X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 16:51:15.22ID:k5PsUiYp0
東芝有機EL第二弾!
発売時期は7月下旬予定。
価格はいずれもオープンだが、65V型の「65X920」は65万円前後、
55V型の「55X920」は45万円前後での販売が予想される。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120147.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/08/43968.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/08/67433.html

前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1503119064/
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 04:53:42.11ID:wOE6twpz0
910と同じデザインのままかと思ったら
本体の寸法・背面の形状も違う、本体もスタンドも更に重くなった(スタンドは奥行きも増えた)
新規でデザインされてるんだな
55型でも13sも重量増してるよ。。。
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 06:23:08.61ID:hIaZmX/+0
おもりがないと足が画面前に出るか傾斜がA1並みになってたな
今の構造を選択してくれてよかった
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 07:51:46.49ID:5V6Xg2bi0
地震保険ってのは火災保険の中のオプションな
家電の保障には天災は保証しないが
火災保険の中の地震保険の更に中の家財に加入してれば下りるよ
俺んちの保険証書見たら地震での家財にも50万入ってたわ
こういうのに入ってればテレビ破損しててもタダで直せるよ
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 08:53:42.78ID:5HBKoNlK0
俺はスタンドが画面より前に出るデザインでもいいから
スタンドもテレビ本体も出来るだけ軽量化してほしい
55型ならスタンド込みで17〜18kgだとうれしい
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 15:36:54.24ID:wOE6twpz0
>>932
パナがそれ位だね 一番売れてるソニーのA8Fが22キロ台、東芝だけ37..5キロ。。。
Z720Xみたいにスタンド少し前に出して傾斜も無ければ軽くできるんだろうけどね
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 17:03:34.75ID:vU6gfQMh0
REGZAは東芝は「うそ」で中国メーカのHisense製です

東芝映像ソリューション株式会社は、
2018年3月1日から株主構成比率東芝5%、
Hisense Electric 95%の新体制に代わる。
つまり、ハイセンス(Hisense)が親会社になる

なおHisenseのテレビはケーズ電気で売ってます
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 18:46:20.35ID:y89Bld080
>>934
>>935
>>936
人がテレビを視聴するベストの体勢は若干見下ろした状態
なのでロータイプのTV台に乗せてソファに座って見降ろす視聴スタイルを想定して
傾斜が2度付けられてて見下ろした際にちょうど画面を正面から見える形にしてある
BZ710X・X910からこの形で2018年モデルのM520X・BM620X・Z720X・X920も
全て傾斜が付いてる
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 19:03:31.27ID:hIaZmX/+0
昔55ZG2使ってた時は、テレビと脚の合わせ面に薄い板挟んで、微妙に傾斜付けてたわw
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 21:45:42.70ID:UwOc1rFp0
>>937
LenovoのThinkPadをどう捉えるかと同じでは?
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 23:17:33.12ID:4xaigjQ80
勢いで55インチ買ったけどデカすぎワロタwwwwww
もう少しでテレビ台に置けないところだった…
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 23:46:56.94ID:UwOc1rFp0
55インチだとそろそろ被写体が実物大以上になるから楽しいよね
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 02:36:31.44ID:5yKCqVye0
55X920 一人でスタンド取付設置した人居ます?
液晶モデルなら55クラスでも軽いからいけそうだけど
40キロ近い920は流石に無理そう。。
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 06:19:20.62ID:I8rnfrLF0
猛者達曰く、スタンド置いてからディスプレイをドッキングさせるんだとさ
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 07:47:13.90ID:hMAm2ikq0
昔は50kgくらいのブラウン管一人で抱えて移動したもんだぞ
40kgでギャーギャー言ってて青いなw
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 08:06:07.23ID:I8rnfrLF0
>>947
本体の下半分の厚みを考えてもスタンドが重過ぎるから心配なんだよ
スタンド込みで持ち上げたらミシミシ言いそうだねw
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 08:19:02.82ID:yqp0XnXG0
スタンドと連結したまま運んだらダメだぞ
取説にそう書いてあるし、パネル部はかなりの部分がペラペラで、一人では持ち上げたくなくなる程だ
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 09:41:02.84ID:Ep5LSVrL0
>>949
そうそう、持てるかどうかじゃなくて、スタンド付けたままだと強度的にヤバイ。引っ越しする人も業者に注意しとかんと最悪パネル壊されるよ。
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 10:34:21.85ID:5yKCqVye0
ブラウン管なら50.60キロでも運べるけど
こんな形状だとね。。パネル薄い部分5o位しかないし
強く握ったら簡単にパネル破壊しそう
他社の(55型)は一人で設置した書き込み見かけるけど
920は素直に業者に頼んだ方が良さそうだね

仕様見てたら本体も910Xより重くなってるね
55型で16.4s→22.3sと約3.5割増し
スタンドの奥行きと重量増したのはこの辺の関係もありそう
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 12:21:01.33ID:+zn0Ezlm0
>>952
重くなったのは設置用スタンドに重り(バラスト)か追加されたからです。
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 12:21:43.60ID:+zn0Ezlm0
by 55X920ユーザー
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 12:59:20.55ID:xMwilIje0
四捨五入して0%のシェアなんだから
お前らの要求に全て応えてたら潰れちゃうだろ
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 17:06:34.86ID:2I32vlxp0
確かに東芝の有機ELのシェアは2018年6月で 3.3%…

有機ELテレビは1年で14万円以上低価格に、累計シェアはソニーがトップ。BCN調査
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1129136.html

有機ELテレビは国内2強が激戦! 平均単価はどこまで下がる?
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180416_58013.html

これから東芝の有機(X920) 買うには、勇気がいる
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 18:40:18.71ID:R1qcJErg0
X910の弾切れ高止まりが利いてんじゃ無いの?パナやソニーがバンバン売りさばいてる間
受注販売状態だったもんな
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 18:46:04.27ID:uXXxDowv0
東芝より65X920の修理見積もりの連絡が来ました
地震による特別修理対応の適用で部品代、修理費用半額で18万弱
ただパネルはいつ納品になるか解らない、ちなみにパネルの正規価格は303,300円プラス消費税
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 19:01:19.71ID:2aVSP9P10
マジで?可愛そう過ぎる。販売店でなんとかしてもらえないのかな?55型の新品かえるじゃん。
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 19:17:13.60ID:R1qcJErg0
液晶はまぁわかるけど、ペラい有機ELのパネルもその場でバラして交換してくれるのかな?
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 21:31:02.20ID:5yKCqVye0
>>960
55型は現段階で580ドル(6.5万)程度のパネル供給価格になってる
65型はそれより高いだろうけど30万の値付けって事は元値3割未満で8〜9万ってところかな
18万+税で修理してもまぁ損はないね 36万+税(約39万)ならホクホク^^
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 15:36:52.08ID:XanKXAwZ0
>>960
不憫よのう…
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 16:17:47.16ID:hUAl02Oo0
>>960
フロントスピーカーが倒れて割れたってことは
やっぱりフロントスピーカーも縦型の高級なやつなの?
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 23:32:23.54ID:/cHPFY5P0
そっか65だと新品40万超えるもんな、パネルだけで30万おーばーかい!w
18万で復活出来るなら安いのかね〜

持ち家一戸建てなら地震保険の家財に掛けれるから掛けてた方がいいね
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 23:38:43.27ID:/cHPFY5P0
火災保険は結構保証枠も広くて
大雪とかで雨といなんかが壊れたりしてもお金出たりするぞ
雨とい直すの安そうだが足場から組んでやるから結構高額
120万かかったが全額保険会社が負担してくれたな
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 10:00:55.29ID:69fQFJNf0
>>970
成る程!
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 10:09:42.43ID:TyiM+RSc0
火災保険は何年かに一回見直しした方がいいよ
築30年でそのままとかだと、全然支払われなかったりするから
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 11:49:43.21ID:VY5qQYwZ0
エディオンの前身エイデンの長期保証は昔は天災対応だったけど
知らない間にか対象外になってたなー
天災対応の長期保証ってもう存在してなさそう
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 18:57:00.19ID:V/7YviB60
>>973
残念やね。
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 20:35:44.04ID:tS8FzNWf0
東芝のテレビにAndroidテレビは無い
お蔭でソニーと違ってサクサク快適に動く
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 20:43:40.78ID:ZFAVw6KQ0
>>980
そうなんですか
ソニーの新しい有機EL がサクサク動くようになったんでますます悩みますね
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 21:18:27.20ID:Z8m+Rnrn0
HDRの信号情報で -- ってなるのは正常なの?
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 21:44:43.88ID:Z8m+Rnrn0
>>984
スカパー
4k対応のチューナー使ってる
4k HDR放送の時に出るんだ
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 23:07:34.28ID:tS8FzNWf0
>>981
A9Fはサクサクになったね
ただあっちはBS4kチューナー内蔵されてないから、
別売5万のチューナーを買う余裕があってHDMIを1個塞いでもOKって事ならいいかも
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 07:58:27.84ID:qXXpfYYN0
>>976
レグザの独自ファームウェアだからサクサク動くよ!
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 11:22:08.18ID:+dwPEtW50
>>988
今、ビックにソニーと東芝の有機EL 見比べにいってきました。
現行ですと
レスポンス:東芝>>>>ソニー
アプコン:東芝>>>>>ソニー
デザイン:ソニー>>東芝
音:よくわからん

って感じでした
来月のソニーの新型待ちですね
悩むなぁ
0991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 12:03:12.08ID:LJuNNEl/0
東芝のアプコンは本当に圧倒的
他の技術はメーカーごとに多少の優劣はあれどそこまで大きな差じゃないのに
アプコン技術だけは大差をつけてずっと東芝が優秀
つーか何年経っても他のメーカーが一向に追いつけないのが寧ろ不思議
多分そもそも他メーカーがそんなにやる気のない分野なのかなと
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 12:10:40.59ID:ONSF8HdT0
アプコンは東芝ソニーの独擅場だと思ってるけど、両者ともに得意不得意あるからなんとも言いづらいな
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 12:15:33.81ID:whGO3dIY0
ここで言ってるアプコンって放送とその他で分けてレスしてるのか?
本当に放送以外でも東芝のアプコンが他社に比べて上なのか?
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 12:15:46.25ID:cWq98pWb0
東芝の超解像は軍用とか警察用とかの方面で開発た技術が投入できるからな
テレビ部門は中共資本に売られたので
今後はそういうのが使えずに質が下がる悪寒
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 13:44:45.54ID:uvmtowsb0
地デジよりもCS見ると違いが分かるな
特にPCでCS録画できるやつは生tsとレグザの画面比べてみたら雲泥の差でびっくりすると思う
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/13(木) 17:24:54.03ID:5ev4zB6O0
>>989
lgでいいですやん。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 8時間 58分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況