X



低価格でナイスなイヤホン Part146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c1b3-tSmu)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:14:34.74ID:xgQI9Cl70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534846747/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0511名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa23-Oyd4)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:25:17.17ID:WpqTA5TAa
KZのBA10もAS10も5000以下にはまだ下がっていないんだけど、BA10は安くなったら買おうかなって思っているイヤホンではあるんですよね。
定位だの位相はちょっと無茶苦茶だけど正しくないけど楽しい音なので自分が聞いてるジャンルには合うなっていうので。
BAの立ち上がりの良さや応答の速さみたいな部分が小気味よいみたい。

そういう意味でバランスドアーマチュアのアルバナインイヤー2も気になってました。

いろんなイヤホン持ってると特徴があるモデルの方が欲しくなってくるっていうのがありで、
Yinyoo V2もYinyoo66という1212円引きのクーポンがAmazonで使えるから5000円以下になって候補になってますが
イヤホンじゃなくてアルバナライブとか買った方が音はいいんかな。

それともE1000とか出るまで待つのがいいのかな。碧Light充分いい音しているし。
0515名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーWW 937c-fBny)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:52:19.14ID:PwhsCjMx01111
>>511
しかしBAの利点だった音の鮮明さはグラフェンDDでもいい勝負ができているので試聴をおすすめする。
中華マルチBAだったらむしろ国産グラフェンDDの方が音と繋がりが自然なので気にいるかもしれないぞ。
0516名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー 0181-paLw)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:28:55.74ID:lM1f4f0U01111
In-Ear2+来たんで聴いてるが凄い良い
E3000より明瞭な音がするのに聴き疲れしないしバスドラが凶悪というかもの凄い切れが良い
この辺はBAならではなんだろうか
追加注文しちまったw
0517名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーWW 937c-fBny)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:41:19.42ID:PwhsCjMx01111
>>516
購入おめ
E3000は言われてるほど凄い音じゃないの
良質なBAイヤホンの音には感動すると思う。

むしろE3000の人気に違和感を感じるわ
昔にもメディアやショップがFINALのPiano fore 2というゲテモノを不自然に大絶賛して話題になったことがあるんだけど、
その時は買った奴らの間で大多数の駄作だという罵声と少数の名作だという絶賛者の擁護でスレが大荒れしたことがあったんだよ

今回はあれほど人を選ぶ音質ではないけど、音質以上に絶賛の声が上がってるので違和感を感じている
0518名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー Sa23-Oyd4)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:53:14.52ID:VbBWnXW4a1111
>>515
国産グラフェンDDで小さいユニットのモデルとか、定評のあるもの、型番あればお願いできませんか?

いまのところBA10が届いて結構感動しているけど、外で使う用途では雨降って壊れでもしたら泣くしかないので別のものを考えてて、
FinalのE1000がでたらイヤピース欲しいついでに買ってみようかなって感じです
0522名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー Sa23-Oyd4)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:28:52.15ID:VbBWnXW4a1111
>>521
se-ch3tってパイオニアのこれか。
試聴機では硬さがあったけどエージングでよくなるかもしれないね。

DDだからといって大口径の方がいいとは思わないかな。強力なマグネットを使ったらより小さい電流でも応答性のいいドライバーが作れるわけだし…高音域なんかは小さい方が有利っぽいなどと考えてみたり

というよく知らないスペックの話よりは、今持ってるのがIEMタイプのばかりで(しばらく中華イヤホンにいってたから)外で使うなら小さい方がいいなっていう理由で小さいのが欲しかったんですよね。

国産ではないがAruvana in-ear2+が気になっていたのも小さいせいで、すごいよかったレビューみて買っとけば良かったのかなとか(あの値段15日までなんですよね?)

FinalはEとか小さいけど、どうしても高音域が明瞭じゃなく感じるから、あれだけの中域の濃密感があって高音ももう少し伸びてたらいいのになという感じで。

パイオニアまた聞いて見ますね
E1000も早く聞いてみたいけどな
0523名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー 5360-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:15:15.40ID:qgyPN6OV01111
>>517
Eシリーズは昔からのD型の音だから流行りの音ではないので
そこまで絶賛されるものではないと自分も思う。
もともとファイナルは好きなメーカーだけど
Eシリーズのあの普通さは聴いてても面白みがない。

PF2は装着の仕方がわかんなきゃ糞みたいな音なるからね。
自分の好みの音が聴ける装着位置が見つけられたら
D型のゴールの入り口が見つけられると思う。
まぁ、ゴールは一つではないのだけれどもw。
0524名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーWW 1391-wO8J)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:39:10.66ID:S5/8NS8r01111
>>518
E1000がE2000/E3000と似た系統の音だとしたら、BA搭載機に感動した人には付属イヤピ目的だとしてもオススメ出来ない予感しかしない。>E1000
少なくともE2000/E3000はBA機のような抜けの良い硬めな音とは逆の柔らかめな音だし、付属イヤピは高音がやや減衰する傾向があるから。
E1000付属イヤピがE2000/E3000付属のEタイプとは全くの別物ならば話が変わってくるだろうけど。

その辺全部承知の上で「別の傾向の安価なイヤホン欲しい」なら良い選択かも?
0525名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー Sa23-Oyd4)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:43:10.09ID:VbBWnXW4a1111
>>524
BA10が思ったよりずっと良かったから、というのと中華イヤホンだいたい硬質でクリアクール系な音で高音域抜けがいいし低音も十分に出まくすぎ、

解像度とか分解能も高いし分離もいいしみたいなチューニングなので、傾向の違うイヤホンは欲しいですね。

あとシュア掛けしなくていい、外で気軽に使える、ポケットにくしゃつと丸めて突っ込んでおけるようなイヤホンが欲しいのでE1000がいいのかな、と思っているけど、まだちょっと分からない。
アルバナインがもっとずっと安いとかだといいかなってきもしてるけども

なのでYinyooV2とかE3000とか…
は少し高いからE1000だったらヨドバシで買えば2500円だし、さらに下がる可能性もあるし、いいのかな?みたいな。

se-ch3t とかみたいな小さいのが候補かな、テノーレは持っていたけど今は使ってないので人にあげてしまったや

いっそ金貯めてエティモのEr3xrとか買えば良いかもしれない
0527名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーWW 0H23-TMKI)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:44:24.90ID:15NIvzmiH1111
碧lightにおすすめのイヤーピースってある?
0531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3e0-yXJG)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:00:17.84ID:2bP9QHin0
>>529
もっと良い機種が色々あるのになんでE3000買っちゃったのか。ランキング上位だし、取り敢えずハズレても付属品が充実してるから?
碧LightとかCo-dongri Brassとか、TSH-HR500Kとか買えば良かったのに
0534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3e0-yXJG)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:54:46.58ID:/WCk0FxZ0
>>533
何をもって差が無いと言ってる?人間は自らの選好を完全に排除することはできない。だから試聴は必須、失敗したくないならね

にもかかわらず、>>529満足いかなかった原因を外的に帰属し、過剰な一般化をして納得し失敗を合理化する。こんな利己的な偏った書き込みするからアホ呼ばわりされるんだよ
0535名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 898a-gJxK)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:16:11.52ID:bJGBk1UP0
2000-3000円くらいで、音漏れの少ないイヤホンが知りたい。高音はあまり強すぎないず、低音もあまり強すぎない、、バランスがいいイヤホンがいい。普段は、イヤホンでピアノの伴奏があるおとなしめの音楽とか聴いてる。
0539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 197c-RHR/)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:40:17.31ID:iugOAAs80
国産の低価格イヤホンは右も左もハイレゾ対応になってから
どれも同じような音になって個性がなくなってるな
ハイレゾ対応じゃない方が音に余裕がある気がする
NUARL NE01とか
0540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 937c-fBny)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:56:51.39ID:S3ZD+K/00
>>539
なんとなく言いたいことがわかる気がする
認証をとってなくてもダイナミックならみんなハイレゾのはずなんだが、なぜかハイレゾ対応は音が硬かったりIEMぽい音だったりと方向性が同じなんだよな
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3e0-yXJG)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:04:40.03ID:/WCk0FxZ0
聴こえもしない帯域を拡張して「ハイレゾ対応」謳ってるんだから仕方ない
ハイレゾ対応が不要と感じているメーカーも、あのマークの有無が売り上げに影響する以上は、ビジネス上認証取らない理由はないし

厄介なのは、「ハイレゾ感」を出すために超高域や高域を必要以上に強調してるケース。どぎつい、刺さる、不自然な高音域は耳障りでしかない
そういうとにかく明瞭で解像感が高い音を求めるのが今風という解釈もある。だからfinalの音は聴きやすいけど期待外れに終わったりする
0542名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spcd-xhKr)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:08:39.53ID:KM9RewVGp
finalにはまっていたけど中華を使い始めて国産機はダメだなぁと痛感した。
高額モデルを買わせるために差別化しているから、国産低価格機はやはり適度に手抜きしてるんだな。
0543名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネWW FFb3-PH/E)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:15:38.41ID:Wg9fQi2tF
ドライバー一発が多い国産低価格イヤホンだと同じような音に仕方ない部分もあるな
全ての帯域をそつなく鳴らしたり、個性の強いイヤホンにしつつハイレゾっぽい音を両立させようと思ったら、そらコストかかるし
安物中華は好き勝手やってて音が破綻してもお構い無しな分、個性のある音になってるからな
安いくせに多ドラなの多いし
0545名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-KxLu)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:35:28.42ID:d0B+dOoua
中華はハイブリ以降、特にKZがZSTからZS6で楽していい音に聴こえるような音が定番化してから高音強調がより顕著になったよね
けど今は刺さりを無くしたり繋がりに違和感を無くしたりの破綻を除去していく時代に突入した

対して国産はハイレゾ対応で高音や中高音をだいぶ強調した音を今風としてイヤホン買い換えさせるような戦略だった感じがしてるけど
中華がそこを突破口としてどんどん攻めて来るんでE3000以降はハイレゾ対応はそのままでフラット方向というのか音は一端脚色のない方向へ引き戻そうみたいな流れを感じなくもない
0549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3e0-yXJG)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:22:36.03ID:/WCk0FxZ0
>>548
そんな検査あんのか。可聴域がどこまでとか?
でもそういう人が高域・超高域がどぎついイヤホンで聴くとどうなんだろ
因みに自分は検査したわけじゃないが、上限は18kHzだから...ハイレゾマークは付かないな
まあ勘違いしがちだけどハイレゾは本来聴こえない音を聴くためのものってのは誤った認識だからね。音をより正確に記録するためのものだから
0550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbe7-YrFS)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:43:51.01ID:aF6MYQ+J0
人間の耳には聞こえないとされる高音域を出せる声優がいるぐらいだからやっぱそれを聞けるやつもいるのか
0554名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM45-AMMy)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:24:35.70ID:Hk8iQqGIM
>>545
フラットな方向に行ってるのは中価格帯だな
国内大手メーカーはだいたい低価格帯は低音削ってハイレゾアピール、高価格帯は目標を絞った特化機か技術全盛りの豪華版、中価格帯はフラット気味で比較的オールラウンダー、て感じ

※価格帯てのはメーカー毎のラインナップ内での序列の話
0568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3e0-yXJG)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:07:17.33ID:/WCk0FxZ0
>>564
アコースティックなサウンドは得意なんだよE3000やE5000は。中高音域にフォーカスを当て生々しく、低音と高域は添えるだけ。アナログチックなfinalの音作りをさらに寄せたチューニング
ジャズ・アシッドジャズ・フォーク・80〜90sのボーカル・ライトロック・インストルメンタルには合うね。ある意味ディスコも

ただ、ロック系やポップス系になると、例えば低域や高域の楽器音が痩せた感じがして、とてもじゃないが楽しくは聴けない。音の芯はあるが、迫力やノリが感じられない
0569名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa9d-aUmP)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:17:30.93ID:3KIdVlIha
>>568
まんま同意
しかし不思議なことに辛口とメタラーの両方が絶賛してんだよ
このイヤホンがポップスやメタルに向いてるとはどうしても思えないのに不思議じゃね?

FINALは時々こんな絶賛シンクロニシティが生まれるけど、営業か広報に金があるとは思えないしメチャクチャ美人社員でもいるのかね?
0570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 31b3-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:49:55.61ID:uGgAubzs0
久々にE3000ちゃんと評価してるレス見た
あれは解像度や音の分離求めて買うイヤホンじゃない それも知らずに買って叩く輩大杉
辛口とメタラーが絶賛してるのは高音域弱ってるおじさんだからじゃない
0573名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa9d-aUmP)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:02:25.81ID:TIttwbxGa
>>570
それはショップがPOPSやアニソンに最適と売りつけてんだから売り手に罪があると思うけどね
FINALはああいうもんだと分かってるやつじゃなければ買ってはだめだよあれ
強いて言うなら解像度の高いイヤホンをいくつも持ってるなら一つぐらい持ってても悪く無いネタイヤホンだね
0574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab8a-NUGp)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:12:56.64ID:xeYVIrlM0
>>569
辛口は自称ピュア厨の貧者だし、そういう手合いはクラシック、特にソロや小編成なんかの貧弱なシステムでもそれなりに聞こえるジャンルを好む傾向があるから、E3000は好みにドンピシャだろうからそう不思議でもない
メタラーは謎
0577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2bea-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 00:44:30.46ID:MwOwHwvK0
PHILIPSってもう有線カナルで新しいの出さないのかな
ここは安いのでも外れないし雑に扱えて良かったんだがな
どれも使いまくってると1年未満で右の音量が小さくなってくるけど
0581名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 912d-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:49:53.17ID:2F+Ny/jo0
天猫みたいな店で人気の日本その他のブランド製品を買えばいいんじゃないかな
中国人は中間マージン無しの激安物が身の回りにあるのに、わざわざ高い物を取り寄せて買ってるわけだし
貝印の刃物みたいに研げば戦前の物がまだまだ現役、寧ろ中堅以下の中華製品より断然良い(高価格は知らん)、みたいな安価な良品かは知らんけど(中華にも情弱は多いだろうし)

なんか段々国産も中華の価格破壊に釣られて安かろう悪かろうになってるよね
安っぽいリケーブル不可なんか付けるくらいなら、リケーブル端子だけ付けてイヤホンのみにして、中華リケーブル出来るようにしてほしい
ダメケーブルじゃない限りケーブルはあまり音質に影響がないから安っぽいケーブルにしてるわけだし
(それか壊れやすくして買い換えさせるつもりなのか)

628 名前:おかいものさん (ワッチョイ 41bd-1zd1)[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 02:44:58.59 ID:vyMGWOcM0 [2/3]
正確には天猫(Tmall)という中国人向けの逆AliExpress
厳しい審査があるから各国大手メーカーの本物が買えると評判

https://sony.tmall.com/
SONY
https://toto.tmall.com/
TOTO

これが出来てから現地中国人が日本に爆買いに行かなくても本物が買えるようになった
0585名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcd-TAiA)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:01:23.29ID:iXCOCkQtp
500円で釣りがくるような値段で買った中古のATRの音質が良くてビックリ
国産ももうちょっと頑張れよと思ったわ
0589名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMd3-wO8J)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:31:58.87ID:VSPBdb84M
>>578
メタルも聴くおっさんなわい、finalのEシリーズは全音域籠もって聴こえるというか柔らかなだらか過ぎて苦痛。
メタラーにも評価高いと知り困惑。

まあメタラー云々以前に自分が硬めな音が好きだからそう感じるだけかもしれないけど。
0592名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMab-AMMy)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:02:40.59ID:cTBNgTsnM
>>588
そうだよな、中韓はアホだよな
ナショナリズム振りかざす癖に日本メーカー製品大好きだし

ちなみに日本人は欧米コンプ患ってるから
欧米メーカー>日本メーカー>>>アジアメーカー
くらいの感覚だぞ
0594名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5320-yXJG)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:17:01.66ID:u9YwLnPQ0
いやポータブルオーディオ界隈じゃ日本メーカーで息してるのはソニーくらいで、他のメーカーは中韓に圧倒されているという認識で通ってると思うが
イヤホンで国内メーカーが有利な理由って店頭で試聴できるからでしょ。家電雑誌やオーディオ関連のサイトは基本的に広告料支払う日本メーカーしか載せないし
こういった事情を考慮せずにナショナリズムと結びつけちゃうあたりコンプレックスを垣間見るわ

世の中の大半は日々を生きるのに必死で、愛国心など持つ余裕もないのだよ。右も左も年がら年中熱く語ってるのは社会に出てない学生か老人な
0596名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa9d-fBny)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:50:45.70ID:W5v4pmNLa
E3000のエージングをまるまる48時間したけど多少籠もりが消えた気がする
FINALは200時間必要と言ってるので先は遠い。

確かに音場は広い。
しかしボーカルがすごく遠い。
音場が野球場に例えてネット裏から聞いているとすれば、楽団はバッターボックスあたりの距離で周囲に散ってる感じ。しかしボーカルだけはずっと離れたピッチャーマウンドにいる感じで、声質によってはボーカルが隠れてしまい違和感がある。

男性ボーカルは遠いが響きが良い声になるので許せる。しかし女性ボーカルが苦手のようだ。
特に日本人女性の声が苦手で、声質が少し変化するんだが、
高音が少し抑えられた外人女性の少々太めな声になる。
外人女性はそんなに変化がないので、日本人女性の声域の周波数に谷間があるんじゃないだろうか?
0601名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcd-TAiA)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:19:12.96ID:iXCOCkQtp
実店舗で中華が買えて試聴もできる問屋最強
0604名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa9d-fBny)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:30:41.72ID:KNzOhf8Ba
>>597
エージングで急激な変化が起きるのは最初の10時間ぐらいで、以後は緩やかかつ微かなものなので、それほどの変化は期待してないよ。

この音質はドライバーの開発蓄積が薄くて筐体にばかり力を入れてきたFINALの限界だと思う。
とは言っても様々な素材のパイプを輪切りにした筐体ばかりだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況