X



oppodigital◎Blu-ray再生機スレ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 23:00:16.36ID:Y+HUnlrf0
HDMI入力しても映像はそのままHDMIで出力されるから何も変わらんと思ってた
これならHDMI入力があと2つくらい欲しくなってきた
0555497
垢版 |
2020/09/28(月) 20:45:50.80ID:qQ8FpDsf0
>>554
HDMIセレクタを使うといいよ
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 10:34:37.16ID:NO20Ml9z0
>>555
自動切り替えのやつもあるのか

アナログマルチのアンプがどこかのメーカーが出してくれるならAVアンプはマジで不要だなあ
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 17:26:58.15ID:Cd/n6iTo0
>>550
ありがとうございます。
返信が遅くなってすいませんでした。
リセットしても治りませんでした。
もう仕様して考えるしかないですかね
Androidテレビだから出力する処理が遅れているかもしれませんし
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/04(日) 13:09:26.29ID:br5LShD+0
205の電源改造のキットが売ってあるんだがやった人の効果どう?
0559497
垢版 |
2020/10/05(月) 11:38:23.25ID:utBAgGOn0
>>558
それって115Vか230Vじゃないの?
0561497
垢版 |
2020/10/05(月) 14:24:30.86ID:utBAgGOn0
>>560
Amazonでも売ってる
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/05(月) 20:43:22.00ID:PaGSfnnB0
>>546
hdmiでavアンプ経由でプロジェクターに繋いでます
Blu-rayは大丈夫ですがDVDドルビーデジタルのステレオで音声が変な反響してしまいまともに聞けないです
ボリューム固定にしてもダメでした
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/05(月) 21:25:36.05ID:yRSZ1b1Z0
>>563
それ205の問題かAVアンプの問題かを切り分けないとね
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/08(木) 21:13:59.34ID:kOkJEFBs0
オクにAura VARIEが出品されてる
アナログマルチプリアンプ狙ってたけど、こいつの実力がさっぱり分からん
レビューもほとんど無い
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/18(日) 16:08:55.98ID:ZPsxze070
>>558
ある程度は効果有るだろ

まあ90が92になる位だろうが

それにしも205の電源ってこんな酷かったのか
105はリニア電源だったよな?
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 21:48:15.63ID:bHHNS1E50
今更103Dか105D買うのはナンセンスですか?
4Kテレビ所有ですが、UHDはPS5で再生予定です
HDMI経由でBDのライブ音声が高音質で聞けたらなと
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 22:24:33.50ID:RELJbiId0
PS5よりかは上だと思うけど高音質を求めるならAVアンプに投資したがいいのでは
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 14:25:02.11ID:OLW9yO490
AVアンプで良い音が出るの?

ペアで50万円(当時)のプリとメインを使い続けているが
良質なSPを使えば2chでも良い音がでる、ピュアとAV兼用でoppoを使用
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 15:46:17.77ID:v/fSjEAQ0
映画見るなら2chはプリメインアンプに繋げてサラウンドスピーカーはAVアンプに繋げた方がいい
ステレオで映画見るなんて映画の魅力半減してるよ
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 16:49:38.49ID:kWSQpGaC0
まあ世の中広いから中にはそう言う人もいるでしょう
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 17:33:02.23ID:SuApV/EK0
映画見る時はせめて4.0chにはしたいなあ
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/05(木) 12:04:43.86ID:YVaEsHPg0
>>570
それをやるならアナログ出しの4.1chまで拡げた方が満足度は高くなる。
フロント2chのクオリティーは低減させずに、空間の広がりが感じられる。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 12:32:20.44ID:L2W5+hFo0
4.0chとか、どんなSPを使ってるのかな?

ダイヤの5桁を使い続けてるが、良質なSPだと2chでも音の移動感は十分出る
映画だけでなく、オペラやコンサート物もよく観るからサラウンドは不要
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 12:50:42.48ID:EUaMX0a60
こういう逆張りドヤって人どこにもいるのね
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 14:32:44.08ID:L2W5+hFo0
別にドヤってないけどな

例えば1本10万円のSPを4、5本使った方が良いのか
1本50万円のSPなら2本で済むのかを問いかけてるだけ
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 17:31:05.41ID:LWGtUUEB0
200万するB&Wの802SD使っててもリアスピーカーあったが映画はいいな
0581497
垢版 |
2020/11/07(土) 19:25:16.54ID:gocfwE7K0
>>579
それステレオが100万でサラウンドが50万だからおかしい
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 12:52:28.91ID:DJguJ5Yn0
>>581
>>497でPCオーディオと書いてるが、良い音がするか?

ここはOPPOスレだから、ハイエンドかそれに近いユーザーが多い筈
50万の突っ込みが来ると思ったが、なら20万のSPを5台使えば100万と同等

結論から言えば、20万と50万のSPでは大きな壁があるし、異次元の世界が存在する
ダイヤの5桁は、今作れば1本50万円で作るのは不可能だし、4本揃えるのも無理
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 13:08:52.99ID:u43tWrCR0
サラウンドに関してはSPの価格よりもリアルに存在するかどうかが大事。
Dolby Atmosとかのオブジェクトオーディオならどんなに安物でも良いから、SPの有り無しで雲泥の差が出るよ。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 14:09:55.23ID:DJguJ5Yn0
音のリアルさに関しては、先ずは2chのクオリティが大切では?

ダイヤの1000番クラスから5桁に変えた時、天と地ほどの差に驚愕した
映画のトップガンを最初に観た時、ジェット機の移動感と生々しいリアルさを感じた
目の前にジェット機や人がいるかのようなリアルさとサラウンドは別次元の話

サラウンドに関してはNHKで5.1サラウンド音声に変わり、音のプアさに落胆した
クラシック音楽などで使われた、Bモード音声が非常に素晴らしかったからだ
0585497
垢版 |
2020/11/08(日) 14:18:00.71ID:VryZktJ+0
>>584
それサラウンド音声という理由じゃなくてコーデックがAACだからでしょ
サラウンドと言っても圧縮されてるのと無圧縮がある
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 14:32:27.41ID:0VQsnpb20
ダイヤトーンをドヤりたいだけのやつウザい
全然羨ましくないところがミソ
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 14:38:41.78ID:DJguJ5Yn0
Bモード音声を聴いたことない、ゆとり教育世代とでは話が咬み合わないわな

本物の素晴らしいステレオ音声を聴いたことないのに、サラウンドとか本末転倒
少なくともNHKの5.1サラウンド音声が、以下のプアな音質なのは真実

5.1chサラウンド放送は、15khz以上をハイカットしているのは事実か?
<NHKからの回答>
BSプレミアムシアタの5.1chの番組を例にすると15khzでハイカット されています。
また ステレオ放送ですと20khzでハイカット されています。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 14:43:10.77ID:DJguJ5Yn0
>>586
ダイヤトーンの全てが素晴らしい訳ではない、ペア120万円のDS-4NB70を聴いて、心底落胆した

一度撤退し技術が継承されなかった三菱電機は、カーオーディオメーカーに成り下がってしまった
0590497
垢版 |
2020/11/08(日) 19:14:11.97ID:VryZktJ+0
ステレオとサラウンドを比べるならフロントスピーカーが同じじゃないと意味がないよ
サラウンドではセリフ以外は殆どフロントから出るのでスピーカーの質は重要、逆にリアスピーカーは安くてもいい
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 22:17:39.67ID:DJguJ5Yn0
>>589
NHKがBモードをやめプアな5.1に変えたのも、既得権益の大きい円盤に配慮したのは定説

レーザーディスク時代からの円盤派だし、オペラLDも散財した
DVDにBlu-lay、CD、SACDなど、12pの円盤も数万枚は持ってるし、今も買い続けている
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 22:29:03.70ID:NncUznb/0
フロントスピーカーは全力投球だな
一生物を買うつもりでいけ

さらに映画のサラウンドを楽しむために安くていいからリアスピーカーも買え
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 22:34:40.55ID:u43tWrCR0
>>591
そこまで本当に円盤買い漁ってるんならマルチch用に周囲と天井に安い奴で良いからSP設置して映画とか観てみな。
ステレオに拘りすぎてサラウンドを楽しまないのは損やぞ?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 23:05:14.95ID:0VQsnpb20
ここは5ちゃんですから
後出しが激しいからでそのうち映画館持ってるとか言い出すんじゃないかな、ドヤ顔で
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/15(日) 11:33:07.56ID:br/GcLDg0
OPPOを使ってるハイエンドユーザーなら、映画館、ホームシアターがあって当然
100インチの画面を独り占めし、最適なリスニングポジションで堪能する日々

人間の耳は二つしかない、同じハイエンドSP4本が揃わない限り、サラウンドに執着しない
若い頃サラウンドに挑戦し、ハイエンドで揃える難しさが身に染みているからだ
アキュフェーズならありそうだが、ペア50万円のセパレートアンプを凌ぐ国産AVアンプは稀有
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/15(日) 15:31:13.86ID:LIXSfkNs0
ピュアもやってる俺としてはOPPOがハイエンドと言われると大きな違和感が
ラックに並んでる機器で1番安いのがOPPOのUDP-205なんだが
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/15(日) 16:11:26.48ID:IWRoSGjF0
そりゃピュア用機器にサラウンドなんて考えが基本的に存在しないからな。
必然的にピュア用機器と比較すると比較的低価格のAV機器を導入せざる得ない。
AV機器視点だと十分ハイエンドにはなると思う。

>>596みたいな中途半端にピュアオーディオの考え(同一SPで揃える)に拘ってる
ホームシアター経験者は人生損してるよね。

ステレオ用にフロントSPやアンプは豪華にすれば良いし、サラウンドや天井用SPは
財布と相談で適当で良い。
AV用アンプはバイパスで同居させれば良いだけ。
それなりのピュア用機器だとバイパス出力ぐらいあるだろ?

要は再生するコンテンツにあわせて使い分けだよ。
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/15(日) 17:11:05.71ID:35nGyBsS0
>>596はAVにピュアの考え方を無理やり当てはめようとしてるから賛同者が出ないんだろう
高級スピーカー使えばサラウンドは不要とオブェジェクトオーディオを完全否定しておきながら映画館もクソもないだろう
0601497
垢版 |
2020/11/17(火) 08:26:38.62ID:teEiiISI0
昔のサラウンドは圧縮音源なので音が悪かった、失望するのも理解できる
が、ずーっとそれで止まってる?
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 08:27:34.60ID:EpJHjZdh0
>>597
ハイエンドユーザー向けなのに、値段設定が安過ぎて撤退したのは皮肉な話
DCD-SX1やLD-X0も使ってるから、うちもOPPOが一番安い

>>598
ペア100万円のSPが中途半端なシステムとは、これっぽっちも思わない
サラウンドにする方が中途半端で2chに落ち着いただけ、損してるとも思わない

>>599
OPPO95だと『ステレオ出力では,1チャンネルあたり4つのDAC出力を並列に動作させ,優れた性能を発揮』
好きな映画も、サラウンドがなかった時代のヨーロッパ映画(PAL再生できるOPPOが重宝!)が中心
オペラやクラシック音楽も、サラウンドにする必要はない(実演でも後ろに演奏者はいないからだ)

>>600
クラシック音楽や昔のヨーロッパ映画の造詣が深い人は少ないのだから、賛同者がいなくても何とも思わない
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 09:19:30.77ID:nCGUbK9Z0
ああ、PALジジイだったのか
納得
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 09:31:35.72ID:PdoqynJo0
映画ではサラウンド!という話がいつの間にかクラシックに置き換わってた
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 13:56:35.78ID:JIEfLEqP0
後出しジャンケンばっかだな
0606497
垢版 |
2020/11/18(水) 15:31:01.17ID:pMWZN5oU0
>>602
OPPOがAV事業から撤退した理由は安すぎたせいではないぞ
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 15:51:27.77ID:MTX17mt10
OPPOがプレイヤー事業から撤退したのはストリーミングなど配信サービスが伸びてきており、
円盤再生の需要が見込めないからですな。
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 17:34:18.32ID:3IgoTlmb0
>>607
という表向きの理由で実際には工場を立ち退きされたからじゃなかったけ?
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 18:17:32.45ID:MTX17mt10
新たな生産ラインを構築してまで製造を続けるほどの需要は無いって事だよ。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 06:39:44.48ID:h/KLbPnG0
>>607
それは中華発祥で米国企業の発想

日本は世界で最も円盤が売れ、円盤再生需要が高い国
撤退以降、パナソニックやパイオニアが高級機種を出してるのがその証

米国で売れないのなら日本で売れば良い、50万でも100万でも出す人はいる
0611497
垢版 |
2020/11/19(木) 07:53:21.18ID:3UNBX3zz0
>>610
頭大丈夫?
妄想じゃなくてエヴィデンスに基づいて書いてくれないと
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 09:59:10.71ID:jNdfqbHM0
>>610
100万の値段つけて何台売れるの?
1000台()売れても売り上げ10億
そこから開発費、原価、広告宣伝、人件費、サポート費差し引いて事業継続できるとは到底思えんわ
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 21:56:51.38ID:h/KLbPnG0
頭が良いからこそ、サラリーマン経営者がピュアオーディオとハイエンドのAV市場を潰したと確信してる
昨今のアップル、簡単に音楽を聴けるポータブルオーディオが悪いとは言わないが、スマホも世の中を変えた

東大博士課程を出て1億円超の役員報酬を貰っても、東大バカが「ダイヤトーン」ブランドを潰したと思ってる
頭が良くても、クラシック音楽を真摯に聴く時間などなかっただろうし、本物の”文化人”の雰囲気は皆無なんだよな

三菱電機会長 柵山正樹(1)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66262290W0A111C2BE0P00
三菱電機会長 柵山正樹(2)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66304180X11C20A1BE0P00
三菱電機会長 柵山正樹(3)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66361970Y0A111C2BE0P00
三菱電機会長 柵山正樹(4)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66403800Z11C20A1BE0P00
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 22:04:41.75ID:h/KLbPnG0
エヴィデンスは、格差社会

ゆとり教育バカがカネに困ってたって、カネを持ってる奴は持ってる、異論は認めない
0617497
垢版 |
2020/11/20(金) 06:05:58.91ID:ysPfv6AJ0
>>613
せいぜい50台くらいだろう
半分の50万あればパナとパイの2台が買えるし
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/20(金) 08:16:43.55ID:6HH0s8r80
>>615
>エヴィデンスは、格差社会
なんだ、やっぱり頭悪いじゃん
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/20(金) 20:54:24.60ID:DpTlNDJ70
>>602
お前頭おかしいんじゃねえの
元々2chのソースを見るのがほとんどなら、そもそもサラウンド云々だの、AVアンプの話を持ち出すこと自体が筋違いだろうが。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 23:58:49.50ID:JZWW+7Ph0
デジタルオーディオでサラウンドやりたくて
アナログマルチ出力欲しい場合、OPPOしか選択肢なかったのになあ
みんなサラウンドはHDMI出力だけになっちゃったから
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 00:24:32.57ID:uvrRl9mG0
デジタルオーディオでサラウンドならHDMIでAVアンプに任せた方が音は良いからね。
0623497
垢版 |
2020/12/12(土) 04:54:17.70ID:CzSO7jvK0
>>622
相当高額なAVプリアンプじゃないと205を超えられないのでは?
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 09:56:36.92ID:dfo10Msl0
未だに103DJP使ってるが、HDMIでAVアンプ経由でブルーレイライブばかりみてる
UHDみないしこれで充分だと言い聞かせてる
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 13:07:11.16ID:BoWYEpF00
うちは105
USB-DACがDSD対応してないのが不満だけど
SACD、DVDオーディオ、Blu-rayオーディオ、それぞれのマルチch再生を考えると
これに変わるものがない 壊れたらどうしようと怖い
205が欲しいんだけど高くて手が出ない
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 21:54:32.35ID:uvrRl9mG0
>>623
オブジェクトオーディオも対応してないし音場補正の無いアナログマルチ出力が音良いとでも思ってるのか?
205のアナログマルチが有効なのはSACDのマルチch音源ぐらいだと思うわ。
0628497
垢版 |
2020/12/13(日) 04:25:59.37ID:Xpni/WIm0
>>627
その機能がある205と同等以上の音質のAVプリでお薦めはありますか? 7.1chまででOKです
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/13(日) 12:46:44.60ID:UT88Or1D0
同等以上かは知らないけどヤマハかデノンの高いやつならそうじゃないの
デノンのこの前出たやつなんか70万円くらいするからね
音楽聞くのならアナログのほうが音いいかもしれないけど

7.1chまでの音がいいやつはもうないと思うよ
基本アトモス対応なので
古いけどパイオニアの二桁のやつとかかな
0630627
垢版 |
2020/12/13(日) 14:39:16.47ID:q2ABKLVn0
>>628
その機能とはオブジェクトオーディオ対応のことか?
予算書いてないのでとりあえず高い奴を紹介しておく。
日本国内で代理店があるやつだとTRINNOV AUDIOのALTITUDE 32系とかStorm AudioのISP.16 ANALOG MK2とか試してみては?
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/13(日) 15:56:40.60ID:DCKHeXl60
>>629
CX-A5200も使っているけど、悪くはないけど物足りない。
とは言えHDMIでお手軽にオブジェクトオーディオを再生するのには便利なので使っている。
SACDマルチなら205のアナログマルチとCU80の組み合わせでそこそこ聴けるレベル
国産AVプリにハイエンドモデルはないから海外のものになるかと
0633628
垢版 |
2020/12/14(月) 06:19:05.05ID:ELfmCtB50
皆さんのお薦めだとおいそれとは手の出ない金額ですね
音質は求めない方向が現実的のようです
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 23:16:49.32ID:QqXIkv2m0
BDP-103DとUDP-203では
HDMI接続でAVアンプ経由での音質は変わるのでしょうか?
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/19(土) 00:03:57.55ID:8S97ymFJ0
>>635
ありがとうございます
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 17:25:36.53ID:2JnBUPuu0
BDP-93 NuForce Xtreme Editon のアナログマルチ出力使ってるんですが、
UDP-203のアナログ出力の音と比べてどうでしょう?
SACDのマルチ聞くのが主な目的なので単純に音の比較で良いのですが
93 NXEから203に買い換えた人います?
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 12:57:44.90ID:9BcXELKy0
>>637
趣旨とは関係ないのですが何のアナログマルチアンプを使ってるのか興味あります
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 13:21:43.50ID:eNRI9mLX0
>>638
マルチプリアンプはソニーのTA-P9000ES使ってます
SACD出始めの頃の古いものですが専門業者で整備された中古を購入しました
スピーカーはGENELEC(8050,8040,8030)で揃えているため、パワーアンプは使っていません
0640628
垢版 |
2021/01/11(月) 11:04:23.23ID:Kt/J4U5s0
205なら金額も高いが満足度も高いよ
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 20:21:16.24ID:oJthUbey0
今買うならUB9000じゃないの?
0642628
垢版 |
2021/01/11(月) 20:34:00.48ID:Kt/J4U5s0
>>641
そもそもSACDが再生できない
0644637
垢版 |
2021/01/16(土) 08:42:17.91ID:kbu7Ixcs0
637ですが、203はアナログ出力がかなりイマイチな仕様なようなので選択肢から外すことにしました
205が最上なのはわかるんですが、相場が中古で30万超えなのはちょっと・・・
そこで105DJPLさがしてたんですがオークションでも結構な高値になるし
半端な無印105買うのも微妙なので少し様子を見ることにしました
レスくれた方ありがとうございました
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 09:30:06.56ID:uOsXU64Q0
205まだ30万超えてるの?
先日10万くらいだったの見かけた気がするけど
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 12:04:02.47ID:kbu7Ixcs0
>>645
むしろ今月になって上がってるかもです
現在205の未使用品が40万超えてますw
先日の105DJPLも相場よりだいぶ上がっていましたので一時的なものかもしれませんね
巣籠もり需要でしょうか?
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 22:27:21.40ID:/enmwrQf0
もともとオッポってのは95が10万円以下で買えるのに円盤ほとんど再生出来て アナロ
グマルチの出音もいいってんで風靡したのに バカじゃねえの買う奴が居るからそんな
金額でてるんだろうな もうこんなスレも要らねえだろ どうせHDMI使ってるんだろ
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 23:23:47.42ID:j0NpbEZs0
どういうセンスだとそんな不自然なスペースと改行になるんだ?
0650628
垢版 |
2021/01/17(日) 04:04:15.30ID:KbflLrRF0
UHD Bluray再生(アナログマルチも)、SACD再生、DAC機能を現行機種で揃えると18、15、10万として43万だがそれでもSACDのマルチチャンネルは再生できない
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 09:17:53.70ID:7VgikkS/0
HDMI経由で映画見るだけならわざわざこんなの買う必要ないけど
SACDやBDオーディオ対応の音が良いアナログマルチ出力が欲しいとなると他に選択肢がない
それにDSDマルチ対応のDACが全くと言っていいほど存在しないので
メモリカードやハードディスク経由とはいえそれが手軽に再生できるのもでかい
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 12:29:58.03ID:I1qsOOxN0
アナログマルチのためのプリアンプがないのがなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況