X



【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 01:31:13.49ID:AchMYAUw0
各社HDD&BD/DVDレコーダーのHDD交換・増量について語りましょう。
換装可能機種、制限情報、方法などはできるだけ詳しく書いて下さい。

※ なお換装は改造にあたりますので、【 自己責任 】で行ってください。
保証が残っているなら、メーカー修理へ、
保証切れてるからメーカー修理出したら高くつく、
リムーバブル化(東芝RDや日立Woooの一部の旧機種)したいからなどの
理由が無い限り、一般の方の換装は遠慮したほうが無難かもしれません。
また改造するとメーカーの保証を受けられなくなる恐れがあります。
それから装着されているHDDを一時取り外して、再度取り付けると要初期化の場合あり。
録画されている映像があるときは、注意して換装を行ってください。

※ 換装できるのは、ソニーの一部のアナログ機種と東芝、日立、パイオニア、それとパナソニックの一部だと思われます。
詳しくは下記ののWikiや各機種のWikiを必ず参照のこと。
また増量できる可能性がある機種は日立、それと東芝、パイオニア、パナソニックの一部機種です。

wiki -【DVDレコーダー】ハードディスク換装
http://wiki.nothing.sh/741.html


前スレ
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1485269360/
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 22:39:06.36ID:dUPoLcKX0
>>299
WD10EARX自体はDVR-W1で認識だけはしないの?
>>300
そうそうACアダプタ公式でリコールみたくなってたわ
その線も高いわな
うちは全く不具合ないから気にしたことなかったが
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 09:00:32.70ID:f03Lll0Q0
>>300
バッファローの公式を見たら私のACアダプタも問題がある番号でした
試しに違うバッファローのACアダプタと、HITACHI HGSTのHDDのACアダプタをためしましたが症状は同じでした
seageta 2.5インチ st1000LM035 は電源を一旦きれるともうHDDの電源は入らず
電源さえ切らなければ録画もできます



seagate 3.5インチ  ST500DM002は接続すると回転音はするが、DVRw1自体が認識しない



>>302
>WD10EARX自体はDVR-W1で認識だけはしないの?
認識して、録画再生も一応できますが、動作が以前に比べてすごく遅くなったり、停止してそのままDVRw1自体が動かなくなったりします。
再生もできますが、駒落ちみたいになったり、画面が停止してそのままフリーズしたりします

それに対して

seageta 2.5インチ st1000LM035 は電源さえ切れなければ録画や再生等の操作もすごく早く動きます
ただし一旦HDDの電源がきれるともうHDDの電源は入らず、抜き差ししないといけない

このST1000LM035はもともとStoreJet 25M3 TS1TSJ25M3というトランセンドのポータブルHDDのものです
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 10:44:33.85ID:FagIR0Eb0
起動時の電流が足りていないのだろうな。
PCの外付けHDDでも、昔はよくあった。
0305303
垢版 |
2020/02/08(土) 08:42:21.39ID:sJkXBJfO0
303です
>>304
電源説有力かもしれません
結論から言うと一応録画方法見つかりました 結構不便になり電気代もかかることになりそうですが

さっきDVRw1からHDDを取り外し、外付けHDDをDVRw1にUSBで接続して、本体のメニューから外付けHDD優先設定にし
DVRw1を初期化したら、外付けHDD

seagate 3.5インチ  ST500DM002
seageta 2.5インチ st1000LM035
の両方とも使えるようになりました。ただし、外付けHDDなので外付けHDDケースに入れて、ACアダプタによって電源供給をしないといけないので
その分電力がかかり、ACアダプタも用意し、外付けHDDとケースを配置しないといけませんが。

また、WD10EARXも同様に外付けHDDケースに入れて見ましたが、DVRw1の中に入れて使っていた時とほぼ全く同じ故障した挙動を繰り返すので
おそらくWD10EARXは経年劣化をして故障している感じです。

念の為に再びDVRw1の中にseagate 3.5インチ  ST500DM002を入れて内蔵HDD設定にして見ましたが、やはりDVRw1の中では認識されません

これはやはり電力不足が起きているのでしょうか?
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 12:20:19.17ID:dfkILagD0
シーゲートのVNシリーズや東芝のABAシリーズみたいな低回転モデルなら動くかもな
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 00:50:21.14ID:oI8CbiiY0
>>285
これやりたいんだけど、カスタマーコードやデータってネット上で出回ってる数値でいいの?
過去スレのiRemoみたいにMSBに変換しないとダメ?
カラーバーの数値入れてみたけど反応なかった
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 20:36:01.23ID:96pl2k0l0
>>311
ごめん勘違いしてた
自分はアプリを自作した(>>285)のでそれ以外のアプリで何をどのように入れるかはよくわからない
ただ普通に考えてLSBから送るかMSBから送るかの2つしかないから2パターンやってみればどちらかで反応すると思う
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 10:03:12.86ID:vp6VecVU0
東芝 RD-XV81、実質可動低めの奴
押し入れから引っ張り出して稼働させたら
録画エラーで使えないので
ノーマルHDDをAデータの128GSSDに換装

30時間ぐらいの録画可能
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 10:51:18.19ID:X7XMVFKJ0
クローン元になるHDDがない状態では、新たにHDDを載せても使えるようにはならない?
HDDなしのdiga BRT210をもらえそうなのです
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 11:03:20.84ID:tdVVlAiz0
システムがhddにあるから、ムリでしょ
そもそもそんなことができるなら、換装時にhddをコピーなんてしないし
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 12:14:07.56ID:qNnvMQyh0
>>314
diga BRT210をくれるって人は、ひょっとして新しいdigaを買ったとか、
あるいはすでにもう一台digaを使っているとかじゃない?
もしそうなら、2TBまでのHDD(但し、AVコマンド対応のもの)を渡して
digaのUSB端子につないでフォーマットしてもらうといい。
このHDDはBRT210の内蔵HDDとしてたぶん使える。
初回だけはリモコンのスタートボタンで電源を入れるのを忘れずに!
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 13:22:12.68ID:X7XMVFKJ0
>>319
丁寧に教えてくださってありがとう
sonyのにかえたみたいです…知り合いにいないか探してみます、希望が見えた!
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 16:45:14.59ID:2DOvcU9h0
システムのみのイメージファイルかなんか、どこかにあがってないもんかね
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 17:52:30.84ID:KZyKrd4j0
>>319
あの世代から外付けハードディスクに対応したけど210だけUSB端子無いよ
BWT510もBZT710も外付けハードディスク付けられるが最下位機種のBRT210は端子が無い

USBハードディスクを接続できる機種は以下のディーガになります
2011年度:DMR-BZT9000/910/810/710、BWT510

売ってるの買うしか無いね
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 17:57:17.96ID:KZyKrd4j0
すまん、早合点
USB端子が有るディーガに外付けハードディスクとして認識して貰うのね
それなら可能かも知れん
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/18(火) 16:46:41.32ID:rNPAfB5x0
ビエラの外付けとしてフォーマットして、ディーガ内蔵へ…は行けないかね?
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 10:36:31.23ID:Ck6bH65D0
別機種から持ってきたHDDってどこまで互換性があるんだろ
どれでもいけるのか、ある程度の年数で区切られるのか
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 12:46:21.38ID:/JVNV7Ga0
>>331
同世代同士でしかやったことない
BWT500をBZT700にとか
BWT550をBWT650にとかね
各世代の500GBモデルのデータを持っていれば
便利に使える
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 10:35:03.89ID:oR6IHt8/0
ST1000DM003、crystaldiskinfoだとidentify_deviceの0804の値が4123だからavコマンド非対応っぽいけど
HDD換装wikiでは交換OKだったって報告があるな
diskinfoでの判定は目安の判断でしかないのかな?
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 13:28:53.93ID:jUjAHv5D0
横からスマンが
レコーダーのhdd2.5inchにした人おる??
耐久性下がるんかね??
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 14:49:41.38ID:wtjw2jD50
>>338
シャープや船井系の低容量モデルとかはそもそも2.5インチが純正HDDになってる
同一ラインで低容量だけ耐久性が低いなんて明示されてないんだから普通に使用するなら大差ないはず
実装面では両対応機種でない場合は、3.5インチ互換BOXみたいなものを使えば苦労しないけど延長ステーだとケーブルが届かなかったり、ケーブルじゃなくてコネクター直付けだったりでマウントに苦労するかも
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 07:39:54.53ID:bJKus9BF0
可能は可能じゃん?
モノは試しにやってみたら?
んで報告してあげれば、この板見てる人も助かるんじゃね?
因みに
同じモノならそのままつくんでないかな(・ω・)
容量増やしたりするなら弄くる必要あるけど。
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 08:05:58.15ID:xF0DZm1d0
作成したクローンに換装した場合、換装前にUSB接続していた外付ドライブ内のタイトル視聴や編集できるもんなの?
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 09:24:59.82ID:Irpqkly20
Z5の純正バランスケーブルって補修品で買える?
ケーブル沼にはまだハマりたくないから安く買えるなら欲しい
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:58:23.75ID:HSr+jgsn0
船井のHW500拾ってきたからHDD換装してみた
マウンターは完全に共用で他社みたいに穴があいてないということもなくねじさえ用意すればマウントは可能
どこかで東芝と違って船井なら12V出てるって見たような気がしたけど、実際は東芝同様5Vしか出てないみたいで3.5インチは1/2/3TBとも初期化エラー(LEDが全部点滅)になるし、AVコマンド有りでも同様
2.5インチなら普通の非AV1TBは初期化できて、容量も988MB表示で録画も1時間ぐらい問題なくできた

やはり船井系2.5インチモデルは換装用としてはおすすめできないっていうのが結論
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 01:12:58.62ID:Wh7Px6u+0
ヤフオク見ていたらDIGA換装用8TBとしてSeagateのST8000DM004を使っているものが出品されていたけれど、このHDDってAVコマンド対応してるの?
それにSMRだと思うけれど、それも問題無く動くものなの?
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 01:52:03.56ID:aZCILJt+0
AVコマンド非対応だよ
まともに動くかどうかも分からん
よく出品できるなぁと見てるが
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 19:30:09.72ID:aZCILJt+0
>>351
そういう事じゃないよ
AVコマンド必須のはずなのに、非対応の上にSMR
保証できるのかって話
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 19:40:28.66ID:Hz3lXsL00
>>352
それを理論建ててクレーム入れれる奴ははなから買わないわけで、、、
型番隠して対応!って謳ってるならまだしもね。。。
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 19:49:31.79ID:aZCILJt+0
素人でも換装してトラブったらクレーム
くらい入れてくるだろう
だからよく出品できるなぁと書いたんだが
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 20:18:18.81ID:AxdsQUFZ0
>>354
BZT730の事でしょ?短時間の動作確認って買いてあるじゃん
実際、交換用HDDとしてWDxxEZAZ売っているし・・・
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 20:54:12.42ID:aZCILJt+0
擁護する必要あるか?
ズブの素人同士でしか取り引き成立しないような商売なのに
語るだけ不毛
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 23:17:17.77ID:90wn9qNb0
>>356
擁護も何もオマエが無知なだけだろう!
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 23:36:17.96ID:N5pAfJtk0
取引した両者の問題だからいいよどうでも。
改造品を無知な人間が買うだけの事。
型番とかの情報公開してるだけまだ親切な方だろ。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 01:14:19.80ID:3MbLohLy0
DIGAでAVコマンド非対応のHDDが使えたとして
そんなどうでもいい事知らんでいいわ
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 10:36:44.92ID:JPllZ1JO0
ソニーのレコーダーはAVコマンド対応でないHDDでも動作する流れで初めてDIGAを換装したら予約録画でエラーで録画できなかった思いでがあります。
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 11:11:47.27ID:KYQrAWRO0
>>354
ああいうのって基本自己責任のうえノークレだからなー
それでもクレームというかダメだったら
文句言いまくり
結果商品説明がクソ長いなるw
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 11:27:04.09ID:CGbil4mk0
>>362
レコーダーじゃないが、ジャンク品って書いて「正常に電源入りません」と正直に説明しててもクレームしてくるヤツはしてくるからな
ジャンク品とはいえ普通は動くのにお前のは全くうんともすんとも言わない、おかしいだろ!?みたいな。いや、おかしいのはお前の頭だよと
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 16:27:34.04ID:KYQrAWRO0
人は誰しも自分は間違ってないっていう前提があるけど
間違っていても目に入れない実情
ゆえにおかしいとは思わない
指摘するほうがおかしいんだよとw
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 04:35:32.32ID:GahatVvA0
以前、STBのTZ-HDW600の内臓HDDについてお聞きした者ですが、純正の2.5インチ250GB(型番失念)が無かったので、代わりに余っていたWD5000AAVSを接続し、HDD電源は市販のHDD電源(12Vと5Vのヤツ)で使用できました(容量は250GBのままでしたが)。
しかし、このHDDをPCにつなげようと裸族のお立ち台(SATA-USB)に入れたらHDDが回転すらしなくなりました。
故障したかと思ってもう一度HDW600に接続したら回転し始めました。

これはいったいどういうことでしょうか? STBに繋いでフォーマットしたらPCでは二度と使用出来ないのでしょうか?
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 04:41:24.17ID:GahatVvA0
連投すみません。
以前、DMR-EX100(2005モデル)のHDD(200GB)をPCに接続した時も全く回転しなかったような記憶があります。
DIGA本体に接続した時は回転するのに、PCに接続すると回転しないのは、電源以外に何か違いがあるのでしょうか?
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 05:33:16.75ID:ERJqcSEP0
内蔵のHDD一旦外して
健康状態見たりシステム領域のバックアップとったあと
元に戻した場合
紐付け解けて録画データ見られなくなったりしない?
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 12:37:50.54ID:GahatVvA0
>>369
HDDが回転すらしないので、PCでは認識されません。STBに戻すと正常に回転して録画データも無事に見られます。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 14:30:47.67ID:tnIo6/Gn0
>>368
そのWDのHDDは直前までPCで認識されていたのかな?
色々レコーダー持ってるみたいだから取り外し品なら最初からPC接続しても認識されてなかった可能性もある
HDDって一部のカスタム品だとスピンアップコマンド送るまで回転しないような物もあるしそういう類の出自でないかと思う
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 19:39:41.91ID:ucKDJ2j40
>>371
WD5000AAVSは元々はDMR-BR580に入っていた物で、PCでも認識してバイナリエディタ等で見ることができました。
このHDDをTZ-HDW600に接続してフォーマットしたら、HDW600では使えるけど、PCに接続しても回転しないのです。
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:04.51ID:ucKDJ2j40
連投すみません。
DMR-EX100の200GBのHDDはEX100の純正品だったので、最初からPCでは回転(認識)しませんでした。
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 14:30:21.63ID:yDUn9CVW0
レコーダから抜いたHDD接続したらPCで見られるアプリでもあればいいのにね
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 16:25:58.33ID:ZCJR6MWc0
>>377
タイトル表示ぐらいなら作れる可能性はあるけど内容を再生出来るようになる可能性はゼロないだから無い物ねだりだな
業界としてはリムーバブルHDDはSeeqvaultにしろで終わってるしさ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 20:16:48.48ID:GR8Gy1rf0
システムのバックアップのためのクローンに使うHDDってAVコマンド対応してなくても2.5インチでも関係ないよね?
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 22:00:09.15ID:wN5bRESr0
先頭だけでいいわけだからLinuxのddresqueでイメージ作っておけばわざわざHDD1台使う必要も
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 16:26:40.35ID:OftoZrrr0
東芝のVARDIAだかでHDDのコピガ解除できるとかいう話流れてたよな
実際はどうだったんだろう
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 20:00:39.57ID:5djrYAZa0
シャープの場合は先頭からと後ろからで作らなきゃだめか
それでもDVD-R1枚で十分な容量だろうけど
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 22:43:05.60ID:PKcuArkB0
DIGA BZT-860の3TB HDDを、同容量の3TBに換装してみたけど
認識してくれない。なんで?

WD30WURX → WD30PURZ

ロジテック デュプリケーターLGB-2BDPU3ESを使ってクローン作製して換装。


・DIGA 電源ケーブルを繋ぐと 「PLEASE WAIT」 本体表示窓に永遠と流れ続ける。
・リモコン「スタートボタン」で起動。
・スタートメニューからそのまま、「HDD管理」まで行って、3秒長押し。
・画面が「HDDのフォーマットに行かず、視聴画面に抜けてしまう。

あと、BD読込み中の表示がずっと出ている。

・元のHDDに戻すと、問題ない。
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 23:46:09.27ID:yB4OSoyG0
>画面が「HDDのフォーマットに行かず、視聴画面に抜けてしまう。
HDDが通電してないとそうなる
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 00:00:47.30ID:6Wy2w5PT0
特にクローン完了で、エラー表示は無かったけど。。。


カバーを外した状態で電源を入れると、
HDDがスピンアップしている振動を感じる。それとも他の振動かな?

ただディスク読込み中マークが点滅し続けているので、
SATA周りのBDドライブとは限らず、
接続・通信が上手くいっていないための、応答待ちな気配はある

ネットで見た他機種のUSB-HDDとして一旦登録して.....というのをやって玉砕したので
もう一回、クローンをし直そう。
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 00:40:34.94ID:6Wy2w5PT0
マジで!?

増量換装出来なくなった最初の世代のだから

HDDと基板で紐づけして、プロテクトかけてるのか?

その場合だと、サービスマンモード的な変更登録操作が要るとかかな
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 00:59:17.45ID:8xQKMEEz0
増量できないのはx50系からだよ
それで試したところではWD Caviar Greenの
AVコマンド対応ファームのやつには換装できたが…
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 01:24:04.98ID:6Wy2w5PT0
そうなんだ

う〜ん取りあえず、今クローン中なので
また明日やってみます。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 13:54:12.39ID:6Wy2w5PT0
>>389

BZT-860の3TB HDDを、同容量換装失敗の原因が分かりました。
 
接触不良です。

HDDに直接SATAケーブルを繋ぐタイプではなく
SATA変換基板を取り付け、変換基板オス端子と本体基板メス端子受けで接続するタイプ
https://lh3.googleusercontent.com/-818tpkEM96g/WMyv84J1HqI/AAAAAAAAp9o/5UIAThuaIoIc-1r29KRhODxgwm76WKrkwCCo/s640-o/diga-hdd-kanso-11.jpg

元のHDDと新しいHDDで、微妙にコネクター部の高さが違うため
本体基板側への差し込みが足りず、HDD接続不良で認識できない。


・SATA変換基板だけを本体端子受けに深く十分に差し込んで、
 SATA延長ケーブルで”新しいHDD”を繋いで見ると問題なく認識。(フォーマット操作完了まで確認)

・新しいHDDの位置を寄せたり、端子部分を押し込み気味に何度やってもダメ。

・元のHDDだとすんなり認識。


何度やってもダメなので、諦めた。
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 14:28:04.33ID:xjW4bRoa0
そんなことあるのか、規格通り作れないとか工業製品として終わってるなWD
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 15:04:53.81ID:6Wy2w5PT0
見た目ホントに僅か、

HDDの規格調べたら許容誤差は±0.38mm

どちらかと言えば、パナの方が十分な差し込み余裕を確保するべき。
純正部品でも誤差が大きいとどうなのと思う。


HDDブラケットを加工しようかと悩んだ。
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 15:39:23.64ID:OKPcgB390
端子側と無い側を逆にして取り付けて問題ないならSATAと電源一体の延長コード使用でいけるだろうけど
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 18:52:17.45ID:6Wy2w5PT0
同じこと思いました。

HDDに最近、怪しい気配があったので
壊れる前に新しくと思ったけど、

壊れた時にまた考えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況