X



SHURE イヤホン Part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1dd3-7Dp4)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:54:01.22ID:iBUdvgKC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

SHURE イヤホン現行機種公式
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones
生産終了販売中止モデル
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/phase-out
製品保証について (国内正規品と並行輸入品等の違い)
http://www.shure.co.jp/ja/support_download/shure_product_warranty
延長保証サービス (国内正規品)
http://www.shure.co.jp/ja/support_download/warranty/warranty_extension
純正アクセサリ類
http://www.shure.co.jp/ja/products/accessories/earphones_accessories

具体性の無い中傷的な書き込みや、荒らしはスルーで。アフィブログへの転載は禁止
※毎回、スレ立て直後にテンプレを装って各機種の評価や「これを買えば間違いない」などと貼付ける粘着荒らしが出没します

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てる

【前スレ】
SHURE イヤホン Part106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1507360247/

【関連スレ】
SHURE ヘッドホン Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480586475/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515160663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0163名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-+Pj1)
垢版 |
2018/04/05(木) 17:43:45.28ID:U5qZkfx/d
>>160
音源とDAPとイヤホンの相性が良ければスパイラル止まるけど、DAP替えたりして低音足りないとか思い始めた時に更なるスパイラルが始まる。
0164名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-+Pj1)
垢版 |
2018/04/05(木) 17:44:36.67ID:U5qZkfx/d
すまん、大事なことなので二度書いてしまった。
0167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8580-+Pj1)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:52:35.90ID:oUa2+4ZU0
イヤホンのスパイラルが止まったらDAPを買い替えたくなるのが人の心理。
安もんから高いのに替えたら実際音は良くなるし。
0172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0a60-UQNW)
垢版 |
2018/04/05(木) 21:17:02.46ID:3SqoEHsy0
>>168
DP-S1かXDP-30RがウォークマンAシリーズが全く勝負できないくらいに音良くてかつ安いから今なら買うべき
UIは改善されたとはいえWALKMANのほうが洗練されてるしBluetoothはSBCしか対応してないしアルバムアートも表示されたりされなかったりだからそういう利便性は残念すぎるけどね
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1a5-lfby)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:05:32.78ID:wOdmq5lw0
魔法じゃないが変わる
リケーブルもそうだけど良くなるというよりはいろいろ試して自分の好きな風に聞こえる組み合わせを探すもので、
人のオススメが自分の好みに合うかどうかは分からない
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99e-+Pj1)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:25:33.59ID:OLrSLo9s0
>>170
カスタムイヤピっていっても全部同じじゃないよ!

eイヤホンのはとにかく音の減衰が少ない。解像度の高いイヤホンと組み合わせる事でより繊細な音が出るようになる。音量も全体的に少し上がる。

WestoneのUM56は音に柔らかさが出て上品な音になる。Westoneのイヤーチップなので当然の事ながらWestoneのイヤホンと合う。特にW60やW80とはかなり相性が良い。
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99e-+Pj1)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:28:19.05ID:OLrSLo9s0
>>174
良いイヤホンほど高いDAPの性能を要求する。何でも綺麗に再生するのってSE846くらいだよ!
0182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c1f7-Jl46)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:32:19.95ID:3HVTD5YS0
>>174
変わるが大きな変化ではない
確かに表現が大袈裟過ぎる所がある
ポタにはサイズやバッテリー駆動という制約があるから魔法の様な変化は無理
それでもより良い音を求めて投資するのがオーディオの楽しみ
微細でもその音の変化を楽しむ人が多いから大袈裟な表現になってしまうのかもしれない
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3e84-JAv6)
垢版 |
2018/04/06(金) 08:08:06.99ID:n1dFjCd60
>>180
eARに手を出してみたけど、面白いね。
アクリルは何か怖かったからシリコンにしてみたけど、角度が合った瞬間にヌルッと耳に嵌まる快感。

ただ、俺の場合は846っぽさが強調された反面で低音が少し減った気がする。
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99e-+Pj1)
垢版 |
2018/04/06(金) 08:15:35.86ID:OLrSLo9s0
>>184
例外って意味でしょ!

ローパスフィルターで低音の雑味無いからね。
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99e-+Pj1)
垢版 |
2018/04/06(金) 08:25:39.50ID:OLrSLo9s0
>>183
アクリルとシリコンは結構違いありますね。アクリルの方がストレートでシリコンの方が柔らかい。
低音は挿入時に右耳は反時計回り左耳は時計回りでゆっくり捻りながらもう少しグイッと押し込んだら少し上がりますよ。
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a60-3sH/)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:13:56.59ID:3buiNoJi0
理屈自体にはあまり興味ないので自信はないが
ローパスフィルターって
「低域用ユニットが再生する中高域をカットして、本来の中高域用ユニットが再生する音の劣化を防ぐもの」
要するに、中高域の雑味を防ぐものであって低域の雑味自体とは関係ないのでは
0190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99e-+Pj1)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:14:57.69ID:OLrSLo9s0
>>187
そもそもローパスフィルターが何か知ってます?そのローパスフィルターがSE846は他のイヤホンとは違うと言う事です。

詳しくはwebで。
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99e-+Pj1)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:21:07.75ID:OLrSLo9s0
>>189
ハイカットフィルターとローパスフィルターは同じものなんですけど、中高域をカットするのと目的なのがハイカットフィルターで低音域を通すのが目的なのがローパスフィルターなのです。
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca04-lfby)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:41:49.93ID:6tGeaaby0
ハッキリ言って846より例えば欲しいのが高音だったらもっと高音が良いイヤホンはある 中音・低音しかり
ただ846には柔軟性がある
インピーダンスが低いので適当なもの(スマホ)でもそれなりに綺麗に鳴らすし
音源が悪い(MP3)とかでも良い音「っぽく」鳴らしてくれる

他のはインピーダンスが高く高い出力を要請してきたりするのでより良い環境(もっと高いDAPやポタアン)が
必要になってくるので総合的に高くなってしまう
10万クラスはもうそのメーカーがそのイヤホンに特性を持たせてくる(個性=味付け)ので高い=良いじゃなく
その音が好みかどうかで決める事になる

そう言う意味で多くの人のニーズを満たしかつユニバーサルでトータルパッケージングが良いので
846が好まれる

今幾らのイヤホンや再生機か知らんけどとりあえずウォークマンAシリーズあたり
(前時代のAとかは15mW+15mWなので却下)でまず846で聴いて、次に3万〜5万位のを聴いてみて
あまり変化を感じないとかならその価格帯のもので好みの音を出すのを買えば良い
逆に3万〜5万クラスのを聴いて篭ったように感じられたら846を選べば良い
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a60-3sH/)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:00:45.70ID:3buiNoJi0
>>191
いやまあ電気回路なんかでの普通の言い方ではそうかもしれんけど
846のローパスフィルターは「低音ユニットの発する中高音のカット」(もちょっと正確に引用すると「75hz付近以上の音の自然なロールオフ」)が主目的でしょshureの人もそう言ってるし
なぜハイカットフィルターと呼ばないのかはshureの人じゃないからわからないが
いずれにしても、低音をよくするパーツじゃなくて、中高音の劣化を防ぐパーツなわけで、「ローパスフィルターがあるから低音がよい」っていうあなたの説明はちがうんじゃね?ってこと
0195名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sped-ldLo)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:48:31.68ID:RwrnI1WLp
>>193
代わりに言いたいこと言ってくれてありがとう
私の認識ではローパスフィルターはあくまで低域BAからも出てしまう1kHz以上の帯域をカットする目的で、クロスオーバーを調節するもの
その方法がコンデンサや抵抗などを使ったネットワークによる電気的なのものや、846のようにアコースティックフィルターを使った減衰方法の違いだけで、低域の質自体をあげるものではないのではないかということです
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 95d2-ahxJ)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:01:13.43ID:zCF+TJRy0
ただ確かにse846の低域ってめちゃくちゃ良い音するよな
重低音というよりベースラインあたりの低域なんだけど

これもしローパスフィルタ無かったら中高域が悪くなるのは分かるけど、低域はそのままええ感じなんかね?
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a60-3sH/)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:27:03.58ID:3buiNoJi0
>>194
ごめんなさい

>>197
あまり変わらないだろうけど、厳密にはフィルタ通すことで位相は変わってるはずだから多少の変化はあるんじゃないかな?聴感上どの程度わかるものなのかは知らんけど
ま、それ以前に中高域が聴けたもんじゃなくなるだろうし、結局最終的な出音がすべてだからね
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a60-3sH/)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:54:21.12ID:3buiNoJi0
まあ「低音の良さ」っていったって、実際は単純な周波数の話じゃなくて、あくまで「低音担当楽器の音」の話であって、倍音成分とかの中高域の音の影響やら立ち上がりの善し悪しやらの問題も当然あるわけで
LPFの話題をこねくり回しちまった(ほんとごめん)俺がいうのもなんだけど結局特定帯域の善し悪しでは語れないよね
0201名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-CI+E)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:45:43.60ID:P9Pv8UVjd
ベースの高い音域って低音域なのか中音域なのか。ドライバーはどちらが担当してるのですか?
0203名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-vNWJ)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:50:48.44ID:qX9AmHD1d
>>200

> 倍音成分とかの中高域の音の影響やら

そうすると「LPFがあるから低音が良い」てのもあながち100パーセントの間違いとは言えんな

ID:OLrSLo9s0がそういうことを言ってるんじゃないだろうが
0205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99e-+Pj1)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:57:45.53ID:OLrSLo9s0
すみません、自分のせいで荒れてしまって。

一応自分の言いたかった事だけ書いておきます。これ以降はこの件についての追加書き込みは無しにします。

そもそも低音用のドライバーを追加する理由は低音の量を増やす為なのです。

低音の量を増やす為に低音用のドライバーを追加してるのに中高音が出てしまうと相対的に中音域が勝ってしまい高音だけが少ない音になってしまいます。

これが自分の基本的な考え方です。異論は認めます。

何故雑味がなくなるのかに関しては、低音域のドライバーが担当してる音域だけが低音域なのではなく、中音域のドライバーが担当している部分もあるのです。
ベースの話が上で出てましたけど、楽器の種類で皆さん低音と中音と高音分けていませんか?自分はそうなんですけど。ここも異論は認めます。

低音域の基本音をしっかり出すのと同時に倍音成分に濁りを与えないのがローパスフィルターの役割だと思います。ハイカットと意味は同じなんですけど、あえて低音を通すと書いたのは低音域をしっかり出すために低音域用のドライバーがあるからなのです。

もちろん低音域ではなく中高音域の雑味がなくなるというのは正解なんですけどね。
0206名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-CI+E)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:44:59.75ID:P9Pv8UVjd
フルレンジと高域をハイパスで分けるパターンもある。
0207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 25b3-lfby)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:29:02.57ID:+L+yeFC40
se215使ってるんだけどケーブルの針金がどうも合わない
リケーブルでおすすめないですか?イヤホン自体安価だから純性と同程度のクオリティがいいです
0209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c1f7-Jl46)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:09:58.60ID:3HVTD5YS0
リケすると今度はタッチノイズに苦しむ
0211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c6a1-tf0Y)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:15:03.25ID:V6psn+ld0
>>204
昨日もしDAPを買ったら・・・と安いバランスケーブルを物色してたけど
onso(それだよね)もしくはG&V(尼のやつ)かなーと思ってた
onsoまでいくと3万近く飛ぶからshureの新作予算がなーとか
G&V買っても結局気に入らなかったら金ドブだしなーとか悶々としてる
あと偶にアニソンも聴くので謝る必要ナス
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1511-bU/b)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:08:39.46ID:Wzkwk7mh0
535…マークX
846…Maserati
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 86a5-gKBE)
垢版 |
2018/04/07(土) 20:10:03.95ID:K7qThpn/0
トヨタとマセラティとか
マークXとセンチュリーなら分かるけど
マークXとマセラティとはこれいかに?
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c143-zcpA)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:29:00.15ID:M/3k2rjx0
音に関して全くの素人で本当に申し訳ないんですが質問させてください。shureのse215seワイヤレスとiPhoneで使っているのですが、この組み合わせはAAC対応のイヤホンとどれぐらい音質が違うものでしょうか?
0224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a2d-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:59:04.26ID:oTaFkQz00
>>223
コーデックは全てを変える魔法の存在じゃないぞ
コーデックの違いは情報量の違いでMP3の128kbpsと192kbpsがどう違うかと同じことだ
AACに対応してようが2000円ぐらいの中華Bluetoothイヤホンとかなら当然値段なりで
se215seと比較なんて意味なんて全く無い

はっきり言ってその質問は質問になってない
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6db3-woq8)
垢版 |
2018/04/08(日) 07:23:37.36ID:8zKqG+470
現状シュアのケーブルはSBCだからAACやaptx対応ケーブルに変えたらどうなるかの質問でしょう?
AAC対応に変えたら音質がクリアになりますよ。
SBCで妥協できるのは周りがうるさい屋外使用だけでしょう
0227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a60-3sH/)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:47:31.45ID:SfYTV4Nf0
215+SBCと「AAC対応のイヤホン」との比較って書いてあるが
そもそも答えようがない質問でしょ

仮にイヤホンをSE215固定だとすれば、コーデックが変わればまあちょっとは良くなるけど、大差はないよ
ついでにいうとたとえapt-X HDやLDACでもレシーバー(BTケーブル)を汎用BTチップ一発で適当に作ったものなら差ない
ここ数年の製品なら、apt-X HDに対応してるようなものは、コスト一辺倒じゃなくて多少はオーディオ用途を意識した製品だから、SBCにしか対応していないものより音が良い可能性が高いがそれはメーカーの調整と設計の賜物であってコーデックの違いが主な要因じゃない
最近Qualcommの統合チップがデフォでapt-X HDに対応したみたいだから、今後は廉価チップ一発でもHD対応のレシーバーが作れるようになって、HD対応だから音がいいという目安にもならなくなる
0228名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa11-48cP)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:45:06.54ID:5zS6e6yva
>>226
規格で単純に音質が上がるわけではない
多分理解が難しいだろうけどBluetoothスレ覗いてみるとわかりやすいかも
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d81-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:09:24.29ID:RFMRnhfc0
CODECは、音声ファイルが高音質かどうかみたいなものなので、
結局そのあとのアンプとかの性能で得られる音質は変わる、って話じゃないかな

ちなみに、SBCでも送信側と受信側が対応してれば320kbpsくらいまでいけるらしいので
環境さえよければほぼCD並の音質にはなるらしい
実際どのくらいの音質で再生されているかは耳で確認するしかないけど
0233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8580-Gyct)
垢版 |
2018/04/08(日) 23:14:22.21ID:kmjY/ZVX0
やっぱり今後高性能Bluetoothレシーバーの需要が高くなってくるんだろうな。一回受信した音声信号を再度デジタルで処理して解像度の高い音源にした上で高性能DACから高性能アンプ通してバランス駆動みたいな。
0234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a1bf-2FKJ)
垢版 |
2018/04/08(日) 23:22:29.21ID:W43OJs9i0
安いレシーバーはbtチップ内蔵dacで済ませてるしアンプ部もお察しだよね
それなりに高価なレシーバーはbtチップからデジタル出力して独立dac通すみたいだしアンプ部もそれなりに良いものなはず
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a60-3sH/)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:11:53.25ID:FhVcdxG90
>>233
ついこないだまで俺もそう思ってたんだけど
そうすると結局レシーバーがDAPやポタアン並の大きさ重さになっちゃうから、それならDAPをスマホで操作できるのが一般的になってくれた方がありがたいと思うようになった(一部のDAPでは既にあるけど)
音楽ファイルをBTでやりとりするより、制御信号だけをBTでやりとりする方が合理的
完全ワイヤレスじゃなければ、レシーバーでもDAP+スマホでリモコン操作でも利便性はほぼ一緒
完全ワイヤレスで今のハイエンドDAP+SE846クラスの音が出る謎技術が発明されたりするならもちろんそれが一番なんだけどね
0241名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdea-Gyct)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:53:51.32ID:5Z8LhIwDd
>>237
DAPやポタアンの形状も箱型で良いのか?って事もありますね。スマホで操作するなら首掛けでも良いよね!
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a60-3sH/)
垢版 |
2018/04/09(月) 17:22:18.38ID:FhVcdxG90
>>241
ただ、首掛けできるくらいの小型軽量のDAPやポタアンならレシーバーでいいじゃんってなるしねぇ
デジタル部分や無線技術は発展するかもしれないけど最終的な音を作るのはアナログ部分だから、上にも書いたけど既存のオーディオ技術では無理で、物量投入しないでも高音質にする全く新しい技術が発明されない限りは難しいんじゃ

>>242
おう、最高だな
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99e-Gyct)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:43:32.85ID:wLIyKn6l0
SE846じゃなくてSE535なの?

ってお前が狙ってるのなんでクラスNo.1のマドンナじゃないの?なんで?なんで?なんで?
って質問してるようなもの。

それは人それぞれ。

少なくとも音質は上下だけじゃない、質を落とででも欲しい音というのもあるのだ。

と言いつつ俺はマドンナが好きだけどな!
0253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c1f7-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:57:25.54ID:rVQkkAyA0
10万程度を買えるか買えないかで貧乏はないだろw
時計に50万は惜しくないけどイヤホンには5万までとか
趣味に投資する価値観は人それぞれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況