X



低価格でナイスな中華イヤホン Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 5f59-yTCJ)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:57:25.97ID:KwL5ERhi0NIKU
コスパ最強の中華イヤホンの情報を交換するスレッドです。
ブロガーとレビュワーの話題はスレチなので控えましょう。
こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。中華イヤホンについて有益な情報提供をし合える環境を作りましょう。
中華イヤホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

低価格でナイスな中華イヤホン Part78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1539867785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0566名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMdd-A/Gz)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:47:37.85ID:8sDxuWLBM
>>554
T2Galaxyは特に弱点もなく、総じて優秀で聴きやすいと思う
AS10はKZガチャにもよるかもだけど、自分のは低音の質がダメダメだった
かなりボワつくのと、そのせいか篭りがち
ネットではAS10の評価がとても高いけど、
同価格帯でAS10以上の音質のイヤホンはほかにもいくつかあるし
0570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 31b3-xhKr)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:14:48.44ID:p1BqYUBy0
この価格帯だとTFZ Series2の良さが突出してると思う。
シングルドライバで多ドラに勝るTFZは特別だと思ってきたわけだが、
KZ ZSNを試してZS10やAS10よりいいと感じて多ドラ=優秀が間違いかも?との疑問は確信に変わった。
特にZSNはハイブリッド独特のクロスオーバー域の課題をクリアした点で高評価。
0574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f9c3-39ti)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:46:56.75ID:IZkFcq8I0
素朴な疑問。とある補聴器専門店のカスタムイヤホンの記事でBA作ってるのって世界でごく一握りの企業で調達コストも高いとあった。
BA複数搭載して数千円で売る中華イヤホンってどういう仕組みなんだろ?
0577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8959-DiF4)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:59:28.20ID:fn18j1C30
ドライバー数で音質が決まると思ってる奴なんなんだろうな
1個数百円の中華BAドライバーをいくら詰め込んだところで1つのドライバーに開発コストや製造コストを注ぎ込んだイヤホンに勝てるわけないのに
0578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8959-DiF4)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:10.52ID:fn18j1C30
分離感や解像感は実はダイナミック1個でも出せる
グラフェンドライバーのT2 GALAXYやSeries2を聴けば分かる
AS10も俺はイマイチだった、低音がボワボワで伸びない高音
0582名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 31b3-K50l)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:11.27ID:y8OX44wh0
TFZはT2 GALAXYやSeries2買って取っ替え引っ替えするより最初からEXCLUSIVE KING とかKING pro買った方が良い
音の傾向は同じだしKING系聴いた後にSeries2とかT2聴くと音の薄っぺらさに愕然とする
0586名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa23-UVTV)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:40:03.55ID:zTW2Lmw4a
>>582
価格で考えたら音質、見た目、付け心地の良さは十分以上だと思うけどね。

TFZは下位機種買い漁る人より上位機種が欲しくなる人の方が多そうな気もする
マスドロやアリのセールでそこそこ手頃な価格で買えるしね
0588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 197c-fBny)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:00:15.81ID:cHZGRPu60
>>583
ONKYO e700mが一時期6000円台だったでしょ
あのスペックならT2とか勝負にならないと思うんだ

あとさ、最近の中華のシュアがけ率がたかいけど、気軽さがないので好きじゃないんだよな
0590名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa05-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:07:54.54ID:H2JhPoW6a
初レスすいません
ちょっとオススメ聞きたいのですが・・・。

今まで外ではSONYのXBA-100、自宅ではAKGのK701使ってます。
XBA-100は説明すればキラキラした高音と言った感じなのですが、どうも曲によっては聴いてて疲れてしまうのでここが改善できれば嬉しいです。
音の好みとしてはk701がそのままで、(音場が広い)開放型の自然で綺麗な(艶のある?)音が好きなのですが、とりあえずカナル型なので。

過去レス見ててとりあえずZS10安定なのかなって感じですけどオススメあれば。
まぁ好みとかは無視しても、とりあえずこれ買っとけばみたいなのでも構いません。
予算は3000円(ZS10が買える程度)くらいで、Aliの独身の日セールで買おうかと思ってます。

こういう質問NGだったらすいません。
0591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 197c-fBny)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:14:42.59ID:cHZGRPu60
>>590
zs10はカナルにしては音場が広いけど、K701とは比べようもないほど狭いし、4BA+1だから情報量が多くて聞き疲れするよ

だったら同価格帯でグラフェンドライバーを積んだインイヤーにしたほうがいいんじゃないかな?
0593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8959-DiF4)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:18:42.55ID:fjUzzg4T0
>>590
ZS10はおすすめしないかな
音場はまぁまぁだけど高域は伸びない上に装着感が悪すぎる
中華ハイブリッド全てに言えることなんだが、自然も艶もクソもないドンシャリばかりだよ
予算オーバーになるがT2 GALAXYを勧めとく
0597名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcd-EG4g)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:38:44.72ID:zZQbQuMCr
>>590
T8Sじゃね。
ここのスレで以前最初に推していた人がしつこくて思いっきり叩かれていたけど、実際買ってみたら、悔しいけど音質は嘘をついていない。まあ、あれだけ推していたのも理解できる。
音場はズバぬけて広くボーカルが近い。高音はzs10よりよくでるし、綺麗にぬけるのにzs6の様に刺さらない。
他の人も試しに買ってみたら絶賛してて驚いてたよ。しかし、最初にこのイヤホンを推した人がしつこくて、T8Sの名前をだすだけで皆が叩くようになってしまった。叩かれていた人が嫌われないように冷静に勧めていたら、ここで良い意味で話題になっていただろうに残念。
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5b76-0OOZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:48:22.93ID:CnCjmsXP0
>>590
兄弟機のQ701持ちでZS10は以前持ってたけど、AKGの艶感は全くなくて曇って感じると思う
この辺のカナル型だと音場は別としてヘッドホンよりボーカルが近く感じるから聴き疲れも出てくるかも
3000円ならほぼプラ筐体だけど予算少し上げて金属筐体で広さを感じるか、カナルではないけどEP35はスッキリ系統で好みに合うと思う
自分は聴いたことないけどEB2も高域キレイらしい
0604名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-AhkJ)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:20:49.46ID:H2JhPoW6a
590です。
皆さん返信ありがとうございます。
k701で音の傾向伝わる方が多くて驚いてます。(嬉しい限りです)

さて、返信読んで考えていますが、現時点ではかなりインナーイヤーに傾きつつあります。EB2とか中々良いかもしれませんねぇ...。
0605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 912d-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:27:23.38ID:Z2dsfGXh0
DDとBAじゃ音の傾向が全然違うのにTFZがkzに完全勝利してるかのように言ってて草
そもそもTFZ高いんだからkzと違って不良品に当たらなかっただけじゃね
DD好む奴はスッキリ、BA好む奴は情報量を求めてんだから好み違うっつーの
DDは無駄な音少ないけど後ろに引っ込んでて聞こえない音多数、BAは情報量多くて繊細な空気感まで表現するけど、刺さったり平面的だったりちょっと音量上げたら割れたり

>>582-583,588
分かる

>>584
後出しジャンケンだけど現物ちゃんと持ってんの?

>>587
1way2DDじゃね?
0608名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMab-NUGp)
垢版 |
2018/11/09(金) 04:29:20.39ID:rgLULbbwM
>>605
この価格帯で、という限定が付くならその通りかもね
1DDもそれなりの物なら必ずしも分離・解像度でBAに劣るものでもないけど

あと、確かに、実態は1way2DDか
中高音と低音でチャンバー分けても完全に分かれるわけじゃないだろうから、どっちもフルレンジと言えるだろうし
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW db9f-iRQj)
垢版 |
2018/11/09(金) 06:47:52.95ID:3XC1LCiM0
>>604

ここの人達はカナル型にはめちゃ詳しいと思うけど正直インナーイヤー型にはあんま詳しくないと思うよ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1532179753/
(インナーイヤー型専用スレ)
インナーイヤーにするならこっちに動いた方が詳しい情報が貰えるはず

その価格帯で決めたいならmoondropかeb2だと思うけどねー
俺もあんま詳しくないけど
0614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 912d-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:25:05.54ID:y5TW0Nxv0
ま、なんにしろTFZに限った事じゃないけどハイエンドがあるメーカーは明らかにローエンドに流通レベルに合わせて手抜きしてる感があって嫌い
かと言ってハイエンドは明らかに強気な値段設定でアフターサービスクソなガチャ中華で買うには高い
その点KZはZS5,AS10,ZSNなどローエンドでも不器用な自転車操業って感じの本気を感じて好き
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 81b3-qGvq)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:55:36.86ID:kBn2bKRY0
○口はkzのようなローエンド品質のイヤホンしかレビューしていないから、別メーカー中華イヤホンの品質が分かってないのでしょう。
国産を持ち上げる前に、上のレスで書き込まれたイヤホンを視聴するべきです。
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 912d-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:11:07.30ID:y5TW0Nxv0
>>616
碧lightって高音厨向きでハマる曲にはハマるし高音厨な気分の時もハマるけど、ハマらないと刺さりまくるドン無しシャリホンなのに2chと検索結果で凄い温度差あるよなw

>>617-619
TFZ信者ってどうして異論認めないマンばっかなの?
碧lightの検索結果と同じで言えば言うほど胡散臭く感じる
それにAS10はミドルエンドに近いから比べられても仕方ないが、ローエンドのZS5,ZSNとは価格差2倍くらいあるんだから、KINGと比べてSeries2,t2GALAXYがどうこう言うようなもんだぞ
そのSeries2もZSNと比べられるくらいkzも本気出してきたわけだがw
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 912d-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:29:46.53ID:y5TW0Nxv0
>>626
少なくとも現時点ではデザインも音もZSNガチャハズレって話は聞かない
これから人柱・無償提供組の感想見て買った人が増えてくるから、ステマだったかたまたま当たり引いた人だけ書き込んでるかどうか分かるよw
0637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 91e7-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 10:33:02.77ID:O+fmrx1s0
>>629
面倒なのにわざわざワッチョイ、IDコロコロしてる奴よりマシ
多数派工作してまで煽動したいとかじゃないから同じ環境で書き込んでるわけでw

>>633
多ドラ散々馬鹿にしといてTFZも多ドラのようなものだというオチが付いたなw
0641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9390-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:10:22.04ID:Ll7fkKfT0
>>635
結局、同軸上で1枚の振動板を動かしていると言う事なんだけど…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1074747.html
横からみた模式図だとこう
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1OnvUjZLJ8KJjy0Fnq6AFDpXam.jpg

外周のコイルで低中域コントロール、内周のコイルで超高域、高域コントロールって感じだと想う
それをダブルチャンバー構造の所にドライバごと突っ込んで音響をコントロール
筐体の音響もあるので、TFZは実質トリプルチャンバー構造になるのかな
同軸上でコントロールしているから妙な位相ズレとか音の打ち消し合いとかは起こらんとは想うけど
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM7d-Oyd4)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:10:14.15ID:L2VZJS0TM
BAの音質のいい、BA初心者向きのイヤホンでなるべく安くだと何がある?アルバナはいいのかな?
中華も進歩したけどなんか疲れるというかしっくり来ない自分がいる
0656名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 31b3-xhKr)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:13:11.20ID:oQNAFV6L0
ZSNの新型DDはコイル周りが新設計のようだな。
コイルとネオジムが4層構造みたいだね。
低音の締まりと自然な感じで前面に出てくる中音域は新型DDのお陰かと。
全体的に抜けが良いのはステムに余裕があるからかなあ。
あと、プラ筺体のため総アルミのZS5、6、ZSAより倍音感が出て音が豊かに感じる。
フェイスプレートがアルミでベントスリットがないので外音の入り込みがなく屋外でも快適。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況