X



低価格でナイスなイヤホン Part145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sab3-CPEV)
垢版 |
2018/08/21(火) 19:19:07.19ID:1Bmk/fN+a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってくださ


特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part144
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529128615/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr8f-o6ua)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:40:09.24ID:ctaDaGKlr
hifi waiker安く売ってる時はイラネっと思ったけど値上げされると買っときゃ良かったっておもうぞ
0007名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-yhpQ)
垢版 |
2018/08/22(水) 13:15:58.85ID:mXsGWvIRd
>>6
ワイヤレスはスレチ
0012名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr8f-o6ua)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:53:26.06ID:uSdZFKayr
hifi walker 500円位の時もあったのか
https://i.imgur.com/dsnWhQi.jpg
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab81-CPEV)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:59:19.01ID:l50K/an10
>>12
なんだこのふざけたグラフは
気分で価格決めてんのか?
0014名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db98-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:26:24.57ID:UrKgoFpw0
HIFI WALKERとグラフェンのやつやっと届いた
HIFI WALKERは高音域がよく出てて聞いただけで安物じゃないのが分かる
グラフェンは思ってたほど高音域が出てなくて逆に引き締まった低音がよく出てる
勢いで前スレ929のAKG Y23も買ったけどこれは低音も高音も強調されてなくて音量小さめで聞いてもバランスが良い
この3つだけで分類するならこんな感じ
HIFI WALKER→シャリ気味
グラフェン→ドンシャリ
Y23→フラット
0015名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a578-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:41:09.53ID:+kmpGFhw0
手軽に高音質。ハイレゾ対応イヤフォン「PIANO」で音楽ライフをもっとカラフルに
https://www.makuake.com/project/tunai/

2枚のダイアフラムで高中低音に奥行きを

PIANOは中低音域と高音域を独立させ、並列する2枚のダイアフラムを採用したため、
音に奥行きができ、よりリアルな臨場感を再現できます。
13mmのムービングコイル式のスピーカーに、重みのある低音と、円滑な中音を合わせますと、
まるでライブ会場の空気感をそのまま再現できたような高音質を楽しめます。
https://hayabusa.io/makuake/upload/project/4808/detail_4808_1533048641.png

さらにデュアルドライバー構造で透き通った音質を

PIANOはセラミックスとダイナミックの2つのドライバーを内蔵することで、音に広い空間感覚を創出できます。
特にセラミックスドライバーは剛性と柔軟性に優れ、透き通った伸びの良いボーカルを表現できます。
https://hayabusa.io/makuake/upload/project/4808/detail_4808_1534162834.jpg
0019名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd0a-HCVr)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:17:12.17ID:BjMadm7Bd
あ、おれヤマダでそれやろうとしたら2週間くらいしていつ送られるか未定って言われたからキャンセルした。
cyberdriveがもう倒産してるからたぶん永久に配送されないか、ヤマダの在庫から見つかるまで延々待たされることになると思う
0022名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2581-NdIa)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:37:02.45ID:I/Gr+x120
クラウドファンディングは実績あるとこだけにしとけ
実績あっても発送数ヶ月遅れてボロクソに叩かれるとか普通にあるけど
0023名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ea9f-yPzY)
垢版 |
2018/08/23(木) 20:20:19.90ID:Sg44/cb90
CyberDriveのイヤホンは今年の正月に池袋のヤマダ電機のアウトレットのほうに大量に在庫があった。
だけど徐々にそれがなくなっていってこないだまで僅かにあったけど最近見なくなった気がする。
SopranoとかBassとかの名前がついてない下位機種だか前機種のフォルテインパクトっていうやつだっけな?
それを1月に正月特価らしくて800円くらいで買った。
低音ホンで音が分厚くて太くて解像度は低く籠もり傾向にあるけど高音はそこそこ出てるように感じて音場も広いからまあそれなりに聴けた。
でも良いと感じるほどじゃないから普段使いはしなかった。
この音の傾向から察するに次にまたここのイヤホン買うならSopranoってほうが良さそうだなと感じた。
Soprano持ってる人いないかな。
0025名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd0a-HCVr)
垢版 |
2018/08/23(木) 20:35:07.05ID:BjMadm7Bd
forte mpactって音場広いのか
dura bassは音場の狭さに仰天したほどだったんだが
dura bassは面白い音(いい音とは言わん)鳴らすからたまに使ってる
アホみたいに低音強いくせに(手持ちのイヤホンでは二番目に強い)高音めっちゃ鳴るからな
sopranoは聴いたことないなあ
0027名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a578-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:08:43.28ID:+kmpGFhw0
上海問屋、70,000Hzまで再生できる税別1,599円のハイレゾイヤホン
https://news.mynavi.jp/article/20180823-682933/
DN-915433は、直径10mmのダイナミックドライバーを搭載したイヤホン。再生周波数帯域は5Hzから70kHzで、ハイレゾ音源も再生できる。
音圧感度は100dB±3dB、インピーダンスは16Ω。ハウジング素材はアルミで、プラグは3.5mm3極ミニ(金メッキ)。ケーブル長は約1.2m。
パッケージには、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズのシリコンイヤーチップが付属する。
https://news.mynavi.jp/article/20180823-682933/images/002l.jpg
0036名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM7a-Ihz2)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:07:23.00ID:xI1uPSKyM
音質は、イコライザーを弄ればどうにでも出来る。

大事なのは。イコライザーだけではどうにも為らない、解像度とかレンジとか広がりの部分。
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9e9f-lDeW)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:41:02.84ID:9dyusv1t0
森次慶子 病気 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 発狂 マウント
北風友裕 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート 精神科 精神病 在日 カルト
逮捕歴 ストーカー コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 脅迫 森次 差別主義者
躁鬱病 悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 パワハラ ヘイトスピーチ
発症 薬物 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖 自演 入院 捏造 解雇
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 模写 トレース 強迫観念
北風 発達障害 ドラッグ 猫虐待 オウム真理教 反日 捏造 恫喝 ロブおば 大麻
高慢 芸人 勘違い 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 人種差別
友裕 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法 醜悪 
火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 自己破産
心身症 人格障害 創価学会 炎上商法 精神病棟 Moritsugu 容疑者 森次慶子 下手
ぼったくり 借金 詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 無職
コンプレックス 生活保護 引きこもり 癇癪  加害者 反社会性パーソナリティ障害
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
http://peg.thebase.in/
https://www.instagram.com/keiko_moritsugu/
https://twitter.com/kitakazeee
http://kitakaze.main.jp/
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0040名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM7a-Ihz2)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:09:56.16ID:xI1uPSKyM
>>37
音質って、高低音強調型とかフラット型とか言う物何じゃないのですか?

レンジは、ワイドレンジとかハイレゾ再生対応型と言う物。

解像度とか広がりの部分は、カタログスペックには書いていない。

だと思っていたけど。

二千円以下の低価格で、フラット型でワイドレンジ+高解像度でオマケで、広がりが有るものがベストなのですが。
0042名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ea9f-yPzY)
垢版 |
2018/08/24(金) 10:01:40.70ID:LNFTngNF0
>>40
それと2000円以下の低価格でフラットでワイドレンジ+高解像度で広がりがあるものがベストってそんなの2000円で買えるのかw
中華イヤホン系ならあったとしても高解像度を捨てるかフラットを捨てるかだな
0043名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM7a-Ihz2)
垢版 |
2018/08/24(金) 10:29:21.91ID:xI1uPSKyM
>>42

>>27の上海問屋の物は、どうですか?
0045名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ea9f-yPzY)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:17:38.64ID:LNFTngNF0
>>43
試聴したことないからなんともいえない
でも上海問屋のこのパターンのイヤホンって音はたぶん弱ドンシャリだろうしアルミハウジングで10mmダイナミック1発でこの価格だと良くて高解像度というより3000円から5000円クラスの音だと思う。


>>二千円以下の低価格で、フラット型でワイドレンジ+高解像度でオマケで、広がりが有るものがベストなのですが。

これをすべて満たしてるの上海問屋だとDN-914801だと思う。
まず1BA+1DDのハイブリッドで高解像度。
でもこれ音は本当にフラットだから低音は完全にもの足りないくらい全く出ない。
音量もかなり取れないから歪みも少ない。
フラットや高音質がいかにリスニング的に良い音というわけではないのかということを実感するには良いよ。
0051名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6667-v/Wt)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:59:46.45ID:2cwCGB/90
でも在庫無しじゃん
0052名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 35b3-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:00:02.85ID:c1vFPfqC0
>>45
それ、凄く高解像度だけどアンプを使わないと低音がちゃんと鳴ってくれないよ
箱にはKnowles搭載って書かれてるからこれが2,000円以下なら超破格だけどね
それにしても問屋の仕入れ担当は良い仕事するよな
0053名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa1-yPzY)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:31:05.43ID:whNz/E55a
>>27
のDN-915433試聴してきた。
ついでにグラフェンのDN-915467も初試聴。

DN-915433は穴3つでチャンバーが3つ?とかでややふっくらした音。
高音しっかり出て刺さりがなく低音もモッフリ出てたけど籠もるギリギリ手前な感じで全体のバランスは悪くない。
でも見た目は穴も目立つしまあダサい。
音漏れしそうだけど店頭だとわからない。
解像度は不満を感じるほどでもないけど全然高くはない。
アルミハウジングなのでエッジはなんとなく感じるけどチャンバーがあるからそのぶん音がふっくらしてる感じでHifi Walkerの本家やダイナミック3ドライバーのと比べるとそれらのほうが僅かにキリッとしてる。
分離とかは音場とかはそれなり。
普通で驚くほどのものはない。
他社のイヤホンと比べればコスパは高いけど上海問屋のイヤホンで比べると値段設定的にその通りの音。

グラフェンのDN-915467のほうはまず音量取りにくい。
あと音は個人的にはMaxellのグラフェン同様に高音のツンツンした感じの音に違和感があった。
Maxellのよりは中音や低音は柔らかく全体的に自然な感じの音だけどグラフェンの個性が好きかどうかかなあ。
高音はちゃんと出てると感じた。
ちなみにTFZのグラフェンの音の感じは全く感じない。
0059名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM7a-Ihz2)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:56:47.20ID:xI1uPSKyM
>>45
べつに上海問屋で無くても構わないけど。個人的な音の基準がSONYのMDR-CD850なので。音自体は良いのだけど、高音が20Khzまでしか対応していないのが残念。

何か、音がスカッと抜ける様な感じの
様なイヤホンが良いのです。
0063名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM7a-Ihz2)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:17:56.62ID:3vtXAXpfM
>>45
DN-914108をググったけど売り切れだった。
0064名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e9f-v/Wt)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:20:24.56ID:YsGxHJyO0
>>59
20khz以上のカタログ値があれば抜けの良い音になると思ってる
0065名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ea9f-yPzY)
垢版 |
2018/08/25(土) 02:03:45.51ID:N8LHmlpQ0
>>59
MDR-CD850とかおそらくモニター用にも使えるかもしれないヘッドホンの音が基準じゃイヤホンの音は全部音場が狭くてシャープさが足りなくて高音が出てない感じなんじゃないかな。

まず遮音性が高い密閉された音のカナルでそれと同じように感じるシャープで突き抜けた高音出そうとすると中高音でサ行の刺さりを100%感じる音になると思う。
中華ハイブリッドで密閉型で高音めちゃくちゃ出るのは今もほぼこのパターンでサ行の刺さり問題はお構いなしだと思う。
音茶楽人のイヤホンがトルネードなんとかで音は薄味になって半開放型みたいになるけどその刺さりを無くそうとしたわけでしょ。
あとはヘッドホンぽい音を目指したっていう(個人的には特にそうとは感じなかったけど)Ar:tio CU1のA.I.Mって技術とかも刺さり抑制(いまいち出来ているとは感じなかったけど)するやつらしいし。

カナルじゃないのなら定番でCreative Aurvana Airとか、あともうディスコンだけどOSTRY KC08Tは今まで聴いたイヤホンだと一番ほぼヘッドホンの音聴いてるような音だと感じた。

でもMDR-CD850が音の基準だと2000円以下っていう条件を無視してどんなに高価格でも構わないならどのイヤホンがそれと同等の音になるの?
2万出してもMDR-EX800STが一番近い音になるように思うけど。
0066名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM7a-Ihz2)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:13:49.74ID:6teea6+/M
>>65
同機種は、二十年以上の前の物です。現在のテクノロジーはネオジムが百円ショップで手に入る程進んでいます。

尤も、それでも所詮は二千円以下。パワーも低音高音バランスも全て切り捨て。音場感と抜けるような音を重視したイヤホンを探しています。

とは言え、この部分はカタログスペックでは分からない。
0067名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-HCVr)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:38:03.07ID:OmSQRYcDd
サ行の刺さりって4000〜6000Hzが高いと起こるんだよな

>>66
このスレの価格帯では知らないけど、中価格帯ならFocal Sphear S
抜群の抜けのよさと広大なサウンドステージを持ってるよ
0068名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM7a-Ihz2)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:17:34.76ID:6teea6+/M
>>67
流石に高すぎる。

このスレッドで問屋のDN-914108を知って、良いなと思ってググったけど既に売り切れだった。
0071名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ea9f-yPzY)
垢版 |
2018/08/25(土) 12:47:53.18ID:N8LHmlpQ0
>>67
そこと2kHz〜3.15kHzあたり。
それと8kHz〜10kHzも影響するといってる人いるからホントは6kHz抑制すればいいってワケじゃないと思う。
とりあえず音茶楽のイヤホンやAr:tio CU1は6kHzを抑制してる。
だから必ずしも刺さりが無くなるわけじゃない。
外耳(外耳道・つまり耳の穴)の共振周波数が刺さりをおこす原因だから耳穴の構造による個人差もある。
0072名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a578-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 12:52:29.95ID:lBSycb0q0
真鍮製のイヤホンで無難な音のイヤホンが欲しいです。
なるべく防錆処理されてなくてキレイにロクショウが付くのが欲しいです。
コードも加水分解しにくい布製の被覆のが欲しいです。
いいのあったら教えてくださいお願いします。
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9198-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:05:14.32ID:QnPR+n6D0
外耳道の共振で思い出したけど最近買ったパナソニックのRP-HJE150は密閉型なのに開放型向けの周波数特性を持ってるからイヤーピースを外すと音が良くなる
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ea9f-yPzY)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:18:46.10ID:N8LHmlpQ0
>>68
今値下げされて安くて音抜けが良い機種は無くなっちゃった感じするな。
過去にCP-IE300Hとか2000円以下だったのは一瞬だったし。
また2000円ていうハードルが低すぎてなかなか見つからないよ。

JVC MRSHMLLW EARBUD W MIC
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DW475M2

上はビックカメラグループ専売のJVCの低反発イヤーピースのイヤホンの海外モデル。
カラーはビックカメラのラインナップにはないブラックのもの。
前にここから購入してみたけど届くまで何週間かかかった。

ちなみに下がビックカメラグループのやつ。
下の値段だとコスパが良いとは感じない。

JVC HA-FR33
https://www.biccamera.com/bc/item/3250315/

これ解像度は全然高くない。
更にちょっと安っぽいペラペラした音だしドンシャリでボーカル引っ込み気味で低音もパンチ力がある感じ。
だけど中高音がかなり出てて安物にしては抜けは結構感じる音だと思う。
イヤーピースが付属品は低反発で低反発イヤーピースは高音をスポイルするからか音が高音を強めたチューニングになってる。
なのでイヤーピースを普通のシリコンのものと交換するとそこそこいい感じの高音になる。
ただイヤーピースはめるステムが細めなのでファイナルEやファインフィットみたいな軸のものしかはめられないのが注意点。

行ける人はビックカメラやソフマップで試聴機があるところもあるんで気になったら試聴してみるといいかも。

今はこれ以外は中華イヤホンから選ぶくらいしか思いつかない。
ケーブルの取り回し最悪で装置感やや微妙で音漏れなんかも気にしないならKZ ED9でいい気もする。
0077名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a60-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 22:37:36.88ID:zRSyuc9J0
>>72
布巻きじゃないのと、この価格から出ちゃうXBA100。

あとはNAGAOKA P905GDとかオーテクのでなんかあったんだけど
どっちも視聴したことないのよね、布巻きじゃないし。
去年だったらSORA antiqueとかあったんだけどね。

XBA100はたまに使うんだけど音はキラキラしてていいと思う。
0079名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 35b3-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 09:46:19.78ID:KGY/05hK0
問屋のDN-915433買ってみた
トリプルチャンバーがウリらしい
確かに量感たっぷりな低音が出るけど
背面から抜いてるおかげか篭りは感じない(個人差はあると思う)
高音は伸びがもうちょい欲しいところ
ボーカルは埋もれずはっきり聴こえる
解像度はそれなり、分離は価格を考えると良い
大きめの筐体と抜き穴のおかげで音場は広め
音漏れは思ったより少ない
1,600円という値段を考えるとコスパは高いので
2,000円以下で探している人にはお勧めできる
0080名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM12-yImk)
垢版 |
2018/08/26(日) 11:39:08.80ID:oZXTHNAQM
そろそろ碧light発売だな。
個人的には碧より低音増している印象=碧より一般受けし易そうな音だと思う。
自分は秋葉原ポタフェス先行販売購入組なので「発売が楽しみ!届くの楽しみ!」って事もないのだけど、世間的にどのような評価になるのか楽しみではある。
でも、あの価格帯に手を出す人はコドングリbrassを買ってしまっていて「碧lightはいーや」って感じかもなw
0081名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sr3d-4tvA)
垢版 |
2018/08/26(日) 13:54:48.81ID:9YDp5jTZr
低音マシが一般ウケっていうのは周知の事実なんだろうけど、そういう人たちが中高域を重視しだしたりするのってなんかキッカケがあるのかな
自分はもともと低音大事!って感じだったんだけど色んなイヤホン聴くうちにそんないらないやってなった 他の人はどうなのか知りたい
0086名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ea9f-yPzY)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:34:34.64ID:W1wI7AZ60
>>81
低音多いと音が良いみたいのはカナル初期のKOSS THE PLUGが流行ったりDENON AH-C700とかの影響なのかな。
そこから低価格帯に下がってきたDENON AH-C452の能率の高い派手目な音と融合されてDENON AH-C710でボーカルの引っ込みがない籠もらない低音ホンの音のパターンはだいたい完成されてしまった感がある。
JVC FX33Xとかで音質落ちるけどうまい感じの音でかなり低価格化されていった。
その先は低音の質や締まりそのものの強化やチャンバーなんかで音圧の強さより超重低音の膨らみとかボーカルや演奏のバックで重低音が鳴っている分離感が強化されていったように思う。

高音好きになったのは自分の場合はUltimate Ears Super.fi 10 Pro→Ultimate Ears Super.fi 3 Studio→SHURE SE420→Ultimate ears Super.fi 5 Pro→Ultimate Ears UE600→SCOSCHE IEM856→DUNU DN-1000→ortofon e-Q7→DUNU DN-2000
みたいな流れで良いと感じたものを購入してくうちに中音がちゃんと前に出てボーカルが明瞭なものと高音がちゃんと抜けるものへ音の好みが変化してきたあたりから。

その高音の抜ける感覚が低価格に来たと感じたのは
iSound MUIX IX1000、ELECOM AQUA EHP-BA100、音茶楽人 Co-Donguri 雫
あたりからだと思う。
でもこの辺の解像度はやっぱり高級機には及ばないと感じる。

JVC HA-FXD80、maxlle Graphene MXH-GD200
だとFXD80のほうは持ってるけど個人的にはこの音は全然好きじゃない。
この辺のやつはちょっと別で本当に高音好きな人向きかもしれないと個人的には感じる。
0087名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-HCVr)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:57:17.30ID:hiDtTM8Zd
>>81
おれも最初は低音派で、今でも低音強いのはそれはそれで好きだよ
考えが変わったのはSE215聴いてイヤホン沼にハマってから色々聴いていくうちに中高音が出ているのは高音質なのが多いことに気づいてからかな
ただ低音も5EBとかザプラグとかC820とかdura bassとか、振り切れちゃってるやつは今でも大好き
逆に高音も振り切れて強いのはそれはそれで好き
0088名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 25a5-vl9i)
垢版 |
2018/08/26(日) 17:34:01.99ID:kD6hy13k0
>>27
↑で紹介されてたDN-915433を買って観た、とりあえず良い感じ。
エージングで籠りが減ってメリハリ出るんじゃないかと期待

eイヤホンのHSE-A2000と使い分けして楽しもうと思ってる。
0092名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa1-yPzY)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:55:58.12ID:Q7sVl4Kya
>>91
真に高音好きなほうじゃないんだと思う。
当時CK10はどうにも低音が足りないと感じてたしオーテクはCK100PROでやっといいなと思った。
結局その辺は買うまではいかなかったけど。
0096名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 919f-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 02:15:13.30ID:TNLBo97g0
高音低音なんてイコライザでどうとでもなる
↑↓より←→が重要
0099名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 969c-axIE)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:28:26.53ID:CCZIQNK00
2000円以下でできるだけ中高音と臨場感や音場がいいイヤホンを探していますが
何を基準にして探せばいいですか?ローソン100のイヤホンしか持ってないので。
0100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e9f-v/Wt)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:06:35.51ID:Vt+qRxNQ0
ちょい予算超えだけどこないだ話題になってた尼のHifi Walker。
後悔はしないと思うぞ
これでRy CooderのGet Rhythm聴くとテキサスのクラブバンドを店で聴いてる気に、多少の想像力を働かせれば、なれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況