X



低価格でナイスな中華イヤホン Part86

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b71b-l9zo)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:25:58.66ID:MZXf4qs90
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コスパ最強の中華イヤホンの情報を交換するスレッドです。
ブロガーとレビュワーの話題は向こうも人間なのでほどほどに。
こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。中華イヤホンについて有益な情報提供をし合える環境を作りましょう。
中華イヤホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
低価格でナイスな中華イヤホン Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548566619/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd0a-l8g8)
垢版 |
2019/02/25(月) 06:39:15.91ID:vOGewg2Dd
よく
「別の説明ではコンプライの500なのに400が適合すると言われた。どっちなんだよ」
みたいに混乱されることがあるけど、コンプライは400がいちばん内径でかいンだわ
ただ500は軸部分が伸縮性あって融通利くから、400でキツめの太いステムにも刺さる。もとの内径は400とあまり変わらないのでキツいのは変わらないが

400が適合する外径のステムなら500も適合する。なので「合うのはどっちなんだよ」といわれても「400が合うんなら500もいけますよ」と
0858名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxbd-Wiqj)
垢版 |
2019/02/25(月) 12:54:16.95ID:uDKI3lfPx
「まとまり」が「ある」とか「ない」とか
具体的にどういう違いなのかピンとこないのですが
「ある」「ない」それぞれの代表として挙げられる
具体的な機種ってありますか?

「解像度」「分離感」「音場」とかなら
なんとなく分かるような気はするんですが
「まとまり」っていうのがよくわからないので…
0859名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-0OJT)
垢版 |
2019/02/25(月) 13:18:03.37ID:ohysVSnHM
大ざっぱにいうと、ドライバごとに「こっからここまでお前の守備範囲な!」って決めて外野守ってるんだけど、そのど真ん中にボールがくるとお見合いになってエラーする(微妙な音になる)可能性があるということだな
0861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a9a-rusg)
垢版 |
2019/02/25(月) 13:29:41.14ID:uchilgmJ0
こまけーこたぁいいんだよw
スピーカーだと壁の反射やらで音のまとまりがなくなったりするけど、リスニングポジションとかに左右されないイヤホン/ヘッドホンは必然的にまとまりのある音を出している
それでもイヤピをノズル面がいっぱいに露出している物だと音が暴れてまとまりのない様な音に聴こえている場合もあるので、ややすぼまる様な細軸のイヤピに交換してやるとまとまりの良い音になったりする
どうしても耳に近い状態で聴くことになるのでソースの録音やミックス状態によってもそういった事になるとは思うけどね
0864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/25(月) 16:32:19.14ID:8FIc1qJA0
そのへん低域にローパス積んでカットしてる機種がちょこちょこあるからなあ
それだけ多ドラにとっては低域担当からの余計な中高域の発生はクリティカルな問題なんだろうね
0867名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-b2dB)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:54:56.65ID:FTWfCEvJd
メッセージってDMで送るの?
その時って割引くださいでいいの?
0872名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1163-7IfF)
垢版 |
2019/02/25(月) 18:43:30.37ID:XLDHstNd0
相談よろしいですか?
解像度の高いイヤホン検討中です
低価格で望めなく、中価格帯で良いのがあるならそちらでも構いません

現在の手持ちは、
SE215(外出用)
SE535(経年劣化でシェルにヒビ)
QKZ DM5(初Ali試しに安いの)
Magaosi k3 pro(SE535の後釜)
です

主に非ハイレゾのアニソン、アニラジ、アニメOST聴いてます
あと装着感はShureやWestoneっぽい感じがいいです
よろしくおねがいしますm(__)m
0873名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-Vd0N)
垢版 |
2019/02/25(月) 18:43:40.89ID:meznobzQd
AS06どうも下がボワついてる気がしていったん離れてまた聴いてみたけどやっぱなんかな‥って感じ
中域に被ってるし、またイヤピでも替えてみるかとは思うけど
個人的にはzs10のほうがいいなAS10とかは知らん
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a668-p4nh)
垢版 |
2019/02/25(月) 19:38:39.34ID:3JpUNNRX0
>>865
どう?
透明でシンプルなメカメカしいデザインは好み
0882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:00:29.77ID:8FIc1qJA0
>>881
アプリから買うと自動で割引つかないか?
0884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 667b-JUep)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:09:34.78ID:PH8bwlW30
聴く曲のジャンルによっても
イヤホン合う合わないの差が大きそうね
0886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:17:10.95ID:8FIc1qJA0
そんなにこだわるほどフォロー割って安くなるもん?
そもそもaliってクソ安いから1$2$気にならんけど
0887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a33-rusg)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:26:38.91ID:gSzWvt0U0
フォロー割って発売直後とか値引き率が低いやつを
ちょっとまけてよって感じでお願いするものだと思ってた
C10みたいにもう十分値下がりしてるものまでさらに安くしろっていうのは
乞食とまでは言わないけど貧乏くさいな
0888名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea75-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:27:59.48ID:n3GFmnzu0
>>881
最近のeasyはそんな感じHCKの方が気持ち割引いてくれる感じ
モデルの発売直後はどちらも割引に応じてくれるけどある程度の価格まで下がったら断られるよ
3月末のセールでクーポン集めて買うがよろし
0890名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbd-b5se)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:36:19.19ID:BA/lDahlr
C10が良かったからC16買って、多ドラぽい広がりがあってキラキラした音に「おおお!」となったが、暫くすると結構聴き疲れもするなぁ

なんやかやC10の抑制の効いた(?)音が好きかも
0892名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-Y1hu)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:43:53.54ID:wiUb6iSta
>>889
解像度のようなドライバの基本性能に依存するものは価格にダイレクトに反映されるので中華の低価格イヤホンにそれを求めるのは苦しいです。
ましてすでに535のような中価格帯〜高価格帯のイヤホンの音を知っているとなれば必ず物足りないと感じることになります。
たしかに解像度の高い低価格中華イヤホンはありますが、それはあくまで低価格中華という枠の中での話であって、中価格以上と比べたらさすがに厳しいと言わざるを得ません。
出音のバランスや鳴り方といった工夫でどうにかできる部分では最近の低価格中華は国産中価格までを食ってしまっているとは思いますが、やはりコストという限界はあります。
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a59b-Ucbv)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:58:26.43ID:KCUDV3Hg0
AS06ならとりあえずIE800よりは解像感あるよ


SE846は使ったことないが、SWFK-31736(超高域用)込みで組んでるジーフォーの6BAあんじゃん。あれ解像感においては物理的限界まであると思うしアレなら俺は買ってるけども、
正直いって高級機なら解像度もさらに上がる、とかいう戯言というか妄想を鎮めるにはあれくらいの散財は良いかもな
0896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66e8-hF9a)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:32:37.45ID:EtC0wpQa0
ZSNは、安いだけあって無理矢理音作ってるところがあるから高音はやたら変な鳴りかたするよ
試しに買うのはいいとおもうけど、過度に期待しなようがいい
0898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:41:08.96ID:8FIc1qJA0
>>894
結局硬化問題で買わなかったけど、
20倍近い価格差がありながら4000円のイヤホンに負けてるとかIE800ってそんなに酷かったんだな
当時のD型ではトップレベルの解像度だとか言われてたけど
買わなくてよかったわ
0902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9e02-R72B)
垢版 |
2019/02/25(月) 22:44:21.99ID:o46CnO9i0
zs10 as10 as06
この中で今買うならどれがいいかな
好みの音はxba-n3みたいな感じ
0903名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa52-IhcN)
垢版 |
2019/02/25(月) 22:45:00.55ID:8sie8bATa
>>898
信じるなよw
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 66da-89Xw)
垢版 |
2019/02/26(火) 00:04:37.71ID:no59/AEJ0
>>898
このスレでそいつがやたらIE800酷評してるけど、試聴した限りでは評判通りそこらの2〜3万するBA機(ハイブリ、多ドラ含む)より解像度も音の質感も良かったよ

高価格帯になるとBAよりDDのが音良くなるのかなと思ってる
BA搭載機が普及して現状だと中価格帯くらいまではハイブリのコスパのが高そうだけど、高音質DDが下の価格帯にどんどん落ちてくればまた変わってきそうかと想像してる
TFZは聴いたことがないが最近の評価の高さから既にそうなってきてるのかもしれないし

取りあえずそいつは長年使って劣化したかそもそも偽物つかまされてるかどちらかだと思う
0909名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネWW FF0a-wS7g)
垢版 |
2019/02/26(火) 00:26:11.52ID:1raXI6q8F
>>908
このスレタイ復唱してみ?な?
んなもんググりゃあほみてえにレビューでてくるんだがな調べてから質問しろよ丸投げするな
価格がいくらでどういう形状が良いのかバッテリーの持ちか軽さか接続方法もサッパリだから汎用のTRNの奴ぐらいしかオススメ出来ねえわ
0910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-xBXa)
垢版 |
2019/02/26(火) 01:05:40.96ID:17NYutFh0
手持ちの中で2軍落ちしたBQ3だが、「十分な低音とまず刺さらない高音用意しといたんで
あとは好きに弄って」と解釈するのもアリかと思って、4kzから始まって10kHzに山が来るように
EQ大胆に上げてみたら、これはこれでいいかなと思えた。
しかしこいつは意地でも刺さる音は出さんな。
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d01-dS/9)
垢版 |
2019/02/26(火) 02:08:30.60ID:QHHmmh7I0
ZSN PROのとりあえずPROって名乗っときゃ日本人が釣られるだろう感

わかってんな
0915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 15e9-uGSY)
垢版 |
2019/02/26(火) 02:28:55.99ID:oTcc2kNC0
あれだ、ハイレゾという定義で40kHzを再現できるてのがあるけど、単順に雑音として40kHzが出せるのと
ちゃんと音として周波数的に40kHzが出せるのでは全然違うんだよね
音としての40kHzが出せればハイレゾとして認められるんだろうけど中華でよくあるただ40kHzが出せるだけなら
それはハイレゾではないんだよ
High Resolution = 日本語的に解釈すれば高解像度という意味なんだから
高周波数が聞こえるという意味ではなく解像度が高いというみ意味なんだから
0916名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d01-dS/9)
垢版 |
2019/02/26(火) 02:39:28.62ID:QHHmmh7I0
20kHz以上なんてもともと人間には音としてきこえないじゃん
0917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 15e9-uGSY)
垢版 |
2019/02/26(火) 02:46:56.30ID:oTcc2kNC0
>>916
だからね、20kHz以上の音が聴こえる聴こえないという話ではなくてね
スピーカーが40kHz以上の音が正確に出せれば解像度は高い筈だという理屈なのよ
というか、その質問的に解像度っていうのがどういう意味か解っているのかが知りたい
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/26(火) 02:54:01.64ID:Y76fOnY90
長文って見るだけで眠くなるよね(´・ω・`)


Zzz…(´-ω-`)
0920名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/26(火) 02:57:25.75ID:Y76fOnY90
>>919
謝らないでいいよ


読んでないから(´・ω・`)
0923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/26(火) 03:08:33.88ID:Y76fOnY90
自演☆乙!(`・ω・´)


………(´・ω・`)


乙乙zzz……(´-ω-`)
0925名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-0OJT)
垢版 |
2019/02/26(火) 03:19:22.00ID:IZ1+3TQiM
>>917
ハイレゾというのは高解像度という意味だから解像度が高いはずだ、って何の理屈にもなってないよね
同じ長文書くなら何故解像度が上がるのかのメカニズムの説明に文量割きなよ
0927名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-0OJT)
垢版 |
2019/02/26(火) 03:35:00.90ID:IZ1+3TQiM
反論があるならとか偉そうなこと言っといていざ具体的な話になるとコレな
非可聴域の特性を改善すると可聴域の聴感に影響を及ぼすと断ずる根拠を書けよ
ハイレゾの定義とか誰も聞いてねえから
0928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 15e9-uGSY)
垢版 |
2019/02/26(火) 03:49:00.17ID:oTcc2kNC0
>>927
まずは反論があるならそのレスにアンカーは付けようね
だから、音に関してはそれは誰かがこうだと言って解る領域の話ではないんだよ
実際に自分で聴いてみてわかる領域なんだよ
そもそもハイレゾの定義も俺が定めた定義でもないし
0931名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-0OJT)
垢版 |
2019/02/26(火) 04:05:48.62ID:IZ1+3TQiM
A. ハイレゾという規格の定義は40kHzを再現できることだ ←わかる
B. ハイレゾというのは日本語で高解像という意味だ ←わかる
C. 40kHz以上を再現できれば高解像度だ ←???

AとBからどうやったらCが導き出せるのか、お前のの言葉で説明してくれ
お前はそうは思ってないんならもういいぞ
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 15e9-uGSY)
垢版 |
2019/02/26(火) 04:15:21.64ID:oTcc2kNC0
>>931
だからね、音楽業界にコネを持ってる人がそう決めて洗脳しようとしてるんだろ
俺だってなんでそうなったのかは知らんわ
そして今では「ハイレゾ」が一人歩きしているんだよ
まぁ普通の人ならハイレゾは音が良いと勘違いするだけだよね
0933名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-0OJT)
垢版 |
2019/02/26(火) 04:23:43.90ID:IZ1+3TQiM
なるほど、つまりお前は40kHz以上の特性が解像度に影響するとは思ってないわけね
じゃあ結局>>915で「全然違うんだよね(ドヤア」って言ってたのはどういう趣旨の発言なの?
0934名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/26(火) 04:25:48.03ID:Y76fOnY90
お前ら………


平日の朝という現実から目を背けすぎ(´・ω・`)
0936名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ed9-Y1hu)
垢版 |
2019/02/26(火) 04:33:46.87ID:Y76fOnY90
それは失礼したね(´・ω・`)
0938名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a668-p4nh)
垢版 |
2019/02/26(火) 04:59:58.26ID:EIEX+neO0
>>902
N3と中華イヤホンか……
まあ、比較できるレベルまでは来てるがN3なら音場広いzs10か中域暑いAS10か……
いややっぱ無理きびしい
0939名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9e02-R72B)
垢版 |
2019/02/26(火) 05:49:13.60ID:gHnR7KQq0
>>938
cca c10 とzs10だったらやっぱりc10かな?
0940名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd0a-l8g8)
垢版 |
2019/02/26(火) 06:36:04.19ID:Qk4pPLlfd
>>931が意地悪く書いてるが、まあ言ってるとおりだな

ハイレゾの解像度なんてのはただの妄想。まあ「俺、正体天使なんでヒトの可聴域なんて関係ないんです…」とかいうんなら知らんけど
0941名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd0a-l8g8)
垢版 |
2019/02/26(火) 07:04:20.46ID:Qk4pPLlfd
>>906
IE800のプレゼンで経営者が強調してたのは7500Hz付近を抑えることによって高域がマスクされにくくしたこと。比較していた競合の高品質4BA機とやらがなんなのかは知らないが、まあアレだろう
なんでこんな細かい話をプレゼンで禅は強調したかといえば、オカルトでない技術的な話をするならそうせざるを得なかったから
0947名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbd-CmA0)
垢版 |
2019/02/26(火) 09:27:16.57ID:s5rVaFyer
葉っぱばかりを見て、木や森を見てないのがポタオデマニヤ
音源がハイレゾだろうがケーブルを変えようがそんな事はシステム全体の音質に比べればどうでも良い事
音質に拘るならもっと別のところを見なきゃ
0950名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd0a-l8g8)
垢版 |
2019/02/26(火) 09:54:09.43ID:Qk4pPLlfd
スマホみたいなデバイスは否が応でも実使用でシビアに評価されるけど、

こと世俗音楽の聴取となると遊びの部分が大きい(大概どうとでもなる)から、やらずボッタクリが横行できるのよな
典型なのが、枯れてコスト下がってるのに却って価格吊り上げること
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況