【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 14:10:08.55ID:Nij47M39O
ソニー、4K有機ELテレビ
画面が鳴るフラッグシップ!!
BRAVIA A1
KJ-55A1
KJ-65A1
KJ-77A1
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/08/56317.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/08/41127.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1057989.html
BRAVIA A8F
KJ-55A8F
KJ-65A8F
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1118126.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201805/08/43966.html
前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527778355/
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 08:26:32.37ID:1s1/dOwd0
画質がどうのデザインがどうのあるけど
ほんとにAndroidがサクサクになったら大違いだな
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 08:58:16.18ID:u2ASSlEF0
評判が悪くてやめたデザインが復活するわけないんだが
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 13:50:53.65ID:/Lx0gUGy0
>>763
55が終わったって事は
遅くともA9FでたらA8Fも終わるって事だよ
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 14:29:44.03ID:dHNRDzuo0
>>769
否!
A9FはD9に代わる新フラッグシップ機なので、A8Fとは価格帯が違う。A9F方が遥かに高い。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 14:38:47.88ID:64YDS4un0
A9Fはまだ日本では何の情報も出てないのが、ちょっとねー…
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 17:56:50.75ID:/Lx0gUGy0
俺は、A11F買いたいな(´・ω・`)
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 18:17:24.66ID:MZIt8Y2o0
SoCがクソなのは改善するのか
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 18:31:37.29ID:z1Qb3D3f0
Z9Dの後継機は、
8K液晶テレビなのかな?

最後に残ったZ9Dの65型は、
後継機の8Kが出る迄は生産終了にはならないのか。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 18:36:11.10ID:SD9PAW5bO
ソニーは8K液晶テレビを、8K放送開始に合わせて12月に出して来るかも。

8K液晶テレビ8月発表、12月発売かね。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 20:37:13.41ID:TDrr7LeY0
8Kか…

CSは論外だけど、PCでも4K現状厳しいのに8Kなんて夢物語だな
いるのか? 8K
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 22:13:05.38ID:64YDS4un0
夢も何も、シャープはもうとっくに8k液晶テレビを出してるだろうが
12月からは4K8K放送も開始するし
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 22:34:24.43ID:Fv6SQ2bb0
HDMI何本も使って入力する8KTVは出すべきじゃないと思う
HDMI2.1が付けれるようになったら出してもいいんじゃ
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 22:42:50.68ID:+cFROBCJ0
>>778
テレビでも50インチ超えるなら8Kの効果は高い。
100インチクラスなら必須だね。
もちろん4Kも見れるレベルではあるんだが比べれば明らか。
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 22:59:36.82ID:k4RBLPNl0
ソースの解像度とパネルの解像度は話が別だからな。
ピクセルピッチが小さいほど綺麗に映せる余地があるわけで
2Kソースしか映さないとしても超大画面なら8Kが良い。
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 02:42:33.13ID:4C3sgLwz0
有機EL 8Kが出れば即買うんだがなあ
4K有機ELと8K液晶だとどっちがいいんだろう
まあ8Kも4KもNHKしかやる気ないだろうけど
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 04:26:07.87ID:fBacnPrL0
お前ら、映画館でも殆ど2k上映なんだぜ?
100インチを離れて見たら、2kも8kも差がわからん。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 07:03:24.68ID:90RpIfwW0
ネイティブ解像度以外ぼやけるでしょ?
4k だって一部のハイエンドPCぐらいしか需要ないのに

8k なんて無意味じゃね?
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 09:34:24.55ID:ZMjD3lJ+0
詳しい事はようわからんが
地デジを4Kにするのだって引き延ばしてボケボケだよね
これを8Kにするとかさらに酷いことになるとしか思えない
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 09:49:27.15ID:V6lW5Y1j0
2KのBDを4Kディスプレイでアプコンするとかなり画質が良くなるから、
それを考えれば4Kネイティブソフトを8Kディスプレイでアプコンすれば同様に良くなる可能性はあるな

俺は8Kは意味があると思う
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 09:59:53.19ID:ESszPlE/0
8Kアプコンで高画質化ってかなりスペック必要だと思うから初期の4Kみたいにダメダメかもよ
今の4Kでドットが気になって仕方ない人には8Kは意味があると思うけどそれ以外はあまり意味がなさそう
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 10:32:49.97ID:PZ/oXA/10
>>788 PPI(DPI)視認限界を超えたとき「綺麗」と感じるだけだと思うんだよね
普通に考えれば300ppi(DPI)ぐらいが人間の限界

そこから逆算すると、50インチで約12Kが必要になる 40インチだと10K
逆に24インチなら6Kぐらいで300ppi超えるので無意味

だから、まだまだTV用パネルは進化して良いと思ってる
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 10:42:53.96ID:KX+5pIcs0
70インチでこれ
虫眼鏡ってもはやギャグでしょ

【高論卓説】8Kと4K、区別つかず 先が見えた画素数競争 発想の転換必要
しかし8Kと4Kはぱっと見ても、それほど違いは分からなかった。
「細かい字を虫眼鏡で見てください」と言われて、
近づいて虫眼鏡を当てて見たら、なるほど違う。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170919/bsg1709190500004-n1.htm
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 10:50:47.12ID:KX+5pIcs0
>300ppi
これって視聴距離が30cm程度の場合の数値でしょ
大画面テレビをその距離で視聴するの?
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 10:59:29.67ID:PZ/oXA/10
>>793 するわけないじゃん
でも人は「近づいて確認する」癖があるんだよ

必要なくても実用距離じゃなくても「近づいて」しまう
んで、そういう習性から「離れれば綺麗」なんて常識をすべて無視して
粗が見える! と騒ぎ出すんだよ
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 11:03:47.70ID:ESszPlE/0
推奨視聴距離って4Kでも65型で1.2mだからね
8Kだと目の前で見ることになるよね80型で75センチとか
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 11:09:05.03ID:fEeGjsMQ0
>>794
ソースが追いつかないのに結局意味ないじゃん
頭悪いの?

それにそんなことで騒ぐ奴が大半ならともかく、
そんな奴のために製品開発してるわけじゃないから
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 11:18:09.41ID:KX+5pIcs0
ソニーも含めおすすめの視聴距離で1.5Hや3Hを挙げながら
「※快適にご覧いただける距離は、映像の内容(コンテンツ)、周囲の環境、体調などで異なります。
適度な距離で適切な休憩を取りながらご覧ください。」
って逃げを打ってるんだよね

どちらかというと最短視聴距離という意味合いが強く、
実際にこの距離で見ると疲れる人が多いと思う
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 11:19:59.49ID:PZ/oXA/10
>>797 だれが、どこで ソースの話してんだよw
アプコン ってキーワードが溢れてるこの流れで ソース関係無いだろw

頭沸いてんのか?
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 11:28:56.46ID:V6lW5Y1j0
結局>>797の言う「頭悪いの?」は自分自身の事だったと言うオチw
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 12:28:50.48ID:lFsKxZAa0
最初は8K液晶テレビ
次は8K有機ELテレビ
最終的に8KCrystal LEDテレビ

↑こんな流れで発売されるだろう。
現段階は8K液晶テレビ、
東京五輪で8K有機ELテレビ、
2022年のW杯の時に8KCrystal LEDテレビかな。
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 12:46:32.44ID:ESszPlE/0
8KOLEDまでは大体出来てるから出る可能性はあるけどCLEDは四年では出るとは思えないな
現状家庭用サイズの4Kでも作る事が出来てないのに8Kを開発してそこから量産は不可能レベルでは
OLEDでも各社結構昔から試作して展示までは出来てたけどそこから量産は結局LGだけそれも結構な時間がかかったし
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 13:10:18.26ID:lFsKxZAa0
2012年のCESでフルハイビジョンCrystal LEDの試作品を発表してから、
既に6年が経っているが、
4KCrystal LEDテレビでさえ、
試作品レベルの物を作るのも無理なのかね?
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 13:13:58.95ID:EKckkfGc0
俺はクリスタルLEDは家庭用のは4年どころか10年かかってもどうかなと思っている
未だに400インチの展示が精一杯なのに、それを100インチ以内にするんだから、まだ気が遠くなるほどの時間がかかりそう

それよりかマイクロLEDの方がよっぽど早そうな気がする
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 15:22:35.36ID:lFsKxZAa0
ソニーは10年程はLG製の有機ELパネルで稼いで行くつもりかね。

そうすると、液晶テレビは8K液晶テレビで中価格帯のと極端に安い低価格帯の液晶テレビのみに成り、
有機ELテレビは高価格帯の8K有機ELテレビと中低価格帯の4K有機ELテレビというラインナップに成るかな。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 17:51:24.97ID:zOvDTcbb0
LGにはどんなに赤字でも頑張ってもらわないと、パネルは中国の独占になっちゃう
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 17:56:07.52ID:x/EzHzUa0
有機ELが市販される時代になったか、値段も庶民が買える価格、液晶テレビ買わなくてよかった
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 18:36:31.92ID:XyRy6+x70
俺はクリスタル映像専用機待ち
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:54.10ID:/N9fVnyW0
>>805
Crystal LED系ならマイクロLEDって形で既に色々試作品は出てる
SONYのはあくまで今は業務用で行ってるだけ。小型化もそりゃやってるだろう
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 20:13:24.37ID:ESszPlE/0
小型化をしようとはしてるけどまともなのは一つも出来てないよ
SONYの55型FHDのが一番まともかな
CLEDは小型化すると難易度が一気に上がる
大型のはSONYの他にSamsungも既に作ってる
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 20:34:38.52ID:ANSvuzKN0
>>782>>788
このバカさがゲートキーパー
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 20:36:45.28ID:ANSvuzKN0
8Kなんて4K以上にバカみたいな消費電力になるんだからますます消費者は遠のく

もうテレビなんて高級AV並のニッチ製品なんだよ

安売り競争で消耗してるのバカ?

1000万のテレビを出せよ

あ、まともな映像ソースがないかw 35ミリフイルムでも売ったらどうかなw
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 21:10:33.37ID:+gaWkXtfO
フナイの有機ELテレビを観て来た、
ちょうどソニーのA8Fと並んで展示されていたので、
見比べてみると、
画質の違いが判らなかったな。
液晶テレビの時は違いが、フナイと一流メーカーでは一目で判別出来たのだが、
有機ELテレビだとフナイ製のテレビでも有機ELを使えば、
液晶テレビの時と違って、
一流メーカーにスンナリ画質が追いついてしまうんだな。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 22:57:35.36ID:NF9wZDDT0
映像エンジンの差はフナイと他メーカーでそう差が無いってことか………???
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 23:02:21.08ID:/X2W9Umk0
>>814
地デジ番組を見てきたのか?(笑)
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 04:25:23.92ID:NDnMUMM40
>>788
いやいや眼科行けよ
***無い解像度は、逆立ちしたって生まれてこない***よ?www

解像度4倍に引き伸ばした物を綺麗になったとか……


まぁ脳みそが思い込んでる(洗脳されてる) 人種の人たちは
よくわからないオカルト機器で音質上がったとか

インチキバックライト有機ELパネルで画質が良いとか
不思議な思考だからしょうがないか
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 06:20:25.10ID:iqYZgvdM0
インチキというが、論理的に考えてむしろいいんじゃないかな
発光と発色は別物だし、発光材料をあれこれしても、寿命カーブを各色揃えるのは難しい
コスト面でも性能面でもフィルタを使うほうが合理的だよ
むしろデメリットを探すほうが難しい

まあおつむが残念だとわからんか
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 06:39:13.08ID:8biX/In/0
>>820
だよな。だからうちは1080p出力にして映してるわ(´・ω・`)
まぁ、LGのB7Pだと1080pで映しても結構輪郭とかボケてたけど

この辺国内メーカー機だとモチっとマシなんだろうな
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 07:29:10.68ID:XCPJ+gHP0
画僧エンジンはLG製?
LGならなら多分べゾルドーブリュッケ現象を考慮した3D-LUTになっていないから、
輝度の高い橙色の炎の色が黄色くなることを確認済み。
国内メーカーでは発生しない。

こういう色相の回転現象などを考慮してない画像エンジンは10年以上遅れているのがLGの現状だと思うが、
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 10:27:34.23ID:5QLRNn800
>>826
佐藤に謝れ!
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 14:11:45.20ID:ILD7aFFN0
遂に・・・

KJ-55A8F

25万円台突入!!!

 
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 14:19:31.70ID:kpdGgkwu0
価格だとは確かに安く見えるけど
これに保証、設置、リサイクルなど合わせると
あまり店頭と変わらないのかな
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 15:13:06.00ID:H+vj9tX10
BMDは終わりか
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 15:15:07.07ID:YJm+Bgt60
CES見りゃ分かるが次世代モニタは依然液晶。
OLEDはオタク向けのボッタクリ用だね。まぁメーカーの小遣い稼ぎにはありがたいけど。
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 15:34:10.03ID:nzUHzS8H0
KJ-55A8Fで見る競馬

最高。

サラブレッドの
馬体が光り輝くのがよく分かる
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 15:35:29.78ID:hF2HokLY0
Z9Dでは小遣いすらも稼げなかった。
Z9Dを買った人はBMDの偽物をつかんだだけな。
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 15:45:01.37ID:RKunBYYu0
> フナイの有機ELテレビを観て来た、
> ちょうどソニーのA8Fと並んで展示されていたので、
> 見比べてみると、
> 画質の違いが判らなかったな。
> 液晶テレビの時は違いが、フナイと一流メーカーでは一目で判別出来たのだが、
> 有機ELテレビだとフナイ製のテレビでも有機ELを使えば、
> 液晶テレビの時と違って、
> 一流メーカーにスンナリ画質が追いついてしまうんだな。

SONYは、民生用OLEDテレビに関しては
一流メーカーではない。

なにしろ、初代OLEDテレビで
高輝度部のフィルムグレインが肥え太ってしまうという
恥の極みをやらかしている製品を平気で出荷したくらいだぜ。

こんな恥ずかしいことをやらかしていて気付かないってことは
SONYには、
もはや明き盲でヒラメののゴミのような人間しか残っていないってことだよ。
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 19:28:26.11ID:qWiy5F/r0
>>784
フイルム直なら5Kぐらいなデータあるんやで
UHDでもまだ映画館レベルまで到達してないよ
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 19:42:19.04ID:YJm+Bgt60
>>835
それはスキャンをすればの話で実際に上映する場合はせいぜい2K程度の実力しか出せない。
IMAXで4K相当、スキャンなら8K以上相当。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 20:35:10.12ID:IrEHx6OZ0
>>814
そりゃそうだパネルは同じLGなんだから
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 22:23:00.30ID:8xcCKnbz0
ほとんどの奴が55インチの小さい方のしか買ってないみたいだなw
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 23:15:44.71ID:Ztwm5YpI0
だから何だよw
買えなくて買ってないとか思ってんの?
必要な用途に合わせてるだけだろ
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 08:57:28.49ID:qQ7n+Ts+0
X1 Ultimate - Quad core chip
60% faster Android TV
YouTube opening 50% faster
Netflix 60% faster
Homescreen 30% faster
Android O
Pixel Contrast booster
900 Nits
Acoustic surface Audio+ 3.2 channel Audio
98 Watts
Center speaker Mode ( use as a center speaker in surround setup )
55 and 65 inch $3999 $5499
Both sets will have a Netflix calibrated mode. ( To allow studio picture mastering in the living room )
Auto Calibration feature using Calman
eARC
HDR 10 and Dolby Vision
10 Bit panels
HDMI 2.0

A9FスペックBRAVIAスレに来てた
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 09:19:21.20ID:Ayn5c3NO0
>>843
希望小売価格なのかよくわからんが、一応55インチ約4000ドル、65インチ約5500ドルか…
やはり日本で出る時はおそらくA1の初期価格くらいになりそうだな
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 10:24:33.06ID:j9jyUNX60
センタースピーカーモードって使う場面狭そうサウンドシステムやサウンドバーじゃ使えないし
足が低くてセンタースピーカー置けないからそういう機能つけたんじゃないのかこれ
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 12:05:25.91ID:f2sU9s1L0
>>848
センタースピーカーとして使えるようにして欲しいって要望はこのスレでも沢山あったでしょ
サラウンド組めて、センターチャンネルが下からではなく画面から音が出るようになるのは良いことだよ
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 12:17:45.54ID:bopKzs0j0
しかもオートキャリ付けてきたし、ソニーも本気の出してきたな
こりゃもう、パナ選ぶ理由なくなるね
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 12:30:45.25ID:Vt9/tOpw0
こりゃ買いだな
ただ、金ないんで型落ちしたら買いますww
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 12:31:49.51ID:mqngKY8U0
ってか、BRAVIA本スレってどこにあるの?
あぼーんレスだらけのスレしか見つからない……。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 13:00:13.64ID:2BkiKCMX0
>>785
秋には上位のA9Fが出るのに…
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 13:31:19.86ID:j9jyUNX60
>>849
確かに使わない内蔵スピーカーも無駄にならないし音の出てる場所も理想的コンセントも少なくて済むし利点大きいか
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 13:39:22.41ID:lYkYrli90
>>849
多分A1やA8Fにもアプデくるだろうが、サウンドバー付けといたらいらんな〜
アプリの起動時間が早くなるのは、期待したい
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 13:40:52.12ID:EpODapNz0
Sony A9F:
55" $3,999; 65" $5,499 (No 77" model)
OLED
Sony X1 Ultimate Chip (This was announced at CES 2018)
60% faster Android TV
50% faster Youtube opening
50% faster Netflix opening
Up to 30% faster Home screen navigation
Android O Skinned OS
Pixel Contrast Booster - New Image Processing feature for contrast boost on HDR.
900 nits peak (My comment: This may be an inflated number on vivid mode, since it's the same panel as LG.)
Auto Calibration using Calman
eARC
Upgraded speakers - Acoustic Surface Audio Plus
1) Speaker power increased from 50 Watts to 98 Watts.
2) 3.2 channel audio with new center channel speaker for better dialogue.
3) Center speaker mode allows you to run center channel output from receiver to gold plated
binding posts on TV.
10-bit panel
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 15:56:30.19ID:v2SCntkU0
今回斜傾ありなら今後は秋に新型の斜傾モデルを出して、夏のボーナス時期に斜傾なしを追加してく感じになるのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況