X



ミニコンポ総合スレッド Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/16(火) 12:48:28.53ID:wAT2P+N+0
実売5万円前後を中心に2〜7万円位までの各種ミニコンポについて広く語るスレです。
○○に合うスピーカー、ケーブル、インシュレーター情報などもお願いします。


前スレ
ミニコンポ総合スレッド Part18 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1495877046/
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 12:20:58.39ID:ThtdCCQ70
ボーカルの音像定位と解像度重視なんですが、オススメのミニコンありますか?ブルートゥースついてるといいんですが、、、
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 13:54:03.01ID:Q4EyvJEK0
もしウォークマンを持ってる、あるいは今後買う予定あるなら
ソニーのCMT-SX7がいいよ
Bluetoothが高音質のLDAC対応だから
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 15:04:27.96ID:kZEA/Cz50
SX7、機能的には好みドンピシャなんだけど音が好みじゃなくて断念したわ。スピーカー替えればいいのかなとも思ったけど個人的にコンポの良さは何もしなくてもOKぐらいの気軽さかなーと。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 17:55:04.36ID:tWHjmC7J0
そういえば最近のソニーにはあまりミニコンポっていうイメージが少ないな
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 18:26:43.26ID:vzYHzKr70
もう三年経つみたいだけど95万のDMPを12月に出すから新型コンポはまだ無さそう
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 19:02:29.53ID:EPwtEDBY0
たとえ95万円する製品でもどうせ内蔵リチウム電池が寿命迎えたら捨てるようなんだろう?
とんでもない代物だな
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/22(月) 19:38:36.50ID:0zqAGQvE0
う〜ん
やっぱりそうなのかな
それでも買う 金余りの人多いんだろうなぁ
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 05:07:05.21ID:Qqgy1Ww90
>>763
梅田ソニーストアで、店員のお姉さんたちがそろそろ終わるらしいって立ち話してたのを耳にした。
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 08:10:33.17ID:/l0wllUU0
HM86とHM76だとだいぶ違いますかね。
スピーカーも含めるとだいぶ値段差つきますが、値段差なりの違いあるもんでしょうか。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 08:18:15.55ID:85dget3i0
>>766
仕様自分で見比べた?

ヘッドユニットはほぼ同一だと思うよ
スピーカー端子の色とか、型番が違うだけで、中身は多分一緒

今はHM86の方が若干安いけど、HM76の方が安くなるときも有るから、
その時に買えば?
スピーカー、二束三文レベルのモノだとは思うけど、
無いよりは付いてたほうが良いし
俺はHM86買ってしまったけどw
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 08:33:47.41ID:85dget3i0
にしてもHM86もうちょっと音が良いかと思ったら、
あんまり音良くないね・・・
音が大分整理されてしまう
定位や音像も曖昧
ミニコンポだから期待しても仕方ないんだけど

それなりのスピーカー繋げてしまうと粗が目立つから、
HM76の付属スピーカーで鳴らすぐらいでちょうどいいと思う
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 09:01:07.18ID:/GaVVoD00
Amazon Eco dotとミニコンポをBluetoothじゃなくてRCAで接続したら音質良くなるのかな
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 10:41:01.53ID:+/eBlBTB0
>>771
ネットラジオ用に使ってるcm1
メインシステムは別にある



cm1には今までTX8050繋いでて、
ネットラジオとDLNAで聞いていたんだけど、
それよりも全然駄目だった
ネット経由の音源が駄目なのかと思ってCDも聞いたけどこれも同じ


ちなみに、デジアンはXR50も未だに持ってるぐらいで、寧ろ好きなぐらい
なので、HM86にも期待したんだけど、
音像も定位も曖昧で、がっかりした
最初スピーカー逆相に繋いでしまったのかと疑ったぐらいw

機能なんかは最高
アマゾンミュージックに対応って記事を見て買って見たんだけど、
スマホ無しで再生できるし、ジャケット写真が表示されるのも良いし、
それで29800円のポイント付与4000円分で買ったから、
機能と価格的には満足してる

ただ、音は悪いw
元々ラジオのつもりで買ってるから良いんだけど、
正対して「ボーカルの口の大きさが」みたいなことを気にするレベルではないね

だから、HM76をヤマダで25000円ぐらいで買って、
付属スピーカーポン置きで鳴らすぐらいでちょうどいいんじゃない?
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 10:54:56.79ID:lUeNWXeW0
なんかディスってしまったけど、
モノとしてはいいと思う
価格的にも最高


だからこそ、もうちょっと音質頑張ってくれたらなあと
デジタルフィルタを3種類弄れるけど、
あんなもん要らないからもっと原音再生に近づけて欲しい
今は余韻とか吐息とか響などがばっさり省略されすぎてると思う
まともな音を聞いたことがある人なら直ぐ分かる
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 10:58:41.93ID:bTngIXqM0
もともとHM86って出たときにHM82より劣化したと言われてたし、そのHM82だって特別良いと言われてたわけではない。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 12:09:55.31ID:/l0wllUU0
>>767
ありがとうございます。
ここはユーザーさん多そうなんで、仕様表やらで見えないことが聞けたらなぁ、と思いました。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 18:29:21.38ID:2NW09hZo0
デジタルアンプで音質の差なんてないよ
ミニコンポの音が悪く感じるのは
価格なりのスピーカーと気分の問題
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 20:51:08.29ID:0edC86pX0
HM86のデジタルフィルターの使い分けの仕方がいまいち分からない
クラシックならslowとか?
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 21:04:40.54ID:HLfVHZWU0
>>780
デジタルアンプは何台か使ったけど価格帯が違うと同じデジタルアンプでも笑っちゃうレベルで音が違う
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 23:30:07.66ID:ZimkShgo0
HM86と数千円の中華デジアンでは音が全然違うものなんですか?
安物で済ますか考え中なので
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/23(火) 23:59:15.63ID:HLfVHZWU0
大昔にA-973使っていたが正直なところ5000円ぐらいの中華アンプと大差なかった
むしろ変な味付けの無い中華アンプの方が良かったと思えた

あとはA-1VLが手元にあるけど
こんなに良いお手本があったのにA-973はどうしてこうなった?と思うぐらい音が違う

オンキヨーは最初だけであとはやる気無しな感じだったが
パイオニアは10年ぐらい前のAVアンプSC-LX90からデジタルアンプを使っていて
現行機の上位プリメインがデジタルアンプだし扱いには慣れていそうな感じはある
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 00:17:02.59ID:kM+iKGfQ0
HM86(76)は機能的にはほんとに最高なんだよね
まさかのアマゾンミュージックまで対応したし

ただ、音が大味で言われるほどよくはない(ミニコンポとしてはいい方だとは思うけど)、
プリアウトがない(これでデジタルプリアウトが有れば、いくら音が悪くても文句言わんのに・・・)、
ってのがあって、非常に勿体ないというか、ちょっと残念

で、似たような機能を持っててプリアウトがある装置となると、
N-50AEまで行かないと無いんだよね・・・7万はなあw
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 00:17:56.96ID:kM+iKGfQ0
デジアンもいろいろ差があるよね
しかも、高いからいいというわけでも無くて、
中華デジアン3000円も余計なものがないからすっきりした音が聞ける
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 00:51:01.71ID:wpTRxgHk0
HM76はヨドバシカメラやビックカメラで販売完了なんで何か動きあるかもね。
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 05:21:02.97ID:xQpHL7CR0
デジアンといえばアムレックのal-602hを買おうと思ってるが
あれでリモコンが使えたらなお良かったな
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 07:55:08.22ID:4ajsPELw0
機材による音質云々よりも吸音材や拡散材で環境を整えた方が音は良くなると思う
ワタユキやアステカは安価な部類なもののあの見てくれで良くなるかは懐疑的だけど
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 09:59:47.17ID:TumHeFdB0
>>794
例えば心の目がなくてもサンタクロースが心の
存在を感じることができるのと同じように
心の耳がなくても違いを感じることはできるんですよ
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 11:22:19.38ID:IcbljgXg0
サンタクロースにブラインドテストでハイレゾとMP3聴き比べさせても
絶対に聴き分けられないだろうな
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 12:03:06.12ID:cGOlaIP70
>>790
えー困ったなぁ。
みなさん、ハイレゾ、ワイドFM、無線LAN、で他おすすめありますでしょうか。
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/24(水) 12:05:33.30ID:Sal3DkQM0
そりゃそうだろう
サンタのおじさんは、おじさんと呼ばれてるけどほんとはおじいさんなので、高音域は8kHzもじつは聴こえていない
クリスマスソングのベルの音がやたらにうるさいのも、サンタのおじいさんだから
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 13:52:18.59ID:iNz6mtC+0
X-U6 音悪くないよ、デジタルアンプみたいだけど
サブで軽く音楽流したりFM聴いたりで、PICOつないでる
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 22:31:07.72ID:URXnUnsK0
オーデオはスピーカーで決まる
まずはスピーカーから決めろ
プレーヤーや暗譜の音の違いなんて
ほぼわらないから気にすんな
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 23:24:55.23ID:iemxCvft0
俺は逆だと思ってる
スピーカーは何でもよくて
アンプとソースで決まる
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/25(木) 23:28:46.50ID:QxM5N1Lf0
一から揃える人は、そりゃスピーカーがまず大事
それは間違いない

スピーカーが1つに決まれば、
当然だけどアンプやソースの違いが見えてくる

まあつまり全部大事w
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 00:01:43.36ID:RPzv69aM0
まあ予算に応じてな
予算が5ならスピーカー1アンプ2ソース2
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 00:04:08.13ID:p8n5Vt9h0
>>812
さすがにそれは無い
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 00:12:04.00ID:p8n5Vt9h0
これ欲しがってんの?

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 00:16:20.60ID:8b1W6Tcy0
yahooヤマダでHM86ポチったら在庫取り寄せだったのに買った日に発送されてた
5年前のミニコンポからのリプレースだから楽しみ
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 00:19:20.55ID:p8n5Vt9h0
HM76にすればよかったのに
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 05:10:18.51ID:3jtpLwQD0
HM86は挙動がややもっさりだけど全体的に気に入ってる
手持ちの外付けHDDが認識しなかったら分割してFAT32でフォーマットすると使えるようになるよ
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 11:01:04.01ID:Vvngnvlt0
ミニコンポのは気にならなかったな
でもPICOは説明書に慣らし運転が必要って書いてて、最初なんか良くなかったんよね
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 12:19:18.56ID:Ske7dpug0
SMC-300BT買うたでしかし
比較対象がないから良いのかどうかわからんでしかし
真空管入っとるで
エージングが必要やな
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 12:33:06.81ID:SyFXhpkc0
エージングや真空管なんてオーディオ老害のうわ言でしょうに・・・

アナログ&デジタルアンプや、ハイレゾなんかも外国や一般層には全然響いてないのがすべて・・・

おっと電話が(ry
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 12:37:31.45ID:RPzv69aM0
>>812
これが正解
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 13:59:39.58ID:C5Ex2k6B0
>>812
テレビに内蔵されてる安物スピーカーに、それより高いアンプ繋ぐより、
それより良いスピーカーにテレビ用のアンプを繋いだ方が音は良いぞw

予算の半分はスピーカーに使うのが正確だ。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 14:26:25.27ID:tn6NLSDW0
>>828
その通り
てか、一点豪華にスピーカー8割でも良い
アンプなんかアマゾンの中華デジアンでいいし

>>812って意味分からん
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 14:36:38.81ID:Vvngnvlt0
まあスピーカーを全力で良いのにして中華デジアンでも良いというはわかる
でもスピーカーも高いのになってくると後でアンプをもっと良いのにしようとするものだ
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 14:56:35.52ID:ZWEF6hvX0
価格的なバランスが良いということは、直すときはどこか1か所を直してもダメということ。
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 20:00:04.75ID:eXgDdOln0
Amazon echo dotとミニコンポを繋ぐケーブル買ったよ
オーディオテクニカの1000円のケーブル
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:53.39ID:RPzv69aM0
>>828
んなーこたあない
優れたスピーカーにしょぼいアンプだとへなちょこの音しか出んよ
割合は例えばセットで1万のスピーカーならアンプは2万ソースは2万必要
倍なら2万のセットスピーカーならアンプは4万ソースは4万必要
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 21:37:46.65ID:RPzv69aM0
テレビ内蔵スピーカーだとせいぜい1000円か2000円クラスなので
割合的には高級アンプはオーバークオリティ過ぎる
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 22:27:11.91ID:C5Ex2k6B0
>>833
3万のスピーカーに10万のアンプより
10万のスピーカーに3万のアンプの方が絶対良い音が出るぞw
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 22:29:27.52ID:RPzv69aM0
>>835
しないよ
3万のスピーカーに10万は無駄なだけ
10万のスピーカーに3万のアンプは不満だけが残る
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 22:31:54.97ID:p8n5Vt9h0
10万のスピーカーに3万のアンプって、
別にケチったわけでもなく、ごく普通の組み合わせだぞ・・・
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:55.93ID:RPzv69aM0
>>838
まあそれでもセット1万クラスか
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 23:00:28.01ID:C5Ex2k6B0
>>836
店頭で20万位のスピーカーを5万位のアンプで鳴らしたが、
30万位のアンプで鳴らすのと大差無かったぞw
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 23:24:52.33ID:eXgDdOln0
Amazon echo dotをSMC300BTにBluetoothで繋いでたからわからんかったけど、オーディオテクニカのケーブルで接続したらめちゃくちゃ高音質やんけ!

この真空管コンポは10万円超えの音質あるんちゃうか
明らかに店で視聴できる5万円とか10万円のミニコンポより音ええで
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 23:29:17.47ID:RPzv69aM0
>>840
オーディオに向いてない
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 23:33:25.09ID:p8n5Vt9h0
>>843
すごいなあ・・・
もうネタとしか思えないんだけど流石に
本気だったら一度自分で聞き比べてみろって感じ
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 23:37:00.38ID:C5Ex2k6B0
>>843
は?
全部オーディオ専用機なんだがw
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 23:42:36.26ID:p40MBoBy0
ある程度以上のスピーカーじゃないとアンプの違いが表現できないだろうから、やっぱ順番としてはスピーカーに投資した方がいいんじゃないかなあ。
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/26(金) 23:47:26.29ID:p8n5Vt9h0
>>846
ほんとそれ
出口がきちんとしてないと、いくら入り口を揃えても全く意味がない

アンプはアンプで重要だけど、
でも、スピーカーより金掛けるのは理解不能w
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/27(土) 00:14:58.82ID:YnMGfocT0
昔BS203.2使っていていろいろアンプを試したが価格帯もあるけどスピーカーとの相性も重要かのう

安い中華アンプやA-973だと全体的に薄っぺらい上に低音スカスカの残念過ぎる音になった
PMA-390IVだと汚い低音出すぎで聞くに堪えない音に
そして中古で何となく買ったA-922Mが相性良くて素晴らしい音に

あとAVアンプのVSA-AX1AHのフロントとしても一時期使ったがバスレフポート塞げばイイ感じに鳴ってた
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/27(土) 00:40:17.02ID:KrNOFOvY0
ELACでしょ?リボンツイーターの
ウーファーもアルミで
そりゃアンプ選ぶよw
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/27(土) 01:43:59.97ID:XRP7pEpT0
>>847
うん、やっぱそうだよねぇ。

ただ、アンプのプリ側が高機能だったりすると結果的に突っ込んだ額は逆転する場合もあるのかもね。

ダリ・センソール1買った後にTEACのAI-503買っちゃったー、とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況