AKG ヘッドホンスレ K97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW fe9e-GpXj [119.228.37.56])
垢版 |
2018/03/23(金) 10:11:11.49ID:JfNe+3B30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

オーストリア(オーストリー)の音響機器メーカー
AKG(アー・カー・ゲーまたはエー・ケー・ジー)のヘッドホンについて語るスレッドです。

◆前スレ
AKG ヘッドホンスレ K96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1488722273/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0413名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7fb3-JSi5 [60.70.34.144])
垢版 |
2018/09/11(火) 14:25:15.07ID:gCBhZwTp0
7xx系はなんでもいいからアンプ挟むと鳴る感じ
701なんかは特に絶対に無駄に音を増幅させない構えなんだからパワー感はアンプ通したところで出ないのでは

相性良さげなアンプってのもネットの噂の範囲でならいくつかあるっぽいが

むしろ240とか241の方がアンプの特性拾いそうかも?
0418名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre7-JSi5 [126.179.26.19])
垢版 |
2018/09/11(火) 18:50:09.90ID:lntH4Rdxr
>>413だが鳴るとは言ってるが鳴らし切る云々は言ってないから許してくれ
アンプの有無の違いを大きく感じるかも、って話

1500は視聴だけだがなんかピンとこなかった
でもそれがやはり刺激を求めるヘッドホンではないってことを示してるような気がしてきたな
0419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfd2-fTNn [124.141.178.107])
垢版 |
2018/09/11(火) 20:14:37.96ID:uoJcxYEi0
鳴らし切るとか定義があいまいな用語は置いといて、
音圧は電流値が効いてくるので、電圧が少々足りなくても電流が足りてれば
それなりに鳴るよ。
アタック感が弱まるかも知れんが。

AKG1500が17.7Vpp、Luxman DA-150が25.5Vpp、
TEAC UD503が11.3Vpp、BTLで13.4Vpp、マランツHD-DAC1が14.3Vpp
このあたりは十分な電圧を出せる。

または最大音圧を105dBで十分とするなら、必要電圧は5.11Vppまで
下がるので、XDP-30RのBTLやONKYO HA200でも十分ということになる。

ちなみに、純A級20W+20Wのスピーカ出力にπ型アッテネータかませば、
最大35.8Vppの電圧を取り出せるので、これもアリかな?
あんまりエコじゃないけどw
0421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf50-ydPo [124.155.46.189])
垢版 |
2018/09/11(火) 20:42:39.85ID:6phbd1gY0
電圧が足りてるのに電流が足りないとかありえないと思うが
ヘッドホンのインピーダンスが決まれば一意に決まるだろうが
0422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 069f-CzMg [113.153.214.81])
垢版 |
2018/09/11(火) 20:53:37.10ID:Wunjlqq80
ところでK812をバランス改造した猛者はいないのか

3ピンLEMO端子をどうすればいいのだ
0425名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre7-JSi5 [126.179.26.19])
垢版 |
2018/09/11(火) 21:06:50.79ID:lntH4Rdxr
定量的な話じゃねえんだよ
主観に立脚しまくった定性的な話なの
波形データでもない限り数字はは補助にしかならないの

そこわかってないと科学教に陥るぞ。科学教は似非科学だからな

その辺よろしく
0430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7fb3-JSi5 [60.70.34.144])
垢版 |
2018/09/11(火) 23:19:48.59ID:gCBhZwTp0
もう一個言っとくと鳴らしきれてないとかおうのは地雷ワードだと思ってるよ

そういう手合に数値上音のパワーが取れるだろ、と言っても話がねじれの位置にあるまんまだと思った次第

電圧からパワー予想するのは有りだと思うけども、それが主観上の聞こえ方を客観的に決めるというのは無理なわけでやっぱし補助なのよ

長文うざかったらNGしとくれ
0436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 37c3-Wta3 [14.8.11.160])
垢版 |
2018/09/12(水) 02:29:45.00ID:YecdifS00
>>422
昔BTG-Audioってとこでやってたよ
サイトにK812のModメニューは無いけど1年くらい前に問い合わせたら1ヶ月後くらいに返事が来て、まだ興味があるなら返信くれって前向きな返事が来たからやってくれるかもね
俺は結局他のオーディオ製品が欲しくなって見送ったんだけど、とりあえず問い合わせてみては?

https://www.head-fi.org/threads/sold-akg-k812-balanced.818908/
https://www.open-end-music.de/vb3/showthread.php?t=12223
https://www.btg-audio.com/
0440名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM02-cSOf [153.154.196.84])
垢版 |
2018/09/12(水) 09:19:48.58ID:uNUZJjg6M
毎度、教えて居るしょ。

鳴らし切れてないとね。
音が大きく取れるとか,取れないとかじゃなく。
サウンドステージ,音場を崩した,崩れてしまった出方で鳴ってしまうと。

まー。
元々,崩れた出方で鳴らしてたら,上の出方を認識するは判り難く,難しいからご注意をね。

で,鳴らし切れてる切れてない云々は,確りと認識出来てる状態で唱えてね。
中途半端DAKARA揉めるのですょ。
0450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf50-ydPo [124.155.46.189])
垢版 |
2018/09/12(水) 21:16:53.39ID:Ia8QzUFb0
こういう風土だから日本はオカルト商品が売れる
いまだにアナログは直感とか30年遅れ
0452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 47b3-7GfT [126.224.128.139])
垢版 |
2018/09/12(水) 22:43:03.09ID:2hIowex00
ネット記事の内容を見ると大体が高性能アンプにつないだら今まで聞こえなかった音が聞こえた
=性能を引き出した=鳴らし切れたって論理で感動したみたいな事書いてるパターンが多いんだけど
分解能の高い機器に繋いだから聞こえたのか、十分な電流が確保されたから聞こえたのか
それとも他の要因で聞こえたのかそこまで追求した記事が一切見当たらないんだよね

これじゃ鳴らし切るって現象の説明にはなってないし、理論や個人のテストで結果が見えたとしても
それを実感として不特定多数が共有出来ないと意味がないから
実在すると仮定してもそんなのどう証明したら良いのか全く解らん

俺としては、んなもん考えてたら頭が痛くなるだけから
今聞いてる音質が自分の好みならそれで良いって事にして置くのが平和で良いなーって
0453名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMb9-kjKW [180.7.234.202])
垢版 |
2018/09/13(木) 21:04:24.86ID:cfy5RFNjM
>ネット記事の内容を見ると大体が高性能アンプにつないだら今まで聞こえなかった音が聞こえた
=性能を引き出した=鳴らし切れたって論理で感動したみたいな事書いてるパターンが多いんだけど

「高性能アンプ」イコールって。
高性能アンプじゃないと鳴らし切れない云々はないからさ。
其れこそ,てきとうな鳴らし切れたの論理だねー。
┐(´〜`)┌
0454名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ddd2-+ow7 [124.141.178.107])
垢版 |
2018/09/13(木) 21:32:55.64ID:le2ZLE0w0
>>452
基本、広告主のための提灯記事だからね。
徹底検証=人数集めて、どう聴こえたか、多めに書きました、だから。
書いてる人も純粋文系だから、理論なんか知らないよw

結局、価格順にランキングが付くという、○○でもできそうな仕事。
0460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW dd50-2ceI [124.155.46.189])
垢版 |
2018/09/14(金) 21:13:06.91ID:7ya1FG6U0
インピーダンス低いヘッドホンに電流を十分流し込めない低出力のアンプだと出力電圧がクランプされて歪む
出力に抵抗入れればクランプはしないけどヘッドホンに電流流せないので鳴らない
電流増幅段がちゃんとしてればそんなことにはならないので
チープなアンプはやめていいアンプを使いましょう

というような話?
0462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd50-Labn [124.155.46.189])
垢版 |
2018/09/15(土) 12:35:15.04ID:nVUXer+b0
もやもやした感覚的な話をしたがるひとは
自分がわかってないことを自覚すべきだよな
0467名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb9f-PRYd [113.153.214.81])
垢版 |
2018/09/17(月) 18:02:02.12ID:H1hN1uh90
特にwindowsは各メーカーやら自作やらもう各自自由に作ってるので
音はかなり変わるらしい

安定感をとるならMac
これは音質が良いし製品ごとにバラつきがない
だってappleしか作らんから
0470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb9f-PRYd [113.153.214.81])
垢版 |
2018/09/17(月) 18:51:31.69ID:H1hN1uh90
macより高音質のwindowsは存在するだろうし
音質特化させたLinuxもmacを超えるだろう

ただ基本はPCオタクではなく音楽(ハイファイ)オタクなので
そんなところに労力を使うのは面倒なんだな
だからAudiophileの皆さんは素直にmacを使う

PC変える毎に音質変わるとかブラックボックスすぎて対処できん
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb9f-PRYd [113.153.214.81])
垢版 |
2018/09/18(火) 00:20:31.01ID:X+8jJMXK0
>>471
理論上はそのはずだが実際には音質は変わったりする
ブラックボックスすぎてオーディオヲタは安定したmacを使う

PC弄りが好きなオーディオヲタはいろいろ試してみればいいし勝手にすればよい

しかしほとんどのオーディオヲタにとってPCの役目はトランスポーターの役目であって
音質云々はアンプとかケーブルとかDAC等々のアナログ段で悩みたいわけです
0475名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb9f-PRYd [113.153.214.81])
垢版 |
2018/09/18(火) 01:12:24.00ID:X+8jJMXK0
>>473
いや別にmacに詳しくないよw
オーディオヲタがなんでmac使う事が多いかって話

結論は「面倒だから」

一応バッテリー型のノートの方が音質には有利とされてる
がMacのデスクトップも割と電源関係の質が良いとされる

もちろん何度も言うがそれが最高ってわけじゃない
でもそれ以上追求するのは、時間も金も労力も掛かるし。
あくまで本筋は音楽だから
0477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb9f-PRYd [113.153.214.81])
垢版 |
2018/09/18(火) 02:01:39.41ID:X+8jJMXK0
>>476
お前が知らんだけやろw

もともとipodなんかは一般層にも浸透していたが
実のところオーディオヲタも好んで使っていた
クラシックやジャズ愛好家はipodを使っていた、sonyじゃなく
まぁもちろんアンプ部は大したことは無いんだが

なぜかaudiophileはapple製品と相性が良いようだ
おそらく根底にある設計思想的なものが「偶然」にも平均的に高い音質を保つのだろう
Macもその一つ
0478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb9f-PRYd [113.153.214.81])
垢版 |
2018/09/18(火) 02:24:06.36ID:X+8jJMXK0
そもそも光出力をデフォルトで搭載してたMacをPCオーディオマニアがスルーするはずがない
いまでこそ192Khzという縛りは既にアレな感じだがな

そらapple嫌いな人や値段を安く済ませたい人はwin使うだろうし事情はさまざまだろうが
PCオーディオの選択肢としてmacが定番であるのは事実
0481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9dd3-ZL+l [220.158.37.121])
垢版 |
2018/09/18(火) 08:37:19.24ID:kAg66Mr40
結局Apple信者キモ過ぎとか言うだけで理屈で対抗出来ないんだから救いようがない
WinやLinux機は同じなのはOSだけで電源からサウンドボードまでバラバラなんだから音もバラバラなのは当然なんだよ
違うと思うなら論破してみろ
0482名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMc9-k9d6 [150.66.98.1])
垢版 |
2018/09/18(火) 08:44:15.04ID:/a3cmh50M
ノートのほうが音質いいだとか訳分からんこと言うな…
音質こだわるならApple製品が定番みたいなのも分けわからんし
どう考えてもノート以外のwinPCでWASAPI出力させて外付けDACに変換任せたほうが音質優位でしょ。
そのさらに上目指すなら特化させたLinux選ぶし
0484名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e5cc-Xyh5 [122.30.113.176])
垢版 |
2018/09/18(火) 09:07:29.70ID:OUg/6jGi0
>>481
Macだって製品は毎年換わってるし甚だしい時にはロジックボードのリビジョン改訂を黙ってしてるときもある
製品群もノート、据え置きと展開してるんだからいくらmacOSが同じだからといえ個体差は出るはず
そこをすっとばしてWin機はブラックボックスだの語った上にMacがPCオーディオの定番とソースなしに語ったから定番のマカートークとして反発されたんでしょ
0485名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMe3-t+/I [153.157.250.139])
垢版 |
2018/09/18(火) 10:06:25.80ID:QfzpF/ivM
Macの利点ハード要因よりソフトの利便性と安定性だろ
少なくともおま環は発生し難いからトラブル対応も楽
OSも一定環境下の決め打ちで作れるから相性とかほぼ排除出来るし
ソフトも一定環境での使用を前提で作れるから変なバグも発生し難い
要はOSもソフトも同じver.を使ってる限り誰でも同じ結果が期待できる事になるので
ユーザー側もおま環気にしないで突き詰められるからそう言う意味でも使い易い・・・んだと思う

まあ、intelMacになってから色々と問題も発生してるみたいなんで現時点でも当て嵌まるか知らんけどな
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6352-47pW [203.124.95.112])
垢版 |
2018/09/18(火) 22:38:12.23ID:DpjSC0Vw0
初心者で失礼
K712Pro買いましたが、何すかこのシズル感のある解像度と低域の質は
ECMからブルーノート、弦楽カルテットからマーラーまで何でもこいですね
HD600と迷ってたが、これにして大正解
MacBook→da-10のハイゲインで鳴らしてますが、オススメの据え置きがあれば是非とも教えて頂きたい
0497名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa09-47pW [182.251.240.36])
垢版 |
2018/09/19(水) 21:42:52.73ID:3o3NYhp6a
K712、流石にいきなりc200は面白くないと思ってモガミの2893にリケーブルしたけどびっくりするほど音変わるな
なんつーか、低音の量感が抑制された代わりに妙に高音の抜けがよくなってこっちの方が良くも悪くもAKGっぽい
気分によって変えられるのがいいね
0499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3d2-Hzax [59.168.230.162])
垢版 |
2018/09/20(木) 12:59:11.89ID:2khGPL9P0
携帯用音楽プレーヤーが故障したので中古のスマホを購入し、プレーヤーとして使い始めました

前の機器は有線だったのですが、今度のスマホはBluetooth3準拠なので
Y50BTの購入を考えてます

「コーデック」がよくわからないのですが、
ヘッドホンはSBC、AAC aptX とあり
スマホは
 Bluetoothプロファイル:HSP、A2DP、AVRCPなど
 再生:AAC、AAC+、eAAC、FLAC、mp3などとあります

この場合、スマホ内のmp3ファイルをワイヤレスで聴けますよね?

ttp://align-centre.hatenablog.com/entry/2014/08/08/120000
見ると、標準のコーデックであるSBCで通信はできそうだけどちょっと不安なもので
ご教示いただければ幸いです
0502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aba5-coYL [153.220.237.184])
垢版 |
2018/09/21(金) 00:22:37.60ID:jrPiuFmx0
長く使ってたイヤホンが断線したので昔から欲しかった
AKGのヘッドフォンを検討しここを見つけて読んでます

ざっと見た感じで悪いんですがサイズ感について質問です
K712/K702/K701/K612辺りを検討しているのですが
全てコブ無しモデルとした場合大き目とか小さめとか
側圧高めとかありますか?

頭が大きくヘッドフォン用にどこを測れば良いのか分かりませんが
バイクのヘルメットはXXXLです(64〜65cm)
よろしくお願いします
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aba5-coYL [153.220.237.184])
垢版 |
2018/09/21(金) 00:35:42.59ID:jrPiuFmx0
ありがとうございます
耳回りのサイズを測れば分かるのでしょうか?
申し訳ないのですが「装着してみれば良い」のは
重々承知の上で知っている方がいればと伺っております

モデルごとのサイズ感に違い等があれば教えて下さい
0513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b9f-Pfjj [121.109.251.100])
垢版 |
2018/09/21(金) 23:43:50.14ID:WZbg6Pun0
>>512
そんなにハゲてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況