X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5361-A+vz)
垢版 |
2017/12/27(水) 06:33:57.33ID:NXU2lfOi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについて語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510325271/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bbd-TEGQ)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:11:13.04ID:Lo02yBMz0
>>896
サラウンドにも2種類あってノーマルだとわりと平たい印象。
(逆にいうとサラウンド感が薄い)
>YAS

ゴージャス過ぎて疲れるというのはわかる。
その中間くらいのがついていればいいのにね。
概ね日本のドラマ、映画にはノーマル、
海外ドラマ、映画には3Dサラウンドが合う印象。
0904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 731a-za0B)
垢版 |
2018/03/11(日) 18:01:08.22ID:2OduodgL0
yas-107を光デジタルケーブルからHDMIに変えたら音質アップした気がする
とくに音の広がりが大きく変わったように感じるね
レコーダーにも繋ぐと入力切り替えのときに大砂嵐みたいなのが一瞬出るのが気に入らないからテレビにのみHDMI接続してる

プラシーボなのかもしれないが
0912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bbd-TEGQ)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:18:12.31ID:AOLC96tR0
107聞いたことないから、その判断は他の人のレスに期待するとして、、

107+SWのデメリット
毎回、手動でSWの電源を入れなくてはならない
SWと有線接続しなくてはならない
SWの音量やクロスオーバー周波数を
自分で調整しなくてはならない

そもそも内蔵のSWで60-180Hzの再生能力があるので、
外部SWは更にその下の領域をプラスする形

廉価なSWを足すつもりなら、207にしておいた方が便利は便利
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ea0a-yeE7)
垢版 |
2018/03/12(月) 08:46:34.90ID:c3Pc9p++0
107しか知らないザコだけど、これ以上ウーハー鳴らせる環境が羨ましいってぐらいには効いてるけどね
音量より質の差なのかね?
0914名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bbd-TEGQ)
垢版 |
2018/03/12(月) 09:08:05.34ID:AOLC96tR0
>>913
107って7.5cmのSWを2個搭載しているから、スピーカー面積を単純計算すると44+44=88㎠
207のSWは16cmなので200㎠

トールボーイのスピーカーも小径のウーハーを2-3個搭載して下の方の帯域まで再生するので、
107はそれと同じ考えかも。
面積の差よりも聴感上の差は縮まるような。
しかも107は左右にバスレフポートまで装備されてるし。
(207もSWユニットにバスレフポート付)

低域の余裕は中高域の余裕にも関連してくるので、
207の方が全体に余裕があるように聞こえるのかもね。
ただ、音の広がりは107の方が上という人もいるし、
ユニット構成が全く別なので単純比較はできないと中の人も言ってるしな。
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ea9f-HR89)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:59:56.74ID:eR/7aTFF0
普通はスピーカーのユニットで低音を担当するのがウーファーでもっと下を担当するのがサブウーファーだから
違和感はあるわな。サラウンドシステム的には.1ちゃんねるを担当するのがサブウーファーという事になるんだろうけど。
0926名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM3f-G2Py)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:22:44.97ID:ku6MjhvXM
ドンキでテレビ買うとパナのHTB175が7000円引きで買えるみたい。
売ってる値段が税抜15800円だから税込でも1万円切るぞ。
2~3万の激安テレビにも貼り紙あったんで、超お得だと思う。
テレビ買った後に気付いた俺バカ。
0929名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd2a-6rgV)
垢版 |
2018/03/13(火) 14:49:24.19ID:N/TW11tad
いま9年前のREGZAにYSP5100なのですが、
810Xに変えたためサウンドバーも変えようとYAS207を見てみましたが、外観のショボさにがっかりしています。なにかおすすめないですか?
新モデルとか出ないですかね
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bbd-TEGQ)
垢版 |
2018/03/13(火) 15:49:22.04ID:WHOhMXcZ0
AVアンプとスピーカーの組み合わせなら
DTS Virtual:X搭載のDENON AVR-X1400H、AVR-X2400H、
マランツNR1608もおすすめ。
フロントspだけで高さ方向の音場も再生できる。
スレチだが。
0933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9fc3-Tw9y)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:08:05.19ID:gUPTmoNY0
ここはヤマハとソニーばっかだなぁ。
そこで、パイのFS-EB70おススメします。

機能については文句なし。

動作も完璧。JBLの350売っても後悔しなかった。

元の値段が高いけど、実売を考えるとかなりお得だと思うんだが。 俺は超気に入ってる。
0936名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd8a-3ppA)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:28:42.24ID:8UnlVSLyd
>>933
メイン部屋用でアンプ別筐体が気にならならなくてYSP-5100が無理なら良さそうだね
俺はサブ部屋でWOWOWとかをDTS Virtual: Xで立体的に効きたいから、あえてYASシリーズにしたけど
0940名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bbd-TEGQ)
垢版 |
2018/03/14(水) 07:19:19.49ID:471WC7S/0
>>938
今年の秋ぐらいから対応TV、レコーダー、AVアンプ、サウンドバーなどが一斉に各社から出てくるのでは?
eARCはHDMI2.1の一機能で、音声以外にも
8K HDRに対応するなど別物だから。
BSでの4K本放送(12月より)、UHD Blu-rayやアトモス配信の普及など
色々なことがリンクしてくるはず。

現時点ではDENONのAVアンプが対応一番乗り?
0941名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bbd-TEGQ)
垢版 |
2018/03/14(水) 07:25:19.57ID:471WC7S/0
なんとなくだけどHT-ST5000はファームウエアアップデートで
後にeARCに対応するような気がしてる。
(あくまで予想)
各社の今年モデルのAVアンプもアップデートで対応するのではなかろうか。
0944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bbd-TEGQ)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:32:21.36ID:471WC7S/0
>>942
映像の8K対応は無理にしても、現時点で4K対応ならそこは引き継がれるしね。
eARCでロスレス音声をTVから戻せるのは大きい。
特に端子が少ないサウンドバー。
ST5000は入力が沢山ついてるから、本体に入力する限り大勢に影響はないけどね。
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/14(水) 12:05:29.46ID:HAl6PVlm0
チップとメーカー次第で可能、デノン・マランツは2017年モデルで対応を表明している

8Kだけじゃない! ブラックアウト回避やeARC、あなたの知らないHDMI 2.1の世界
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100970.html

対応テレビの準備も完了? 「HDMI 2.1」最新動向をHDMI Licensing CTOに聞く
https://www.phileweb.com/news/d-av/201803/12/43493.html
0955名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 178a-Osi7)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:41:32.57ID:afGXoRZQ0
TV用に使ってたGX100HDをPCの方に戻して素のTVの音聴いたらあまりにしょぼかったのでサウンドバー買おうと思ったんですけどどれがいいのか全然わからない
ソニーのHT-S200FかHT-MT300/500、もしくはヤマハのYAS-107
もうちょい出してヤマハの207
どれも良さげに見えてさっぱりわからない
ウーファーは持ってるから107でもいいのかな
0957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0349-oHqs)
垢版 |
2018/03/15(木) 00:06:17.09ID:kjj8CyZm0
今月、ソニーのHT-CT790買ったあとワイヤレスサラウンド対応のリアスピーカーHT-ZR5P買ったのに、もう1台のテレビ用にヤマハ YSP-2700注文しちゃった
壁薄物件でほとんど音量上げられないのにテヘペロ
0960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b3cc-wuy9)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:24:30.75ID:L8nGau2r0
YAS-207半年使ってるけど、テレビつけたときに
たまにウーハーが反応しないことがある
サウンドバーの電源をOFFONで解決するけど
毎回症状でるわけじゃないし、サービスにコールするか迷うわ
0961名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bbd-PWgs)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:44:51.76ID:y2DQOC9/0
>>960
うちと同じだ。
取説には「電波を発する機器の近くに置かないで」って書いてあるけど
至近距離に無線LANルーター置いてるから
それが遠因かと諦めてる。
ていうか離してみるわ。
0966名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2bbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:56:04.14ID:y2DQOC9/0
HT-Z9Fのスペック調べたら、まだeARCに対応していなかった。
SONYはBS 4K本放送が始まる年末には対応チューナー内臓のTV(ブラビア)や
BDレコーダーも出すだろうから、その辺りからeARCも装備されそうな予感。
0969名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2521-0FUd)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:27:12.06ID:+xm7UYDp0
HT-nt5でドルビーデジタルプラスを再生すると、高音部で音飛びするようになった
前回のアップデートの影響かしらん
0970名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9bf7-Em7x)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:33:56.19ID:JMd7K8jn0
>>962
無理w ヘッドホンしかないよ。
>>957
ワイヤレスならKEFのLS50 Wireless買えと言いたいところだったが買ったかw

>>966
去年の年末にHDMI2.1の発表があり、eARCは今年から対応商品が出てくると思うよ。

無線ルーターがあると、電波が混戦したりするから、近くに置かない方がいいかもね。

>>
z810xに4K,HDRが付いてるからその用途なら1番安いAVアンプの方がいいかも。
サウンドバーは音楽を楽しむ感じではないと思うよ。良いテレビだと思うから、AVアンプ+スピーカーの構成の方がいいと思う
0982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bbd-PWgs)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:45:58.84ID:kiB/hOrM0
>>977
ユニット見ると、L,C,Rそれぞれに
フルレンジx2、ツイーターx1だな。
つまりツイーターを左右からフルレンジが挟み込む形。
点音源を狙っている。
丁度、YAS-207の形式にセンタースピーカー3機を追加した形。
計9スピーカーってサウンドバーとしては多い方だよね。
別体のSWも25cmウーハーと大型。

音聞いてないけど、JBLだからかなりダイナミックな音がしそうだし、
中高域と低域のつながりもよさそう。
サウンドバーって中域が抜けてる場合が多いから。
0983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9bf7-Em7x)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:31:52.52ID:+h5t5Ozk0
低価格用のJBLはドンシャリだけど、これもその傾向なんかな。 
サブウーハーだけ立派なんだけど、肝心のSPはどんな感じなんだろうか。
米国製ならklipschのサウンドバーもいいんだけど、代理店が取り扱ってないから個人輸入になるのが欠点
0987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 77b3-Q1wc)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:29:11.56ID:vJCZ7Tje0
デノンのホームシアターセットが量販店の入れ替えで展示品半額になってて、アンプあるなら207より安く買えるんだけど悩んでる…
そもそもマンションでサブウーファーって響きますか?
0992名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 41b3-PLuG)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:45:31.23ID:7kkDzcpK0
マンションだと階下が一番響くから底に防音対策施せばかなりマシになる
具体的にはキャスター付きの台に防音シート
バータイプの付属のSWクラスならほぼ問題なし
0993名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bbd-PWgs)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:47:46.58ID:FXeOG1/z0
207はSW標準値だと薄っすらとしかSWから音が出てない。
多分、マンションでの用途を考慮した感じ。
声などが普通に心地いいバランスはSW+1から2くらい。
バスエクステンションonで通常のAVアンプにSW繋いだくらいの感じ。
(きちんとキャリブレーション取った時の音)
ただ、バスエクステンションon時が必ずしもバランスがいいわけじゃないからな。
0994名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 439b-wwRx)
垢版 |
2018/03/18(日) 03:56:25.93ID:Afk2pqIU0
fireTVとPS4買ったのですがHDMIが埋まっててどうすりゃいいのか分からないです
どこに何を繋げたら最適でしょうか?
機器は
YSP2700
REGZAz810
DBR-T3007
fireTV
任天堂Switch
PS4
PS3
Xbox Scorpio
です。アドバイスお願いします!
1000名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9bf7-Em7x)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:25:48.54ID:sRhS49ea0
1000や
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況