X



【SONY】ソニーのヘッドホン Part64【MDR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/29(日) 14:07:43.25ID:NtuJMdRX0
公式
http://www.sony.jp/headphone/

The Headphones Park
http://www.sony.jp/headphone/special/park/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part61【MDR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509663883/
【SONY】ソニーのヘッドホン Part62【MDR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515867708/
【SONY】ソニーのヘッドホン Part63【MDR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521153000/
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 10:13:41.84ID:fPRIm2jk0
>>456
ありがとう。
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 10:41:22.07ID:yi9Z3NZG0
オーディオ初心者というか無学の者です
WH1000xm2使い始めたんですけど、無線で使ってる状態では再生機器による差は出ないのですか?
もちろんコーデックは同じものに対応してるとしてです
有線みたいにアンプとかの影響は受けずに、音楽ファイルのデータを淡々とbluetoothで受け取ってるという認識でいいのでしょうか
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 11:08:01.26ID:qP7WJzQb0
DACとアンプはBT受信器(BTチップ)の後、つまり全部ヘッドホンの中にあるので、基本的にはその通り
ただし、送り出し側でも元の音楽ファイルのデータをいったんデコードして、操作音とかのミキシングをしてから再度BTコーデックにエンコードするので厳密にいえばわずかな違いはあるかもしれないが、まあ無視していいレベルだと思う
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 11:16:44.54ID:6+YdMiDI0
>>464
理論上はその通りですが実際は違いがでます。
スマホだと再生するアプリでも変わるし着信音などのミックスも必要だからDAPと同じ音にはならない。
スマホやDAPの通ってくる回路の質でも違いがでます。

デジタルなのに不思議ですがLANケーブルで音が変わる世界なので、、、、
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 11:18:25.45ID:6+YdMiDI0
あ、変わる変わらないかなら変わると答えましたが無視して良いに同意です。
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 12:13:44.84ID:pmoTDu/J0
Z7だいぶ安くなったから欲しいけどイヤホンみたいに寝ながら雑に扱えます?
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 21:36:16.76ID:rIjZ0Ay90
横向きになるのも無理なのは見た目で分かると思う。
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 23:26:48.10ID:z3Pk4eRm0
ブラインドテストさせたらオマエラ全員ハズレだけどなwww
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 09:44:38.39ID:zcQaqxsa0
Z1000、手放して初めて失敗したと気づき、再度購入してしまった。
この気持ちのいい解像度の高さはやはり他では得られない。
今度はギシアンの無い個体だったから満足だわ。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 13:35:30.68ID:6RiYnT2u0
音響なんて錯覚で成り立ってるからブランドテストも糞もない。物理学ではなく脳科学の問題。
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 14:41:24.72ID:CUiNLPrc0
>>478
ええか?

ええもんか?

最高か?
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 19:11:03.62ID:VqMbJxq10
>>464
「アンプとか」の「とか」は、「アンプ」以外の何?

>>465
「操作音とか」の「とか」は、「操作音」以外の何?
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 21:06:16.68ID:tZiExq3X0
>>480
>「アンプとか」の「とか」は、「アンプ」以外の何?
DAC

>「操作音とか」の「とか」は、「操作音」以外の何?
通知音
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 21:08:10.11ID:k+q48/hH0
スレ違いとかやめてほしいとか
いちいちつっこむとか
やめてほしいとか思います。
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 05:56:34.35ID:lIFJdXYU0
>>480
「とか」という表現は「など」に置き換えられるが「など」はそれ以外の物が存在するが代表してそれを伝える場合に使われる。
一方で「とか」と言うのは曖昧さを表現することに使われる。例えばそれ。違うかもしれないけど。みたいなニュアンス。
「とか」を使用した本人が自信がない事を意味する。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 14:48:26.95ID:azNlbriw0
>>485
2ch5chではとかを付けて例外の余地を残しておかないと
いちいち数少ない例外を持ち出して来て上げてもいない揚げ足を取りに来てマウンティングしたがるアホが後を絶たないからな
とかを付けるのはその手の虫除けだよ
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 18:14:55.22ID:NUj//xKC0
>>490
「とか」を単純に「など」と置き換える480みたいな指摘は2chや5chでは不要というのが暗黙の了解と認識してしている。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 20:15:16.79ID:0GveoTb00
>>485
いやいや違うだろうよ。
「とか」は、「など」には、置き換えられないだろ。

「とか」は、例示し、相手に連想を誘う言葉。
「など」は、他にも有る事を示唆するけれど、相手に連想を誘う訳では無い。
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 20:16:24.97ID:Ol3pnl2u0
wh-1000xm3の画像が個人ブログ?に載ってるけどこれ本物?
軒下デジカメ メモで検索すれば一番上に来ると思う
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 22:05:37.06ID:giPpG6L/0
>>492
そうだよ。「とか」を「など」に置き換えて解釈する人がいるけど意味は違う。
480は間違った指摘をしていると言ってるのだよ!
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 23:40:51.09ID:/IvClwHC0
音楽とか好きだったりとかしますか?
なんて言われたらストレスマッハでハゲが進行してしまうん?
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 11:32:08.59ID:JJMLp6vK0
ヘッドフォンをほとんど使わないのですが
大音量で音楽を聴いたり、ゲームをしたりすることができないので
ヘッドフォンが気になっています。
MDR-Z7とかMDR-Z1Rとか
発売されてから時期がたったものでも
MDR-1AM2 S などよりも音は良いものなのですか?
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 11:41:06.19ID:Wc/C8xiB0
それは伝説の名人大山康晴も今売り出し中の藤井聡太には負けますか、と問うようなもんだ。
藤井には藤井の良さがあっても名人大山康晴とは比べられない。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 11:47:29.19ID:JJMLp6vK0
>>501
新しいものを買えば性能が良いというわけでは
ないのですか?
技術的な進歩とか積み重ねで新しく出るものが
古いものよりも劣るなんていうこともありえるということですか?
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 12:08:00.85ID:rJoC13d70
何を良いとするかってのは
時代もあるし
コストもあるし
自分に合う=新製品ではないよ
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 12:21:52.42ID:JJMLp6vK0
ハイレゾに対応しているのとしていないのでは
ハイレゾ対応している方が良い製品なのですよね?
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 12:23:31.71ID:Ctuyjvbf0
MDR-XB500が断線した 同じの欲しいけどAmazonだと9万するのね
買えねーよヽ(`Д´)ノ
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 12:55:09.60ID:1lD/Wcfp0
>>503
それは、半分正しいけれど、半分間違っているよ。
想定する使用者や使用シーンが全く同じで、全く同じ設計思想で、新しい手法、新しい素材で作れば、新しければ新しい程良いだろうね、

だけど、想定する使用者や使用シーン、設計思想が違えば、出来上がるものの方向性が違うから、古い物と比較して、必ずしも良くなっているとは限らないよ。

例えば車。
昔はセダンやスポーツカーが主役だった。
今はミニバンやステーションワゴンが主役。
運動性能は昔の方が上。
居住性能は今の方が上。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 13:22:45.26ID:kAHt9oIg0
>>503
新技術はフラグシップから採用するのが一般的。ただしフラグシップ=ハイエンドではないので注意。ミドルクラスをベースに新技術詰め込んでプレミアムモデル出す手法もあるから。
その後に少しずつ下位モデルに普及させていく。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 15:02:25.58ID:rJoC13d70
>>505
ハイレゾの音を自分自身で聞いて幸せなら、対応製品は良い製品なんだろう。
違いを感じないのならただのオーバーコスト、無駄な技術だ。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 20:05:50.53ID:eCLdFuFl0
>>505
そうとも限らない。ハイレゾ対応は可聴域を超える音も余裕で出せますよ!ってだけなので。

ハイレゾ非対応でも可聴域を超える音も出てるモデルが多く存在するし表示も限界の音域を表示するメーカーと音量が一定の基準以下になった音域を表示するメーカーがある。一定基準以下でも全く聴こえない訳じゃない。
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 21:34:23.50ID:eCLdFuFl0
>>513
釣りは餌とタイミングが大事。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 21:39:04.44ID:JJMLp6vK0
皆さんありがとうございました
結局は視聴できないと
音なんてわからんのだろうが
田舎ではそれがないのが辛い。
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 01:40:33.96ID:2135G/2O0
>>493
WH-1000XM3はFCC出たから本物の可能性大。
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 04:52:56.39ID:GzrKRpwb0
音質に関してはLDACがあるから今以上に劇的に上がる訳でもないし、aptX-LL対応がメインかねぇ。
あとはイヤーパッドが若干ショボいからそこを改善してくるか。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 05:52:33.57ID:5M6AaBht0
ヘッドホン初心者なんだが、MDR-1RNCのノイキャンオフ時の音が好みで、これよりもう少し低音の量感増しで、できればより音場感じられる機種ってある?
似たような音の傾向の機種でも候補として試聴してみようと思う。無いなら1RNCで決まりかな

一応、今メインで使ってるイヤホンはTSH-HR1000K。音のバランスはフラットでちょい低音強め。音質は解像感良好でドライ、クリアな感じ。音場も低音のおかげでイヤホンの割には広く感じられ、迫力もある

MDR-1AM2は試聴したが、高音刺さる感じと低音の量感が無くて個人的に駄目だった
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 06:54:08.23ID:fSOS+O580
気軽に使う用にwh-h800買おうと思ったら値段高くなってる…
一万三千円なら買おうと思ってたけど
一時的な値上がりかと思ったけど当分値下がりしそうもないな
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 13:19:20.27ID:GWs+ADdK0
公式に来てるのはWH-1000XM3じゃなく、 >>523 こいつが公式のサイトに訪れてるっていうだけなんじゃね?w
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 13:46:53.34ID:2135G/2O0
>>518
音質を良くするのにBTチップにすべて依存せず、高性能DACを経由させる方法は据え置きやポタアンなんかでは使われてる。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 13:59:14.41ID:HMPXsoZP0
1000XM2などでLDACでは音質補正系がオフになっちゃうあたりは、将来的な後継機では改良されていくのかな
ハイレゾ音源だけならともかく、LDAC下で圧縮系の音源聴くこともあるし、どの通信でも補正効くようになってくれると有り難いんだけど
(補正が要らない時はもちろん、すぐオフできるようにも)
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 17:30:47.92ID:s9EM4XBD0
XM3って発売されて1年も経ってないのにありえん・・
XM2って有線接続できるけど
有線より無線の方が音もノイキャンもいいって凄い時代だな。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 18:54:40.23ID:QSMd9BBq0
ソニーのノイキャン酷くね。つかノイキャンオンにしたとき高音刺さり過ぎ低音痩せ過ぎ
オン時とオフ時は別物とレビューにあったが、普段刺さらないような音源も刺さるようになってこれを許容できる奴なんているのか?
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 21:34:47.08ID:3jliRbT20
USB接続で1ADACになる機能つけてくれ
スマホからイヤホンジャックなくなったし、バランスとかどーでもよくなる
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 22:42:07.41ID:v2yR9NdV0
ボーナス出た。
ゲームやるために音響を整えたいのです。
ヘッドフォンを購入したいのです。
MDR-Z7 とかが気になるのですが
包まれるような臨場感ってありますか?
他に臨場感、感じられるものがあったら教えてください。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 23:08:29.64ID:hPbWLwVQ0
Z7は狭い部屋で低音が反響気味のスピーカーっぽい音がするから臨場感があるといえばある
実際俺もゲーム用にZ7よく使う
でもゲーム特化なら>>537のサラウンドヘッドホンの方がいいんじゃね
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 23:36:08.32ID:VLahpMqy0
量感はあるけどダブついてるのとは違うんで、反響してるのとはまあ正反対の低音だが
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 23:58:54.42ID:j2fMnPLB0
たまに聴くとネットのレビューからのイメージとは逆でハイスピードでシャープだけど、
Z900との性能差は聴き比べてもそんなでもないような気もする
Z1RやCD3000はクラスが上というか別世界の音だが
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 01:53:01.46ID:MipariNN0
>>532
何の機種のこと言ってんだか。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 03:05:55.83ID:vuNr2vQn0
>>544
MDR-1RNC。図書館のオーディオのコモンズに置いてあって、試しにどんなもんか聴いてみたんだよ
そしたらオフの時は割と良い音してるのにオンにしたら高音全振りのバランスになって驚いた。あれはもはや音源の原型を留めていないよ
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 09:03:48.57ID:WaB/HUqt0
>>536
HDMIか光出力しかない近年のゲーム機でオーディオを楽しむ場合は
まず光入力に対応したアンプなど複合機を買わないと話にならないと思う
コントローラーやモニターのジャック経由では音も出力も悪く(ジャックにBT送信機を挿しても同じ)
殆どのまともなヘッドホンは鳴らしきれない
とことん安価で済ませたいなら能率の良いイヤホンかアクティブスピーカー挿したほうがマシかと
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 09:42:32.81ID:vuNr2vQn0
>>547
そうか?割とコントラバスやベースは曇りなく聴こえてたけど
カチッとドライな音はイヤホンで十分満足してて、ヘッドホンには空間的な広がりや迫力を求めてるので
1RNCはNCオフ時は低中高満遍なく出てて、中・高音域はクリアに聴こえて程よい低音で迫力や音場もそれなりに感じられるコスパ良モデルだと感じた
高音域も刺さらないし
しかし、NCオンにするとその全てが台無しになってしまってしまう。1RNCMK2はちっとは改善されてるんだろうか
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 10:11:41.55ID:NsmRL9V90
1RNCは1Rや1AM2よりも低音よりなくらいで、低音出ないヘッドホンならいくらでも持ってはいるが
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 21:20:41.58ID:MipariNN0
>>545
それ当時から、1Rや1RBTと比べて音質が確実に落ちるって言われてた機体じゃないか。
今のMBR-1000Xとか後継機種は非常に評判いいよ。
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 22:32:52.01ID:U9b1Y+990
>>550
最近の機種では改善されてるのか
何分ヘッドホンには初めて興味を持ったもんで (ノイキャンも人生初めて) びっくりしたよ
ノイキャンは坊主も良いらしいけど、取り敢えずコスパ重視で1個買ってみようということで1RNCMK2の中古をネットで注文した
主に自宅使用なんでノイキャンはあくまでオマケと考えることにした
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 22:49:47.02ID:Bgji7aiV0
1Rは中古で激安だから程度いいの買ってパッド交換すれば
今でも一線級の音やぞ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 23:02:37.56ID:laqqKJgJ0
1Rは俺の中では名機
1Aよりもバランスが良いし、量販店で何度か1AM2と聞き比べしたけど
1Rの方がしっくりくる、1Rの方が中音が多いんだろうな
1Rの音に慣れちゃったのがあるかもしれんが
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 00:10:46.22ID:Q9G0Wgi20
>>554
それ慣れてるだけだと思う。俺も1RMK2持っててもうちょい高音出ないかな?と思って1A試聴したが何故かZ7を買っていた。

1Aは試聴したときに音域は広いけど音が軽く感じた。う〜んどうしようって思ってたら店員さんがPHA-3とZ7キンバーバランスで聴いてみてくださいって来るのよ!

まとめてぜんぶ買いましたよ!
今となってはよい思い出だ。
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 01:48:29.04ID:CBvojJp/0
物は金さえ出せば買えるし売る方にはチヤホヤされるが俺はそういうのはまっぴらごめんだ
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 02:05:22.71ID:Q9G0Wgi20
PHA-3とMDR-Z7とキンバーケーブルは濃い系好きには堪らない組み合わせだから。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 02:14:30.51ID:C6wxfkAK0
買い手と売り手の立場はそれぞれだけど
結局の所、聴いて満足出来るかどうかなんですよね

毎回いい音だなーって思えてるのなら正しい買い物なのです
(自分はMDR-1AM2のリミテッドモデル待ちです)
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 07:40:14.44ID:RsrsVWut0
ゲームで
MDR-HW700DS使っているが
サラウンドヘッドフォンでこれに勝るものが出てこないのが
残念です。
この機種、発売されてからだいぶ経つけど全然色あせないのが
すごいです。4K関連がない自分にとっては当分現役だけど
ほかに良いものありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況