X



ゲームに適した遅延の少ない『液晶』テレビ 124枚目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/22(月) 22:48:43.56ID:lXH2UKKX0
此所はゲームに適した遅延の少ない『液晶』テレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。
有機ELテレビは別スレでお願いします。
[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.ne...d.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.ne...d.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 123枚目
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1514135634
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 17:24:19.02ID:G3NC3srx0
>>886
ありがとう!
なるほど〜0.83msecと聞くととんでもない低遅延に聞こえるけど
実際はなんだかんだ表示までは20〜30msecかかるのが普通なのよね

しかしながらゲーム用PCモニタも最速9msecとなると
今使ってる普通のモニタも20〜30msec掛かってるはずだし
あまり気にせずTV買えそう
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 17:42:50.98ID:cJMWofyA0
>>887
テレビメーカーが公表してる数値はあくまで「映像処理遅延」だけで
パネルを含めた実測遅延ではないので目安としては
「パネル遅延約0.5フレを追加」と思えばよいかと
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 17:53:01.94ID:q/SFRlco0
テレビメーカーが公表してる数値があるなら0.5足すよりも1フレーム足した方が下部の正確な数値に近づくね
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 18:25:11.06ID:ZuHQ+Y0g0
+11msでいいだろ
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 20:14:01.33ID:qH5F01Mj0
車もそうだけど実際の車道燃費を表記しろって思うよな。
パネル遅延も含めた実際の遅延を表記しろと。
法律で決めて欲しいわ。
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 20:15:09.53ID:82gi0QmY0
ラグテスタミドル値に換算する時にパネル遅延て言うのそろそろやめようぜ
画面中央までのデータ転送時間 8ms+パネル応答速度 数msだからデータ転送時間が主要因
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/02(火) 21:24:29.66ID:vDoF9LeL0
>>886
ゲーミングモニター最速でも9msも遅延あるんだね
1msとか表記されてるやつとかだよね
となると5msとか表記されてるようなのなら
そこに書かれてるようなテレビの方が遅延少ないのかな?
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/06(土) 15:18:59.59ID:Dnqs6UsW0
BRAVIA X9000FとREGZA X720 or X520で悩み中
4k60HzでX9000Fは24.1msec遅延だけど、
REGZAの(内部遅延だけでなく)トータル遅延とどちらが大きいんだろう、、
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 10:14:06.20ID:5DCHY93U0
ゲーミングモニタでテレビ並みのサイズと性能を兼ね備えたものが同価格程度であればいいんだけどね
そういうのも出てきそうだけどいきなり65インチとかは引く
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/07(日) 10:42:40.14ID:qG5SzD8Y0
最近出たという噂のサムスンの8KテレビがHDMI2.1なんかね?
BFGDの登場や、普通のテレビでも4k120Hz入力対応する日も近いかな
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 13:02:45.76ID:4aeWdi0y0
画質は圧倒的にTV>PCモニタじゃね
やっぱ高画質でエロ動画見たいじゃん?
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 19:56:20.54ID:4vPvqRNV0
PCモニタは素のデータをそのまま表現するだけだから、地デジみたいな低画質をアプコンするような用途には向かんわな。
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 20:42:04.98ID:o+dnvT7O0
PC側で好きに絵作りしてモニタ側はそのまま映すという方向性が基本だからな
化粧した上にさらにメイクするのは避けねばならん
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/08(月) 23:07:46.29ID:TMGdLBpq0
TVで出来る画像処理なんてたかが知れてる
PCならソフトもハードもTVとは桁違いだし、ディスプレイ側で何かする意味はない
高画質にしたかったらPCでフィルタかけろ
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 01:18:43.31ID:4J66eMMM0
ps4proと一緒にテレビ買おうと思うんだけど43インチでソニーの8500fと東芝の520xどっちがいいかな?
主な用途はゲーム4のnetflix3のテレビ3って感じです。
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 12:27:06.11ID:u5FR+Wo80
TVのPCモニタで言う応答速度って何msくらいなんだろ
ゲームモードとか倍速でも変わるのかな
5msとかそこまで優秀なのは無いよね?
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 12:32:49.20ID:r8hnktZC0
前調べたがLGの韓国本社のサイトにのってた
テレビだとIPSでGtG4msくらいだった
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 12:41:03.67ID:t+zbhHfE0
>>912
エンジン側メーカー公称遅延が本当だとしたら
ラグテスタミドルの実測があればそこから導き出せる
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 13:19:45.26ID:YjxroJxe0
>>909
その2択だとテレビやnetflixを見る時の動画の滑らかさ重視なら倍速の8500F
とにかくゲームの低遅延優先なら非倍速のM520Xがいい

>>911
2018年モデルに関してはまだ誰も実測検証してないから不明だけど
それ以前のモデルはいくつもデータが出てきてるしそれを見る限りでは
充分遅延対策出来てると思うけど?
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/09(火) 14:16:22.62ID:r8hnktZC0
>>915
もともと大画面テレビに使われるパネルは倍速パネルが多いから応答速度は優秀だよ
倍速で画面書き換えるには応答速度8.3ms以内に抑えなければ破綻するからね
昔のソニーのVAパネル搭載機では4倍速とかやってたから応答速度4ms以内が必須だった
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/27(土) 16:58:32.17ID:heekpq5d0
テレビは見ないから別としてゲーム画面で言ったらX8500FとX9000Fってどっちが画質綺麗なんだろう
それとも業務用のBZ35Fシリーズの方がいいのかな
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/27(土) 17:20:42.62ID:YACljbmC0
ステマ乙
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/27(土) 17:27:58.42ID:heekpq5d0
>>919
脳みそ腐ってんのか?
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 18:24:39.95ID:Y83HD3+R0
ハイセンスが4Kチューナー内蔵の液晶テレビ新商品を発表したね
東芝と共同開発した「レグザエンジン NEO」を搭載した非倍速テレビで
ゲームモード時で映像処理遅延が約0.83msecという事から
ほぼほぼREGZAの非倍速テレビの新規ラインナップといった内容
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 19:40:28.30ID:o2QnDtyQ0
>>918
BZ35Fは、ほぼX8500Fから地デジチューナー抜いたもの
今だと金額差があまりないので、設置サービスとか古いTV引き取りとか長期保証とかつけたいならX8500Fだね
X9000Fとは比べたことないので分からん
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 23:44:02.83ID:NX9iu+B50
現行のソニーはスレ違い
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/15(木) 02:03:50.87ID:/5U+sH1n0
ここはハイセンスとLGが嫌いなネトウヨが集うスレです。

本スレはこちら
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 126枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541338129/
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/16(金) 20:51:15.95ID:ouD+1P9E0
金ないし、そんなテレビ番組に重点おかないんで、
50M520X買ったんだけど概ね満足。

というかchromeキャストなくても、スマホから普通にcast出来るんやね。
ゲームするオイラからしたら、youtubeなんかより、openrecがcast出来るたら、最高なんだけどなー。
むしろ娘がyoutubeをcastしまくるんで、ゲームできんつー。
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 00:45:18.92ID:ZbZGfQ1U0
適確すぎるだろその程度にしとけドーパミン出過ぎ文章のの奴は少し絞れ
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 01:13:04.90ID:Uhd2e2ve0
>>928
おまえも気持ち悪い
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/17(土) 12:22:15.44ID:JZHCmOCX0
寝ながらPCゲームやるために、小型モニタを買ってみた
これから動作確認
ON-LAP 1101P、11.6型、液晶FHD
11インチの液晶で35000円は高いわ
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 10:21:04.68ID:++hqJdWZ0
古い液晶テレビよりは最近のモニターの方がマシですかね?
現在使用しているテレビは2010年発売の↓です
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/he1/index_j.htm
ゲームダイレクト2という機能があり
応答速度が2.5〜3.0msec(ms)となるそうです

買おうとしているモニターとスピーカーは↓です
モニター
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX2776-SMHD.php#
応答速度最大4ms
リフレッシュレート60hzとCS機にちょうど良い
スピーカー
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=bar_studio#prod-spec

8年も前の液晶テレビの方が応答速度早いって良くあることなんですか?
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 18:21:22.39ID:++hqJdWZ0
>>937
ありがとうございます
>>933のは詳細までわかりませんね…
でも実際は2.5ms〜3.0msになってないかもなのがわかってよかったです
このテレビは8年前ので新しく買おうと思うモニターは割と新し目ですし買い換えた方が全てにおいて上回りそうな気がしてきましたし買い換えます

>>938
初歩的過ぎたこと聞いてしまいすいませんでした
今回はモニター買ってみます
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 00:10:20.71ID:/TRXVrxr0
>>933ならモニターの方がいいよ
そのゲームダイレクトって機能使って3ms以下云々あるけどアテにはならない
それと音質についてはわかりかねるけどこのテレビよりは良くなると思う
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 10:27:08.14ID:FQywiXDO0
どれだけ調べてもREGZAのS7の実測値が見つからないんだがS8と同じぐらいでいいのか?
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 13:33:50.53ID:huIteghR0
>>942
映像処理遅延にパネル遅延をざっくり0.5フレ足せばいいよ
S7は実測約0.7フレでS8は実測約2.2フレ(23S8のみ1.2フレ)
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 14:04:07.47ID:huIteghR0
>>939
REGZAの方に関しては「でも実際は2.5ms〜3.0msになってないかも」という
認識で問題無い(映像処理遅延にパネルの応答速度が追加されるので)
ただREGZAの方ばかり気にしてるけど933で挙げてるモニターの方も
逆にパネルの応答速度のみで映像処理遅延のデータが無いのでコレもまた情報不足よ

とりあえず現状で最も低遅延なモニターと液晶テレビを比較すると
モニターが実測9〜10msで液晶テレビ(REGZA G20Xの場合)は11〜12msなんで
テレビ機能が必要無いならモニター選べば間違いない(937で出てる様に低遅延を
謳ってる物なら安心かと)
逆にテレビとしても使いたいならREGZAの4K瞬速ゲームダイレクトを搭載してる
機種を選べば間違いない
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 17:47:53.82ID:8TZJDfFq0
今だにパネル遅延とラグテスタミドル値の画面中間地点までのデータ転送時間をごっちゃにして表現するのは問題があるな
パネル応答速度はテレビならば数ミリ秒足せばいい

内部処理時間(メーカー公称遅延値)+測定地点までのデータ転送時間(ラグテスタトップならほぼ無し、ミドルなら8ms)+パネル応答速度(テレビの場合、非公開が多いが数ミリ秒が主体)≒実測値
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 17:01:06.76ID:V8fuJbAO0
ここは中国と韓国が嫌いなネトウヨが集うスレです。

本スレはこちら
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 126枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541338129/
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 01:30:06.04ID:qafQTxt30
すんません
パナのEX850ってどうなんでしょ?
スレ検索してもFX系しか名前が上がってなかったんで
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 02:41:44.21ID:iT2kqyi90
>>951
VIERAは現状EX750以外は具体的な遅延データがネット上に出回ってないので
自分自身で遅延検証するくらいの気概で臨むしか無いよ
EX850とEX750は同年モデルだしEX750のゲームモード時の低遅延は優秀なんで
同じくらいの性能って可能性に賭けてみては?
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 12:23:23.71ID:SmBblm/10
>>951
性能的いいよ。EX FXは0.9フレ程度。
パナは倍速補間性能が他社よりかなりいいので、
遅延重視じゃないゲームはフレーム補間で超なめらかにして使い分けが出来るから、そういう場合はパナがベスト。
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/10(月) 09:20:38.30ID:pEa6h6Pe0
昨日paypayあるからってエディオン行ってみたんだけど、パナのEX850綺麗かった
家のハイセンスとは全然違うのな
遅延対策もできてる機種みたいだし買っときゃよかったかなぁ
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 23:37:45.67ID:F+lNXUJL0
>>959
「ゲーム向け低遅延テレビ」という意味では近年AQUOSは
完全に選択肢の外になってるのが現状
その為にそもそもゲーム目的で買う人が居ない為に遅延検証すら
まともにされず情報が無いから余計に買われないループ状態
なので「自分で買って検証する」くらいの意気込みが無い限りは
止めた方が無難(単純にテレビとしての購入なら自分の条件に合うのなら有りだけど)

参考までにAQUOSの2016年4K倍速モデルLC-45US40をゼンジーが
26ZP2と比較検証した結果がゲームモード時に約3.7フレ遅延
個人的には2年経過したとはいえAQUOSがゲームモードにテコ入れしてるとは到底思えないかな
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 23:17:12.25ID:nu1qdvB40
SHARPのlc60us40使ってるけど遅延酷すぎる
発狂するレベル

買い替え検討中でLGの液晶か有機ELで散々迷ってる
有機ELさんが22msってのがなぁ
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 00:01:19.45ID:UmqgANXH0
C8P最強
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 04:01:53.80ID:KdkFJGa20
VAパネルの直下とエッジはやっぱり直下のがすぐれてる?
A6800かM520X迷うなぁ、、、
思い切ってZ720Xか、、、迷うなぁ、、、
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 08:47:50.73ID:w+hTsUo00
>>965
直下でも安いテレビも直下のやつあって、それはエッジよりコストダウンのために直下採用してる。
直下ならいいわけじゃないよ。
直下は四隅など輝度ムラなど弊害もある。
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/09(水) 16:36:57.98ID:mL5ATBz40
直下型も高品質なエリア駆動があってこそ活きるし
安価モデルでの直下型はそこまで高望みは出来ないね
だからA6800とM520Xで比べるのならアレコレ悩むよりも
単純に「自分の好み・綺麗と感じる感覚」で選べばいいよ
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 14:20:02.37ID:8z8MNe2D0
迷ったけど倍速付いてるFX750買った
俺がやるゲームだとゲームモードオフにしたほうがヌルヌル動いて気持ちいい
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 19:28:12.41ID:qHjeTlRZ0
>>969
すまん検証はできない…
>>970
PS4proならもっと滑らかになるんだろうなあ
倍速で映画見たら直撮りっぽくて笑ったわ
さすがにシネマに変えたw
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 23:08:45.60ID:QdJBBLIn0
いつもテレビとして使ってたLGのモニタの方が遅延が少ないとかショックだわ
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/14(木) 18:40:01.43ID:/x4QldxG0
C8P最強
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/14(木) 20:50:57.57ID:BOu+JMXL0
>>973
どちらも実測遅延の検証報告が特に無い機種なんで
自分で確認するくらいの心づもりで居た方が無難よ

ちなみにFX750は倍速テレビでGX750は非倍速テレビだけどその違いは大丈夫?
あとFX750はコンポーネント端子有り・GX750はコンポジット端子なんで
PS2世代以前のゲームも検討してるならソコも要チェック
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/14(木) 20:58:12.96ID:RAlhB26h0
>>973
せっかくならFX750後継機の49GX850にしたほうがいい。
倍速は必須だよ。
あとGX850はメチャ画質アップしてる。
遅延優先とパナの倍速は最強に滑らかだから使い分けるとメチャ満足度高い。
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/19(火) 18:06:17.19ID:GLtMLiQq0
ハイセンスがA6800に続いて今度は倍速機種の4K液晶テレビ「U7E」シリーズと
有機ELテレビ「E8000」シリーズを発表したな
ホームページに記載されてるゲームモードを見る限り
Z720Xの4Kゲーム・ターボプラスとほぼ同機能
(E8000のページには特にゲームモードについて記載無し)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org575228.jpg

さらに両機種の取説に詳細が載ってるが映像メニュー「ゲーム」時の倍速モード設定は
「ゲームダイレクト」と「ゲームスムーズ」の二択でREGZAの方にはある
「ゲームインパルス(有機ELのX920の場合ゲームクリア)」は無い模様
ただそれを抜きにしてもゲームスムーズ搭載機種の選択肢が広がった意義は大きいね
「タイムシフトは要らない・コスパ重視だけどゲームスムーズ欲しい」なんて
需要にはオススメの機種になりそう
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 12:37:06.57ID:nMbOv5uV0
PS4proと箱持ちなんですが視聴距離1.5〜1.8mで55インチはサイズ大きすぎかな?
だとしたら49や43からの選択になるんだけど、実際使ってる人たちはどんな感じですか?
大きい方がオープンワールド系とかの没入感がありそう
ゲーム以外ではネトフリなどで海外ドラマを字幕視聴する事が多いです
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 13:06:54.33ID:AbqQT/Xh0
その距離なら65inchでもいいんじゃね?
俺FPSやらんし似た環境で65で快適だよ
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 18:24:36.52ID:o81LGbry0
>>979
4Kテレビの最適視聴距離(画素の粗が見えない最短距離)は
「画面の高さ×1.5倍」なので自分が買いたいテレビの画面の
高さから検討してみればいいかと

※「テレビそのものの高さ」ではなく「映像が映る画面の高さ」で計算する様に
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 20:41:59.15ID:JKQc8uiP0
x8300Dとx8500Fの二択でまよっています。
ゲームについては将来的にスイッチを繋いでアクションゲームもやりたいと思っていますが値段以外で型落ちの8300を選ぶ意味はありますか?
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 21:18:18.27ID:o81LGbry0
>>982
両機種とも実測遅延の具体的情報が無いので海外サイトで
同じ機種に該当すると思われる海外機種の遅延情報を参考にすると

X850F(2018年4月モデル・X8500Fは同年5月発売)
・・・4K入力時は約1.8フレ/1080P入力時は約1.6フレ

X750D(2016年8月モデル・X8300Dは同年9月発売)
・・・4K/1080P共に約2.0フレ

あと型番がX8300Dに近いのでこちらの海外機種も参考に
X850D(2016年3月モデル)
・・・4K入力時は約3.4フレ/1080P入力時は約2.2フレ

これらを参考に考えると1080PのSwitchを遊ぶ予定ならX8500Fの方がいいかと
あと見たところBRAVIAオンリーでテレビを探してるみたいだけどその場合
ゲーム用で一番のオススメは(あくまで予算が許せばだが)Z9Fの一択
近年のBRAVIA(とりわけハイエンド機種)はゲームモード時の低遅延性能が4Kか1080Pかの
どちらかに偏ってる傾向があったがZ9Fは4K/1080P共に約1.2フレ遅延と偏りが無い上に
BRAVIAの中ではトップクラスの低遅延に仕上がってる
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 23:52:06.02ID:JKQc8uiP0
>>983
大変参考になります ありがとうございます
Z9Fは財布事情的に無理なのでX8500Fを買うことにします
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/21(木) 01:18:08.48ID:rKIpj5wd0
>>984
978には液晶のU7Eシリーズの情報も書いてるけど?
むしろ情報内容としてはU7Eに関しての方が多いし有益だと思うが?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況