X



【HMD】SteamVR総合 Part97【VIVE/Rift/WinMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM2d-QFGU)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:22:56.95ID:OalNkp7EM
世界最大規模のゲーミングプラットフォームSteamを運営するValveが中心となって提供されるPC用VR規格である
SteamVRとその互換規格OpenVRに対応するVR関連デバイスについて語るスレとなります

・前スレ
【HMD】SteamVR総合 Part96【VIVE/Rift/WinMR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1524663884/

・次スレは>>900, 無理な時は別の者が宣言して立てること。

【SLIP導入方法】
・本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう (テンプレ管理用URL: https://goo.gl/7upk0n)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0401名無しさん┃】【┃Dolby (ワキゲー MM6e-wcn6)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:55:09.36ID:erqQ3zuiM
>>400
ジャンプ検知してるからカニ歩きも出来るんじゃなかろうか
ローラーはローラーダッシュ的な楽して進む仕組みと推測(ロジのマウスとかに付いてる機能の)
なので慣性移動のために金属ローラーなのだと思うが床は大丈夫なのか心配になった
0402名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5a-zsKP)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:49:02.82ID:d5NLoHyhM
cybershoesはゲームショウで試遊してきたので感想書く
イスは太ももがはまる凹みがついていて回転してもぐらつかないしっかりしたものを使っていた
足を前後させてもイスの脚との干渉はさほど気にならなかった
器具はラッチ付きのベルトを締めるだけなので手間はかからないと思うが毎回するのは面倒かもしれない
専用の靴を用意して履いたら楽そうだと思った
座って足を床に着けて後にスライドさせると量に応じて進んで足が床から離れたところで止まる
足を素早く動かすと足の裏でローラーが回転し続けてる感覚があるけど移動するのは足を接地させてスライドさせている間だけなので慣性で進んだりはしない
プレイしたゲームの仕様なのかダッシュ状態はあるので高速移動はできる
前進・後退はできるがカニ歩きはできず体に対して横に移動するには足を横に向けて歩く必要がある
慣れないとその場で前後するばかりで進めない(前で試遊してた二人は苦労していた)
HMDやコントローラーの向きに関わらず思い通りの方向へ行けてとても良い
移動専用足コントローラーは可能性がありそうだけどこれが使えるものになるかどうかは謎
0403名無しさん┃】【┃Dolby (ワキゲー MM6e-wcn6)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:00:50.22ID:erqQ3zuiM
>>402
ナイスレビュー
質問
前後は分かるけど足の向きは何で検知してるんだ
足に6軸あればカニ出来るけどやった感覚では3軸ってことかな
あとジャンプは接地センサーorスイッチで検知てイメージかな
0405名無しさん┃】【┃Dolby (ワキゲー MM6e-wcn6)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:16:12.36ID:erqQ3zuiM
>>404
サンクス
3軸だとしてどうせ回転椅子ごとくるくるしていずれ狂ってどっかでリセットの雑なもんだと思えば最終的に安くなって良さげと思うわ
足にカメラがない限り絶対に最後は足の向きとHMDの向きと合わなくなる
でもそれだと物理ローラーは省いて6軸センサー+接地センサー(マウスの光学流用)のが安そうだがローラーのメリットがよく分からなくなるよな
0407名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef61-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:45:06.68ID:pUUek18W0
床の問題は専用の円形のカーペットがついてくるものがあるからそれを選べばまあ軽減されるのではないかと思う

レビューすごい参考になったありがとう
これに適した回転椅子がどんなもんがいいのか気になるなー
0409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62ea-kgZC)
垢版 |
2018/10/09(火) 04:00:59.90ID:fTiG3L5m0
椅子まで買わないといけないのがダメだな
それなら普通のフットペダルでいいじゃんてなる
0413名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e2d7-qFR5)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:39:26.55ID:4G6xq9gE0
ケツを筋トレで鍛えなくちゃ
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef61-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:20:11.00ID:VkOXrTLV0
>>408
下のほうにあるやつね、でも椅子もろもろで二倍以上は自分で調達するかなあ
Customized HAG Capisco Pulsってなんぞと思ってググったらHAG Capisco Pulsってメーカーの椅子めちゃくちゃ高いのね…
0416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff23-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 19:35:23.56ID:eovVI2K30
意地でもVRパッチ当てさせないマンが頑張ってるからな・・・
0422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfd5-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:35:28.95ID:iqAwzCuq0
SteamVRのオーディオ設定で普段デバイス変更なしのミラーリングの設定してて
しょっちゅうこれが元にもどっちゃう(デバイスがVIVEオーディオに変更される)んだけど
誰か回避方法知りませんか?

電源入れてる機器によってオーディオデバイスを自動で切り替えてるんで
VIVEで変更→戻すやっちゃうとこの優先順位が変わって面倒なんですが
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfd5-4Hut)
垢版 |
2018/10/16(火) 09:44:21.75ID:w/Y/Qg/W0
VIVEオーディオはミラーリング先に指定してるから無効化できない

仮にそれができたところでミラーリングもオフになるので今度はVIVEで音が出なくなっちゃう

SteamVRの設定ファイルがどこにあるか分かれば属性変更とかで対処できるかな?
と思ったんですが
0426名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saeb-fDRf)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:43:06.73ID:o9B56DWCa
SteamVRでヘッドセット未検出と出て起動できません
windowsMRではヘッドセットが認識されるしポータルも問題なく動作します
どなたか解決策をご教示下さいませ
ヘッドセットは富士通のものを使っています
0442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f91-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:33:49.12ID:Ca9KB8ji0
>>438
InputEmulatorかNaturalLocomotionを導入してるなら、それをアンインスコすれば起動する
ただし今確認した感じだと他のカスタムツール全般(AdvancedSettingsとかOVRdropとかReviveとか)の
操作がおかしくなってる(コントローラの上下操作が反転してる)みたいなので、それらが解決するまでbeta版使わない方がいいかも
0444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f91-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:41:39.82ID:Ca9KB8ji0
steamVRのアップデートニュースのコメント欄見てるとトラブル報告割と多い印象なんだけど
このスレだと不思議なくらい報告無いね
俺も306エラーで起動しなかったから、さっきまでコメ欄さかのぼって情報収集してた
0445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3b3-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 20:24:49.26ID:HbaQbQ+a0
>>444
アップデートの度ではないけど、ViveからVive Proに乗り換えたら
時折起動しなくなったり、起動したと思ったらすぐに画面がホワイトアウトするとかザラになったわ
おかげでSteamVRというかViveはトラブル多いイメージがついてしまった
ハードウェアとしては大好きなだけに遊べない時があるのが辛い
0447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fe0-gQNb)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:26.00ID:SIii/01/0
俺もVivePro乗り換えだけどProにしてから毎回かならずコンポジターエラーだので認識せず
デバイスの再起動を実行するまでテコでも動かない状態
どうやったら治るんだよコレ
0448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f91-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:28:18.06ID:Ca9KB8ji0
ごめん言葉が足りなかった
steamVRのアプデが毎回トラブル多いって意味じゃなくて、
特に昨日のMotion Smoothing実装アプデはエラー306発生させてるユーザーが多そうなんだけど、このスレではそんな様子がないなーと思って
0452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e23-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:01:12.48ID:Yc7tn3Dn0
Kinectじゃねーか
0453名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-U2PL)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:41:16.63ID:HfZSgbSza
ていうか自分を完璧に数ミリの狂いもなく3D化して自分の姿かたちをVRで見てみたいんだけど
これまでどうやっても自分自身を第三者として見ることはできなかったけどVRで夢が叶うよな
0456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be5b-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 03:18:39.60ID:Rqxtv0GX0
SteamVR Motion Smoothing結構出来良いね
ベータだけど俺はもうこっち使っていくわ
フレーム補完も来たし後はナックルズを早く発売してくれればもう完璧だな
RiftはASWだけどVIVEはSMSになるんかね?w
0460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 669e-WihL)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:35:50.98ID:UpcHAZkT0
>>459
ドライバ更新したら使えた
0464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b82-Pr2h)
垢版 |
2018/10/22(月) 16:44:53.23ID:ybWpfphW0
motion smoothing使えねえw
常時オンの話だが、
ガックガクだし映像が遅延してるっぽい?昔の遅延付きの液晶テレビみたいな
物によっては映像と音声がズレる
変なふにゃふにゃが見えるのは許容範囲として・・
0467名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMda-rEcH)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:14:23.30ID:zeR1U63SM
>>466
新たに増えた「別のピクセル」が個別にコントロール出来るなら解像感アップを謳うのも理解できるんだけど
そうでないのならただの編み目解消でしかないんじゃないのとしか思えないんだよな
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2ae3-rEcH)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:24:00.26ID:+/F3nNea0
>>479
だから網間に関してなんでppiという単位を用いないといけないんだよ
原理みなくて謳い文句だけ見たら「細かいところまで表現できるようになったんだ」って誤認するだろ

もちろんスクリーンドア現象の出具合をppiという単位で表すのが社会通念として浸透しているなら誤認したやつが悪いって事になるが
0481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db2b-nBLa)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:43.86ID:C/gCSVBy0
誤認してる奴がいるから笑える

111 名前:名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3732-nBLa)[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 18:39:29.11 ID:D4O0Q1BX0 [3/3]
HalfDomeが2022以降って先過ぎるし、mocuでミクさんを綺麗に視たいから買うわ
0485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW daeb-NUBF)
垢版 |
2018/10/22(月) 20:36:54.13ID:AfS4rwHD0
SteamVRのレンダリング解像度をPCの性能に応じて自動で上げるのってなんか設定いるの?
9900K+2080だけど100%のままにしかならんのだけど…
今まで通り手動オーバーライドで上げてくのが確実なのだろうか

しかしSteamで売ってたDoughは上のPCでもまだ大半の場面で非同期再投影かかるんだよな
最低必須環境の32GBじゃなく推奨環境の64GB積まんとだめってことだろうか
0490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be5b-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:59:01.60ID:XxxXmpx/0
623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea8e-fIkj)[] 投稿日:2018/10/23(火) 07:37:03.90 ID:EVdKSLTq0
Oculus創業CEOのBrendan(現PC部門VP)が退職したので
「情報筋通りRift2キャンセルされたらしい」とTechCrunchがガチめのトーンで伝えてる。
スタンドアローンに注力するとか
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1054431282006962176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

Oculus Rift終了のお知らせ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f398-6tk7)
垢版 |
2018/10/23(火) 10:47:20.25ID:QqcXclI60
単位としてのppiは画面解像度のことではなく単にピクセル密度のことだし、ppi上げることで網目が解消するんだからppi相当で表すのは間違ってないやろ。
仕組みを理解してない奴が後から文句言うかもしれんが。
0493名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMda-rEcH)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:46:04.08ID:escFkjEwM
>>491
一部の液晶パネルは斜めから見ても色が変化しにくくなるように一つのサブピクセルをさらに細かく区切って独立制御してたりするけど
それによって解像度が上がるわけでも何でもないのからかppiの水増し表記してるのは見たこと無いぞ
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be60-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:57:19.73ID:TbipI0nW0
>>466ってサブピクセルが1ピクセルあたり1個だったのが5個に5倍に増えてるわけではないよな
例えそうだとしてもピクセル内でのサブピクセル数と密度が上がっただけでピクセル密度は616ppiのままだし
それ以前にただぼかしてるだけならSDEは改善するかもしれないけど逆にシャープさ精細さとかは失われるだろうし詐欺的広告

小手先で誤魔化しても結局は視野角あたりの解像度上げないと画質に関しては根本的解決にはならんのよな
もちろんサブピクセル配列も大事だけどそれならスカスカのペンタイルなんて捨てろって話だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況