X



【HMD】HTC VIVE Part18【HTCvive】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 14:38:26.78ID:AUK56l4a0
「!extend:on:vvvvv:1000:512
・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

■よく混乱しているSteam Tracking 1.0と2.0の互換性について
https://i.imgur.com/7o9CbGU.jpg

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part17【HTCvive】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543975725/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 14:40:01.34ID:AUK56l4a0
■VIVEラインナップ (※価格は全て税込み)

・VIVE 69,390円
 無印VIVEのセット。

・VIVE Pro HMD(アップグレードキット) 10,1520円
 無印VIVEのHMDをProに更新するためのもの。
 別売りされている無印ベースステーションと無印コントローラーを足して使うことも出来る。(その場合+66,000円かかる)

・VIVE Pro フルセット 175,910円
 VIVE Pro HMDにBS2.0と2.0対応コントローラーのフルセット。
 BS2.0は4個で10m四方のルームスケールに対応できる能力がある。

・デラックスオーディオストラップ 12,500円
 ヘッドホンが一体になったストラップ。装着が楽になる。

・VIVE Tracker 12,500円/個
 ボディトラッキングやクロマキー合成に使う。
 フルボディトラッキングの場合は腰と両足で3個使うことが多い。
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 14:41:29.30ID:AUK56l4a0
■VIVEラインナップ (※価格は全て税込み)

・VIVE 69,390円
 無印VIVEのセット。

・VIVE Pro HMD(アップグレードキット) 10,1520円
 無印VIVEのHMDをProに更新するためのもの。
 別売りされている無印ベースステーションと無印コントローラーを足して使うことも出来る。(その場合+66,000円かかる)

・VIVE PRO スターターキット 143,640円
 VIVE PRO HMDにコントローラー(1.0)とベースステーション(1.0)のセット

・VIVE Pro フルセット 175,910円
 VIVE Pro HMDにBS2.0と2.0対応コントローラーのフルセット。
 BS2.0は4個で10m四方のルームスケールに対応できる能力がある。

・デラックスオーディオストラップ 12,500円
 ヘッドホンが一体になったストラップ。装着が楽になる。

・VIVE Tracker 12,500円/個
 ボディトラッキングやクロマキー合成に使う。
 フルボディトラッキングの場合は腰と両足で3個使うことが多い。
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 14:53:10.47ID:AUK56l4a0
Live5chでカッコつきの文字コピペしようとすると必ず先頭のカッコが選択されちゃうんだけど
これって回避できないんかね?

※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 16:00:56.07ID:5RJgvWIF0
ワッチョイなんて対して役に立ってないからいいよ
実名にしても効果なかったという実例もあるからな
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:12.67ID:ceD5a7Ld0
前スレのeyeまとめ一個追加な
バーチャルキャストのコンシューマー版も対応予定らしい
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:09.41ID:dStpSlmj0
VR関係のスレでワッチョイ無いのは、その是非で荒れるというスレを潰して行うギャグの実績が複数あるのがなぁ
個人的にはどっちでも良いけどさ
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:04.74ID:vzKu6OkA0
コスモスってどうやってPCと接続するんだろう。
radeon ReLive VRとかの無線だったらいいんだけど。
有線だったらがっかり。
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:54.82ID:lqnleB880
とりあえず>>1おっつ

>>16
USB Type-CのVirtuallinkで有線なのははっきりしてる
ちょんまげみたいに専用ハード用意するならともかくそうじゃない無線PCには
radeon relive含めて夢みないほうがいいよ
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 17:35:02.69ID:vzKu6OkA0
>>17
virtuallinkだって情報はどこ行ったら確認できるの?
接続方法は不明ってソースしか見つけられない
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 19:01:47.20ID:E1/BIXLI0
リフトSもQuestのトラッキングでVL接続という噂があったから、そういう流れなのかな?
そうなるとWMRも含めて3社とも同じスタイルに揃うね
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 19:18:13.22ID:pr1j10Tv0
riftSは今年後半か、早く出てくれないとPROが安くなってくれそうにないな。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 19:19:11.72ID:dStpSlmj0
VLってUSBの規格に準じるならケーブルがメッチャ短くなりそう
リピーター機能内蔵みたいな専用ケーブルでも出るのだろうか
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 19:41:43.69ID:WqjL5T/P0
新ハード、新オプション立て続けに出して、それぞれ開発費やら製造機器(金型とか)のコストペイ出来てるのか不安になる・・・。
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 20:16:08.71ID:aEWOkqgI0
riftSってVIVEPROよりちょっと画質よくて外部センサーない版みたいな予想だっけ? まだ正式発表されてないけど
Questと同じレンズとRiftのオーディオが組み合わさったら結構魅力的かもしれんな
Oculusクッソ安いイメージあるからVIVEPro160000円~に対して80000円~くらいで出してきそうな気もする
そうなればVIVEProもいくらか値段落としてくれるだろうからOculusも頑張ってくれ
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 20:39:21.22ID:0dVPUyNd0
>>21
ありそう(笑)
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 20:48:27.81ID:pr1j10Tv0
>>23
VIVE PRO EYEの方が先(4〜6月)に発売されるので、VIVE PROはさすがに値下がりしてるか廃版ってところだろうけどね。
まあRiftSの値段や時期が意欲的であるほど、HTCも下げざるをえないだろう。
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 21:43:20.20ID:wz9sk5Wm0
来年のCESでは4Kとかの高解像度版が発表かな?
二眼カメラでのハンドトラッキングもテコ入れしてほしいもんだけどな
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 21:50:14.89ID:dRGbZBed0
VIVE PRO EYEは完全にエンタープライズ向け
つまりコンテンツも商業施設でのみ使われるものに限り
コンシューマ向けに対応してくることはない
上でも言ってるが、VRは商業施設向けとコンシューマ向けの
二極化に進んでる
それが、COSMOSとPro EYEの展開
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 21:54:11.69ID:dRGbZBed0
EYEは完全なエンタープライズ向けと言っている
そして、EYEはコンテンツにも対応しなければ使えない
その対応は、我々コンシューマがSteamに買うコンテンツ
に対応してくることはない
商業施設のみで使われる専用ソフトのみの対応になる
つまり、我々コンシューマがEYEを買うメリットはない
狭い部屋にBS2.0を導入するようなものだ
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 23:36:19.90ID:NZTk7AAE0
バーチャルキャストが対応確約だとさ
あそこの開発と西川さん仲良いもんな
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:12.88ID:ii4cyUdF0
一年前pro発表の頃、必死にVIVEは商業施設向けに舵をきっただの
どうだの言ってた奴いたけど、また同じ奴沸いてるの草
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 23:54:53.99ID:dRGbZBed0
ちなみにProの頃はHTC自身がエンタープライズ向けと言ってる
で、Proで導入されたBS2.0の10m×10mのトラッキングに完全対応したゲームが
コンシューマコンテンツにどれだけあったんだ?ないだろ
あくまでコンシューマも買えるというだけで、コンシューマには解像度くらいしか恩恵が無かったろ
トラッキング精度自体はBs1.0と同じだと証明されてるからな
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/10(木) 23:56:11.42ID:dRGbZBed0
HTC自身がエンタープライズ向けとと言ってんのに馬鹿が課Tってにコンシューマコンシューマ言ってるのが受けるなw
コンシューマコンテンツで10m四方のBS2.0に対応したコンテンツなんてねーのに
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 00:09:28.01ID:4UcWf08C0
レスの内容とかどうでもいいんだよ?
頭おかしいやつの相変わらずな馬鹿な行動にみんなうけてるんだよw
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 00:23:47.40ID:/EVYmGvd0
日本だけならVtuber需要が多少はあったとしても
海外だとビジネス用途がメインになりそう
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 00:26:36.94ID:bVEhWxwU0
>>37
一年前は、解像度も意味ない、内部解像度が全てだと騒いでるやつがいただろ。 
新型で盛り上がるのが許せない旧型ユーザーみたいのがたまにいるんだよ。今回も「完全な」って表現を使ってるあたりから間違いない。
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 01:11:54.84ID:qz64pHtT0
コードが捻じれてどうしようもない
使用前に伸ばしても少し経つと数か所捻じれに捻じれてコードが短くなってしまう
みんなはどうやってコード捻じれ対策してますか
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 01:32:24.98ID:79a/x/Fe0
>>37
対角だけだとガンストック付けたコントローラーの位置がブレる事が有るから四隅にBS置きたいとか有るよ
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 03:10:17.75ID:o5Kac8M+0
んなわけない
proはマイナーアップデートでこれはメジャーアップデートに相当するぞ
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 03:40:33.24ID:YeHjtHOV0
トラッカーも施設用に売りに出してたし、プロもパチンコ台とかゲーセンの台とかの個人所持レベルに奇特な奴向けのアイテムだろ
俺らが勝手に買い漁ってるだけで本来想定されていた客層ではないから、何故売れるのか困惑してたはず

そこに市場があるとわかった以上は俺ら向けの製品も出てくるけどさ
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 05:47:12.49ID:eqzhGmxC0
>>47
16万の糞高いProより更に糞高いであろうアイトラVRに対応するコンテンツなんてコンシューマに出てきっこない
AAAタイトルなんかはまず対応することはない。すべてのゲームが対応可可能な解像度がどうこうの問題とはわけが違う
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 07:24:50.74ID:luoXwf4Z0
HTCは,将来的に月額固定料金ベースのVRコンテンツ配信サービスをViveport Infinityに一本化していきたいと語っていた。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 07:31:13.76ID:/LruK0H60
アイトラ対応したら普通のVRでできなくなるわけでもないんだしな
今から作るなら付けてくるんじゃね
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 08:18:15.88ID:NukBulwS0
アイトラの結果で、画面内のオブジェクトが視線の影響を受けるからゲーム側の対応が必要。→わかる。

アイトラの結果で、極所的な描画解像度を変化させる。→ゲーム側対応なのかコレ?
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 08:34:49.60ID:y/WoofDf0
>>47 >>53
まぁ、発売から大分経ったPROですら数少ないStemVRの中でもたったの2.8%なので
それだけの為にソフト側対応しろってのも厳しいかもね
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 08:44:03.16ID:y/WoofDf0
>>58
俺も最初はどっちなんだろうなぁとは思ってたんだけど
グラボとコンテンツ両方対応必須は公式情報だよ
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 09:12:32.72ID:79a/x/Fe0
フォービエ(ryは単純にVRWorksの新機能を使うからじゃないかな
VR SLIと同じような類
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 09:23:14.80ID:iR2whcRh0
>>33
実際そうなってるだろw
現実見ろよ
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 09:27:37.87ID:NukBulwS0
VR SLIと同じ仲間なら普及はお察しですな。
グラボ処理能力で力押しするのが一番確実。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 09:54:51.73ID:SVlHqGq70
フォービエイテッドは流石にゲームエンジン側で吸収してくれるんじゃねえの?
あんなのアプリで制御するもんじゃないだろ
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 10:11:38.20ID:h1c5Lej90
>>66
SATA-USB変換で検索すると出てくる奴は?
そのアダプターをノートから引き出している姿とか実際使えるのかとか興味はある
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 10:50:40.87ID:uvSUGJ3y0
一応、使えるという報告はあるんですよ
とりあえずeBayで注文してみました

そのSATA-USB変換を試してみます
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 11:08:17.14ID:uvSUGJ3y0
SATA-USB変換で、USB単体のものだと電圧が足らない(12v必要らしい)ようなので
補助電源付きのでいってみます
どうもありがとうございました
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 12:17:51.57ID:79a/x/Fe0
中古の内臓HDD(SATA)の外付けケースとかは?
USBの接続と電源ONが連動しないやつじゃないとダメだけど
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 12:42:08.05ID:OM/hZKY00
初心者質問をどこですればいいのかスレ検索しても判らなかったのでここで聴いてしまいます

立体モードというのはルームスケールモードを利用出来ない場合に選択する
狭い範囲でHDMを使って立つ座る程度のVRだけ楽しめるモードで、
コントローラーを使う事になる大半のVRゲーはプレイ出来ないという認識でいいでしょうか?

セットアップ方法等確認してる内に「コントローラーの設定一切してないし立体モードってHMD被るだけ?」とは思ったのですが、
ハッキリとその辺りを書いてくれているブログ記事等が無くて確証が持てていません
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 12:51:55.94ID:SVlHqGq70
立位でもコントローラーは使えるけどルームスケールじゃないと遊べないゲームはある(ゲーム側でそういう制限かけてる)
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 12:53:55.86ID:GZIzMWuU0
起動時に最低限必要な広さを満たしてないって警告は出るけどOK押せせばそのまま遊べる
あとは自己責任でって
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 12:57:55.21ID:vGA64Id30
違いは自身の体の横軸移動が無い感じだけど、ルームスケールに対応した大抵のゲームは立位でも遊べる
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 12:58:48.28ID:OM/hZKY00
あ、そうなんですね、コントローラー自体は使える…助かります

ちなみにその制限が掛かってるかどうかというのはゲームの概要説明等で事前に判るのでしょうか?
「ルームスケール対応」という表記は見かけるのですが、
これが前述の「ルームスケールじゃないとプレイ出来ない」という意味なのか
「ルームスケールだともっと楽しく遊べるぞ」という意味なのかも分かりません…
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:00:12.94ID:0iiO0Sgp0
ベースステーションがブルートゥースで電源同期できないんだけど解決方法ないですか?
普通に使えるけどブルートゥースコミュニケーションのとこが
接続可能なリンクボックスが検出されませんでしたになる

こないだ付けたチョンマゲがなんか影響してるんでしょうか
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:05:42.19ID:vGA64Id30
>>79
ゲームのストアページを見れば、右側に対応したプレイスタイルがアイコン付きで載ってる
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:05:51.04ID:EWqk726P0
>>79
基本的に後者、もっと遊べるという理解で大丈夫
小さく前ならえで一回転もできないくらいだと辛いけど

たとえば↓のゲームみたいにルームスケール対応の他に最低エリアサイズが
明記されてるものは実際の移動が必要になってプレイできない可能性がある
https://store.steampowered.com/app/396560/Front_Defense/
https://store.steampowered.com/app/381940/Trials_on_Tatooine/
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:12:18.85ID:OM/hZKY00
レス番付けると多くなってしまうのでまとめてになりますが、みなさん解答ありがとうございます
立体モードでも楽しめはするようなのでとりあえずこちらで楽しみつつ、
なんとか部屋にスペースを作ってルームスケールでも楽しめるように頑張ってみます
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:13:30.05ID:SVlHqGq70
ルームスケールってかいてあるゲームはルームスケールじゃないと【まともに】プレイ出来ないゲームだと思ったほうがいいな
目隠しした状態で狭い場所でコントローラー振り回せばどうなるかは、試さなくてもわかると思うが周りの物壊すか自分が怪我するぞ
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:18:12.62ID:Ie8HEQ2j0
足元に置いて立居スケールで擬似ルームスケールみたいに歩ける奴ってもう出たんだっけ?
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:25:52.85ID:+HFbUAu10
でも、Vive Pro EyeとかVIVE Cosmosを発表しちゃうと現行モデルが売れなくなってくるけど(買い控え)いいの?
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:26:25.29ID:kN74lD5V0
何人か「立位」って書いてくれてるけど気付いてくれない質問主

>>86
靴の裏にローラーついてるタイプが前貼られてて売ってた気がする?椅子とセットでも変えるやつ
ただどんなものでも対応ソフトが問題なんじゃなかろうか
空間掴んで動かすやつのほうが現実的な気はする
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:32:30.91ID:SVlHqGq70
靴ローラーのはまだ資金集め状態じゃないかな
あれよりも、このまえでたPSVR用の円盤がなんかよさそうな気もするが
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:37:34.98ID:79a/x/Fe0
立位でも上体を動かして手を振り回すスペース+αの確保は必須
あとは足元に小さなマットを引いておくと、無意識に足を動かした時に気付きやすいと思う


3Dラダーは操作感がセグウェイっぽそうw
個人的に立ってその場で足踏み式が良いかなぁとTrackerの購入を検討中
腰掛け系は伏せたりしゃがんだりやりにくそうだし
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 13:39:21.95ID:SVlHqGq70
3Drudderはamazonでも結構レビューあがってるね、有れ呼んでる限りはなんかアリっぽい気がする
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 14:01:04.39ID:uvSUGJ3y0
3Drudderもってるけど、私の環境じゃなんか床が歪んで認識されるため
二度と使うことはなかったです
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 14:06:38.07ID:kN74lD5V0
>>90
対応してるゲーム少なくて、対応してないゲームはキーボードとかパッド代わりに割り当てるみたいだから微妙だなーと思ってたけど
VR開放モードなんてのあったんだね
座ってプレイしたい人には有りなきがするね
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 14:20:49.78ID:kN74lD5V0
cybershoes 1月予定だけどまだ発売してないようだった
ttps://www.kickstarter.com/projects/cybershoes/cybershoes-step-into-vr?lang=ja
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:40.31ID:MVYUX/zD0
We are sorry to say but we cannot ship in January. We've decided that shipping untested changes in a product makes no sense for anyone.

* the shell is comprised of two parts now for changing batteries

* extra grip for better turning

* new PCB design for better resistance against electrostatic issues

* software overhaul due to native steam integration
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/11(金) 18:12:52.28ID:nsOKUC/I0
pimax みたいに
物はできてるから来年1月余裕よ
ちょっと修正すべきところが出てきた
遅れるけどその代わりBS2.0に対応するよ春には間に合う
M1モデルできたよテスターに配ってOKならすぐ生産に入るね
有志テスターから改善点が上がってきた
M2モデル作る必要がある夏前にはできるよ
M2モデルできたよテスターに配ってOKならすぐ生産に入るね
ほぼOKでたから少し調整して生産に入るよ秋には発送に入れるよ
完成モデルができたよレビューワーに配ったからYouTube見て選んでね
クリスマスには全ての支援者に届くようにするよ
色々体制が整わなくて遅れてるけど順次強化していくよ
支援者の番号順に生産調整しつつ発送してるよ←嘘
1月中には支援者すべてに発送できるよ←イマココ
で一年遅れないといいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況