどうか知らない人もいるんだよって話だね
>>570 そもそもAVアンプでNAS再生できるとすら思ってなかったからね

>>569 そういやそうか… テザリングってインターネットに繋げても操作感とかわからんだろしなぁ
それでも基本的なUIくらいは見られるだろうから、まずは試してみるよ
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 18:25:21.88ID:ncJKGBMb0
4K/120p 444 10bitだから40Gbpsが1入力1出力。
テレビとつかうならeARCがあれば十分だろう。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 18:23:12.49ID:VHyuKUVB0
>>571
今はAVアンプはもちろんだけどNASの再生スマホでなら安いBlu-rayプレイヤーでも出来るよ
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/09(火) 07:12:11.98ID:BUo3eHst0
もうあかんか キャッシュレス還元あるうちにX2600H買うわ 新作は諦めた
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 00:17:37.87ID:Kx6Yr0vl0
AVアンプ→ワイヤレスヘッドホンという使い方したいならデノンだけ?
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 00:23:56.03ID:pDDFngNU0
ヤマハもSBCだけど送信は出来るよ。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 17:12:19.68ID:M9nxkspq0
ここ1〜2年で16ch(9.1.6)の機種凄い増えたね(日本じゃ売ってないが)

■Trinnov
Altitude 32(32〜48ch)、Altitude 16(16ch)

■Arcam
AV40(16ch)£3750/$4500、AVR30(16ch)£5600/$6000、AVR20(16ch)£3000/$4000

■JBL Synthesis
SDP-75(32ch)、SDP-65(16ch)、SDP-55(16ch)$6000、SDR-35(16ch)$7500

■Storm Audio
ISP MK2(24〜32ch)、ISP MK1(16ch)

■Audiocontrol
Maestro X9(16ch)$9600、Maestro X7(16ch)$6600

■Emotiva
RMC-1L(16ch)$5000/£5500、XMC-2(16ch)$3000/£3200

■Focal : Astral 16(16ch)

■Monoprice : HTP-1(16ch)$4000

■Acurus : Muse(16ch)$5500

■Lyngdorf : MP-60(16ch)£8799/$9990

■Datasat Digital : RS20i(16ch)

■Bryston : SP4(16ch)
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 10:52:49.73ID:SMPYEW550
今、AVアンプを買うとしたら、実質デノンかヤマハしかないんだね

ヤマハのDSP-AX1400から買い替えようと思っていたんだけど、9.1ch対応のアンプを探してます
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 11:34:12.95ID:SMPYEW550
現在は、フロントプレゼンスを加えた5.1.2ch構成。

いずれは、7.1.2か5.1.4への拡張を考えていて、
AVR-X4700HかRX-A2080で迷ってますが、
これ以外の選択肢はありますか?
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 12:09:44.54ID:roBtre1n0
>>583
在庫処分のAVR-X4500Hなら安いよ
なおRX-A2080は9.2chプリ/9chパワーなので7.1.4が出来ない
AVR-X4500H/X4700Hは11.2chプリ/9chパワーなので7.1.4が可能でIMAX Enhanced、Auro-3Dも対応

Atmosは7.1ch+オブジェクト、DTS:Xは7.1.4chか7.1.4ch+オブジェクトで収録されていて
再生はx.x.4が基本、なので5.1.4か7.1.4になるけどサラウンドバックが置けるなら7.1.4にした方がいい
RX-A2080だとやりたいと思っても7.1.4が出来ないので後で後悔するかも
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
https://i.imgur.com/hJToepX.gif
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 18:49:06.17ID:SMPYEW550
なるほど、サンクス!
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/19(日) 22:38:56.83ID:fJedw5ZL0
4700買おうと思ってる矢先に耳がモノラルになってしもた。もし奇跡的に治ったら直ぐ買おう
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/20(月) 07:05:59.78ID:8l/FBpDK0
全然関係ないが昔片耳のhifiステレオイヤホンなるものを買った事がある
ステレオだったのかどうかは片方の耳にしか差してないので謎である
でも音は良かった
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/20(月) 09:27:38.36ID:I6eJKmb00
>>586
もしかして突発性難聴?
だとすると耳鳴りが辛いと思う
早期の治療が肝心
回復を祈る
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/20(月) 15:17:34.71ID:LgeM/B5r0
>>588
お察しの通り。機械をどんなに高級機にしても、耳が歪み捲ってるのでどうしようもない。入院して治療してるけど、何処まで治るやら
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 21:48:58.19ID:6/cAeV+C0
586です。
発症初日は左耳が全く聞こえなくなって、ホームシアターが趣味の人間に
どんな罰ゲームだよと思ってましたが、何とか60〜70%回復しました。
まだ歪が多くて壊れた安物のAMラジオ程度の音ですが、何とか音程も
取れるようになってきました。左右の音圧の差もかなり改善してきたので
後は歪さえ取れればって感じです。耳鳴りはまだ取れませんが、プロジェクターの
ノイズに似た音なので我慢できそう。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/31(金) 12:31:08.17ID:AqvlVoTZ0
XLR入力のステレオパワーアンプが余っててHDMIのPCM2chを高音質で聞ければいいんだけど
HDMI入力あってCECに対応しているDACプリって無いかな?

CEC対応してるか微妙だが、HDACC II-4KってのがXLR端子あって可変出力が可能でどうかと思ったが他にある?
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/31(金) 12:48:14.62ID:AqvlVoTZ0
他調べた限りNAD M51とCambridge Audio Edge NQか
前者は元々入手難な上にすでに生産終了してるっぽいな
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/31(金) 15:33:35.51ID:djIftuft0
>>591
HDMIではなく光/同軸で接続、CECを使わず学習リモコンでコントロール
これなら選択肢は豊富になる
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/01(土) 14:20:53.63ID:OexKIn0C0
>>593
なるほど、そう考えるとネットワークプレーヤーの方がスマホやタブレットからも起動や音量調節できて良いかな
アイデアありがとう
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/05(水) 11:06:36.78ID:hukSiWuj0
586です。
治ったので、4700発注しました。
トップスピーカーも一緒に、これで漸くatmosの仲間入りだ。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/06(木) 07:18:15.76ID:MeK53aEl0
ついに10万以下の新作来たな!俺はこの時をずっと待っていた
9月以降に買えばマイナポイント問題も一気に解決だし最高だな
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 03:55:47.58ID:dDM9qfyB0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/20(木) 08:28:11.43ID:iaa8wWVz0
映像関係ってAVアンプ通す意味ありますか?
画像のアップコンバートは多分ブラビアのが高性能だし遅延も気になるので自分はPC,ゲーム機はTVに直HDMI、
光オプティカルでAVアンプに繋いでるけど無駄かな・・・HDMIでPC→アンプ→TV(ARC)のがシンプルだし普通?
遅延が出ないかどうかと音質どっちのがいいか気になるので聞いてみたいです
うちだとHDMIでは音の遅延がひどくて音ゲーが成立しないので音だけ光にしました。俺環?androidTVだからかな?
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/20(木) 22:49:27.29ID:d+1qmmTd0
古いソースのアップコンバートは意味あるはずだけど、モニタ側に任せたほうがいいケースも
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/21(金) 07:39:32.91ID:opXofQ7l0
>>603
音声と同期させる事自体は調整機能があります。それは画像処理の遅れに音声を合わせて遅らせる機能になります
視聴メディアなら問題ないのですがゲームの場合遅延自体が問題で音と絵があってても操作レスポンスが遅れると成立しません・・・
遅延は置いといてセレクターとしても機能してるので映像はHDMI、音声は光や同軸みたいに別に選択できないかな?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/21(金) 14:56:37.76ID:opXofQ7l0
PC以降の遅れを速くすることはむりじゃろー
アクションゲームやっとる人どうしとるん?
それとも最近のアンプは速いのかな・・・処理せずスルーとか
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/21(金) 19:05:40.92ID:ZDOpy64r0
速くは出来ないから判定の方を遅らせるゲーム内オプション

同期は考えずに双方の遅延を極力減らすなら
映像は直接モニタへ、音だけアナログで出すのが良い
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/22(土) 06:08:25.53ID:nJ7Fw+7m0
それTVで遅らせるのと同じですよ?アンプ通すと遅れるから現在画面は直接接続してる訳です
音だけならアナログでもデジタルでも遅延は問題ない程度です。調べると画面直接というのはよくある解決手段らしい
信号パススルーと言うのも最近のアンプにはあるみたいです。これなら遅延は生じないらしいですが
総じて考えるとやはりセレクターとして便利(画像劣化、遅延は避けられない)以上の機能はAVアンプには無い様ですね・・・
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/22(土) 23:07:09.61ID:h5n8TniS0
>>608
TVやAVアンプで音声のみ遅らせるのと
ゲーム内の成否判定自体を遅らせるのは全然違うぞ
アナログ音声とデジタル音声の遅延は大差ないから音質優先でいいけど
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 03:41:42.22ID:c/6UOsVz0
判定自体調整ってそういう事?映像と音が合わない事が問題な訳だから判定だけ可になってもダメですね
TV側でHDMI4系統あるし2度手間でもそれぞれ切り替えた方がよさそう、画像機能失くしてサラウンドアンプに特化してくれた方がいい
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 03:44:06.46ID:c/6UOsVz0
訂>映像と音合わせたうえで判定幅調整できても操作からのレスポンス遅れるからダメって事ね。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 05:59:00.19ID:BAcNDens0
楽器演奏の手応えまで求めるならそうか。
出力側も音声専用のHDMI付けて欲しいとは思う
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/27(木) 00:41:43.62ID:7BBdLEyF0
>>615
新しいサラウンド規格はいろいろあるけどAVアンプに搭載されるようなものは出ないだろう

なお13.1ch以上なら、制限が掛かっていたDTS:Xが制限解除のDTS Pro対応とか
アップミックスのDolby Surroundがフロントワイド対応とかにはなる
あとYAMAHAの最上位機はAuro-3Dに対応するかも(下位機のスペックページに項目がある)

その他、放送用のBS 4K/8K音声フル対応、AC-4やMPEG-Hの対応機は今後出てくるだろう
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 14:11:35.79ID:Z3KOl/iU0
そろそろ4Kモニタを買おうと思ってるんだけど4Kだと音声は
22.2chですよね AVアンプはまだ対応されてないみたいですが皆さんはどんな環境で聴いてるんですか?
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 23:13:10.46ID:HhPGtOdc0
規格上は4Kも22.2あるんじゃなかったっけ?
実際の放送では使ってないけど
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/03(木) 00:24:26.06ID:ehkU6YYX0
8Kじゃんそれ
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/03(木) 13:03:15.37ID:D2gJRgnl0
>>619
プリアウトを装備したモデルは出ても全Chのパワーアンプを
入れたモデルは厳しそうだな。
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 21:24:52.61ID:aEJyVHbT0
https://www.phileweb.com/news/audio/202009/07/21921.html
AVプリアンププロセッサー「ISP MK2」シリーズ
「ISP.16 ANALOG MK2」 価格:1,800,000円(税抜)
「ISP.24 ANALOG MK2」 価格:2,000,000円(税抜)
「ISP.32 ANALOG MK2」 価格:2,300,000円(税抜)

マルチチャンネル・パワーアンプ「PA MK2」シリーズ
「PA 8 ULTRA MK2」 価格:1,000,000円(税抜)
「PA 16 MK2」 価格:1,300,000円(税抜)
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 15:36:20.30ID:rxK2B0GN0
>>620
618です。 パナのFAQ  jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/~/4k%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%884k%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89
をみて録画で対応していけどAACなら22.1までと書いてありますが、
AAC5.1chに対応してればいいんALSは不要?でしょうかね 
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:17.17ID:+3ojvfgM0
パナプレーヤーはts録画したmpeg2-AACマルチ以外は
mp4(H264-AACマルチ)などみんな、AACマルチをPCM2chにして出力する「仕様」
理由は不明
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 10:28:53.62ID:RWoT5sm80
AVアンプとネットワークオーディオ、トランスポートつなげようとしたら
プリ入力対応のやつって見つからんな
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:40.52ID:StY+xvyf0
多機能にしないでマルチチャンネルアンプとHDMIセレクター機能のみに特化したアンプ出ないかな。
あと価格据え置きでチャンネル数減らしてほしい。5.1chしか使わないのに9chアンプとか意味ないんだよね。
フロントは外部パワーアンプを使ってるから、あまったパワーアンプでセンタースピーカーやサラウンドスピーカーののバイアンプに対応させるとかしてほしい。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 22:52:03.55ID:6bfpVW+70
まねしたのHDMI2.1のチップバグってるらしいな

今、アンプ買わないほうが良いんだよな
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 19:55:46.68ID:IZXgtHM80
AVアンプメーカーに、再来年の正月は来ないかもしれない
航空業界で言えばLCCみたいなところが多いからね
大手だって大リストラ 不採算部門は切り捨てられる
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/20(金) 07:42:13.04ID:O8DL1sCG0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、マランツ1711を使ってて電源切る時やソースを切り替える時に「バッチン」と音がなるのは何ででしょうか?
物理スイッチを切った時のような音なんですが…
0643名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:09:16.15ID:EFQ2dhR80
物理リレーだな。以前オンキョーの一部機種で音声フォーマット切り替え部にも物理リレー使ってたせいか、特にテレビ観るのに使ってると頻繁にリレー音が聞こえるから「カチカチ山」って言われてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています