X



SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 179
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:12.34ID:QJAnJLyJ0
>>567
外付けHDDの複数同時使用できるのは東芝のテレビだけで
東芝のレコーダーはHubを使って4台同時接続可能だけど、使用できるのはその内の1台だけじゃなかったっけ?
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 22:47:41.64ID:Yq3LSupa0
>>570
東芝のタイムシフトマシンなら16TBの外付けHDDまで対応してる
2ポート搭載してるから合計32TBまで同時に使える。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 23:47:25.56ID:ekGlU+RR0
ディーガ買ってみたけど編集とかいろいろ使い勝手悪いね
次回予約や番組の容量、チャプター編集の良さ等々ソニーのがやっぱり良いや
FT以降期待してます
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 01:08:14.07ID:ZCH+9qDl0
ソフトはソニー
ハードはパナ

合弁していいとこ取りしてくれればみな納得、しかし対抗馬がおらず価格は上昇しそう
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 01:16:27.83ID:rt86hiai0
>>568
使い勝手はBDから直接ダビング出来ない以外内蔵と同じだし、
録画リストはジャンルにしておけば内蔵外付全部表示されるじゃん。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 07:22:04.13ID:mx0XyrKK0
>>575
内蔵と後面のHDDはSQVかどうかに関わらずシームレスに表示出来るけど、
前面に繋いだの(SQV限定)は別建てでBDと同様に切換しなきゃならない。
地味に使い辛い。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 07:24:54.77ID:mx0XyrKK0
>>566
>サムネイル表示機能が無い。
あるだろ。
ってかパナはBDだとサムネは表示出来ない。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 09:00:35.45ID:LHiGSXVr0
>>577
サムネイルでのサーチのこと
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 16:00:01.74ID:QGTbpAlS0
FT-1000なんだけど、電源OFF時にHDD起動→停止をずーっとやってる。
20回以上連続することもザラだけど…。
回避方法ないの?
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 16:26:19.61ID:pCzcTFyg0
>>580
マジか…。
うるさくて仕方ないわ…。
キュイーン…カツン…

こんなにHDDの電源ON/OFF繰り返してたら寿命も縮まりそうだけど。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 17:32:12.15ID:rw40EtRq0
>>582
一般的にはそんなんだろうけどさ〜。
BDZシリーズってこの症状あるあるらしいことを調べててわかったわ。
過去スレ(177)もテンプレ的に書かれてた。
・スタンバイ状態で電源が入ったり切れたりする音を何度も繰り返す

症状出る人と出ない人いるのかな。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 17:53:54.41ID:Hm18DlwQ0
サーバー用の高耐久性モデルのHDDに交換すればいい、SONYは東芝製のAVコマンドのHDD使ってるが動作音がうるさい!
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 18:44:26.74ID:0fWxcydp0
うちのFT1000もずっと鳴いてるよ
高速起動オンとか関係あるかな?
AT970Tの時からずっとHDDに鳴かれてる
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 20:38:35.89ID:E8BIfv2z0
欲しいと思いつつこれまで買ってなかったBDレコってもんを初めて買ってみた ZT1500 
今まではブラビアからの操作でnasneに録画してたのを ZT1500とnasneの両方から選べる
もっさり?ブラビアだけで操作するから電源入れる事はない

って思ってたのに何だよこれ ブラビアの録画リストにこっちで録ったのが表示されない
レコの電源入れるとブラビアにも表示される
ひょっとして瞬間起動(学習)でも そうなってない低消費電力時はサーバー機能止まってる?
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 21:01:20.14ID:E8BIfv2z0
つながらない状態の時のローカルIPがおかしいと思ったら取説に書いてあった
どうやらDHCPでIP割り振られてない状態のようだ 
我が家のローカル環境に原因がありそうな気がしてきた スイッチングハブ買い替えて様子見てみる
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/15(火) 21:45:13.50ID:0fWxcydp0
>>589
多少気にはなるけど消しようがないし普段は居ない部屋に置いてるから諦めてる
それ以外部分は満足してるし
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 01:03:14.48ID:sQek+x3t0
>>590
ランキング機能とか無効にすればましにならない?
うちのは再スピンアップ連発とかはないけど。
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 01:05:09.87ID:sQek+x3t0
FT1000はHDDがうるさいから、気になるなら録画用の外付けHDD買ってそれをメインにするしかない。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 07:27:41.77ID:pgivBgCP0
>>586
あとレコーダー操作しないなら使わないかもしれないけどソニレコ使うなら>>2は目を通しておいてね
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 08:15:23.34ID:emITS8Jq0
キューン・カ・カ・カとかならいいけど、
カコーン・カコーンとかだとHDDヤバい
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 10:21:17.64ID:bmumdWrv0
>>597
いいな〜。
なんか前スレだとネットワークからアクセスがあった場合にその症状が出るとか。
確かに同一ネットワーク内に機器はいっぱいあるんだよな…。
ただ、ネット予約は使いたいから悩みどころ。
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 10:24:55.51ID:bmumdWrv0
>>594
既に外付けメインで使ってるけど、結局内蔵ディスクが使われてるからスピンアップが煩いのは変わらないね…。
録画中の音とかなら改善されるのはわかるけど。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 10:39:35.08ID:pgivBgCP0
たしかにランキングは一時間毎に情報取得するって書いてあるな
それだとそのたびにHDDの電源が入りそう
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 14:40:58.70ID:yrUIBNTj0
SONYの最新レコーダーでは1.5倍速の早見出来るようになってますか?
未だに早見は1.3倍速のままですか?
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 15:14:19.33ID:gUhBgsLC0
ググたらすぐわかった
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 15:56:57.93ID:+GHtPoh10
俺は前面扉の密閉度高いラックに入れてるからHDD音は皆無。でも熱がこもるから薄板挟んで隙間を開けてる。
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 16:27:16.26ID:0gMDSPml0
>>600
うちもネットに繋いでるよ。高速起動は切にしてある。
ちなみに録画番組見るときはBRAVIAの「録画番組」アプリで見るし、
予約とかはTV SideViewでやるからレコーダー本体の電源はめったに入れないけど。
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 16:55:10.05ID:0gMDSPml0
>>608
BRAVIAの録画番組アプリで見てるよ。
AndroidTVのTV SideViewみたいなやつ。
機能はスマホ版よりしょぼいけど。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 17:10:40.24ID:+GHtPoh10
ごめん。言い方が悪かったな。BRAVIAの録画番組アプリで見る時に本体の電源は入らないのか?って意味ね。
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 18:02:08.55ID:M2Yhoxro0
そんなにヘビーに使わないと言うか基本録って見るだけなんでZW550買おうかと思うんだけど
CMスキップある程度きちんと出来るでしょうか
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 19:00:48.97ID:5Jo/fRS10
750ですけど、予約した番組がなんらかの条件で被ってたのか二つ録画逸れることがあります
正直、同じ番組録画がダブってるなら自動で判断して片方の予約を無視するぐらいの仕組みにしてほしいものですが、何か対策する方法はありませんかね
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/16(水) 20:02:22.31ID:+iVzETS10
>>612
それって単に前面パネルの表示が出ないだけで内部電源は入ってるだろ? 電源オフのまま使える電気製品ができたらノーベル賞ものだ。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 00:54:08.53ID:6D5QAV310
>>610
HDMIの設定にテレビからの操作を速くするってのがあるから、
それをオンにすればテレビが起動してる間はレコーダーも内部的には起動状態になるよ。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 00:55:31.80ID:nOx4MJM40
>>596
>>2に補足すると、これはやや中級テクかもしれないが
番組名予約の仕組みは、タイトルの連続する4文字が合致する同一chの番組を番組表から拾ってきて録画する

例えば「NHKニュース7」を番組名予約した場合
「ニュース」がタイトルに含まれる、定時ニュースまでもが録画されてしまう

これを避けるには、番組名検索情報のキーワードを工夫すればよい
デフォルトでは番組名なので、上の例だと「ュース7」などにすれば良い

これに気付くまで、不用意な録画被りで残念な思いをした事は数知れず
今ではほとんどそれが無くなったし、心配も減った
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 02:12:51.06ID:MQB9JNY4O
ドライブの読み込み能力は、円盤の再生時間の長さで疲弊するのかな?

それとも短めの再生時間でも読み込み回数多い方が疲弊するのかな?
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 02:28:56.40ID:oDtqSxhw0
>>618
そうなんや(´・ω・`)
今、どういう条件で自動録画されてるのかわかりづらいんだけど、どこかで全てを確認することってできないの?
俺が番組名で予約してるのに嫁が時間帯で予約入れてかぶっていたり…
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 07:20:15.43ID:Xef/vosk0
>>623
予約リスト見ればわかるんじゃない?
チューナー埋まってて録画出来ない場合は予約リストにアイコン表示されるけど同じ番組2つ録画はエラーでもないから確認できないな
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 07:45:47.00ID:Xef/vosk0
そもそも時間帯で予約入れるから気づかないだけであって番組表から録画しようとすれば録画マーク付いてるはずなので嫁と話し合えと言いたい
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 08:34:16.57ID:OqcSKLPX0
>>624
一個一個確認かぁ面倒臭いな(´・ω・`)
現在おまかせ予約で登録されている条件はこれだけ!
ってリストでも表示されりゃいいのにな

>>625
それは難しいね
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 13:56:29.80ID:nOx4MJM40
>>627
おまかせ予約と番組名予約は別物
おまかせ予約なら条件を設定する項目があるはず
番組名予約なら、>>625の言うように嫁さんに番組表から予約してもらうしかない
(予約入ってたら事前に気付く筈なので)

というか、時間帯指定のほうがはるかに面倒臭いのに
なんで番組表使わないのか個人的には謎
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 15:02:44.51ID:nOx4MJM40
>>631
予約リストにも出て来ないのならわからない
放送前日くらいだと、同名タイトルで毎週と番組名の予約が2つ並ぶと思うんだが
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 15:05:06.63ID:tWB6s/AQ0
SONYの最新レコーダーでは1.5倍速の早見出来るようになってますか?
未だに早見は1.3倍速のままですか?
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 15:17:32.75ID:GXwsZcLk0
Zだと予約リストで「自動」にフォーカスしないとおまかせの対象数が分からないからな。
Fだとデフォで「予約」(全体)「おまかせ」「先行」でそれぞれ数字が出るが。

リストに載らずにいきなり録画するここともいまだによくあるし。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:52.80ID:F0cF8HHd0
>>633
1.3倍速のまま
2倍速で見たいならレコトルネ使うしか無い。

レコトルネもいろいろ問題あるけどな。
早送りのレスポンスが悪い。
追いかけ再生できない。
グループ設定ができない。
録画停止ができない。
2ch音声なのに、5.1chで出力されてしまう。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 16:53:46.35ID:6sHT8QUR0
アクオスブルーレイが、字幕表示対応の1.1?2.0倍速可変速早見・早聞きと、250倍速なめらかサーチを売りにしているな
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 17:18:26.82ID:cYM9hrJ90
こんな不具合が発生

AT750WでBD-R(三菱製50GB、6倍速)に追加書込み
8GB程の書き込みで12〜3分程度の予定が、99%残り1分で進行せず
中断を選択して10分経っても終わらないのでリセットボタン

再起動後、3タイトル中、2タイトルまで書込みしてるが、
BD-Rを再生しても真っ暗でタイムカウントされるのみ
しかも、サムネが放送中の番組に変わった
BD-Rの1タイトルをHDDに移行しても真っ暗
更に別のBD-R(A)も同様に再生できなかったので、
リセットしたが変わらず

駄目元で新品のBD-R(B)に適当な番組を書き込んだら、
BD-Rを再生できるようになり、サムネも戻った(A、B)
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 17:36:26.85ID:F0cF8HHd0
>>636
俺買ったけど、シャープサポートがくそだったから返品した。
リモコンの配置がだめなのと、レスポンス悪すぎ。
シャープも快適とは言いがたい。
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 17:40:05.38ID:L59KDb670
家電サポートなんてバイト
ハズレ担当に当たったら他の人に対応代わってもらうか
電話切って掛け直しした方がいい
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 18:33:09.26ID:F0cF8HHd0
変われっていったけど変わらなかったからね。
メールサポートだったけれども。
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 18:46:54.41ID:OoEiEBzN0
>>635
VAIO TV with nasne/PC TV Plusも早見できるよ
しかも0.0倍から3.5倍までw

というか>>633は単純な質問者なの?
節々からアンチにも見えるんだけども
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 20:53:49.12ID:nOx4MJM40
>>637
99%で固まるのは最近古い機種で発生してるわ
ドライブの寿命だと思う
何度もダビング失敗の自己メール来てない?
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 00:27:31.22ID:u3u2Db6P0
不具合とか故障って言われるくらい最近の光メディアの出来は良くなったのか
昔のCD-RとかDVD-Rは不良品ディスクが多すぎて特に悔しがることもなくゴミに捨ててたのに
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 03:39:46.89ID:H4HoONPo0
もちろん相性の可能性もあると思う
例えばソニー機で何度やっても初期化できないビクターの2層ディスクが
東芝機ですんなり出来た事はある
メーカー違いで同じ不具合が再現するなら故障と考えるのが自然だろね
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 03:43:21.70ID:H4HoONPo0
×相性
○相性や不良品

三菱は一度50枚入りのを買ってみたが
不良率が高いからどのレコーダーでも使えないものがかなりあった
その辺はレコーダー複数台ないと切り分けが難しいかもな
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 06:01:15.35ID:G0jOlrZg0
性能的にはパナが一番良いと思うけど
個人的にはソニー(Ritek)の安定感が抜群なので価格的にも常用しているのはこっち
ただし50枚スピンドルは時々外れが出るらしいから手を出さない方が良さそう
なおソニーの国産R DLはパナOEM
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 06:27:30.14ID:o8V4Bg+y0
長年パナのBD使ってたけどこの間価格差が大きかったから初めてSONYの50枚買っちゃった。
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 07:56:05.97ID:6uJR3rdC0
>>640
自分、何度かメールサポート受けたけど、どれも日本語があやしいヤツで、
詳細書いてるのに反射でまずファーム最新・リセットを言うし、質問ロクに通じないしで、
変われ言ったら少しはマシな日本語のヒトに変わったよ。
疑問は解決しなかった(「仕様」)けどね。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 09:02:31.54ID:NsOGi6UM0
>>643
>>637です。
この現象は今回初めてです。
三菱のBD-Rを使ったのも初めてです。
(50GB、1〜6倍速、10枚入で2400円に飛びついてしまった。)

今まではパナのBD-Rを使ってて前スレの925で書いた現象は年1回くらい発生。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 13:57:12.51ID:kWJr7B3G0
自分で調べろ
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 15:05:44.87ID:9RCMl+6z0
三菱のBD-R DLの10枚の買ってきたら10枚ともエラーで書き込めないや、悲しい
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 16:40:43.97ID:D8eaf70D0
電源OFF時にHDDが煩い件。
ランキングの設定切って落ち着いたと思ったら、再発。
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 17:52:00.41ID:7lAsZPD70
>>652
はじめから日本人だったぜ。

字幕がずれている写真送ったが、調査すらしなかったからな。
https://www.amazon.co.jp/シャープ-ブルーレイレコーダー-4Kチューナー内蔵-HDブルーレイ対応-4B-C20AT3/dp/B07HPBBYNB/ref=sr_1_9?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547801176&sr=1-9&refinements=p_89%3Aシャープ%28SHARP%29

放送局の指定通りにレコーダーが字幕を表示しない
ことを指摘してやったのに、
レコーダーは放送局の指定通りに字幕を表示しているだけだ。
の一点張り。
しかもそんなどうでもよい返答にいちいち5日はかかる。
その間調査しているのかと思いきや何も調査していない。
無能すぎたのでヤマダ電機経由で返品した。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 17:54:16.89ID:7lAsZPD70
どう見ても不具合といえる事象を仕様といってきた場合は
商品の瑕疵なので返品する。
とりあえず10万円戻ってきたから幸せだわ。
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 18:48:37.43ID:+dv5yiWy0
サポートの窓口と技術者の連携が取れてない典型例だな。

まぁ技術的な話をすると、録画データの読み込みの段階である程度のデータを間引いているんだろうな。
だから、間引いて捨てた部分に字幕データが入っていると映像との整合性がおかしくなるのだろう。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 18:57:02.87ID:7lAsZPD70
>>665
そうだと思う。
シュープレコの場合、2倍速早見のときだけ字幕が飛ぶからな。
こっちはわかっているが担当者がわかっていないから困る。
サポート担当がやるのは、開発に丸投げ(機能的エスカレーション)するだけだろ。
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 22:30:32.55ID:M+LIbF1N0
民法
第566条
1.売買の目的物が地上権、永小作権、地役権、留置権又は質権の目的である場合において、
買主がこれを知らず、かつ、そのために契約をした目的を達することができないときは、買主は、契約の解除をすることができる。
この場合において、契約の解除をすることができないときは、損害賠償の請求のみをすることができる。
2.前項の規定は、売買の目的である不動産のために存すると称した地役権が存しなかった場合及びその不動産について登記をした賃貸借があった場合について準用する。
3.前二項の場合において、契約の解除又は損害賠償の請求は、買主が事実を知った時から一年以内にしなければならない。

第570条
売買の目的物に隠れた瑕疵があったときは、第566条の規定を準用する。ただし、強制競売の場合は、この限りでない。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/18(金) 22:55:09.70ID:KHHdKB/u0
ハート型のディスクを入れないでって何だよ。
そもそも、そんなもん規格として認めんなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況