X



【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 01:31:13.49ID:AchMYAUw0
各社HDD&BD/DVDレコーダーのHDD交換・増量について語りましょう。
換装可能機種、制限情報、方法などはできるだけ詳しく書いて下さい。

※ なお換装は改造にあたりますので、【 自己責任 】で行ってください。
保証が残っているなら、メーカー修理へ、
保証切れてるからメーカー修理出したら高くつく、
リムーバブル化(東芝RDや日立Woooの一部の旧機種)したいからなどの
理由が無い限り、一般の方の換装は遠慮したほうが無難かもしれません。
また改造するとメーカーの保証を受けられなくなる恐れがあります。
それから装着されているHDDを一時取り外して、再度取り付けると要初期化の場合あり。
録画されている映像があるときは、注意して換装を行ってください。

※ 換装できるのは、ソニーの一部のアナログ機種と東芝、日立、パイオニア、それとパナソニックの一部だと思われます。
詳しくは下記ののWikiや各機種のWikiを必ず参照のこと。
また増量できる可能性がある機種は日立、それと東芝、パイオニア、パナソニックの一部機種です。

wiki -【DVDレコーダー】ハードディスク換装
http://wiki.nothing.sh/741.html


前スレ
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1485269360/
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 22:05:32.23ID:VtYoy7WSO
保守ついでに。

なにげに換装wiki見てたらシャープ機の増量について解説してるページにたどり着いた。
古くからここ見てる人には既出かもだけど。
気になる方は「S社 レコーダー 換装」で検索を。
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 22:11:41.22ID:VtYoy7WSO
あととてもくだらないことだけどwiki眺めてWDのEARSの型番と枝番の関係を見てたらパナ機標準搭載は枝番が14で始まりシャープ機標準搭載は67で始まるんだなぁと気づいた。
ヤフオクとかで良品見かけたら押さえておいてもいいかも。
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 06:11:29.81ID:SBp8WXtu0
今売ってる機種でHDDを増設換装できるのはどれですか?
東芝は同じ容量までしか認識しないプロテクトかけてるみたいですし、
ソニーとパナはなんかガチガチみたいですが。
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 01:12:54.26ID:G1pDhDRS0
前スレで余ったレコーダーに余ったSSDをお遊びに入れてみた者ですがあれから新しいSSD(Samsung EVO860 500GB)と動作確認済みのジャンクBDレコーダー(三菱DVR-B5W@540円)を手に入れたのでさらにいろいろ試してみました。
前スレに埋まってしまったので前回の検証もまとめました。

検証レコーダー:Panasonic BWT-510・三菱 DVR-B5W
検証SSD:intel330 120GB・TOSHIBA HG3 256GB・Samsung EVO860 500GB
※HxDで元のHDDから先頭2GBを移植済み(BWT-510のみHDDがなかったため手持ちのBWT-210から移植、HDDで動作確認済み)

結果:
Samsung EVO860 500GB(BWT-510)→ × HDD ERRORでフォーマット画面まで行けない
Samsung EVO860 500GB(DVR-B5W)→ × コンセントを入れた直後に出る「システム設定中」から進まないためリカバリー画面まで行けない
intel330 120GB(BWT-510)→ × HDD ERRORでフォーマット画面まで行けない
intel330 120GB(DVR-B5W)→ × コンセントを入れた直後に出る「システム設定中」から進まないためリカバリー画面まで行けない
TOSHIBA HG3 256GB(BWT-510)→ × 移植だけすると
https://i.imgur.com/N303n3x.jpg
が出るので256GBに情報を書き換えるとフォーマットはできるがRECしようとすると
https://i.imgur.com/F4MoaaD.jpg
この画面が出て録画ができない
TOSHIBA HG3 256GB(DVR-B5W)→ ○リカバリー画面からシリアルNo更新(OK)・HDDフォーマット(OK)で録画再生確認

三菱のレコーダーと東芝のSSDの組み合わせのみ録再できました。他は全滅です。
intelとsamsungが同じ挙動をするので多分AVコマンドかなにかが入っていないからだと思います。東芝はAVコマンド入っていたのか他と違う挙動でしたが、パナのレコーダーで録画失敗するので本当にAVコマンドだけが原因かは謎です。
需要あるかないかは別として楽しかったです。
https://i.imgur.com/Gd1s5xj.jpg
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 09:24:21.50ID:3fTSgrfO0
もうフナイブランドで出せばいいのに 品質が高いから東芝や三菱がお願いするわけでしょ
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 10:32:56.97ID:3fTSgrfO0
それは知らないですけど、品質が悪ければ三菱や東芝が採用しない。と思っただけです。
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 10:50:15.11ID:ePAnxCG20
その品質がお高いフナイを採用した三菱電機は、レコーダから撤退したけどね
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:06.76ID:3fTSgrfO0
フナイを採用した東芝が撤退していないことを考えれば、三菱がレコーダーについてはブランド力がないだけじゃ?
三菱自動車でさえ日産とともにルノーの傘下なんだから天下の三菱も安泰じゃないってだけかも
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 15:04:11.83ID:Cqyye3LPO
>>10
三菱機はavコマンドが要らないため普通のhddとして認識して制御出来るけどパナ機はavコマンド非対応のhddとして認識して制御に失敗したと考えたら府に落ちはする。
ま、あくまでも妄想でしかないのだけど。
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/29(土) 11:06:45.69ID:r1dbjlzl0
SONYのAT後期(本体から再生ボタン等無くなった)のHDD換装情報てなんでネットに情報が上がらないんだ?
メルカリ、ヤフオク、ラクマに個人修理で出品してる人はいるが。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 00:06:37.25ID:5rk7NCjyO
digaのbdドライブの話なんだけどネット上でvxy2124とvxy2135は互換性があるとなってるのに電源コネクタはvxy2124が4pinでvxy2135が6pin。
たんなるガセネタで実際には互換性は無いってことでいいのかな。
もしかしてケーブル自作以外に解決する方法がある?
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 09:13:17.81ID:q9P0AeU80
>>28
ケーブル自作しなくても、ピン毎に結線できるパーツがPCの部品であるよ。コネクタにきている信号線調べて、同じならコネクタが違ってもいけるだろうね
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 15:23:07.22ID:5rk7NCjyO
vxy2124と互換があるvxy2102は手元にあるのだけどvxy2124と同じ4pin。
同じく手元にあるvxy2135と比べるとドライブ本体の大きさと形は互換がありそうだけど電源コネクタはpin数だけでなく形状自体が違うのでドライブ本体だけを入れ換えるのは無理そう。
ネット上では互換があるとされているだけで成功例が見つからないしコネクタ形状と配線の仕様が同じケーブルなら動くという報告も見つからないんだよね。
必死になって互換ケーブルを手に入れてまで試すことでも無いので誰も挑戦してないだけかもだけど。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 14:51:52.38ID:5LeqUWZ40
東芝のタイムシフトのブルーレイレコーダーは簡単にHDDの容量を換装できるだ、現行型は8TBまで。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 16:42:53.86ID:rUt2XyVN0
>>36
>>37
サンクス
あと、安いのでもいけるのは嬉しい、ちょっと前のパナとかだと録画専用の少しお高いのじゃないと無理だった気がしたもんで
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 17:10:07.82ID:uJyYnnqN0
>>35
安物だと、24h一年中タイムシフトで常時録っていればアウトだろ
せめてNAS使用がうたわれているモデル選ぶべきじゃね
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 22:11:29.41ID:X0DyPxlI0
東芝レグザタイムシフトはメーカーでHDD換装の対策とらないのは、すると売れなくなるからだろうな?
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 22:56:10.74ID:CXsbb8td0
それが出来るから東芝機にしてるってのは多少はある。タイムシフトも増やし放題だし。デカすぎると動作重くなるってのが気になるが。。
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 23:00:24.01ID:o6a3+PXyO
シャープ機のBDドライブの開閉が出来ないことがあるのでBDドライブを開けてみた。
蓋を開けた状態でボタン押せばトレイ自体はスムーズに開閉するので蓋だけ別のジャンクドライブのと取り替えたら使えるようになった。
ダメな蓋と大丈夫な蓋を見比べたり触ったりしたけど違いがさっぱりわからない。
何回取り替えてもダメなやつはダメで大丈夫なやつは大丈夫。
これ、どんな症状なのかわかる方います?
今は蓋がL06SHで中身はL08SHというニコイチ状態っす。
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/13(日) 17:47:29.42ID:dfnQ11JT0
>>38
HDDが安いのって、壊れるよ
確率が高い
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/17(木) 22:32:10.04ID:2Ee7NSjwO
根気よく探せば見つかる情報だとは思うけど優しい人いたら嬉しい。
シャープのレコーダー、外付けhddは内蔵hddを換装しても紐付けとか録画した番組は残るのかな?
基板と紐付けという情報は見つかったけどhddを換装するだけなら大丈夫なのだろうか。
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 18:39:41.63ID:5PW0kYIR0
SYSTEM ERRORで起動しないソニーX95のHDDを取り外して
SMARTを見たら、代替セクタあり、代替保留ありの危険判定だったんですが
これもう復旧無理ですよね?
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 20:31:02.63ID:5PW0kYIR0
>>48
セクタ不良だからそれは無理じゃないっすかね
HDD換装はデータ救済(か、諦めた)後に考えてます

まあ光学も死んでるからそこまで金掛けてもなぁ、と言うのも本音として有ります
X95世代の光学ドライブかなり高騰してますし
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/24(木) 17:46:07.37ID:vxKFowII0
WesternDigitalだと今の定番は紫(PURZ)?
その他EURX(AV-GP)かABA(東芝)で迷ってるんだけど、新しい方がいいのか、長く実績がある方がいいのか…
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 14:54:14.79ID:yRGRsJXD0
please waitで止まってHDDをSMARTで見て問題なさそうだから基板故障疑ってるんだけど特定できない
パナのDMR-BR500なんだけどレコーダーの基板故障が頻発する部分てありますか?どこかが負担かかるから壊れやすいとか
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 17:44:15.47ID:NuNC1MUU0
DRM-BZT710のHDD換装しようと思うけD、記録タイトル数が最大で1000
8TBに増設したとか言ってる人たちが居るけど、意味ないと思う
でも、タイトル数を増やす方法があれば話は別 そこを解決する方法ないのかな?
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:56:25.68ID:NuNC1MUU0
>>60
それは知らなかった 本体も1000だと思ってた
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 22:19:48.83ID:Ll3pYsCo0
HDDはディスク再生できないのでレコーダーが欲しいのですが一番安い機種は何ですか
ブルーレイは再生できなくてもいいのですができればHDMI方式のもので
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 09:03:56.76ID:+SAE0uSs0
今日日ブルーレイプレーヤーでも1万円しないんだから
そっち買っとけば
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 17:08:32.83ID:BlhMLVWh0
>>62
レコーダーなら最安でも2万5千円はするよ
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/24(日) 22:13:42.10ID:nZ9Ima240
SHARP BD-W570
メイン検査メニューからリモコンの赤ボタンを押して
PVR検査メニューでHDDが認識されていない
というのはどういう原因が考えられますか?
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/24(日) 23:07:22.89ID:B+frVxgcO
シャープ機は伝統的に認識出来るハードディスクがある程度決まっているので壊れてるとかケーブルが抜けてるとかじゃなければ今回は対象じゃなかった可能性が高いと思う。
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/21(日) 16:52:47.32ID:JkzEGpDQO
シャープのレコーダー換装用にガラケーのiアプリのリモコンを使ってるけどそろそろスマホに移行予定なので手元に転がってた古い学習リモコンに信号を記憶させておいた。
スマホのアプリに代用出来るものがあればいいのにな。
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/21(日) 19:28:00.89ID:fzE1ToYA0
>>75
いちおうXi初期のシャープ機専用で後継アプリあるんだよな
ガラケー版のが普及してそう
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 09:34:44.03ID:i8wllMpp0
パナソニックDMR-HRT300が
ネジ見当たらなく爪がどこなのかどうしても蓋が開けられない。開け方おしえていただけませんか。
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 19:37:25.73ID:kSVQBUO10
DMR-UBZ2060
ST2000DM005 SMRっぽいブツで厚さ20mm
WD20EFRXにクローンして問題なし

なお、HDDとケースの間に熱伝導用のゴムが挟まっているので、それをカッターで切って薄くする加工が必要
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 20:35:29.98ID:L5tFzaQs0
最近のパナはAV機器用のHDDじゃないのか
WDみたいに、型番同じでもFWでそれ用にカスタマイズかもしれんが
008280
垢版 |
2019/05/30(木) 06:29:40.69ID:pNAHPO7/0
ST2000VM005だった
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/06(木) 21:48:33.55ID:NIdqWjXv0
壊れていないHDDのクローンを作るのにもエラースキップ機能つきHDDスタンドは必要ですか?
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 08:54:07.94ID:bykAu83O0
>>46
ものすごい遅レス

現在作業中だけど、同容量換装の場合はあいだに初期化作業を挟まなかったので、外付けHDDは内容含めてそのまま引き継げました
(これってもしかして換装対象の内蔵HDDも初期化せずに引き継げちゃうやつかしら、、、)

換装作業での容量増量の可否は機種によるみたいだけど、今のところ増量するつもりがないのでこれ以上の追試は期待なさらず
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 16:43:25.29ID:nT3GwB210
>>86
内蔵hddも初期化しなければ引き継げるね。
もちろん暗号化の関係で基板が異なる別の機種に移植しても再生は出来ないけど。

増量については同じシステムイメージが使える機種であれば大容量のモデルのhddを小容量のモデルに移植しても普通に使えるね。
例えばbd-t2500のhddはbd-w550で使える。
初期化さえしなければ2tbで認識される。
ただし今のところ逆のアプローチには失敗してる。
bd-w550のhddを2tbのhddにクローンしてその2tbのhddをbd-t2500に移植し初期化しても2tbで認識はするが辞書情報が見つからないとなってしまう。
勉強不足ですみません。
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 16:46:52.89ID:nT3GwB210
システムイメージについてはbd-w550世代とbd-w560世代の間では互換がないようで流用出来なかった。
bd-w560世代とbd-w570世代の間では互換があり流用可能なことは確認済み。
ネットの情報を見る限りではbd-w560世代、bd-w570世代、bd-w580世代は同じシステムイメージが使えるみたいだね。
取り敢えずシャープ機の換装と増量の胆はシステムイメージの互換がどの世代まで有効かってとこなのかな。
008986
垢版 |
2019/06/09(日) 19:22:43.96ID:ePj2rejv0
>>87-88
レスありがとうございます

増量に関してはつまり、別容量モデルからの移植(4TBモデルから2TBモデルへ、など)をしない限り、換装前の容量分しか使えないという認識でいいですか?
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 22:30:12.50ID:AF4ThR310
>>89
現実的にはその通りなんだと自分も思ってる。
ただ、ネットで探せば見つかる情報だけどhddの中のバイナリデータの意味と配置を理解した上でクローン以外に手を加えれば大容量のモデルを使わなくても増量は出来るみたいだね。
情報を公開しているサイトではlinuxで使えるバッチファイルも提供してるようだから気になるようなら以下のキーワードで検索してみて。

換装 夢を見た
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 00:49:09.25ID:kg1d7XPQ0
パナはコピースタンドて5分位のコピーで良いんだ、後はバイナリで書き換えれば?
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 00:05:18.21ID:KmDAU80b0
>>94
avコマンドに対応しているモデルでかつ同じ型番なら失敗はないと思う。
レコーダーとhddの型番がわからないのでこれ以上はなんとも。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 01:03:09.12ID:SnP5vb300
>>95
レコーダーはシャープBD‐W580
HDDは東芝MQ01ABF050です。

オクで同じ型番の中古HDDを購入したのですが
ロットの違いで(?)生産国と厚みが違いました。
(元はフィリピン製7o、購入したのは中国製9o(?)
新品を買って試してみようと思います。

レスありがとうございます。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 02:06:53.06ID:bHtk8z9x0
そのHDD型番で検索したら7mmってなってるけど
市販品はAVコマンド無いっぽいし
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 02:17:44.48ID:SnP5vb300
>>97
調べてくださってありがとうございます。
AVコマンド対応のHDDを探してみようと思います。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 04:54:36.31ID:krbSiR8X0
>>98
bd-w580に搭載されているMQ01ABF050はファームウェアを変更したレコーダー向けのカスタムモデルなのでここでつまずく人は多いみたいだね。
2.5インチで500gbのavコマンド対応hddは入手が難しいから3.5インチで探したほうがいいと思う。
ネジはアマゾンとかで探すと見つかると思う。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 13:07:09.68ID:SnP5vb300
>>99‐100
情報ありがとうございます。
3.5インチは取り付け方が難しそうなので、WD10JFCXをまず検討しようと思います。
ご教示ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況