X



ヘッドホンは beyerdynamic))))51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ac3-EqDK [131.213.122.80])
垢版 |
2018/06/09(土) 06:57:38.90ID:g/+11gBk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
http://www.beyerdynamic.com/ 本家
http://tascam.jp/import/beyerdynamic/headphones/ 正規代理店TASCAM
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516913807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 17d2-cOUA [110.135.64.219])
垢版 |
2018/11/29(木) 05:58:33.48ID:eacUvf0u0
DT1990PRO買ってから50時間くらい鳴らしたが、
どうやら俺はレガシィドライバ機の990や770の方が好きなのかもしれない…
もちろんリスニング用じゃないから当たり前だけど
情報量の多い曲だとごちゃごちゃしすぎてて、楽器の少ない曲だとなんか物足りない。
ボーカルの表現力とかはレガシィ機の方があるように思えるし、、、
これから鳴らしていくと、霧が晴れた感じになるのかな?
0733名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sa2a-rLkN [119.104.73.17])
垢版 |
2018/11/29(木) 12:27:27.47ID:reeLNKiSaNIKU
>>732
DT1490PROでればいいなw
0734名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sp27-cOUA [126.152.162.90])
垢版 |
2018/11/29(木) 17:54:54.27ID:IRCQmsFRpNIKU
>>732
おお!仲間か!
DT990は比較的どのジャンルでもどの音源でも気持ちよく聞ける汎用性が素晴らしいんですが、1990にそういうところはあんまりないよね。
0736名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ b2e7-RaKH [115.69.239.14])
垢版 |
2018/11/29(木) 22:01:27.73ID:9Gb8ET670NIKU
レガシー3兄弟、いいんだよな〜これがw。
0737名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエWW df8a-rLkN [220.99.202.31])
垢版 |
2018/11/29(木) 22:46:22.81ID:3zJpN1qt0NIKU
インプレッサ、フォレスター、レガシー?
0738名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ b2e7-RaKH [115.69.239.14])
垢版 |
2018/11/29(木) 23:05:08.44ID:9Gb8ET670NIKU
以前レガシィにも乗ってたんだよ、偶然だけど。
0739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2bdf-o5Pc [114.144.255.58])
垢版 |
2018/11/30(金) 03:05:29.66ID:YuKle59Q0
990は断線したからもう手元にないけど言ってることはわかるな
1770とかだと解像度高いし表現力もあるんだけど
結構聴き疲れするから結局普段使いだと装着感よくて軽くて音も柔らかいHD650に行き着くみたいな
T1とかだとやっぱリスニング寄りになるからテスラ兄弟とはまた違うんだろうけど
0742名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp27-cOUA [126.152.162.90])
垢版 |
2018/11/30(金) 20:57:21.69ID:V3LM1Gxhp
1990,1770の素晴らしさを感じると同時に、
レガシィドライバの770〜990の出来の良さを改めて痛感する日々
もちろん、モニターホンとしてはレガシィ三兄弟から明らかに進化を遂げてるがな
0749名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF72-3+Kl [49.106.188.238])
垢版 |
2018/12/01(土) 02:32:20.52ID:5wf1aowlF
モニターもリスニングもDT150は好評だぜ
0751名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF72-mGJE [49.106.188.238])
垢版 |
2018/12/01(土) 03:08:22.76ID:5wf1aowlF
テスラでリスニングしたいと思ったことない

レガシーの進化版、必ず出して欲しい!
0754名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd92-mGJE [1.75.212.204])
垢版 |
2018/12/01(土) 13:16:12.31ID:l5lXsk9cd
>>752
普通にwikiさんの照る

要するにDT880っていう傑作(未だに女性ボーカル用に取ってます)の延長がT1
低音迫力型で粋な外観とジャズやオケ、昔のロックと一昔前の音楽を楽しく聴かせる(マイルスとか最高)名機DT990の進化が実はDT150じゃないかなと

低音型でDT990の濃厚なテイストを上手くブラッシュUpさせてるのはDT150しかないんじゃないかな
その先の進化は残念ながらオーテクが極めつつあり、本家beyerはテスラに進化を委ねてるが味や粘っこさ、アナログ的な魅力は全く出せてないと思う
まあ代わりに国産のメーカーが頑張ってくれてるんだから文句は一切言えない
0755名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd92-mGJE [1.75.212.204])
垢版 |
2018/12/01(土) 13:20:41.96ID:l5lXsk9cd
まあ最近はB&O辺りのリスニング専門メーカーでも基本的な性能はモニターに肉薄してきて、尚且つ好ましい味付けをするようになってきてるからね

今のBeyerは外観は最強だね、しかし昔のbeyerは機能美の外観で思いっきり中身で勝負してたんだよなぁ…
0758名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd92-3DT3 [1.72.9.35])
垢版 |
2018/12/01(土) 14:52:03.59ID:wQBHfBIId
>>756
脳内乙
DT150をちゃんとした環境で鳴らした人は決して言えないセリフだ
0761名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd92-mGJE [1.75.212.204])
垢版 |
2018/12/01(土) 17:37:04.23ID:l5lXsk9cd
レガシー生み出したメーカーかつデザイン能力は極めて高い 
このポテンシャルをぜひ無駄にしないようにしてちょんまげ
0762名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd92-mGJE [1.75.212.204])
垢版 |
2018/12/01(土) 18:17:51.20ID:l5lXsk9cd
>>756
放送用モニター?
DT150はむしろマスタリングでしょ
同じ型のマイク付ヘッドホンがクイーン映画のレコーディングにも出てたぜ

レガシーはAKGと並んでミュージシャン御用達ですたい、ビートルズはbeyerばっかじゃなかったかな
つまり創作のインスピレーション、クオリティを持続し高める事ができなきゃ使われない
これは凄い信用性だし、極めて音楽的な感性がヘッドホンに宿ってないと世界の超一流ミュージシャン、スタジオでは使われない

しかしそれでもリスニングの用途ならB&Oやオーテクが最近は抜いてるかもね
beyerもリスニングに目を向けるなら進化しないとあかんわな
0763名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MMbb-b4S2 [210.142.92.60])
垢版 |
2018/12/01(土) 18:59:41.22ID:OJDtbK6LM
放送用モニターもDJモニター(Z700DJとか)も普通にスタジオ録音に使われてるから
要するにモニターは高音質じゃなくてもぶっちゃけなんでもいい
ビートルズだって音質は糞だったし
0768名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd72-HIpp [49.97.107.46])
垢版 |
2018/12/03(月) 18:47:10.26ID:yfW94+y2d
>>767
幸せにはならない
SE846の先を求めることはスパイラルの入口でしかない
0771名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 52d2-GnKV [61.27.26.130])
垢版 |
2018/12/03(月) 20:24:53.24ID:9hlDY15V0
パチンコやるより何万倍もマシだから
0772名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0215-yEox [133.201.134.128])
垢版 |
2018/12/03(月) 21:38:29.35ID:+gnT5Z2U0
(sonyの5Kぐらいイヤホン+iphone)からSE846 XELENTO WM1A この順番で買った
これ以上は必要ないと思っている
だが846のバランスケーブルでは迷ってる
(XELENTOは付属品のケーブルを4.4mm5極のバランス化)
0773名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd92-HIpp [1.72.5.237])
垢版 |
2018/12/04(火) 08:37:19.53ID:aiWTUqtgd
>>772
10万台のイヤホンはXelentoやSE846とドングリの背比べだからな
やっぱり20万越えのイヤホンを知るとXelentoやSE846が如何に無力か知ることになる
0775名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17c6-n8zq [110.4.147.134])
垢版 |
2018/12/04(火) 12:13:00.77ID:Yo0UaTXu0
イヤホンはXelento、K3003、SE846のトロイカ体制
「当分は」これでいい
20万なんてイヤホンの値段じゃねーよ

まあ10年くらい前は「5万とかイヤホンの値段じゃねーよ」とか思ってしその前は「万越えなんてイヤホンの値段じゃねーよ」って思ってたんだけどね
ガレージメーカーじゃないところから出だしたら購入考えるかもしれんかな
0781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17c6-n8zq [110.4.147.134])
垢版 |
2018/12/04(火) 13:44:27.40ID:Yo0UaTXu0
>>777
>>780
耳も語彙力も貧弱なんで月並みな感想しか言えん
解像度だなんだの基本性能はどれも文句の付けようがない
一番自然に感じる音で万能なXelento、艶のある高音がクセになるK3003(個人的にはオケ聴くときによく使う)、こぢんまりした音場とキレッキレの低音がジャズやロックによく合う846
って感じ
この中であえて「質」の話をするなら846の中高音のBA臭が若干気になることがなくもないけど、使う頻度は遮音性が高い846がどうしても高くなる
そのほかにも自分なりの細かいポイントがあったりするんだけど語彙力貧弱なんで言語化できないすまぬ

>>776
うん、そもそもは10年選手のHD650をそろそろ(アンプ込みで)更新しようかなぁと考えてこのスレ見てたんだ

>>779
もし次イヤホン買うとしたら今のところKSEが最有力候補かなぁ
1200の方だけど
その前にヘッドホンがほしい
0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 52d2-AnJw [61.27.26.130])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:34:59.71ID:0DDxQBpO0
発売開始からまだそんなに期間経ってないよな
0789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b2e7-RaKH [115.69.238.46])
垢版 |
2018/12/04(火) 23:37:23.28ID:O1ZKxq1E0
レガシー3兄弟もヨドから消えてる・・・涙
0794名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-APAK [106.181.219.234])
垢版 |
2018/12/05(水) 12:43:27.56ID:nZlQHPe4a
aventho wirelessネタ。
MIYアプリで音響補整ができるけど、アプリから補整のオフオンと、
効き方を5段階に調整できることに気がついた。
実は前からできたのか、アプリが新しくなってできるようになったのかはわからん。
オフオン切り替えてみると、意外と効いていることがわかった。
0803730 (ワッチョイWW 17d2-cOUA [110.135.64.219])
垢版 |
2018/12/05(水) 19:17:33.86ID:BmjQcd8l0
>>730でDT1990よりもレガシィドライバ機の方が、、、って言ってたものですが、
ケーブルをAKGのC200にしたらこれが化けました、、、
なんと言うべきか、解像度を高めてドンシャリ傾向を少し弱めたDt990みたくなった感じがします。
単純に元気な音になりましたね。インプレとかレビュー下手なんでうまく表現できんけども、いい方向にチューニングされた感じではあります
0804名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff8f-o5Pc [124.110.253.45])
垢版 |
2018/12/05(水) 22:43:12.64ID:p+0l0rhi0
ここしばらくSE425を使っていたせいか、
最近の試聴では T5p 2nd より DT1990 の方が好ましく感じた
以前は T5p 2nd のほうが好みだったのに、響きの多さが気になってしまった

DT1990 が第1候補だけど、EAH-T700 も気になる
比較された方いますか
0805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b2e7-RaKH [115.69.239.183])
垢版 |
2018/12/05(水) 22:43:21.90ID:KzSA11Zq0
良い音にはケーブルとか電源が案外大切。
0806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8f80-/a3g [180.26.213.102])
垢版 |
2018/12/06(木) 02:34:58.25ID:a/AC1tWf0
なあ
xelento買ったんだけどさ
最初から付いてる網?みたいなの
新品開封時に右耳だけ外れて埋まっててさ
取り出そうとしたら網のやつ破けて
スペア付けようとしてもハマらないし
10万するものがこんなんでいいのか
0809名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sde2-yJQE [1.75.244.198])
垢版 |
2018/12/06(木) 04:31:25.01ID:IKY9HX8sd
最近はリスニングヘッドホンのラベルが上がって来てるからね
0810名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadb-mFgw [106.129.86.227])
垢版 |
2018/12/06(木) 07:10:59.12ID:owGXrS6ra
>>795
acoustuneのAET06aM+( or S+ )
Lサイズとなる L+ がなぜか売ってない..
M+ は ML 相当って意味なのか?

スパイラルドットは ML or L しか使えん..
穴がデカすぎて傘も硬く変形の余裕がない
深く挿して使うタイプじゃないのでは?
あくまで入口を密に蓋するイメージで..
先ずLから試すのが作法ではないかと
必然的に抜け易く耳掛けが必要に..

個人的にクリアに出るスパイラルドットが
一番好みだが 次善の策でAET06aM+
やはり穴径が狭まるほど音が変わる
0813名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sde2-yJQE [1.75.247.48])
垢版 |
2018/12/07(金) 09:01:13.91ID:ePXVjUX+d
確かにテスラの利益率は高いだろうがなぜレガシーのリスニングヘッドホン開発に力入れないか疑問やったわ
要するにDT150の解像度上げて外観も音質もより好ましいリスニングヘッドホンに仕上げれば支持得たやろうに

テスラは点描的な描き方、レガシーは油絵かな
どっちが絵画において主流なのだろうか
要するに油絵と水彩画の良いとこ採りすればより大衆に受ける音質になるんじゃないか
0815名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Sa3a-QIPD [119.104.63.223])
垢版 |
2018/12/07(金) 13:02:37.93ID:pL5bTVW9a
HP-A8と、ATH-A2000Zを流して、
先週、型遅れで底値のUD-503買いました。
そして今日T1-2ndとバランスケーブルが来ます。
初ベイヤー、初バランスとワクワクです!
ここの住人様宜しくです。
0817815 (ワッチョイWW 178a-QIPD [220.99.202.31])
垢版 |
2018/12/07(金) 21:01:35.82ID:idnOPOXC0
やってしまった!
買ったバランスケーブルの片方は、
XLRのオス、UD-503の端子もオス(涙)
メスプラグ取寄せてハンダ付けしますわ。
ただ今付属ケーブルで慣らし中。

>>816
意外とチタンは傷が付くのよ。
しかも少しの傷でも目立つ。
日本の職人技から、ドイツのマイスター製品に
憧れて(笑)
0820817 (ワッチョイWW 178a-QIPD [220.99.202.31])
垢版 |
2018/12/07(金) 21:59:30.87ID:idnOPOXC0
とりあえず 餅付け自分

>>818 >>819

情報ありがとん!
とんでもない勘違いでした(汗)
6.3ミリTRSプラグ買ってきます。
0823名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM87-onpq [150.66.89.37])
垢版 |
2018/12/08(土) 09:34:21.63ID:CpXaautCM
うちのt50pは低音ガッツリだけどこもりが気に食わない。売りに出しても良い値が付きそうも無いんで開放型に改造イッタろか!と思案中なんですが、した人いる?ドライバーのポテンシャルは有りそうなんでどうにかならないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況