X



【ビエラ】Panasonic VIERA Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/08(木) 05:36:12.73ID:VPLi7J230
パナソニックの液晶テレビ/プラズマテレビ・VIERA(ビエラ)について語るスレです

公式サイト
http://panasonic.jp/viera/
US http://shop.panasonic.com/shop/viera-televisions
UK http://www.panasonic.com/uk/consumer/viera-televisions/led.html
CN http://consumer.panasonic.cn/product/viera-televisions/led-tv.html

前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part94 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1474890260/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【ビエラ】Panasonic VIERA Part95
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1489638705/
【ビエラ】Panasonic VIERA Part96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1502771245/
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/05(火) 02:05:04.43ID:UuSv46q50
>>625
ふふふ
こちらはメルカリで格安だったMXSP-SB2000を買いましたよ
繋ぐ予定はないけどhdmi入力3で万が一の時も安心
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/05(火) 03:28:37.01ID:+7crZ5up0
>>626
同じような方がいましたか。一応パナのサポートに症状を報告して回答待ちです。もし同じ症状でしたら同様にサポートに連絡しましょう。複数の報告が上がれば改善されるかもしれませんし
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/05(火) 20:57:24.91ID:0Qxx9Eoq0
37インチとかが欲しいね。
43インチの下は32インチだからね。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/05(火) 21:57:21.52ID:lkzLjmR30
>>630
その通り
43インチでは微妙に大きすぎて、我が家ではもう枠に入らないのでレグザ(TV)に変えるしかない
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 08:48:07.47ID:BilReriD0
ソニーのプロフィールPRO>>>>>>>4Kビエラ
トリニトロン管の方が4Kてれ
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 08:58:15.71ID:BilReriD0
ソニーのプロフィールPRO>>>>>>>4Kビエラ

トリニトロン管の方が4K液晶テレビより
綺麗に感じる時がある。兎に角表現力が優れている。

4Kは所詮液晶テレビ、
バックライトから放たれる光のギラギラ感は昔からあんまり変わっていない。
解像度、階調、コントラストが良くなっただけ。

画質や表現力をさらに追求するなら、
自発光の有機ELに期待するしかない。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 11:44:33.22ID:0DjS9tqM0
>>637
なんか画面の焼き付きとか問題があるらしい、
画素が光を出すからね。
プラズマの欠点を思い出すよ。
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 11:53:05.02ID:0DRlVzz70
>>635
>>636

爺。ププッ
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 11:55:23.90ID:cJBNiT410
4Kって消費電力滅茶苦茶食うから購入する予定はない
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 12:32:58.31ID:bOjOikBN0
>>640
わずかな電気代の差を気にするみみっちい奴はお呼びでないよ真夏にクーラー使わずに脱水症で死んでくれ
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:42.11ID:cJBNiT410
>>641
そういうアホなこと言って、オワコンのプラズマTV買っていたアホがこのスレには沢山いたよな
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 12:44:16.29ID:bOjOikBN0
>>642
そいつらの誰かが電気代高いって後悔してたか?やっぱり液晶買えばよかったって言ってたか?
愚かなのはお前だ
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 12:49:38.09ID:cJBNiT410
>>643
寿命はまだ製品は持つなのに電気代が高いのでプラズマTVから買い替えているだろう
結局、やっぱり液晶買えばよかったってことだ
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 13:09:24.51ID:o5c6gRCy0
昔、Mr液晶って奴いたよなあ、
プラズマ壊滅を心から望んでいた奴
望み叶ったわけだ。www
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 13:23:05.98ID:o5c6gRCy0
>>645
あん時は楽しかったなあ、
とことんプラ厨を虐めて
結果、プラ厨共の敗北宣言だったしな
wwwwww
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 13:27:22.47ID:cJBNiT410
>>648
正直言いなよ
まだ、プラズマTVのローンがまだ残っているから、4Kなんて買えないってw
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 13:30:17.82ID:q51xbgs+0
>>644は日本語からして怪しいし、>>645からの>>647は自演の失敗?
プラズマアンチって変な人が多いのかねぇ…
まぁたかがTVの方式の違いでアンチとか信者とかやってるような人が普通なわけないか
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 14:21:45.85ID:cJBNiT410
>>653
わずかな電気代の差を気にするみみっちい奴のせいで、新工場が潰れて会社が傾きましたけどw
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 15:07:57.23ID:jtCDs/9E0
社員なら関係あるだろうね
一般消費者はその時ある製品から選ぶだけだな
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 15:09:55.42ID:PdtRnzzi0
>>665
性能が下がるどころか、
もともと性能が悪かったろ。
だから、今度は4Kを欲しがっているわけだろう。

プラ厨どもよ、
そろそろプラズマテレビが故障する時期が来ただろう。
修理も無理、
部品が無くなっておるから壊れたらそれでおしまい。
さっさと4Kビエラを買いなさい。
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 15:40:48.82ID:cJBNiT410
>>656
一般消費者も関係あるよ
何しろ簡単な部品ですら代替品供給さえなくなって部品切れで、実質的に商品使用年数が短くなるのだから
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 16:01:53.24ID:vK36DnfM0
アンカもまともに付けれないんだもんなぁ…
内容はもちろん改行もおかしいし、大丈夫かいな
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 17:14:06.19ID:cJBNiT410
プラズマTVに金を突っ込んだのに結局4Kに買い替えできない奴は自分のこと心配した方がいいぞw
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 18:03:48.82ID:D5j+mgqZ0
5年前のテレビに言うほどコンプ持つか?
実売で言えば4Kのが圧倒的に高いし何を嫉妬するのよ
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 18:27:25.12ID:1GmtZJOs0
ローンどうのこうのと必死に言ってるから何かの事情で当時買えなかったんだろうな
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 18:54:52.85ID:C9/wRnii0
4Kテレビでアナログで記録された画像は
綺麗に映るのだろうか。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 18:56:44.18ID:o3Z7g4660
プラズマをヤフオクで60000で売って49EX750を110000で買ったおれが優勝でいいな
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 19:03:52.10ID:yhsqYSIe0
だいたいテレビを今でも欲しくて買うやつがいることに感心する
マンションに勝手に付いてきたから見てるけどさ
NHKはシカト決めてるし
せめてシャープにして欲しかった
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 19:05:02.95ID:cJBNiT410
>>662
糞パナのプラズマ重視の営業戦略のせいで大型液晶TVを買えなかった恨みがあるからな
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 19:07:22.57ID:cJBNiT410
>>667
だって大型ビジョンでライブを見聞きしたいって欲求って誰だってあるんじゃないの?
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 19:36:52.99ID:cJBNiT410
>>670
コンプレックスじゃねーよw
時代遅れのゴミを買うなんて馬鹿だとしか当時も今も思っているだけw
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 19:49:06.51ID:JQ3mHgit0
パナソニックがプラズマTVを推してた頃は、当然だけど時代遅れなんて事はなかったよね
それをゴミとまで悪し様に言っちゃうあたり、相当な憎しみを感じますなぁ

まぁプラズマ派の人は液晶TVを見下す発言が多かったから、液晶TVユーザーからしたら恨みも抱きそうなもんだけどもw
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 20:43:11.18ID:EyhTSA1j0
2018年モデルはデザインが劣化しすぎだろ
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 21:47:00.17ID:cJBNiT410
プラズマテレビがなぜ普及しなかったのか意見を教えてください。「その他」を選んだ方は、具体的な理由をお答えください。
http://kuchikomi-web.jp/survey/survey_182
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 16:49:44.96ID:95+s1bhP0
日の目を見ることなく去っていったキヤノンSEDよりマシwww
画質は見たことないからわからんけどwwww
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 17:23:07.01ID:15pDH8Vi0
>>679
ありがとうございますm(_ _)m
友人の家で見たときは輪郭のギザギザが目立って見にくかったものですから。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 18:06:42.92ID:DjFFthJ/0
有機EL買いたいのにまだまだプラズマが元気
壊れないと買い換えの許可が出ないのだ
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 18:37:54.21ID:IAj7zvhx0
最近液晶に買い替えたけど映画がテレビドラマみたいに見える
その点プラズマよかったけどね
有機ELだとまた見え方ちがうのかな
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 20:25:38.34ID:1S5MHaOe0
>>681
プラズマや有機EL等、応答速度の速いディスプレイではランダムノイズが知覚されやすい
けど、友人宅で見たそれはシャープネスの上げ過ぎでリンギングが生じていただけでは…
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 02:26:34.90ID:hJfrxWCt0
>>686
ただHDディスプレイなだけでしょ?
4Kテレビ見慣れるとHDプラズマはドット丸見えやで…
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 08:17:41.48ID:qIS3veX+0
>>677
結論から言うと
プラズマテレビは汎用性が無かったので普及しなかったと思う。
プラズマ自発光方式だと構造的に小画面化出来ないし
大画面テレビにしか活用出来なかった。

また、参入メーカーが次々と撤退したので
ユーザーの選択肢の幅が益々狭くなって
潰しが利く液晶テレビにユーザーが流れた。

プラズマに比べて液晶テレビは参入メーカーの多さ、
画面サイズのラインナップの多さ、
小画面から大画面まであったので、
様々なユーザーの要望に応える事が出来た。

液晶方式はテレビのみならず、
スマホやタブレットやPCモニターやゲーム機器にも使えると言う
幅広い用途に使えると言う汎用性があったわけだ。

企業がマネージメントを考える時、
この汎用性の良さを重視するのは当然で
これが液晶有利に動いたと思う。

プラズマはテレビにしか使えない、
画質マニアしか買わないと言う点が不利に働いたと思う。
液晶は4K8Kと言う新たな活路を見出してさらに進化している。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 08:38:55.63ID:jARCYXzu0
プラズマは消費電力やリソースを使いすぎて値段も高いときたから消費者から敬遠された
4Kもプラズマと同じで電気やリソース食いすぎて値段高すぎだから、同じ運命にある
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 08:44:00.42ID:ioX7Lbxv0
結局液晶はコストと汎用性が高かっただけで
肝心の画質はプラズマの方が上ってことだわな
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 11:12:29.74ID:540wHpJP0
>>689
恐らくプラズマみたいな運命は辿らないと思うが、
ただ、それも有機ELの普及次第だろうね。
有機が普及して来ると4Kの存在意義も薄れると思う。

結局、4K,8K,有機、とメーカーの技術自慢に
ユーザーが振り回される事は確実。
着地点がどうなるか全く分からん!
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 11:18:53.82ID:540wHpJP0
自宅の棚にDVD映画ソフトが100本程並んでいるが、
どうも4KテレビではDVD画質が悪くなると聞いているので、
4Kを買う気が失せたよ。
32インチでもいいや。
0697プラズマエヴァンジェリスト
垢版 |
2018/06/08(金) 11:43:29.57ID:rlofj6wv0
プラズマ解説!
 
プラズマの存在意味!
松下がHD画質の追求の為のパネルの存在意味だったが・・・
韓国勢が販売する劣化プラズマパネルのダンピングにやられたんです。

当時最高画質の説明・・・

パナソニックのプラズマ2013年モデル
600Hz〜720Hz駆動60Hz時の1フレームあたり12サブフィールドで駆動32,768階調
BT.709色域(sRGB相当)カバー率122%、DCI(Digital Cinema Initiatives)色域カバー率98%

これは、現在の液晶が辿り着けないレベル(120Hz駆動)で
4Kパネルになり色域もネオン等の人工色が出るようになり
解像度とコントラストも上がりプラズマの役目は終了した。
0698プラズマエヴァンジェリスト
垢版 |
2018/06/08(金) 11:46:29.63ID:rlofj6wv0
現在のLG製造のインチキOLEDは、
本物のOLED印刷技術登場により
2019年に自然淘汰されるでしょう。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 12:00:41.89ID:HV6iy3q30
まあ、高画質とか高音質を謳った規格や方式は
得てして長続きしないね。
プラズマにはかなり期待していたが
続々と撤退するメーカーが続出して
大御所Panasonicも2011年に撤退!
世界からプラズマは完全に姿を消した。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 20:03:45.16ID:3hC85eZP0
本日49ex750届きましたので
USB1にIODATAのEX-HD3CZ 3TB(HDCZ-UT3KB)
を繋ぐも認識せず
USB3繋いだら認識しました
USB1は反応しない初期不良状態ということですか?
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 20:16:07.76ID:3hC85eZP0
USB2も認識しました
USB1が不良ではないということでしょうか
説明書には録画ハードディスクはUSB1につけてくださいと書いてますが
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 21:30:52.66ID:M23Kulyu0
地デジ化で大画面テレビが売れる時期に大震災の省エネ運動が重なってプラズマテレビは避けられた。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 08:05:16.86ID:YrP4fb5H0
8年前に買ったディーガでDRモードで録画した番組を
BDディスクにダビングした映像を
電気屋に持って行き店頭にあったディーガの最新モデルと
ビエラの43インチで再生してもらったが
とても綺麗だった。

8年前のディーガでも綺麗に再生出来きたのは
ディーガが進歩したのか、ビエラが進歩したのか
いったいどちらなんだろうか?
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 10:13:59.10ID:+orFTVm30
>>708
君は頭が退化してるよなw
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 12:26:33.27ID:+orFTVm30
外付けHDDは辞めといた方がいいよ。
衝撃に弱いし停電によって初期化されてしまう事がある。
すると画像データが全部消えてしまったりするからね。
外付けHDDの寿命は約5年程度と思った方が良い。
外付けHDDは消耗品と考えた方が良い。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 13:03:51.31ID:gr3neQ4L0
2018年型はダサすぎて笑えるな
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 14:59:53.33ID:+orFTVm30
>>712
まあ、あの時は画質ヲタ共が
プラズマプラズマプラズマ
と賛美していたからね。
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:39.16ID:jmOF8DQS0
プラズマテレビは最早過去の遺物だろ。
これからは期待の死兆星ジャパンディスプレイさんが有機ELバンバンプリントしてくれるっしょ?
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 16:39:04.96ID:TnzpPEA00
>>712
結局は暗所とかいう超限定的な環境だけだしな、有利なの
しかもそんな黒の沈みすら最末期まで液晶よりマシ程度のレベルだったという

昼間のリビングがそこらの電機屋より明るいことすら分かってないギークばかりだから仕方ないが、
一時期の電機屋批判はマジで見苦しかったな
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 17:52:17.46ID:LIH+9PGx0
プラズマなんか買わなくて良かったよ。
バカソニックの戦略に巻き込まれなくて良かった。
やれやれだ。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 18:51:56.56ID:n+IgdF2T0
プラズマは持ってる人の評価は高いよね
ただアンチな人の叩きっぷりは本当に凄いけどw 使ったことなくてあそこまで叩けるってのも不思議
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 19:07:00.64ID:K1lIjg2p0
>>719
そう。
717みたいなのはプラズマを自宅で見たことのない奴の感想ってのがよく分かる
結局大衆は本物を見分ける能力も欲求もないから安さ優先なんだよ
ベータとVHSもそうだけどさ
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 19:12:29.60ID:c0PwCzYX0
俺もプラズマ壊れたからDX850にしたけど、
最初はテロップとかのノイズや残像に違和感あったよ。
やっぱり動きが激しい映像はプラズマが良かったかな…
次は有機ELビエラ買うやで!
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 19:27:30.83ID:F2pcmz3V0
プラズマの画質は良かったけど
裏から出るジジジ音が気になって仕方なくてサービスマン呼んでもこれがデフォと言われて
オークションで売っちゃった
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 19:30:24.83ID:sZsTPySj0
企業はコスパを重視するので液晶に注力した。
幅広いユーザーを満足させるのは小型から大型まで作れ
汎用性が期待出来る液晶の方が有利だと液晶に舵を切った。

プラズマの雄Panasonicも汎用性を気にしてか液晶もちゃんと作っていた。
当時、パイオニアのKUROがマニア層からウケが良かったが、
あくまでも腕自慢的な採算度外視した価格故、
マネージメントが下手な体質が露呈した。

後にPanasonicがある程度頑張るが、
薄型テレビ業界は液晶陣営が大画面化に成功し
プラズマのお株を奪う勢いとなる。

まさに多勢に無勢、Panasonicの尼崎モデルも過剰投資となり、
結果、8,000億近い大赤字を計上し
Panasonicもプラズマ事業から撤退を余儀なくされた。
松下幸之助も草葉の陰で嘆き怒りまくっていた事であろう。

液晶はさらに4K液晶と言う形で進化しテレビ界を席巻している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況