X



【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 14:20:22.65ID:4PMVqh9EO
ソニー、4K有機ELテレビ
画面が鳴るフラッグシップ!!
BRAVIA A1
KJ-77A1
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/08/56317.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/08/41127.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1057989.html
BRAVIA A8F
KJ-55A8F
KJ-65A8F
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1118126.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201805/08/43966.html
※前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533049220/
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 09:47:50.60ID:faS1qIXn0
テレビを壊れるまで使い続けてる人達は、
DVDをレンタルしてるような画質なんかどうでもいいような連中かな?w
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 09:52:06.62ID:nsTCev/P0
ほとんどがそうやろ
うちなんか15年前のブラウン管のハイビジョンテレビを未だに使い続けてるぞ
有機ELに買い換えたら眩しすぎて直視できる自信がないw
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 10:27:50.80ID:/c11q4vH0
買い換える人は安物テレビ使っているイメージ
壊れるまで使う人は高級テレビ使っているイメージ
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 11:01:58.59ID:Xv3ErPvI0
ここではいい機種が出たら2〜3年前のフラグシップ使ってようがさっさと書き換えて乗り換える印象しかない
壊れるまで使うなんてそれこそ一般人
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 11:04:26.02ID:/c11q4vH0
>>631
あっ、やっぱりダメだ。
ヘンテコな学習している。
別のHDMIポートに切り替えようとしやがった。
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 11:16:17.35ID:bNFKOG8q0
>>644
>634
ほらね
言ったでしょう
よう分からんが何らかのパーツ交換せなアカンのとちゃう?
サービスマンの方に電話してみ
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 11:22:10.72ID:/c11q4vH0
>>645
Z9DのHDMI3→BOSE→ZT2000
でZT2000の録画リストボタンを押すと、HDMI1に切り替わった。
やっぱダメだな。

無断電源オンは今のところ起きていない模様。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 11:23:24.03ID:/c11q4vH0
あと一律電源オフも今のところうまく言っている感じ。

アップデート前は一律電源オフしても
なぜかアンプだけ起動状態になっていた。
というかアンプの電源が入った状態でテレビの電源を落とすと、
アンプの電源が消えて、再び立ち上がった。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 11:51:59.52ID:bNFKOG8q0
>>648
そんなんでよう我慢してるなw
何でもっと早く相談せんの?
保証期間内ならマジで一度相談した方がええよ
またどう言う症状かスマホで撮影するのも手やで
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 12:10:17.99ID:rhBcXk8F0
HDMIはPS4 Proを起動させた時にHDMIにちゃんと切り替わるんだが
映像が出てこない事がたまにあるな
一回スタンバイさせてもう一回起動させると大概問題ない
BDレコだとそんな事は一回も無いので4Kだとなんかあるんだろうか
ケーブルはソニーのたっかい奴使ってるので問題ないとは思う
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 12:18:39.64ID:/c11q4vH0
>>649
ソニーのサポート2ヶ月くらいいじめたけど、
とうとうバグとは認めないし、直すとも言わないし、
最初から最後まで逃げの一手だったよ。
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 12:19:10.97ID:/c11q4vH0
ログも見ないでよく調査ができるな
という感じ。
というか、あいつら不具合しってんだよ。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 12:32:40.84ID:KWoKlH990
うちでもPS4Pro繋いで起動後入力が切り替わるけど音声のみで映像が出ないことがある
間にHDMIスルー出力しているAVアンプがあってそっちの電源オンオフで映像出たりするからアンプのせいかなって思ってたけど
それだけじゃないっぽいかな
A1アップデート中
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 12:40:42.14ID:bNFKOG8q0
Z9D→AVアンプ→レコーダーとごく普通の構成
俺は不具合が生じた時にスマホで撮影しサービスマンに見せ付けたらすんなり初期不良と
認定してくれたけどな。
画が出て来ずスピーカーからパチパチパチパチと言う雑音だけ聞こえてくると言う不具合
購入して数日だったからかも知れんがトントン拍子に事が運べた
俺はたまたま運が良かっただけなのかな?
HDMIでの接続先が認識しないのは共通した話やのにな
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 12:48:08.62ID:1bU/NHM00
>>649
ボーズ君はネット弁慶なだけで、サポートに実機を確認しに来させる
交渉すら出来ない残念な子なので、今後も此処で喚くことしか出来ません
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 14:12:20.45ID:rK/Zu7Jn0
>>653
うちは、PS4PROやブルーレイやサウンドバーやケーブルのSTB全てHDMIで繋いでるけど
不具合は無いね
HDMIケーブルはamazonの1m、600円ぐらいな奴w
たっかいケーブルでも、不具合あるってamazonの評価欄には書いてるよ
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 16:43:38.00ID:tzfO1rgt0
>>660
十分に明るいし、偽OLEDがSONYの一番上のグレードのテレビなんだが
必死に嘘をつくくらいお前の偽OLEDに対する劣等感と憎悪は凄まじいってことかな
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 17:29:53.49ID:f1YqUek90
10月に発売されるKJ-65A9F
これSONYのフラッグシップですよね
のわりにここの評価悪いしHiViでの取り上げ方もなーんか乗っていない氏 なぜ?
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 17:35:39.83ID:Vk6JnpSE0
画質があまり変化してないって感想が多かったのと
処理のスペックが向上してAndroidが快適に動くようになって嬉しい反面、
前機種までは単なるコストカットでもっさりを妥協してた事を白状されたガッカリ感と
あとこの時期の発売なのに4kチューナー非搭載な上に純正チューナーが6万とかいうアホ過ぎる価格設定だから
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 17:54:39.52ID:tzfO1rgt0
韓国製民生用OLEDはBVMレベルだと言いたいんだろ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 18:11:36.78ID:m2ggnr640
>>662
高輝度の部分も問題なくできないと製品には搭載出来ないのでやっぱり偽OLEDじゃまともな動画性能は出せないなw
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 18:12:34.70ID:m2ggnr640
>>666
印刷RGBで使用可能期間3ヶ月、とかなら今の偽じゃないOLEDでもマスモニ出来る
普通に液晶使ったほうがよほど良いけどw
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 18:48:37.10ID:elESzzxl0
有機EL買えない貧乏人は、こうも性格がひん曲がるのかと
この板最初から読んでて思いました
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 18:59:12.79ID:m2ggnr640
と、偽物しか買えない無能は現実逃避w
まぁ性能と品質求めたら結局液晶になるからねぇ、現状
偽OLEDじゃなくRGB印刷なら輝度捨てたHDR、くらいは軽くいけるんだけど
HDRをいかした高輝度も含む映像を映す、となると最新ハイエンド液晶一択は揺るがないね
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 19:09:24.40ID:GvpDA0Vk0
お前RGBは輝度出そうと思ったら出せるって言ってただろw何でこんなの出す必要があるんだw
骨董品のシャープしか買えない奴が何言ってんだw
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 19:26:52.62ID:3lwpEexN0
今のならな
くソニーのはドンだけ古いと思ってんだ猿w
ただし高輝度安定してだすなら液晶が圧倒的優位
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 20:05:09.15ID:elESzzxl0
>>674
結局、RGBとか流通にはまだまだ乗らないレベルなんでしょ?
なら、有機ELがフラッグシップという結論になりますね
液晶とか、地デジなって3台買い換えたけど有機ELに変えて目から鱗ですわwww
世界の亀山モデルの70インチぐらいのも6年使ったけど、パッとしなかったな〜
なんやったんや、世界の亀山ってw
今、ゴーストタウン並みやろ?亀山ってw
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 20:24:22.90ID:LLbI6O370
一年前のA1スレは進行も適度で平和だったな…
液晶との対立煽りとかほんとどうでもいいわ。
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 20:25:22.03ID:Xv3ErPvI0
液晶のLEDバックライトから発せられるブルーライトは目を悪くすると言われてるけど
頭の方もおかしくするんだ
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 20:34:23.96ID:Lo+LBPRB0
こういうのって精神疾患をわずらってる自覚が無いかまってちゃんが
毎日毎日反応をもらえるスレに書き込んで承認欲求を満たしてるだけだからな
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 20:36:41.13ID:pk/MyyCy0
本人は上から目線で煽ってるつもりがすでに精神的に病んでるってやつだな
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 21:17:53.70ID:f1YqUek90
それとちょっと前まであんなにHDR論争されていたのに
なんかさっぱり
あれだけドルビービジョン話題になったのにSONYのHPでの記載もなんか適当だし
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:56.23ID:KWoKlH990
コンテンツがなー
レディプレイヤー1買おうと思ってたけどアノ売り方で買う気失せたしなぁ
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 21:40:23.93ID:m2ggnr640
まともに輝度出すことも出来ないゴミパネルじゃぁ暗い部分を全部黒で潰してごまかすしかないからなw
画質的にはSDR的なものにしかならんのがゴミでしかない偽OLED
まぁ本物使っても低輝度側でまともにコントロールできないOLEDじゃ画質はゴミなんだけど。
これは正しい画質を知らんと間違えやすいところだけどねぇ
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 23:38:44.08ID:r26dWhU50
白人は青い目だから黒潰れにならんみたいね。
液晶は余計白っぽく見えるから、Z9Dですら低評価なんだな。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 00:15:50.05ID:vkNFC4iU0
アップデートで
無断電源オンと、HDMIでの電源オフ失敗は、直ったようだな。
アンプ経由のHDMI機器のポート番号誤検知はバグったままだが。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 07:08:14.57ID:uDSqgHqS0
主観で比べればOLEDの方が良いにきまってる

変な先入観と思い込みの悲しい人だな
気に入ったら一年だろうが、半年だろうが、買い換えちゃうからな〜

悩んでたらいつまでたっても買い換えれんだろうがw
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 07:39:58.52ID:qPpNLtzA0
液晶はもう枯れた技術だけど、OLEDはまだまだ伸びしろありそうだからなー
現時点でも悪くないけど、今後数世代で劇的に性能が上がり、価格も下がる可能性がある。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 09:14:31.10ID:VkBF5hv50
液晶はLEDになってからどうも色合いが好かない
なので有機にしてから以前のCCFLの色味に近くて安心したな
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 10:06:10.86ID:vsJdbaio0
>>690
OLEDはそもそも能力が足りない。
SDRでならばなんとか十分、くらい

液晶と比較すればなおさら能力は及ばない
これは絶対解決不可能

印刷RGBであればHDRの最低基準になる1000nitをハイエンドの頂点級でなんとか出せるかな、といったところ
液晶はバックライトがLEDなのでこんな問題どうにでもなる
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 10:06:42.16ID:vsJdbaio0
>>693
輝度に関しては無理だよ
その時点でOLEDに未来はない
印刷RGBで今より多少マシになるくらい
それくらい素子として劣ってる。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 10:35:06.37ID:qPpNLtzA0
見比べると生々しいと言うか、艶めかしいと言うか、OLEDには液晶までからのブレイクスルーを感じる
とんでもなく筐体も薄いし

まだまだ暗部階調とかピーク輝度とか、要改善なポイントはあるのになんだろこの差は
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 10:41:25.33ID:STem3wjh0
ハイセンス君はTVの能力って言えば輝度しか頭に無い可哀想な奴だからね。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 10:49:25.11ID:vmGich1J0
とても特殊な環境にお住まいなのでしょう
例えば値札のついた液晶や有機ELテレビがたくさん並んで照明に煌々と照らされている場所でしか見たことない等
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 10:57:30.60ID:STem3wjh0
印刷はコストしかメリット無い。それも出せればの話だがRGBは印刷どころか蒸着ですら55インチ以上とか全く気配無し。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 11:33:44.53ID:vsJdbaio0
>>703
HDRで写してる液晶のほうが実際は綺麗だけどね
特に臨場感でいえば高輝度を出せないとまず無理
>>704
高画質に求められる輝度が出せないのが半島製のOLED出来損ないw
>>709
残念だがRGBになることで画質は圧倒的に良くなる。ゴミでしか無いOLED出来損ないに比べてなw
色の純度も上がるしRGB化はメリットしか無いね
フィルター要らないから偽物よりよほど効率的だし
>>710
まぁ最終的にはそれだな
なのでRGB印刷であっても結局輝度は液晶に及ばない、と断言できる
あと低輝度側のコントロールがゴミなのはOLEDの宿命みたいなもんだし

結局素人誤魔化す為の偽物しか出来ないんだよ
だからだろうなぁ、新型のマスモニがOLED捨てたのは
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 12:01:42.75ID:S/55xtAN0
照明煌々と点いてる店頭で見ても映像の艶とかユニフォーミニティとか完全に有機ELだろ。
ソニーストアの店頭の明るさなら圧倒的に有機ELだし。
家に持って帰ると更に液晶と比べるべくもない……。
夜に間接照明にしてNetflixの4Kドルビービジョンのドラマや映画見てたら映像のしっとり感、艶かしさ、光点の充分な眩しさ。
夏の昼間の直射日光の暑さまで感じられるよ。
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 12:05:15.85ID:gbBE3YaC0
明るい部屋で見るなら液晶
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 12:11:37.48ID:STem3wjh0
>>709
>残念だがRGBになることで画質は圧倒的に良くなる

お前何言ってるんだ?コストだけっていうのは蒸着と比べての話だが。

>まぁ最終的にはそれだな

何が最終的にはだよwそんな事ここにいる連中は分かりきった話だwそんないつ出るかもわからん物を持ち出してタラレバ話をしるのはお前だけだがな。
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 12:20:48.34ID:STem3wjh0
>あと低輝度側のコントロールがゴミなのはOLEDの宿命みたいなもんだし

こう書くという事はRGBマスモニでも同じだと断言してるという事で良いんだな?黒が浮いてる液晶なんて論外だが。
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 12:54:04.82ID:R3zMcofX0
A8Fを2ヵ月ぐらい前から使ってるけどアプリの動作の速さには不満はないよ。
A9Fの操作動画を見たけど、目で追えないぐらいの速さは必要としてない。

あくまでも「1つのアプリ」だけを使う限りはだけどね。

例えばyoutube起動て動画視聴、そのままhulu起動も起動して動画視聴。
さらにNetflixも起動して動画視聴。
こんな使い方をすると徐々に重くなって最終的にフリーズして再起動に追い込まれる。
他のアプリを起動する時はホームボタン長押ししてアプリの終了を選択させる事で
以降一度もこの症状は出無くなったけどやや不便。
これを知るまで使い始めた2日間で5回ぐらい再起動に追い込まれた。

買って損したとは思ってないけど(都内量販店で加算ポイント分差し引くと実質22.5万程度だった)
A8Fは見送りで良いと思うよ。
A9F以降でこの現象が起きないとは断言出来ないし値下がりするのに
時間掛かると思うけども。
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 13:10:24.91ID:NdHvP5Fh0
>>693
液晶はパナが発表してたメガコントラストパネルがまだあるからな
これ使えばコントラストに関してはほぼ有機ELを凌駕する
残像はどうしようもないが
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 13:40:16.77ID:wCxfu5GR0
>>720
ありがとう!
参考にさせてもらいます
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 14:03:58.61ID:SPjWH9880
液晶は色がダメ。
全体的にすりガラス越しのような色合いになるのが致命的。
もはや液晶のほうが綺麗と言ってる識者は皆無。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 14:16:52.57ID:STem3wjh0
個人でTV視聴の為に300万出して31インチの電気馬鹿食いモニター買う奴いるの?
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 16:16:04.56ID:zs/Gbkr40
A8Fや他社の4有機ELテレビを見た後に液晶テレビを見ると色の悪さと残像の多さに驚く
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 16:16:54.49ID:hmygkVca0
>>726
なに?
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 16:25:59.01ID:78iavc580
液晶とかもう時代遅れだから、この板来なくていいよ
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 16:39:52.25ID:78iavc580
>>727
色の悪さと残像の多さ…確かにそれだな
絵がチープな感じよな
有機ELの画像の良さは当たり前だが
A8Fの音の良さには驚かされたな
いい時代になって来たw
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 16:42:48.22ID:VkBF5hv50
LED液晶の初期の頃の肌色は幽霊みたいで気持ち悪かった、とにかく青白くてね
今はだいぶん改善されてるけどそれでもまだ違和感ある
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 19:39:14.94ID:gbBE3YaC0
旧機種のメモリ換装サービスとかやらないの?
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 19:39:45.12ID:gbBE3YaC0
>>734
3万円くらいなら申し込むぜ。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 19:41:28.10ID:gbBE3YaC0
液晶というと
会社のショボい液晶(もちろん低解像度)とiPhoneで
同じホームページを開くと
画質が違いすぎて唖然とする。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 20:53:41.31ID:vsJdbaio0
>>721
ローカルディミングもあるしな
すでに今のハイエンド液晶なら画のコントラストとしては液晶は全く問題ない
ハローがちょっと出る、程度。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 20:54:21.49ID:vsJdbaio0
>>727
9000F見たらわかるが既にインパルス式が十分使いこなされてる液晶は動画性能が圧倒的に上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況