X



【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 22:35:00.39ID:rr1K5tckO
■BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/
■ソニー、4K有機ELテレビ
画面が鳴るフラッグシップ!!
■BRAVIA A9F
KJ-55A9F
KJ-65A9F
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139716.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/04/44939.html

■BRAVIA A8F
KJ-55A8F
KJ-65A8F
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1118126.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201805/08/43966.html

■BRAVIA A1
KJ-77A1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1057989.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/08/56317.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/08/41127.html

※前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545991066/
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/17(日) 17:34:43.07ID:yt8cHYTo0
>>165
俺も同じ機種使ってるけどそうなってるわ。やっぱり寿命なんだよなぁ。
有機ELがもう少し安くなったら買い替えたいんだが。今更液晶買うのも嫌だしなぁ〜。
0168名無し
垢版 |
2019/02/17(日) 20:02:11.17ID:ZdXVxg3R0
>>161
ソニーのサービスマン曰く、今まで見てきた色々な番組、ゲームによって焼き付いた結果ではないかと言われました。不具合を訴えましたが、パネル診断結果が問題なしということで…
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/17(日) 20:23:07.24ID:aQWlWeys0
ソニーや東芝の有機ELは焼きつくからそこらへんは覚悟して買わないと。
パナはプラズマでのノウハウが活きてるみたいね。
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/17(日) 20:54:14.93ID:8GdRmzv70
>>169
GZ2000は焼きつき抑制制御も自前でやってるらしいけど今出てるのはパナも全部LG任せやぞ
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/17(日) 21:07:14.19ID:t4Xsh7Eh0
>>168
えー、なんか益々変だなそれ…
焼き付きとパネル不具合(四角枠以外に縦線など)は症状似てても全く別物なのに。
その形で負荷をかけてないのであればそれは焼き付きじゃなかろうて。

…勿論だけど保証には入ってたのよね?
入ってないなら話は変わってくるけど。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/17(日) 21:24:05.04ID:dzpa00vj0
買っちゃいました。
KJ-65A9F

無金利の60回分割払い・・・・・

60回払いって・・・・・
俺バカかな?
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/17(日) 21:25:20.16ID:vJWnyA0g0
>>169
パナも焼き付き報告上がってるがな
それだけじゃなく縦線に加えて横線も出てるらしい
0177名無し
垢版 |
2019/02/17(日) 22:26:17.08ID:ZdXVxg3R0
>>173
延長保証に入っていなかったので泣き寝入りなんです。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 00:37:34.32ID:b8XqIJ3R0
>>177
あぁ、そうかぁ…。ならばまぁ有償もやむなしなんかもね。
ウチはA1ロンチで買ってエディオン5年保証内だったからってのもあるかも。
去年12月で無償交換だったから約一年半後に交換した事になる。
まぁ払ったもんは返らないし、パネルが新品になるのは悪い事ではないさ。
前向きに考えて可愛がるんや。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 01:35:31.68ID:ZmUdNYRL0
焼き付きが出るような人は液晶を選択するべきだったな。
参考までにどのような使い方をしていたのか教えて欲しい。
設置環境や使用状態・時間などできるだけ詳しく。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 01:41:31.01ID:tg8KmPeG0
焼付き以外では液晶より上?
予算はあるからOLCDと思ってたがいろいろ問題あるみたいで
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 05:14:43.57ID:yOhTd+Rz0
つかSONY製品でワイド保証入らないとかありえない
入っときゃどんな故障だろうが自損だろうが直してくれるのに
リスク無視で保険は無駄って考え方の人いるよね
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 09:19:52.98ID:yOGW/m3q0
>>183
輝度が決定的に足りない
低輝度は正確に出せない
色が変。
焼き付く。

これか理由でOLEDはHDRではゴミ認定
実際SONYは見棄てたよ、OLED
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 09:40:24.20ID:GAhPeKt90
↑人類の恥
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 12:43:56.35ID:XGxLGIh70
しかしなあ、言説のパーツパーツはなんとなく説得力あるのに、全体として荒唐無稽感があるのは何故だろう。
パーツとしての指標と総合的な画質評価、とかの問題なんだろうか?
単に切り捨てるのではない合意形成ができたらいいのに。。。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 13:10:29.98ID:vVG9WYVf0
>>191
出せないんだが
そのOLEDへの憎悪はどこからくるの?
買いたくても買えなかったから?
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 13:49:07.35ID:yOGW/m3q0
>>193
残念だがSDR程度の画なら液晶は余裕で出せる。
HDRになると液晶は出せるがOLEDは無理

黒潰れ
輝度不足
高輝度での色崩壊
黒潰れによる色崩壊

これだけの致命的欠陥抱えてるからな
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 14:05:55.21ID:IDYp/5pJ0
キモいアニオタPCモニターくんが偉そうに何を語ろうが世の中は変わらん
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 14:33:29.52ID:tg8KmPeG0
>>194
それらが液晶より良いのがOLEDじゃなかったの?
液晶のほうがいいの?
よくわからなくなってきた
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 15:00:47.79ID:P7D6R2Ev0
いや、有機ELは輝度不足と黒潰れは確かにある
ただ、俺は最近はそれらにかなり慣れてきてしまって何ともなくなったよww
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 15:09:32.08ID:P7D6R2Ev0
それよりもむしろ、今度のソニーの8k液晶が視野角の改善とハロー現象をどう抑えてあるかが気になる
それが上手くいってれば液晶の欠点が克服され、有機ELを凌駕する画質になるのではなかろうか?
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 15:31:44.92ID:P7D6R2Ev0
思いつくままに書いてるんで3連投になって申し訳ないが、今の有機ELは焼き付きや縦の線が出る問題もある
縦線は出ないというテレビもあるだろうが、ウチのはけっこう目立ってイラつく

液晶にはこれらの問題がないのでその点は有利だが、俺も液晶の欠点に泣かされたクチだから有機ELの良さもわかる
とにかく今度のソニーの液晶には期待しているよ
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 16:05:15.10ID:tg8KmPeG0
>>203
テレビという製品として購入検討するなら
パネルに問題があるのかソニーに問題があるのかということはとくにどうでもいいことではありますが
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 16:10:07.43ID:frD6aWkK0
現状LGパネルしか存在しないんだから同じことだけどな
lg oled vertical lineで検索すると世界でも頻発してるのがわかる
恐ろしい恐ろしい
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 16:11:31.69ID:tg8KmPeG0
まだOLEDははやいのかな
液晶のほうが技術こなれて問題すくないのかもね
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 16:18:53.88ID:K9MeJJA/0
自分は最新パネルであろうX920で縦線2本入ったクチだから気持ち悪さは今だに残ってるよ
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/19(火) 10:59:03.92ID:5LZgIQ3Y0
発展形というよりBMDは技術でmini-ledはデバイスなので掛け算になるのでは
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/19(火) 11:37:11.47ID:6qrYNt6+0
>>213
mini-LEDを使うこと自体が、結局BMD含めたローカルディミングの理想を目指すことにはなるね
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/19(火) 18:13:49.97ID:SGckC4bu0
ハイセンス

4Kチューナー内蔵55型有機ELテレビ「E8000」


“日本基準画質” で約23万円
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 23:20:34.29ID:FNEotmw/0
>>206
OLEDはデバイスとしての性能がそもそも足りてない。
そんなゴミを無理やり製品化したら製品もごみになるのがアタリマエ。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/21(木) 10:22:47.91ID:+2od5fcy0
酸っぱいブドウもここまで来ると見苦しいな
ゴミだと思ったら、お前が買わなきゃいいだけだろ
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/21(木) 10:36:07.62ID:TxwrZrsC0
OLEDをネガキャンせずにはいられない人が定期的に湧くな
他人に買わせたくないのは買えなかった恨みでもあるからなの?
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/21(木) 18:57:30.53ID:RENdTIhE0
55型の有機ELさえも買えない・置けないから僻んで荒らし行為
情けなくて呆れる
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/21(木) 23:12:08.61ID:MEdpHD5P0
その前はどんだけ酷いテレビを持ってたんだよww
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 00:53:05.86ID:p5ugk6AP0
最近のはDOLBY VISION対応してんのか
AVアンプが対応してないから表示できないんだよなあ
PC→アンプ→BRAVIA
でHDMIパススルーしてる
PCとBRAVIA直結するとAtmosなんかならせないからな
アンプ買い替えしかないですか?
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 12:43:34.12ID:p5ugk6AP0
>>231
HDMI二本に映像と音声の分離ってできなくないですか?
そういう機器もあるみたいだけど音声はSPDIF出力になるみたいです
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 16:10:21.79ID:p5ugk6AP0
>>235
ついてるけど分離や別々に出力することはできないみたいです
少なくともgeforceではできません
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 17:28:26.75ID:p5ugk6AP0
BRAVIAをHDMI1
アンプをHDMI2にして
クローン表示にして音声をHDMI2にすれば
できないこともないみたいですね
まだDOLBY VISION対応のBRAVIA持っていないので
うまく出力できるかわかりませんが
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/22(金) 18:25:07.12ID:p5ugk6AP0
海外のスパイダーマンホームカミングのディスク情報書いてあるとこみたら

(*) Indicates included stream hidden by this playlist.

VIDEO:

Codec Bitrate Description
----- ------- -----------
MPEG-H HEVC Video 46323 kbps 2160p / 23.976 fps / 16:9 / Main 10 Profile 5.1 High / 4:2:0 / 10 bits / HDR / BT.2020 /
* MPEG-H HEVC Video 46323 kbps 1080p / 23.976 fps / 16:9 / Main 10 Profile 5.1 High / 4:2:0 / 10 bits / Dolby Vision / BT.2020 /

とありました
Dolby Visionは2Kの再生になるということなんですか?
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 09:09:06.14ID:9NQndP990
>>242
なんで?
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 11:50:57.90ID:kocbm1rD0
>>244
分離するのじゃなくて単純に複製して複数出力するのか
3000円くらいだけど画質とか大丈夫なんだろうか
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 11:55:17.73ID:9NQndP990
アナログじゃないんだから大丈夫でしょ
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/23(土) 12:03:39.57ID:U6naZoIo0
>>237
グラボって
HDMI×1 DP×3
くらいついてるよね

HDMIをBRAVIAに刺す
DPの先がHDMIになっているのをアンプに刺す
グラボのマルチモニタ設定(PCはアンプもモニタとみなしてしまうから)でクローンにする
デジタル音声の出力先をアンプにする


映像のみBRAVIA
音声のみアンプになる
余計なスプリッターなどもはさまないから遅延や劣化ない

BRAVIAとアンプを接続していないから
アンプの設定画面とか音量などはうつせないけどね
最近のはアプリとかあるからなんとかなるとは思う

DOLBY VISIONみるときだけ刺し替えるという手持ちある

実際にやってないのでわからないから
間違ってたら詳しい人訂正お願いします
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/24(日) 07:10:29.88ID:C5Yxtnv30
>>237
分離はできないけどデュアルモニタ扱いでアンプに音声出せばいいって話
なんならアンプ側は24インチFHDモニタあたりを繋げば作業も捗る
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/24(日) 18:58:31.08ID:XWqFKGdL0
>>239
> Dolby Visionは2Kの再生になるということなんですか?

Dolby Visionには Single Layer / Dual Layer など色々な方式やプロファイルがある。
>>239のは多分 Dual Layer 方式のProfile7というやつ。
Dual Layer方式では、Base Layer (BL) と Enhancement Layer (EL) という2つの映像ストリームがあって、
2160pになってる方がBL、1080pになってる方がELだと思う。
Dolby Vision対応プレーヤーは、BLとELを両方デコードして合成し、
メタデータとあわせて2160pの12bit深度のDolby Vision信号としてディスプレイに送り出す。

つまり、ちゃんと4K再生になるんだけど、そのためには
  「Dual Layerを処理できる、Dolby Visionに対応したUHD-BDプレーヤー」
が必要。対応していない場合、Dolby Visionではなく、HDR10での再生になるはず。
ちなみに、少なくとも今のところ、PCで Dolby Vision の Dual Layer を再生できるソフトは存在しないんじゃないかな?
少なくとも俺は知らないので、あれば教えてほしい。

あと、よく知らんけどNetflixなど配信系のDolby Visionは Single Layer 方式のProfile5とか8を使ってると思う。ただ、
  https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-vision/dolby-vision-for-creative-professionals.html#5
の White Paper を読むと、 Single Layer のも「後処理で12bit化する」とあるので、
これもDolby Vision非対応のプレーヤーで再生した場合はうまくいかなかったり恩恵が限定的になるのかもしれない。
MPC-BEでProfile5を再生すると色がおかしくなるしね。
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1537581236/509-

まあとにかく、DolbyVisionをちゃんと再生したいなら対応したプレーヤーが必要だから気を付けようってことで。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/24(日) 19:49:33.47ID:hM4+FRxA0
>>251
こういうのを見てると昨今の規格はテレビというポピュラーなデバイスのくせに異様にリテラシーを問うなと思う

パソコン関連とかならこのレベルのリテラシーもまだわかるんだが
テレビは爺さん婆さんや子供も使う非常にポピュラーなデバイスなんで
ここまでAVヲタ的なリテラシーが求められる製品は面倒くさいから一般には売れないなと思い知る

テレビなんだからもう少しシンプルにならないと
世の中の大半の人はついてこれないんじゃなかろうか
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/24(日) 20:35:41.05ID:XWqFKGdL0
>>252
>>251>>239へのレスだから細かいとこまで書いたけど、簡単に言えば

 「テレビ側はDolby Visionに対応してるけど、ちゃんとDolby Visionで見たいなら対応コンテンツを対応プレーヤーで再生してね」

というだけの話だから、そんなに難しい話ではない気がする。

もっと言うなら世の中の大半の人はDolby VisionでもHDR10でもあまり区別がつかなくて、
どっちで見ても「とりあえずなんか綺麗だった」という感想で終わるような気がしないでもない。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/24(日) 20:39:03.73ID:FwTWNC0Q0
AV関連に限ったことじゃないけど毎年のように新規格が出てきて、その殆どが対応機器に替えなきゃ楽しめないってそりゃ〇〇離れも仕方がないよな
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/24(日) 20:48:57.43ID:hM4+FRxA0
>>253
その通りなんだけど買う側からするとなんか良く分からんもの買いたくないってのが所謂一般の意見だと思う
だからその良くわからん的要素増やすのってマイナス効果な気がする
ヲタエンジニアの独り善がりかもしれないというか

HDMIの規格なんかは使う側には使用において直結する部分だったりするし
テレビみたいなごく普通の一般向けデバイスはもう少しシンプルじゃないと
誰も使わない機能が詰め込まれてヲタ向けになった高級スマホみたいなもんになっちまうなーと

俺もNASだの何だのは使うけど実家の親はそんな事無いし
テレビがヲタ向けアイテム化するのは果たしてどうなんだろうな…と思っちまったんだよね
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/25(月) 06:17:26.85ID:FKo3H/gg0
F1見るの好きなんだけど、ノイズ酷い
マシンに焦点が合うと背景が酷いし、背景に焦点が合うとマシン回りが酷い
モーションフロー切ったらそれこそ見れたもんじゃないし
どうすればいいのかわからん
ノイズがないときは凄く綺麗なのに!
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/25(月) 21:26:15.57ID:CJkTRHfj0
アニメで一番カクつきにくくなる設定ってどうすりゃいいの?
補正全部切るのが一番いい気がするが・・・
それか15万くらいのプレイヤーのアプコン使ってみれば綺麗になるのか?
でもハイスペックPCからの動画でもカク付くしやはりTV側の問題か?
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/25(月) 21:53:55.58ID:w31dAD4w0
>アニメで一番カクつきにくくなる設定ってどうすりゃいいの?
一番カクつきにくくなる設定はなめらかを最大

>でもハイスペックPCからの動画でもカク付くしやはりTV側の問題か?
TV側ではなく動画側の問題なのでハイスペックPCはどうでもいい
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/25(月) 22:29:51.42ID:w31dAD4w0
PCモニターとして利用中ならフルスクリーン表示にはしてるよな
データが24pだとフルスクリーンにしないと機能しなかったような記憶が
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/26(火) 00:01:12.13ID:EsKR1f0v0
>>253
自動でDOLBY VISIONになるの?
音声切換みたいにHDR10と切り替えとかじゃないんでしょうか

ちなみにネットでみるとDOLBY VISIONすごいみたいな記事多いけどじっくりみ比べてわかる、レベルなんですね
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/27(水) 03:33:31.37ID:j2bljPzb0
ふとしたことで予算40万近くあるので購入検討しています
用途はPC(動画プレイヤー代わり)につないでの動画鑑賞のみ
動画の形式はネット配信から画質悪い昔の動画やらなんやら
今買うなら何ですか?
部屋はほぼ完全に遮光してAtmos環境です

ここを見ていると有機ELの不安もでてきました
予算があるからと無駄に高いのを買うつもりはないんですが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況