X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/01(木) 14:09:33.85ID:NkI7pX1w0
>>653
最近、自宅でやったわ(笑)
シネマDSPは音源全体に広がりを持たせる感じ
Auro-autoは音それぞれの成分を各スピーカーに振る感じ
分かりづらくてすまない

音源がCDだとしたら
シネマDSPは常にコンサートホールみたいな広がりが有るが、ヴォーカルも広がり過ぎてぼやける
Auro-autoは広がりは無いが各楽器が各スピーカーに割り振られ、演奏の真ん中下で聞いてる感じになる
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:47.89ID:/Tr7+pYH0
6300使ってるんだけど、ここの人達は2ch再生時にどんなパワーアンプ使ってる?
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/02(金) 07:55:26.60ID:ElZxfTM70
4200でフロントバイアンプ使用中
イネーブルドスピーカーを足そうと思うのだが、バイアンプ×フロントイネーブルドってアサインは可能なのかね?
取説に記載なかったため、やってる人いたら教えてください
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/02(金) 08:18:48.90ID:ElZxfTM70
自己解決
4200は7ch分しかアンプがないので、無理だね
仮に、9ch内蔵だった場合はどうなんだろうか?
0668661
垢版 |
2018/11/02(金) 12:33:46.00ID:PZonj9mB0
>>663
凄く安いけど、それでもパワーアンプとして利用した方が音良くなる?
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/02(金) 16:44:41.79ID:FMrsfHGM0
バイアンプ運用ってそれぞれでレベル変えれる?
つまりバス増強の簡易EQができる?
0671661
垢版 |
2018/11/02(金) 18:28:51.88ID:doeSlIj20
>>670
ありがとう!希望が湧いた!
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/02(金) 18:56:56.48ID:+/gZTQzv0
内蔵アンプは7200WAでも、PMA-390や800より上だけどPMA-1600には劣るレベルだからなぁ。
chあたりの値段考えれば当然だけど。
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/02(金) 19:07:22.34ID:bvK9vU/n0
今4300H使ってるけどグレードアップするのに中古オク相場13万ぐらいで7200WAとプリアンプ2500NE
だったら2chの質は圧倒的にプリの方が上なのかな?
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/02(金) 21:50:43.18ID:MGRj1iP00
>>673
普通にPMA-2500NEの方が上だろうね
俺は>662で同じく4300だけどコイツのプリ部は結構良くてパワーのあるアンプ入れると化ける
高出力の中華アンプ入れるのも面白そう
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/05(月) 00:00:39.55ID:S/V1pMSt0
6400使ってるけど、アップグレード用にオススメの3〜5chアンプってある?
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 09:51:28.44ID:eTieF+bK0
5.1.4chで、リアスピーカー繋げる端子って、サラウンド?サラウンドバック?
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 13:26:41.78ID:1cMOqCkC0
>677
AVR-X4300H の場合は、スピーカー設定画面に「接続端子確認」のボタンがあって、
スピーカーの割り当てが確認できます。

5.1.4chといっても、ハイトスピーカー&トップスピーカー等の割り当て設定でによっては、
割り当てられる端子が変わる場合もありそうですが・・・。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 13:53:12.28ID:1cMOqCkC0
別の話ですが、私が設定で悩んだのは、AVR-X4300Hのプリアウトの設定方法。
フロントスピーカー用にプリメインアンプを追加購入したのですが、取説にプリアウトの設定方法が書いてない。
 (まあ、設定しなくてもプリアウト端子からプリメインアンプに接続するだけで音は出るみたいですが・・・)
アンプ設定をアレコレと変更してみた結果

「アンプの割り当て」画面で「アサインモード」を「11.1ch」にする
フロントとハイトの割り当てを、自分が使わないスピーカーがあっても良いので、11ch分選択する
上記の条件を満たすと、その画面上に「プリアウト」の項目が表示される

という結果でした。
使わないスピーカーも含めて”11ch分を選択しないとダメ”だと気が付くのに時間かかりました。
ちなみに、自分が使わない分のスピーカーは、「スピーカー構成」の画面で”無し”にしておきます。
他にもハマる人がいるかもと思い書いてみました。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 16:36:35.76ID:eTieF+bK0
>>679
レスありがとう。一応それで確認したけど、車が通り過ぎる場面で画面にまだ車が映ってるのに
後ろから音が聞こえたりする。そういうもんなのかな。
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 17:40:58.94ID:eTieF+bK0
それに近い配置ですか、配置の問題じゃないです。画面に映ってるのにリアから音が出るのはおかしいと思います。
メリハリつける為にそうなってるのかも。
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 17:51:33.89ID:WCWqfm+W0
古い映画とかだと違和感あるサラウンド多いよなぁ
メリハリあるちゅうか音が飛び越えてく感じ
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 18:58:26.14ID:qevzaP8A0
>>682
サラウンドスピーカーを後ろの壁掛けにしか出来ないんだけどその場合はどうすればいいの
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 19:19:17.95ID:vHpgACwt0
角度はあまり関係ないような。
二人以上で見たら、あんまり意味ないし。
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 21:40:17.36ID:Xm/LpNuv0
よっぽど変な配置しないかぎり、そんなに変わらんでしょ。
それ言い出したら、シアターバーどうすんの?って話。
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 04:37:59.47ID:ocC+c7RY0
天井スピーカーよりサラウンドスピーカーの方が設置のハードル高いわ
視聴位置の真横やや後ろって部屋のど真ん中になるじゃん
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 06:27:17.07ID:lOzPe4l+0
だからテキトーに置いてる。角度も見栄え優先で直角にしてる。
BGMリアに回されたら、右か左に片寄るから困る。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 20:21:53.44ID:oLyl2DS50
最近x4000中古で買ったんだがリレー音ひどいな
過去ログ漁ったら仕様みたいだが今はリレー音のこと誰も話題にしてないみただが
4000シリーズではいつから改善されたんだ?
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 21:16:52.50ID:oLyl2DS50
前のアンプが実売5万だったので
確かに音はいいんだけどな カチカチ音がきついな 萎えるわ
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 22:00:28.94ID:o/PjWyq90
リレー音なんて起動時かPure切替時だけだろ?
機械式で物理的に回路切り替えてんだから、むしろ好感しかないんだが
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 22:22:20.86ID:oLyl2DS50
>>699
小さければそこまできにならないんだが
CMスキップ使ったらCMの度にその都度鳴るんだよ

あとつい最近X4400安く手に入りそうだったが 迷ってたら売り切れたのが痛かった
気に入らなくても売れば損はしなかったのに..
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 22:23:20.32ID:oLyl2DS50
あとチャンネル切り替えの度にね
居間では絶対に使えないわ 苦情がくるw
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 23:28:56.24ID:oLyl2DS50
>>702
まじか 買いたいな4300 中古で出頃なのでまわないかな?
4300から7.1.ch+バイアンプ接続できるようになったんだよね裏山
手持ちのテレビが46w900Aで現状満足なので4Kは当分いいんだよ
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 23:31:36.54ID:gg1hT8fp0
4200でもリレー音は測定の時だけだわ。

>CMスキップ使ったらCMの度にその都度鳴るんだよ
>あとチャンネル切り替えの度にね
ARCのON-OFF入るんだろうか。使ったことないからわからんわ。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 12:09:47.56ID:00ospHLV0
4400展示品だけど買えるめどがついたので
これでリレー音ともおさらばできそうです。
さよなら4000短い付き合いだったよ
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 13:00:04.33ID:BpvKy02S0
4000の電源いれても電源ランプ点滅して電源入らなくなってしまった。

4500は今すぐは買えないから、直すのと2500に買い換えるか悩んでいるうちに一月経ってしまった。
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 13:45:50.19ID:00ospHLV0
>>706
リモコンで操作できるなら問題ないよ
無理だったら修理にだせばすむだけだし
なんたって保証あるしねw
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 14:45:31.73ID:7WGPGRvy0
そのリモコンが無かったよ
エディオンで現在発注中
まあ2700円と意外と安くて助かったが
0715710
垢版 |
2018/11/08(木) 17:03:55.50ID:xcK0xKdX0
>>714
Blu-rayだったか、エディオンの保障でリモコンを交換したよ。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:47.26ID:yUGmdQGG0
4400導入して1年たったが満足しかない
ムリして買って良かったー
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 21:07:58.71ID:RfhqoGPu0
俺は最近4400買った。大満足。安物ブックシェルフだけど音が全然違う。スリットが沢山あってホコリが心配。
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/08(木) 23:33:09.07ID:96aif74s0
2500が電源ケーブル一体型と聞いて躊躇っている間に、もう一つの候補だった4400が売り切れてしまった。
実質6畳の部屋でトップスピーカーにDIYでブックシェルフ4つはいろんな意味で厳しいですか?手元で余ってるD308mを眺めていたらイメージが湧かなくなってしまいました(笑)
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 15:51:25.81ID:VlPXLCrc0
2400から6400に買い替えた。5.1.2から5.1.4にしてターミネータージェネシスのバスの天井歩くやつがようやく判別できるようになった。サラウンドは満足だけど2ch再生はこのレベルでもまだまだだな。たぶん8500でも907NRAには敵わんだろうな。
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 16:36:47.09ID:3v6KgYsj0
>>720
かなうわけないやん。8500でもPMA800より上、1600より下かな?で、2500より明らかに下なんだから。

古いとはいえ、サンスイのフラグシッププリメインに勝てるわけがない。
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 16:48:21.65ID:ZUgEGm+I0
天井4chって前後の距離はどれくらい必要?
部屋が狭くて1mくらいしか取れないようなら5.1.2chと大差ないかな?
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 17:22:11.85ID:3v6KgYsj0
>>722
α707って発売から30年以上経っていて流石に古すぎるから、
レストアしていない限りは6400どころか、4500にも劣るんじゃない?下手をすると2500ですら勝負になるかも。
レストアしていたら8500持ち出さないと勝負にならないだろうけど。
アナログアンプは基本的に物量勝負になるんで、単純に重量比較するだけで目安になる。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 17:33:12.71ID:A/eZfZ3R0
>>723
60度(前後30度)取れるなら十分効果ある、それより狭い場合でも
Atmosはトップ2chの場合トップ分はダウンミックスするので
4chにする事で正しくレンダリングが可能となるから意味はある
0727722
垢版 |
2018/11/10(土) 18:39:39.80ID:eMWurLeF0
>>725
詳しくありがと
実家に707があるのでどうなのかなぁと思って
レストアしないと駄目なのか
avアンプは4300で2chで音楽聴くんだが
avアンプとプリアンプの差はどれ位なのかなと
思ったんだがだいぶ違うのね
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 18:52:41.82ID:bDyTswg80
>>727
さすがに30年経つとケミコンの容量抜けへの対処とボリューム周りのメンテはほぼ必須。
リレーも使っているだろうから、その辺の交換も必要になるかもしれない。
んで、ハイエンド製品ならともかく、中位機種でそんだけコストかける意味あるの?という話になる。
あと、用語が違う。プリアンプじゃなくてプリメインアンプ。
プリアンプだとパワーアンプがない、プリの単体アンプのことを言う。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 19:04:16.96ID:UkwhuU3F0
>>723
大差はある
上でも出てるターミネータージェニシスのバスシーンで
天井の足音が移動した時にはテンションMAXになった

けど、その数秒以外で天井4chの恩恵を感じたことは・・・
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 19:39:37.17ID:VotLPg3j0
デモ映像とかだと派手に上から音がなるんだけど
映画だとかなり限定的だよな
そこは上から鳴ってくれよー!ってところも鳴らなかったり
サウンドデザイナー?の意図がよくわからん
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 20:25:18.62ID:A/eZfZ3R0
上で鳴ってるとか上で移動してるとかギミック的な使い方ではなく
音場が上方まで拡張され自然な空間を作るというのが主流

Atmosで聴いてる時は特に効果は気付かないけどTrueHDに切り換えると
音場が狭くなっていたりしてやはり違う

Z値をMaxにしてトップ単独出力よりZを少し上げて音を持ち上げるとか
残響を作る効果をサラウンドだけではなくトップも使い空間を広げるとか
フロア(大)+トップ(小)で出力する使い方が多いのでパッと聴きでは気付かない事が多い

トップ4chの効果は動的な使い方(音の移動)が分かり易いけど静的な使い方
(効果音やBGMを前方のみや後方のみに広げる)にも効果を発揮している
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 20:55:07.83ID:mD9vImqT0
>>723
俺も部屋が狭いからフロントハイトとトップミドルの4.2.4chにしてる

元々フロントハイトを設置していてトップフロントに設置し直しが面倒だから、と言う理由もある
トップミドルも天井付近に壁掛けしているサラウンドchをそのままトップミドルに使って
元サラウンドバックchをサラウンドchに設置し直し

あとはAVアンプの補正任せで割と満足
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 23:05:52.52ID:0YyEt7fZ0
今日展示品のx4400ようやく届いたが
傷もなく付属品もリモコンのみ欠品だけで
肝心の動作も大変良いもので あと5年は使い続けよう
あとx4000で発生してたHDMI切り替えやサウンドの変化で発生した
リレー音もなかったです まじ嬉しい

ただ問題が一つ
プチプチ一つ巻きに薄い紙ダンボールの二重に巻く
ここまでは文句ないというかこれでOK

ここからがひどい
用意したダンボールに入らなかったから前をやぶって
無理やりガムテでまとめた・・
幸い雨降ってなかったらいいが 雨降ってたらどうするんだよ
これが大手家電量販店のやることかよ・・
同じ店で先月買ったものは普通の梱包で来たやん・・
仮にも家電担当がやる仕事かよw
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/11(日) 07:43:23.03ID:w2kAErdE0
>>729
あんまり恩恵ないのか、、
5.1.2chの2400なら3万円台で買えるけど5.1.4chの4400になると一気に10万だから悩むな
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/11(日) 08:13:15.57ID:zmNcj0TL0
先程AVR-X2500hポチりました。妥協して4.1.2ch目指します。頭の上に3kg超のスピーカーを自前でつけるのは1セットが限界と判断しました。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 04:45:47.14ID:lVrmxmpN0
天井に付けること自体がハードルだから
2ch付けたら、4chにしたくなる気がする
それがマニアの性じゃなかろうか。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 17:42:40.48ID:PM2qRCeQ0
スピーカーの位置変えたら
ネジ穴開けすぎて壁が偉いことになってるので壁紙ポチったわ
自分で張り替えたので壁紙の型番も分かってるから修復は可能なんだが 問題は修復時に発生するパテカスでえぐいことになるんだよな
0741258
垢版 |
2018/11/13(火) 20:45:13.38ID:Rq84S9t80
>>733
展示品は破壊寸前までいじくり倒す俺みたいなやつがゴロゴロいるから控えたほうがいいぞ

見た目以上に中身にダメージあったりする
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 21:21:31.16ID:2BDuraap0
>>741
まあそれはそれとして あんま店側に迷惑かけるなよ
それで買うならいいがどうせ試すだけだろ
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 21:41:31.97ID:LlzONFU90
6畳で天井を傷つけたくなかったから
突っ張り棒でトップスピーカー配置したよ
最大サイズの突っ張り棒でギリギリだったからこれ以上広い部屋だと使えないと思うけども。
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 00:18:41.18ID:6SWI0S700
フックとか引っ掛けられるようなサッシ?名前がわからんけど
それが下にあるから、落ちてもそこに引っかかるから大丈夫だと思う
実際2本のうち一本が落ちてそこにハマってた
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 02:41:14.69ID:vL+nfV1T0
長くて強度の高いつっぱり棒は石膏ボードだと割れそうだけど大丈夫なの?
割れてズレて落下とか最悪そうだけど
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 13:10:41.82ID:y780vPfO0
>>746
オレも突っ張り棒に興味ある
Alteco C1取り付けたいんだけど、ポールのリンク貼り付けてもらえるとありがたい
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 14:57:12.62ID:teGtMGFd0
>>756
天井強度心配なら、天井側は鳥居みたいに横に一本金具固定してコの字型にしてから、
バネパーツを足側に置いたらいけるんじゃ?
ちなみに家はこれ2本で40kgのTV付けてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況