X



SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 179
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 10:52:21.07ID:V+xHxIoL0
>>339
電波が悪かった可能性は否定できない
レコーダーからすればその時間ちゃんと録画してたわけで録画失敗してないからメールはないでしょ
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 12:22:24.23ID:8CCgo1Hd0
>>335
FT1000だけどBS11の転スラは毎回問題なく録画できている

うちの環境ではいまのところ不具合なんて一個もないな
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 13:20:46.86ID:PhcBMj3e0
自分で録画を停止させた時のメールがウザイな
「理由それじゃないから」と毎回突っ込む
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 16:53:01.25ID:C/nUZjFG0
>>335
うちも、転スラ録画失敗はないなFT2000。ただ、HDD残量が100GB
切るとよく録画失敗していたなAT-950W
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 18:09:34.14ID:rubBjXGq0
>>342
なるほど。電波だったら仕方ないか。
しかしSONY新機種にするたびに、ただ録画するだけのことが安定しなくて困る。
>>340
ウチのFW1000では番組表スクロールしてたら、フリーズしてシステムエラー起こしたり、
BDからHDDに録画移動したらそれ全部正常に再生されなくなったり、
再生してたタイトルがたまに録画リストの先頭に来たりしてた。今はアップデートでか上記2つは起こってない。
>>344、347
やっぱりFT、FW特有の症状ではないんだね。ちなみにHDDは常にほぼ空にしてる。
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 19:59:15.47ID:2+cOK/UZ0
>>335
BS11とBSプレミアムはエンコードの方式が変わってnasneで不具合が出てるらしいな
FWの場合は他に成功してる人がいるんだから別問題だろうけども
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 00:49:49.48ID:DLK7fmL50
>>346
削除しようとしたら再生ってのが?

ダビングしたのに出来てないのは、
不良品ディスクか消耗したREだと起こるやつだからバグではないよ。
自分はRが基本でREはあまり使わないからか、2〜3回しか経験してない(全て古いRE)

削除したら再生はA〜Fまで6台使ってきて一度も無いから、
頻繁に起こるんだとしたら、熱暴走で不具合起こってるんじゃないかと思う。

前に誤動作頻繁なレコを持ってる人が居たけど、
その人の場合、中が空洞の木製のラックで熱が籠ってる状態でホコリも放置してたから、
殆ど全ての吸気口が詰まってまともに冷却出来る環境じゃなかった。
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 11:36:55.75ID:Pv6QUJ580
4K録画対応仕様でU(Ultra HD Recording)シリーズと
現Fシリーズ後継機の二本立てかな
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 14:24:45.74ID:otf1jkpI0
質問です。
最近BSプレミアムのビットレートが変わったようですが、今までは放送レートが24Mbpsだったので11MbpsのXSRで録画してましたが放送レートが16Mbpsになったのなら録画レートも8MbpsのSRに下げるべきでしょうか?

AVC録画は元のレートの半分で同等の画質だとどこがで見たので録画モードを変えるかどうか迷ってます。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 14:56:50.47ID:+/2feagF0
実際に録画して画質等を自分で許容できるか確認するものではないでしょうか
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 22:14:44.17ID:Yhpi8/BT0
AT700で局ロゴが突然全部表示されなくなってしまった
何をやっても回復しない
この時期はちょっとツライのぅ
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 23:03:05.44ID:3uHiZjJQ0
>>362
放送局を5分〜10分位観てれば普通は表示する。
後はチャンネルスキャンをするとかかな。
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 03:38:14.01ID:+dwydTU80
>>364
何をやってもって初期化までしたの?大したことしてないのに誇張する人がいるから疑いたくなる
本当に解決したいならそんな曖昧な表現じゃなく、やったことをちゃんと書いたらどうだろう
ここはサポートセンターじゃないよ。しばらくコンセントから抜いておくのはやった?
あと上の人が言ってくれてるチャンネルスキャンだけど、一旦違う地域でスキャンするのもアリかと

>>366
Playストアの最近のレビューの外から録画予約や視聴ができないって言ってる人らのこと?
25日付で対処法のアナウンスしてるし把握はしてるでしょう

ちなみに今Xperia XZ1でやったら4GでもWi-Fiでも問題なく動作した
数ヶ月前に出た「レコーダーと通信できません〜」エラーは解決まで時間掛かったけども
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 03:41:14.65ID:+dwydTU80
レスしてから思い出したんで連投スマソ

>>364
AT700にあるか知らないけど本体のリセットは試したのかな
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 17:23:19.29ID:8teDf+/90
ET1000て最高録画時間て8時間までだったかな?
8時間こえる時は時間指定録画しないとだめだったかな?
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 19:32:36.64ID:Vo3NQytv0
FT1000 個人的に思ったこと

編集タブからチャプター編集なり分割なりを選ぶと
録画リストすべての番組を選ぶことができるというのはとてもよいと思った。
970T、ET2000だとXMBに戻って編集内容を番組ごとに選んでたから
チャプ編しなきゃいけないのが複数あるときは便利

悪いのは他機種からBD利用でコピワン番組を内蔵に移動したとき
外付けに移動させたいとき著作権対策で予約録画も含めダビング以外の機能がまったく使えなくなるところ
コピワンでも自己録ならダビング時制限がかからないからなんで出来ないんだ?と悩んでたw

付随してダビングでBDから外付けへ直接ダビングができないらしいこと
って出来んのか?選択肢ないよなあw

あとやっぱりメニューが選択するときに階層化がもどかしいというか面倒に感じる
XMBの慣れがあるのかもしれないけど上下左右でボタンをブババババッで目的に辿りつけていた方が性に合ってる


良き方が1個だったけど基本的作業手順はETを踏襲してるから
予約を活かしつつ次回のみスキップとか、月-金予約を番組名に変えて放送無いときに冬眠させられたり(パナノ事ダボケ)
といった便利に感じてた部分はそのままあるので使い勝手はよいと思ってる

あと熱対策で弊害なんじゃね?と感じるんで 動作音が妙に静かで逆に落ち着かないw
他にも外付けで6TB選べるしよくなってる部分はあるねやっぱと 長文めんご ことあり らいよろ
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 22:24:51.89ID:k2K0LdRy0
年末年始で100番組以上予約録画入れているが、後変換続出だなw
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 23:02:07.71ID:MNVWkeA/0
せめてパナや東芝みたいに3倍速変換できれば作業効率が上がるんだけどな
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 23:55:45.11ID:k2K0LdRy0
「残り容量が足りません」表示が適当すぎる。
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 01:10:48.79ID:j2k9Lg+z0
>>372
F世代は1080p出力にすればUHDBDを再生した時以外は後変換にはならんよ。
厳密に言えば追いかけ再生した番組の録画が終わるまで再生し続けても後変換になるけど。

4Kブラビアだと4Kブラビア専用高画質モード(1080p)の方が綺麗だから4K出力はUHDBD以外には不要。

>>374
適当というか、長時間モードと平行して録画されるDRモードを含めた計算だから、警告が多くなる。
嫌なら自分に合った容量のHDD買って、外付けメインにするしかない(自分はそうした)
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 03:01:26.87ID:G9vED79Y0
4Kテレビ持ってないけど4Kアップコンバート機能にこだわる意味はない?
将来的には買い換えるかもしれんけど
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 07:25:39.14ID:vePjgKsi0
アップコンバートはどうでも良いが、元の画質が重要だと思う。
2K時代はSRで十分だったんだが、
4Kテレビ使うようになって、XSRで記録するようになった。

SRだと4Kアップコンバートでキツい。
ただ地上波と、NHKとかの低画質BSはSRで録画している。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 14:35:20.03ID:JODpB/nd0
>>373
3倍速もだけどシーン単位で変換とかにしてくれりゃいいのに。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 14:36:12.18ID:JODpB/nd0
後変換中に電源入れたら
変換最初からやり直しって、
頭おかしいとしか思えん。
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 14:37:01.28ID:JODpB/nd0
そういえば後変換待ちのときに、
保護したら、
永久に後変換されないのは仕様だろうか?
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 16:23:14.19ID:2jKPFQRO0
外付けHDDに退避させておいたタイトルが
フォルダ表示にすると一部だけしか見えなくなった

全タイトル表示にすれば全部見えるのだが
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 17:41:06.85ID:Yval2Rka0
正月からすみません、ブルーレイのデッキがディスクを読み込めなくなってしまいました。
トレイにディスクを置いてデッキに入れると、「ヒューン」と音がしてディスクは回り始めるのですが、
その動作を二回続けると「このディスクは操作できません」と表示されて止まってしまいます。
BD、BD-Rなど様々なディスクで試しましたが同じです。機種はSKP75です。
この故障は何とかできないものでしょうか?
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 17:58:45.73ID:3RT2tPvh0
修理すれば直るよ言うとそう言う事ではないと言い返されるのだろうな。きっとレンズクリーナー使って掃除したら使えるよーみたいなお手軽な回答を期待してるのだろう。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 21:46:51.28ID:vePjgKsi0
>>374
DR+SR分の合計値で計算されているのだと思うが、
DRの合計値で計算すれば良い気がするのだが。
だって、変換するのは1番組でしょ。
後変換になった場合は、そこまでのSRを削除してDRだけ戻すのだろ?
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 14:11:09.28ID:ygZp0n6q0
7年間も使ってきたBDZが
元旦に逝ってしまったよ
ずっと故障もなしに頑張ってくれて
ありがとう

すぐにPanasonicをポチりました
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 15:08:00.32ID:nyjOnEdC0
>>385
レスありがとうございます。
やはりドライブですかね、ちなみに音楽用CDは再生できました。
古い機械なので、修理も無理そうですし、今後どうすればいいか
わかりません。ダビングさえ出来ればと思うのですが・・・。
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 22:15:05.28ID:zQXekxUx0
>>391
ヤフオクでBDドライブの動作保証品を落札して交換するドライバーがあればカンタンに交換できる

型番 BRD-500T
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 11:48:39.20ID:Gfxhyc9Y0
後変換ってどんな順序何だろ?
自動録画→録画時間が短い番組→録画時間が長い番組
って感じだが、そうでないこともあるな。
0395384=391
垢版 |
2019/01/03(木) 15:02:57.25ID:fRyLNyxI0
>>393
ありがとうございます。
少し希望が見えて、とても嬉しいです。
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 18:23:45.63ID:zIrfYPMK0
X90で特に不満は無いけど、今壊れたら買い換える機種が無いのが困る。
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 02:05:54.43ID:olsfFeJ90
俺も発売日に買ったX90使ってるわ
途中でドライブ駄目になってジャンク買ってドライブだけ交換したけど
今は時期が悪い、時期が悪いと、なかなか買い換えられない
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 09:28:29.18ID:oOh+oIYz0
メルカリにTシリーズとかXシリーズのガラクタを売ろうとしてるアンポンタンがいる!
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:12.12ID:RmN/kb7k0
SONYが良くなったら買うと思いつつ5年が過ぎてしまった… いつになったら良くなるの?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:18.19ID:OZ5vX8t80
4Kチューナー搭載のEX3000後継機待ち。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 10:31:57.55ID:I97EAEPZ0
ZW1500を37,500円で買ったのだが
これはいい買い物したのだろうか?
外付けHDDの本機へのダビング出来るかな?
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 19:33:22.08ID:u1ZPE+Fw0
4Kチューナー搭載機も進化する
どこで妥協するかが難しい

2K *2チューナー + 4K *1チューナー、4KはDRのみ&自己録再のみ
4K BD-Rのメーカー間互換性を改善しました(4K BD規格の改定)。過去の4K レコーダーとの互換性はありません
4Kのチャプター編集に対応しました
4Kのプレイリスト編集に対応しました
4K *2チューナー、HEVCエンコーダー *1(録画1、録画2)
4K *2チューナー、HEVCエンコーダー *2
マルチタスクの機能制限を緩和しました
4K の LAN視聴(DTCP-IPの改定)
4K *3チューナー、HEVCエンコーダー *3
4KのLAN経由引っ越しダビング
4K SeeQVault
4K 全録
そして8Kへ
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 19:35:18.52ID:hNEwtijw0
EW510からZW550に乗り換えたけど
まったくもって進化を感じられない
外観中身ともに寧ろ劣化‥w
4Kアプコンは録画した番組にしか適用されないのかな?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 19:47:41.54ID:1ivDdWBb0
新しい規格や機能は毎年次々と生まれその度買い替えを要求されるからマジで欲しいときが買い時だからな
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 19:52:50.56ID:AGSUqDom0
4KのDRはhevcエンコなので再エンコの意味が薄い
画質維持したらほとんど縮まんだろ
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 20:38:19.73ID:u1ZPE+Fw0
画質を落としてもいいからサイズを減らしたい時もあると思うんだ

もしもHEVCの次の世代のエンコーダが8K(改)とか地上波4K向けに実用化されたら(実際にそんなものがあるのか知らないが)
画質劣化を抑えてファイルサイズも縮むので、当然そっちを載せてほしい
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 23:28:51.76ID:Z5TxTwJJ0
>>414
負荷がさらに10倍くらいになっているらしい。
超強力CPU積むか、実時間の10倍かけて圧縮するか。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 08:19:50.33ID:zGW0E45S0
>>411
うちはEW510にFT1000買い足したが、FTのほうがかなり画質いいと思った。
ちなみにテレビは8300D
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 20:02:30.95ID:MmvFhwcr0
録画中に後変換になったあと、録画終了してから見てみると、通常変換で終わっていることがたまにある。
気のせいだろうか?
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 22:23:59.82ID:A02r1WeB0
BDZ-ZW550が10%ポイント還元ありで税込み32800円で売られてたから
思わず買ってしまったんだけど尼のレビューが悪すぎて鬱
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 01:23:51.58ID:o7tnNmER0
>>420
気のせいも何もそういう仕様だわ。
録画中のマークは「現状はDRを保持してますよ」って意味だから。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 08:33:33.49ID:coCiSjaJ0
BRAVIA買ったから4kチューナー付き早く出して
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 10:52:55.08ID:YZlJdxsI0
>>421
俺は色んなポイントコミコミで実質20000円位で
安さに釣られて買ったけどまぁちょっとモッサルしてるね。
それ以外は普通のレコーダーっていった感じ。
アップデート前はもっと酷かったんかなーと思ったり。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 11:29:33.39ID:Dib2zbjP0
>>424
ZT2000だけど
録画中に後変換マークがついているときとついていないときがあるでしょ。
そして録画中に後変換マークがついているにもかかわらず、
録画終了すると後変換しない状態になることが多々ある。

しかし3年間で13回?アップデートした結果(遅いけど)安定したなあ。
年末年始120時間くらい連続録画したけどまともに使用できているぞ。

ここまで安定した年末年始は初。
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 11:49:24.72ID:wQtN4o4N0
>>428
ありがとう
テレビのREGZAでも少し似たような問題あって
余計な語句削除するということはしてるけど同じカンジですね
>>426
楽天カード作ったばかりでポイントでがっつり入ってくるから
エントリー機ならという条件で初めてのレコーダー購入したけど
すごいもっさりしてるね
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 11:58:47.58ID:Dib2zbjP0
これだけもっさりもっさりといわれて、直さない感覚が全くわからん。
実際客が逃げているだろ。
ZTシリーズ以降大幅にシェア減らした。
GUI変更と、バグの多さと、もっさり、他社と比較した機能の少なさ、これらが大不評。
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 12:04:59.71ID:YZlJdxsI0
バージョンアップ前はもっとモッサリだったということか
流石にそこまでいくと我慢できそうになかったかも
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 12:07:54.46ID:E+o0Ajd50
AT700
三重テレビのサイマル放送の2つである
071,072の両方をリモコンに割り当てると
番組表がおかしくなる。
ちょうど9局,9列表示で、最初は問題なく
表示されるが、→キーで右へスクロール
させると071,072の右隣にさらに072が表
示され三重テレビが3列になる。
次に←キーで左へ戻ろうとするが戻れ
なくなる。最初一番左端にあったNHKが
表示されなくなる。
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 12:07:58.16ID:Dib2zbjP0
>>431
そんなレベルじゃねえぞ。
ブルーレイディスクの取り出しに2分
番組表開くのに15秒
15秒スキップに10秒
再生開始に15秒
カーソル移動にいちいち1秒

しかも使用していると、メモリリークでさらに遅くなるという。
0435433
垢版 |
2019/01/06(日) 12:11:11.33ID:E+o0Ajd50
>>433
間違えた
サイマルではなくマルチチャネル
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 12:12:25.54ID:YZlJdxsI0
>>434
ワラタw

ネオジオCDみたいな感じか
一つの動作をする事にトイレいってウンコできそうだw
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 12:18:16.97ID:Dib2zbjP0
当時からずっと言われているのが、メモリをケチっているのではないかと言うこと。
当時は全部遅かったし、今でも画面切換が遅いのよ。
それぞれの画面ごとにメモリを一気に使って、画面切換でまたメモリを一気に使っている感じ。
だから読み込み時間が長い。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 12:21:31.34ID:wQtN4o4N0
かと言って
DIGAは番組表糞だし
AQUOSはメーカーの信頼度
REGZAはminiCAS
どこも懸念材料はあるよな
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 12:29:50.74ID:Dib2zbjP0
シャープの4K買ったけど、クソな部分が多いな。
ソニーとは違った意味でレスポンスが悪い。

あとリモコンのホームポジションが複数あり操作性が悪い。
ソニーは親指をとりあえず決定ボタンに置いておけばほとんどの操作ができる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況