X



【HMD】HTC VIVE Part4【HTCvive】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a7c9-PGYs)
垢版 |
2018/01/28(日) 05:11:55.03ID:UFYIG67O0
!extend:on:vvvvv:1000:512
【HMD】SteamVR総合 Part84【HTCvive/OSVR/FOVE】から独立しました
VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

次スレは>>950が宣言し、立ててください
立てられない場合は別の人が宣言し立ててください
踏み逃げは厳禁です

・本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part3【HTCvive】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515462901/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9774-HmOu)
垢版 |
2018/02/03(土) 16:39:39.96ID:pCI3jEzV0
遅れたけど
>>154
そんなもんですか…VRゲーって続かないからやめたりしたあと毎回再起動すんのはだるくて…

>>155
ファームは最新、抜き差しとかでも同じっぽかったです

>>163
付属してたHDMIケーブル、リンクボックスそのまま使ってます
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff23-wSrj)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:08:46.38ID:CHNwwIMZ0
1期:ガンプラ作ってプラスチックを自由に動かせる装置内でガンプラ操縦してバトル、当然攻撃受けると壊れる
2期:基本同じだが、設定でガンプラ壊れないようにできる。でも公式大会とか学生の全国大会だと壊れる
3期:VRchatみたいなとこにログインしてリアルで作ったガンプラをデータとして読み込ませてバトル。壊れない。アバターは自分の姿そのまま読み込ませてもいいし、猫耳でもオコジョにでもなれる

ガンプラはともかく世界観は普通にVRchatポイ感じ
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfe7-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:30:07.67ID:hOwsqygW0
FO4キャンペーンのシリコンカバーが届いた
つけてみたけどこれなんか意味あるんだろうか見た目はプレイ中はわからんしコントローラーの感触はない方がいいけど
汚れ防止?
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b78a-dt7U)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:07:39.21ID:tr1UlbSu0
>>164
せっかくのVRなのに ステレオなんて聴きたいの?
あんな擬似的なものでよく満足できるね
0182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b781-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:59:32.42ID:2b/a4I6R0
>>145
ガジェットとしてはRiftの方がスマートで洗練されてるとは思うけどね〜
Viveのゴテゴテ凸凹デザインや質感はいまいち玩具くさくて野暮ったいというか
(Proではヘッドホン標準装備やワイヤレスでだいぶ整理整頓されていいけども)

しかし本気で次期ハイエンドを出す気があるなら、今頃もうそれなりのアナウンスはあってしかるべきだろうに
俺は正直あんまOculusには期待できない
0184名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbf-0uXN)
垢版 |
2018/02/04(日) 03:25:54.56ID:baRRo+MAM
・普通にサラウンドスピーカーを設置した部屋で遊ぶ
以外では
・STRIX 7.1のUSBをHMDとモバイルバッテリーに繋ぐ
・Tiamat 7.1を小型のUSB7.1chDACに繋いで同じようにHMDとモバイルバッテリーに繋ぐ
という力技が出来ない事もないかもしれないけど、バッテリーとコントローラーが邪魔だとは思う
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b78a-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 03:44:25.18ID:oDw3VT1N0

ヘッドフォンが付いてるのに
外に音響システム構築?
アホかいな
サラウンドなんて限られたスピーカーで立体的な音響を擬似的に再現するもの
それにリスナーが動かない前提
VRには必要ない
VR空間が既に立体なんだから
耳に直接音を届けるヘッドフォンの音質向上が正解
よってHTCのやってる事は正しい
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbf-0uXN)
垢版 |
2018/02/04(日) 08:36:59.88ID:baRRo+MAM
頭の向きに合わせて音の座標が動かなければ、サラウンドスピーカーも良いんじゃないかな
音量に気兼ねない施設なら体に音を感じる分、よりリアルに感じるかもしれない
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffeb-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:57:30.66ID:/1M3xOW+0
ステレオとかサラウンドとか再生する側の問題じゃなくゲームのサウンドデザインの問題なんだよ
木々のざわめきとか鳥のさえずりなんの環境音が頭の中心で鳴ってなってるとか没入感もなんもあったもんじゃない
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9774-HmOu)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:18:47.54ID:OcqVrYR50
いいから無線化はよはよはよ
線の有無が大事すぎるって色々なゲームやってて思い知らされた
0194名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 173a-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:26:00.06ID:HiDWGRXo0
Standoutプレイしてると
左の音が小さい、右の音が大きい程度で
左右の音の到達時間の差etcのサウンドシステムを盛り込めば
VRの臨場感がさらに出るのになぁと思った
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b78a-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:44:44.75ID:oDw3VT1N0
>>186
それVR関係ないから
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b78a-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:46:46.74ID:oDw3VT1N0
unityで音の扱いがどうなってるか
自分で試してみなよ
そうすれば何を言ってるのかわかるから
0199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f7e3-iCyt)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:58:13.48ID:oS1VIUC/0
>>197
エリデンなんかはdtsの方に対応してるからそっちで遊ぶときは対応のヘッドホンにつなぎ替えて使ってるよ
立体音響がVRに関係ないと言うのならこれ以上言ってもしょうがないんだろうけど
0201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfe0-0uXN)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:25:46.57ID:9er36QWh0
>>196
最近のゲームでのサラウンドはPCに対応した出力があれば、ゲームエンジンから自動的にサラウンド出力になると思う
擬似サラウンドヘッドフォンは、サラウンドにエフェクト掛けてmixしたステレオを出力するからサラウンドっぽく聞こえる
多分、エフェクトに頭部音響伝達関数とかが考慮されてるんだと思うけどよく分からん
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f7e3-iCyt)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:34:41.98ID:oS1VIUC/0
>>200
その2chに変換するといっても全てのヘッドホンやイヤホンで最適な音場が作り出せるわけではなく
規格にあったヘッドホンだとより効果が出ますよって話
対応してないヘッドホンはいくら高級のものでも効果薄いよ
0203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfe0-0uXN)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:36:41.71ID:9er36QWh0
まぁPCだけで使うならバーチャルサラウンド出力してくれるソフトがあるから擬似サラウンドヘッドフォンは要らんかも
自分はBDプレイヤーとかにも繋ぐから持ってるけど
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffeb-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:39:02.01ID:/1M3xOW+0
えりでんのdts:xはVRで体験すると凄かったな
棒読みちゃn連携でボイスロイドとかに日本語喋らせてると船内アナウンスがほんとそれっぽい聞こえ方でしびれる
0205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fd2-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:40:43.93ID:hl8sc/oi0
>>201
>ゲームエンジンから自動的にサラウンド出力
調べたら直接サラウンド出力の場合ヘッドホンはUSBとかで繋ぐみたいね
そうじゃなければOSが擬似サラウンド処理して2ch出力してくれるってことかな

>>202
結局は左右の音の音量やタイミングのズレなわけでしょ
対応したヘッドホンってのが何をしてるか分からんな
ここであまり掘り下げてもアレなので解説したサイトとか教えてくれるとうれしい
0207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f7e3-iCyt)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:46:26.52ID:oS1VIUC/0
>>205
何をしてるも何も何にもしていないよ
大まかな作りは普通のヘッドホンなりイヤホンだよ
周波数のズレやらなんやらを計算するときに
その対応ヘッドホンの特性にあわせて計算してるだけ
0211名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FFbf-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 15:45:06.87ID:c+As15BeF
耳は2つ
それが全て
0213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 179a-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:03:51.67ID:7F6vsaE+0
天使の輪っかを大きくしたみたいにスピーカー配置して360度音源を実現してくれるようなガジェットはないのか?
0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 179a-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:42:14.58ID:7F6vsaE+0
耳って聴力以外にも平衡感覚とか担ってるからそういうことではなく?
0218名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-loA0)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:08:47.37ID:DoO7x8BQM
同じ二つでも目よりも複雑
特に上下や前後はグニャグニャした耳の形で微妙に変化した音を経験から判別、識別してる
同じ音でも前からと後ろからでは違って聞こえるはず
まぁ平衡感覚や視覚も連動してるらしいけど
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1751-kXqx)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:16:26.60ID:50cvrcgj0
眼は光を収束させるレンズと神経の配列があるから光の方向が分かる
耳の神経には指向性が無いみたいだから伝わってきた音を分析して定位を感じてるんだろうけど
耳や頭の形や大きさは個人で違うから耳に固定されたスピーカーで音を送っても通常の過程がないのでうまく立体感が得られない
スピーカーには元から方向の情報が無いし
これは標準的な人のモデルを作って耳などを通した音を送って立体感を得るという方法だけど完璧ではない
「バイオ7 ゴールド エディション」から搭載される"聴く"VRは、普通のステレオヘッドフォンでも臨場感たっぷりのサラウンドが楽しめる!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1096255.html
0221名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MM5b-8gOA)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:37:42.68ID:2MZtDY4VM
今日初めてvrカノジョやってみたんだけも、コントローラの調子が悪いのか、
トラックパッドを押しても上下移動できないんだけど、理由わかる人居ますか?
最ダウンロードしたり、バージョンを最新にしてもうまくいかなくて困ってる
vrカノジョ以外じゃ正常に作動してるんだけど
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffeb-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 18:46:36.86ID:/1M3xOW+0
そういやSteamVRにもSteamAudioかなんかの物理ベースでVR向けオーディオAPIが来てたはずだが
もう採用例あるのかしらね?
GoogleはGoogleで独自のポジショナルオーディオ使っててAudioFactoryで高クオリティだな〜
0224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fd2-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:15:53.21ID:hl8sc/oi0
>>220
>伝わってきた音を分析
再現したとしても完全に静止状態で音の方向を言い当てるって普通は無理だと思う
できるとしてもよっぽど訓練してる人とかじゃないかなたぶん
視覚の方で言えば距離ごとのフォーカスを再現しようとしてるよりも効果薄そう
頭のちょっとした動きに応じた左右に差異に注力すれば充分な気が

あとリアルでは音とセットの触覚(振動・風・熱等)がわりと大きい情報源になってそう
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1751-kXqx)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:33:07.37ID:N92/c4ZG0
音源の方向を知る能力は方向弁別能力というらしい

精度は最小で1°
周波数が高い音ほど精度が高くなる
距離が近いほど精度が高くなる
正面と後方は精度が高く側方、上下方向の順に低くなる
聞き馴染みのある音ほど精度が上がる

https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/image/oto19_3.gif
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/ryoumimi.htm
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/11/018-022.pdf
ちょっとググっただけだけなので何か間違ってるかもしれない
Standoutフレーム安定してゲームできるようになったけど音に関してはなんも変わってない気がする…
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 57b3-Ma5N)
垢版 |
2018/02/05(月) 05:52:06.66ID:tt6pz7PF0
音の配置が驚くほどすごいのは
Hop Step Sing!の Kiss Kiss Kiss

キャラから声が聞こえる様にしてるのが素晴らしい
聞いてみるとわかるが場面空間によって響き方も変えてる
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97b3-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 07:18:17.13ID:WGngYMYu0
「私が子供のとき、多少なりとも実用性のあるチップは極めて高価で、手を出せるのは政府と軍に限られていた。そうした分野において、消費者の生活品質の向上は二の次だった。
しかし今や状況は逆転し、軍がビデオゲーム用に設計されたチップの使用を強いられている。巨大なゲーム市場が、高性能チップの価格を劇的に引き下げたのだ」
0236名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMdb-loA0)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:56:20.77ID:gjoc0B5iM
Trackerってボンゴピンにボタンとか接続すれば
例えば右手のコントローラーの代わりに使えたりするのん?
どっかのファイル書き換えとか裏技的なの含めて
0238名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa2b-Ns5y)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:30:56.69ID:YFzx+EXsa
>>237
実はプログラム、モデリング系の仕事をしていて企画で来週頭にはセットアップして必要なんです。
無ければ無いでどうとでもなるのですがやはりあった方が相手にも伝えやすいのと、個人的にも使ってみたいという理由で購入希望です。

正直後者の理由が7割。
0241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9774-HmOu)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:53:50.15ID:ZN40dgmp0
(スレ内で散々言われてる中)改めて(欲しいと)言っている相手に対して、言うのは的外れでしょ
「Trackerどう?買おうか悩んでる」みたいなレスならともかく、検討の段階は既に終わっていて買いますって宣言してる相手に対してどうこう言っても…

アドバイスじゃなく値段交渉とかなら分からんでもないけど
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfe0-0uXN)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:59:48.03ID:L80CvBoo0
Tracker欲しいって人は開発してる人が多いだろうから、価格の折り合いがつけば良いんじゃない
新型が何時になるかわからんし、基本的には新型にも内容を引き継げるだろうし、無駄にはならない
まぁ配信されてるゲームの為だけってなら、少し様子見した方が良いかもしれんけど
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f06-rbzm)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:08:40.33ID:QUbUVcau0
>>244
解決した
スレチだったかもしれんが、サンクス
0249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f71a-izNs)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:57:13.97ID:tdWJ+BzW0
>>244
vrカノジョのmodで自由移動あったような
0259名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-lBzH)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:04:41.21ID:DemkND5Hd
>>258
予想だけど、BSが2.0になって、コントローラーとHMDの受光部分が2.0対応になったローコスト版がパッケージリニューアルで値下げされて併売されると思う
そっちをOculusと同価格帯にしてぶつけて来ると思うんだけどね
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7ab-0uXN)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:12:34.71ID:E0I8hyze0
>>258
既に持ってる人は今更って感じでも、新規で購入する人は「失敗のリスクを考えると安い現行の方が損失は少ない」って思う場合もあると思う
新しく何かを始める時に、その人がいきなり最高級品を買うかどうか
0266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97b3-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:11:30.78ID:YUf8fwEI0
カメラやテレビの画質が良過ぎて
肌質やCGやセット等の粗が映り込んでしまい
困るからって画質を落とす機能を使って
映像を加工してから放送してる。

結果的に高画質になってない・・・
やってる事が訳が解らん・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況