X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 10:06:09.06ID:qEBCo/kn0
>>857
同じ事何度も言い出したり怒りっぽくなったら、取り敢えず病院行った方がいいぞ。早期発見なら認知症防げるかもしれない。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 10:38:28.14ID:EQBzJhN40
AVR-X1500は7.1接続の時設定で後ろのスピーカーフロントの2.1chにできたりしますか?
変な使い方であまりいないと思いますがわかるかた教えてください
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 11:59:58.97ID:EQBzJhN40
ゾーンかいけそうだな、長細いリビングダイニングだからダイニングテレビ横とリビングテレビ横に置けばスピーカーアンプ節約できるわ
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 18:28:03.38ID:vYhHiB6o0
横からスマソ
ゾーンの意味が分かりません(*´•ω•`*)
音の入力1,2 3・・・つー事?
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 22:53:51.81ID:vYhHiB6o0
バナナプラグのオススメを教えて下さい4300です。
適当にAmazonで買ったら合わなかった!
てか規格が何種類もあんんの?
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 23:02:34.04ID:UMnS/W5F0
4300持ちだがメルカリでナカミチのやつ買った
本当は昔買ったDAYTON デイトン バナナプラグがほしかったんだが
もう売ってない
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 23:09:01.91ID:P51mHe/70
スピーカーケーブルを頻繁に抜き差ししないならバナナプラグは使わずに直結でおk
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/25(日) 00:20:47.84ID:wKf36Hzk0
>>874
接触が怪しくて抵抗の大きそうなバナナプラグもあるし直結のほうが確かなんだが、
いかんせんAVアンプの後ろは狭くて端子が接近しててコードが入れづらい。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/25(日) 01:31:58.65ID:1LDYFmF10
X1500HかX2500Hで悩む
Q350でテレビ、ゲーム、VODくらいにしか使わんし1500でもいいかなって気もするんだけど・・・
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 06:03:17.44ID:Q5VZF5Sh0
>>876
1500は7.1chでAtmos等エントリーだけど機能詰め込んでるから 音質にコストはそこまでかけられていないように思う
でもコスパはいいと思うし 今までいいアンプ使ってたとか比較視聴しなければ気にならないとは思うけど
2500買えるのならそっちが当然いいけど 3万後半→5万後半の価格差ほどの音質差を感じられるかどうか
参考程度だけど 価格.COMでは1500が売れ筋1位になってるね
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 07:34:03.10ID:ItRONgEi0
>>876
Q350だと6400クラスのアンプじゃないともったいない。
ただ、ドライブしやすいスピーカーだから、もうちょっと下でも大丈夫だろうけど、それでも音質的に2000番台以下はもったいない。
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 09:26:05.40ID:/S/KKqO/0
モッタイナイ言っちゃうとキリがないし正直なところ6400でもモッタイナイレベル

1500と2500で悩むなら2500でおk
上を目指すなら4500にしてパワーアンプ追加
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 12:06:04.25ID:QtTF00PF0
4520は4K60が通らないし、
古いサラウンドフォーマット対応だしね。
音だけなら今でも使えるんじゃ無いかなぁ
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 14:11:56.81ID:3Eaepo8R0
フロント信号を外部アンプに出力するプリアウト端子があるモデルってありますか?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 14:32:18.75ID:nswaJNiE0
>>884
プリアウト2.2ch:RX-A780、NR1609
プリアウト7.2ch:RX-A880
プリアウト11.2ch:AVR-X4500H、TX-RZ830、VSX-LX503
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 15:17:37.61ID:3Eaepo8R0
>>885
おー、具体例ありがとう。
10万円以下ならマラかヤマハしかないのね
外部アンプ接続はメーカーも余り力入れなくなってるのかしら
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 17:31:25.33ID:5gYO7tJI0
1500買ったけどちっちゃい部屋だから音源をatmosで再生しても音源5.1chをアンプでatmos?それとも上からでるだけかなにかえてもそんな変わらないんだけど
5.1.4ならまた違ってくるのかな、でも満足だからいいけど
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 19:53:48.67ID:j5k4c1dW0
日本語プリーズ
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 20:59:15.97ID:i0rfImd60
2400→6400→6400+中華アンプ☓6でようやく満足した。この音なら8500にも余裕で勝てるぞ。しかし907MRが1002j+に負けるとは思わなかった。
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 23:41:50.63ID:NgxVP8da0
>>882
流れが分からんがAVR-4520は良いAVアンプだよマトモなスピーカーとサブウーファー用意すればDTS masterで充分に部屋中を音で満たせる
ただ今時のアトモスしか対応していないのストリーミングサービスや4kコンテンツではいくつか諦め無ければならない事がある
ただBDまでのソフトの再生に関してはとても優秀で特にDENON特有の部屋中を音で満たす鳴り方は一度経験しておかないとオーディオ道を踏み外してしまう恐れがあるので注意
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 06:07:37.80ID:h9T7Sfoe0
>>889
結局、2chの音をまともにするには外部パワーアンプが近道かなぁ。
AVアンプの狭い筐体と11ch + プリ部の共用電源の悪影響は大きい。
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 06:19:19.04ID:h9T7Sfoe0
>>890
配信サービスがAtmos対応している今、Atmos非対応なAVアンプは辛いね…。

Atmos以後に採用されたAuroなんてセルソフトですらほぼ見当たらないから、
ヴァーチャルサラウンドやらない限りは、ほぼどうでもいい規格なんで、
Atmosにさえ対応していれば今後数年は第一線で活躍できる。

まあ、現状、配信ではDolby Digital Plusばっかりで、Atmosなタイトルはごく僅かだけど。
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 07:42:34.74ID:20Bpp3F80
 avr-6400を冬のボーナスでたらポチろうと思ってるのですが
熱対策のため AC Infinity MULTIFAN S7 という外付けファン
置こうと思ってます。
 これに給電するにはアンプ本体にあるUSBでOKなのでしょうか?
また冷却にこんなの使ってるよっていうアイテムありましたら
教えてもらえますでしょうか?
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 08:13:23.30ID:20Bpp3F80
 外付けファンのすばやいレスありがとうございます。
長くお世話になったAVR-1100W(速攻フロントディスプレイお陀仏ver)から
アップグレードできるので購入が楽しみです。
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 12:37:23.92ID:PN9kGNIx0
>>893
使用時間、使用する部屋の大きさによるけどpc2台と常時起動中の6畳だけど部屋が28度になるエアコンで抑えるのが一番安全
いくらファン回しても部屋自体が暖かくなっちゃうとどうしょうもない
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 14:16:21.49ID:3JpJ1fLe0
うちはプレーヤーの出力解像度をテレビに合わせて固定(1080P)したら治ったわ。
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 14:20:40.52ID:yqz3DvIm0
>>892
Dolby Atmos対応なのはプラスだけど、現状の配信サービスのコンテンツ数やレンタルのBlu-rayの対応コンテンツ数が少ないからやや宝の持ち腐れ感がある。
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 14:35:10.26ID:yqz3DvIm0
>>897
窓を開けたら音が漏れるし、AV機器やPCを含めたハードディスク等で発熱のオンパレードだからエアコンは必需品。

逆に今の時期は部屋が若干暖かくて過ごしやすい。
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 20:13:34.99ID:yTnN8YsK0
全くの初心者で、5.1ch組みたいと思ってるんだけど
1500Hは価格コムで人気だけどどうですか?
用途は映画鑑賞のみで、最初は2.1chとウーハーでいいのかと。
スピーカーもどれを選べばいいのかよく分からなくて。
予算は2.1chで10万円ぐらい考えてます。
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 22:00:01.13ID:3ShME8/V0
>>907
それなら安くてもいいからはじめから5.1ch揃えた方がいい
ものたりなくなったらアップグレード
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 22:27:30.09ID:zOkNY65u0
>>907
無理せず2.1chで始めたらいいと思う
SPはオンキョーのD-309とかラインナップ下から2〜3つ目ぐらいのを買っとけばいいと思う
ちなこの板ではDALIのブックシェルフSPが人気
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 23:03:21.65ID:CXOP1moV0
とりあえず映画でズンドコ楽しみたいなら
JBLのSTAGE A130とソニーのSA-CS9でいいんじゃね
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 23:51:53.91ID:zOkNY65u0
オンキョーのやつしか型番を思い出せなかっただけなんだけど
相性悪かったっけ?
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 01:10:24.55ID:K94q+HNp0
先日、バナナプラグで質問をしたものです
無理やり押し込んだら刺さりました(*´ω`*)
お騒がせしました
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 01:52:20.78ID:Wsld0p3t0
AVR-X1500Hはいいの?
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 02:21:14.50ID:Wsld0p3t0
ZENSOR1って、映画鑑賞FPとしていけるの?
FPはトールボーイがいいとなんとか
ブックシェルフ型でもさほど音質は変わらないのかなぁ
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 04:22:39.09ID:1+QpyFwC0
DALIのスピーカーは映画には合わないって廉価版スレに書いてあったけど実際のところどうなの
0918907
垢版 |
2018/11/28(水) 12:19:49.51ID:Wsld0p3t0
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
BOSEのサウンドバー?で映画鑑賞は、格安5.1chには及ばないものですか?
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 12:57:35.94ID:COy2tLLe0
Dolbyのサイトの5.1ch 5.1.2ch 5.1.4ch全部自分を中心に円状に置かれてない、リアはかなり近めに置かれてるけどあれが正解?
他のサイトとか個人のやつみると
>>682
になってるんだよね
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 15:13:38.16ID:RwULeQvH0
4400使ってるんだが2chプリアウトして
アンプを購入しようと思ってるんだけど
pma-60じゃパワー不足なのかな?
もっとワット数の大きいの買った方が良い?
0924921
垢版 |
2018/11/28(水) 15:31:00.03ID:RwULeQvH0
>>922
自分の環境で変わるのですか?
4400でサラウンドで聴く時pma-60だと
パワー無いのかなと思って
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 15:39:33.32ID:ymocGW0I0
>>924
PAでもない限り、アンプの出力なんて気にする必要ない。
能率が低いスピーカーでも、1W入ればとんでもない音量ってことぐらい知っておくべき。
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 15:47:01.81ID:UFK5eJwC0
>>924
どのくらいの音量で鑑賞するのか?
スピーカーのスペックは?
とか色々ファクターがあるべ?
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 18:14:34.30ID:K94q+HNp0
おれ、いっつも分からないことがあるとここで聞いてたんだけど
さっき試しにサポートに電話してみたら結構すぐ繋がってびっくりした
普通音声ガイダンスをやたらおさせて結局環境音が流れるパターンじゃん
親切に教えてくれたデノンの中の人ありがとう(^^)
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 19:41:28.37ID:ZPUrbzwS0
PMA-60はパワーアンプダイレクト入力が無いからパワーアンプとして使うのは少し面倒くさいのと多少注意する必要がある
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 11:17:05.07ID:jO5My0LK0
超絶初心者で申し訳ないんだが、今デノンのPMA-60かDA-310USBで迷ってる。
普段はヘッドホンでしか聞かないんだが、たまにスピーカーで聞くようならPMA-60の方がお得?かなって思ってる。
つまりPMA-60のヘッドホンアンプの部分がDA-310USBに匹敵してるかって質問です。
入力はPCです。
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 11:41:33.95ID:9UXLFbxO0
ショップでDENON1500アンプとDALIzensor1繋いだのを視聴してきたんですが
周りの音が入っていいのか悪いのか判断できなかった。
この組み合わせは、映画鑑賞より音楽やゲームに向いてるの?
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 12:01:40.44ID:MlXp7FAw0
>>935
ナイスチョイスだと思うよ。
初心者やライト層ならむしろ過剰なくらい。
俺もリアはセンソ1使ってる
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 12:02:56.34ID:9UXLFbxO0
>>936
フロントでもOKな感じですか?
リア価格って気もするけど予算が..
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 12:34:59.90ID:MlXp7FAw0
>>937
ゲームメイン?
ゲームやらないからわからんけど
映画とか音楽ものならセンソ1を5本でいいと思う。
ゲームでも音響についてはそんなにこだわりないなら
もっと安いのでいいと思うよ。
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 13:22:00.62ID:9UXLFbxO0
>>938
そんなにこだわりなくて、DENON15000円のアンプでもいいのかと
PC用5.1サラウンドセットとかは嫌で、スピーカーはおすすめあります?
DENONで揃えたほうがましになるのかな
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 13:23:01.05ID:9UXLFbxO0
センソ1を5本というのは、センターに1台使うのですか?
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 13:30:20.28ID:440x+xnD0
好きに使ったら良いやんけ
スピーカどれ使ったらいいか決められたルールなんてなんだから
なんで小学生みたいになんでも聞いてるんだよw
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 13:49:35.83ID:MlXp7FAw0
>>939
オススメスピーカーは好みがあるから
店で試聴したほうがいいよ。
センソ1はこのクラスでは解像度がよく
低音も出ていてオールマイティーでどのソースでもそつなくこなすので個人的にはオススメ。

センターもセンソ1
基本は5本全部同じスピーカー
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 20:29:01.35ID:pkbyxDLw0
>>941
>スピーカどれ使ったらいいか決められたルールなんてなんだから

初心者なんだからこそ、わからんのだろう
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 05:48:37.62ID:Y1VtsrMy0
>>923
ありがと
部屋のは全部スピーカーも統一して位置もかなり正確に測っておいたから包まれてる感じがすごいのかと思ったけど
リビングの高いスピーカーが組んだ方がしょぼいのはリアの高さが問題だったようだ
英語のサイトは探さないからたすかった
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 10:18:07.75ID:MVkN5X9w0
スピーカーネタだと、KEF Qシリーズがヨドバシやビックで25%ポイント還元なので、
ビックでpaypay決済も併用して、フロントQ350、センターQ650c、リアQ150、SW kube12とかで揃えちゃっても、意外と安くつくはず…
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 11:20:39.04ID:FaDvb3FK0
10年ぐらい前に買ったiq90
スピーカー内で逆相に配線されてて
普通につなぐと音がスカスカだった
見た目逆相接続すると普通に鳴る
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 13:48:53.44ID:lUhYxTb+0
>>924
AVC-3808Aの時に中華デジアン Topping TP22をプリアウトに付けたことがあるけど、TP22をフルボリュームにして3808Aのボリュームでコントロールするから、
普段聞くときは発熱しないTP22の天板がかなり熱くなっていた。
フルボリュームなだけに故障した時にとんでもない大きな音が出るのが怖くて止めちゃったな。
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 13:50:52.70ID:MVkN5X9w0
片側のツィーターのみが逆相だったりすると地獄。
開けないと直せないし、どっちが正しいのかわからんしで、基本修理行き。
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 19:26:51.22ID:B6tqNV0o0
オバカですまんけど教えてほしい
DynamicEQ
って専用マイクで補正かけた各スピーカーの音量を一定レベルにするのかい?
Dynamic Volume
は低音と高音の差をなくすみたいだけど、大音量で聞ける部屋の場合
差をなくしたら迫力がなくなるってことかね
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 20:39:52.32ID:68bFhXqy0
逆相は低音がスカスカになるのと左右のスピーカーの前を横切って横断すると音圧が波打って変わるからわかる
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 21:00:23.80ID:rx2mYkaK0
DynamicEQは過剰な感じになるよね
セリフ聞き取り辛くなる
だけどちょっと迫力欲しいから
自分の場合は-10だったかな?
少しだけかけてるな
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 21:04:16.12ID:aM03RbEC0
>>954
●Dynamic Volume
リアルタイムでダイナミックレンジを圧縮する機能、映画は小音量シーンと大音量シーンがあるが
視聴状況によって聞きづらいとか五月蠅すぎるとなる場合がある
この機能を使うと静かな音のシーンでは音量を上げ、大きな音のシーンでは音量を下げ
常にある程度一定の音量で聴く事が可能となる
https://www.avsforum.com/forum/90-receivers-amps-processors/2376770-official-audyssey-thread-part-ii.html#g1

●Dynamic EQ
映画はマスターボリューム(MV)を0dBで視聴する事を基準としている(これをリファレンスレベルという)
AVアンプではMV 0dBで、映画の標準的なシーンの音量が75dBになるように
自動音場補正で設定しているが、この音量は一般家庭では爆音となるため-20dBや-30dBで使う事が多い
http://www.acousticfrontiers.com/2013314thx-reference-level/

人間の聴覚特性は小音量時に低域・高域の認識レベルが下がる、75dB基準で本来の演出となるが
MV 0dBより小音量で視聴すると本来のバランスとは異なるため、低域や高域が物足りなかったりする

なので等ラウドネス曲線などで計算したEQ補正(低域と高域を上げる)を使用音量に応じて行う機能
MVが-30dB、-40dBと小さくなるほど補正も大きくなる、逆に0dBだとこの補正は行われない
https://www.avsforum.com/forum/90-receivers-amps-processors/2376770-official-audyssey-thread-part-ii.html#g2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況