X



Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-xgh8)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:24:10.56ID:0ARiwb0vd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Bluetoothを代表とするワイヤレス対応のノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン、イヤホンについて語るスレです。

製品のメーカー、価格帯を問わず様々な情報を歓迎します。

※前スレ
Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part9
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1541426990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f02-qdBs)
垢版 |
2019/02/17(日) 17:58:50.35ID:BS7yRGIF0
>>528
…とクソレスするオタクであった。
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8701-Ayov)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:11:08.78ID:e/j/p3k00
MDR-1RBT、WH-1000XM3。両方試聴したことある人で音質だけで評価するとしたらどちらが上でしたか?
0575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c77b-yBG7)
垢版 |
2019/02/20(水) 06:03:06.35ID:4Dquo2rU0
住人からは馬鹿にしか見えないが
少しでも釣られる人がいれば釣り師としては楽しいのかねぇ?

そう考えると故意に釣られて見せるのも罪かもしれないな
釣られた振りして躍らせるのも楽しいんだろうけどさ
0580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a789-mDuQ)
垢版 |
2019/02/20(水) 17:19:55.39ID:bcKPnOHO0
それな
BOSEとSONY以外がこういう製品出したところで期待できない
0582名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-CviP)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:13:13.99ID:tOSFh6lGd
ここ数年、進化の無いBOSEも落ち目だし、SONY以外はどうでもいい

つか、QualcommのオールインワンSoC積めば、中華の無名ブランドですら
NCイヤホンくらい作れる
0585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f02-rUCV)
垢版 |
2019/02/20(水) 23:36:50.61ID:cPrwW36W0
>>581
現行のGC20は試聴した事あるけど、全く印象に残らず良いと思わなかったので購入しなかった
新作に期待
0586名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-8eq+)
垢版 |
2019/02/21(木) 10:06:39.98ID:Y/BIqaDx0
ノイキャン能力目当てに、QC35からWH-1000XM3に乗り換えて数ヶ月だが、
モノとしての作り込まれてなさが余りにも辛すぎる。
たしかにノイキャンはソニーのほうが1歩上なんだけど。

BOSE今年は新しいの出してくれるかなぁ。
QC100ですとか言ってNCすげー進歩したりしないかなぁ。
0588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-8eq+)
垢版 |
2019/02/21(木) 10:49:14.45ID:Y/BIqaDx0
>>587
装着感も操作性も、細かいところがいちいちストレス。
例えば、電源ボタンの長押しの長さ。誤操作を防止するためでもこんな長い必要はない。
たぶん2秒なんだけど、1〜1.5で十分なんだよ。使うたび、終了するたび、毎回なげーなぁと思う。
そういう細かいところに、まったく作り込んだ気配が感じられない。

ノイキャンは確実にソニーが1歩リード、音はひとによるかなぁくらいで、
他にソニーが勝っている部分が全く思いつかない。
QCでは、細かいストレスを感じなかったというのがあとになってわかるという。
0591名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-BHmV)
垢版 |
2019/02/21(木) 12:10:10.96ID:9jWagOZFM
両方保持してるけど、電源はBOSEのスライドがいいね

NC目的だとしても、常にNCが効果的な場所にいるわけじゃないんだから
不満あるなら両方持っておけばいいのに
電源の切り替え時間なんてことなんてカタログから分かるでしょ
重さの差とかなら試さないと分からないけど
0592名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-0h/P)
垢版 |
2019/02/21(木) 12:15:42.37ID:8irp/zGEa
まあまあ、言ってる事は分かる
長押しは1秒で良かったと思うよ。それで困る人がいるならカスタマイズ項目にすりゃいいし
あとはオプティマイザーの効果が全く分からんし、調整音がうるさい
電車でシェルに吊り革が当たると凄い音がする
0595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2546-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 12:50:39.54ID:6tJQxYjm0
日にそんな使わない2秒ほどが長いってイラチは
スライドスイッチも雑に扱って不良出してクレームつけてそう

カスタマイズも悪くないけどいくらまで高くなるのを許容できるかだよねえ
0596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-8eq+)
垢版 |
2019/02/21(木) 13:02:07.04ID:Y/BIqaDx0
>>594
トリプルクリック(巻き戻し)に関して確かにとは思うけど、
操作性でソニーがいいって言うひとがいるとは正直思わなかったわ。
(長押し長いは、そう思わないひとがいるだろうくらいには思うから、あえて挙げてみた)

再生ボタンで複数の操作続けなきゃいけない状況ってあるかなぁ?
それとも再生ボタンと音量ボタン連続でもバグる?
もう売っちゃったからわからん。

あと、ダブルクリックの認識ならソニーのほうがよっぽど遅いと思うのだが。
QCはカチカチって素早くやれたけど、ソニーはトン、トン、と1回ずつハッキリやらなきゃダメじゃない?

ていうか、ソニーのほうで誤操作のこと言うひと多いしその通りなんだけど、
もうタッチパネル操作っていうのがそもそもダメ。
スーってパネルをスライドするの、明らかにボタンよりも時間かかるし、
俺がイヤなのは操作の音が自分に聞こえること。
再生にしろ停止にしろ、耳の上からトントン叩くのうるせーじゃん。
ホント無神経なやつが作ったんだろうなって思うよ。

まあ実際のところはタッチパネルのほうが今っぽいでしょ?くらいのノリで導入したんだろうけど、
だからこそ物理ボタンに戻る可能性があるとは思えない。

まあBoseが導入する可能性もなくはないか知らないが、たぶん他の製品でもやってないよね?
物理ボタンのほうが操作しやすいって認識はあるんだと思う。
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2546-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:40:44.48ID:6tJQxYjm0
まあまあ本当に買ってたとしてもだよ
SONY叩きタガーリですらBOSEの上を行くNC性能って認めざるを得ないんだし
装着感と操作周りが自分に合うならとてもよい選択肢ってのは確か  冗長な文にならないよう気をつけましたw

俺的に不思議なのはBOSEでも装着して電源やらのスイッチ使ったときって接触音伝わってたよな?って
条件がそんなに変わんないんだろうになーんでSONYだけにいうのかなーって あぁ冗長な長文になってしまったw
0603名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxbd-hQ09)
垢版 |
2019/02/21(木) 17:11:14.57ID:lqPM1OS8x
ヘッドホンはB&OのH8、H9
SONYのXM2、XM3
BOSEのQC35
AKGのN60NCBT
SENNHEISERのPXC-550、HD4.5を買って試したけど
一番音周り的ににいいと思ったのがHD4.5
一番持ち出す機会が多いのはAKG
音漏れ耐性があるのもこの2機種
デザイン的に好きなのは550
総合的なワーストはB&Oの2機種とXM3かな
H8はノイキャンオフだと良いんだけど
XM3はノイキャン以外はほんとダメだと思う
0606名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd0a-hQ09)
垢版 |
2019/02/21(木) 18:34:17.51ID:x/wxqZoNd
そうしてもXM3使うならプレーヤーアプリ側のイコライザーは必須だわ
音漏れもBOSEよりはちょっとマシだけど盛大だから
強力なノイキャンが必要でかなり小音量で聞く人向けかな
0607名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-8Xpw)
垢版 |
2019/02/21(木) 18:37:35.52ID:rK0n6BFWa
スイッチOnが2秒とかソニーが確信的に決めた仕様でしょ。
短くしたらそれはそれで文句言う人が出てくる。
自分の感覚と合ってない=作り込みが甘いって自分中心に地球が回ってるとでも思ってるのかねえ。
0609名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-eMxe)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:21:52.15ID:aHEM302Id
いつもだとSONYを叩いて坊主は装着性と音質が良いってつなげるんだけど
あのちゃちい音を好みっていうのはあっても
いい音質だっていうのはやめてじゃないと
アップル薫製までいい音質になっちまうから
0611名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-8Xpw)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:12:25.01ID:hFxdQiMDd
>>596
初代1000X買った時はタッチパネルの快適さに感動した
プレイリストに多くの曲を入れるスタイルなせいか、曲送り曲戻しを結構触るんだが、QC35は
曲送り曲戻しの認識率が極めて悪くて、そのうち別にBTリモコン持つようになったくらい
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1569-X3b8)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:24:32.55ID:y2MrJCsG0
ノイズキャンセルヘッドフォン使い出すともう普通のヘッドフォンに戻れないな
音質はともかく
0615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a602-yRkk)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:51:05.85ID:DnyfEEpZ0
ANC付きのヘッドホンは
SONY 100ABN,XB950N1
JBL ELITE300,700,E65BTNC
SKULLCANDY VENUE

今の時期は上記を気分で替えて電車通勤時に使用している
春〜秋は暑いからイヤフォン使用
0620名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7d-gLn+)
垢版 |
2019/02/22(金) 00:34:26.92ID:up8YxdwyM
実際に両方使ったことのある人ならANCとカナルは用途が違うジャンルだと気付くものだがな
あとBAの音がいい信仰も実は偏った好みでしかないってのもBA型D型のハイエンドを聞いたことが
ある人なら知ってること
0622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7d01-Vd0N)
垢版 |
2019/02/22(金) 01:12:33.79ID:PurrP+VP0
WI-1000XってWH-1000XM3よりも音質いいってレビューちょくちょく見るけど実際どうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況