X



【SONY】TA-ZH1ES【ヘッドホンアンプ】Part 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 08:26:59.59ID:O0wJrqRN0
大して売れてるわけでもないし人気があるわけでもないHPAやDACで機種固有のスレを立てる理由が分からない
他はみんなTEACスレとかのメーカー単位のスレにまとめてるんだが

初めて高級機買ったソニー厨がはしゃぐのはよくある事だが、もう少し空気を読む事を覚えてくれ

どうしてもやりたいならソニー板が妥当
あれはそういう為の板だから
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 12:31:06.45ID:ts/mQ8O20
最初の定価だと税込30万だったから自分には高級機だな
三年足らずで税込20万切ったから俺も導入に踏み切ったけどだいぶ買いやすくなったね
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 14:36:39.73ID:O0wJrqRN0
TEACは以下のスレでやってる
UD-505のスレが無い時点で察して欲しいもんだが

■■ TEAC総合スレ ■■ その11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/

>>9
SONYなんて買うユーザーにとっては高級機なんじゃないか?
だから糞スレ立ててはしゃいでるわけで
この板の住人的には高くないけど
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 16:57:53.64ID:gnbHtRWR0
TA-ZH1ESスレ ポータブルにあった理由はAVだと変なの湧くからって前書いてあったが、早速、変なの湧いてワロタ
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 19:39:49.92ID:O0wJrqRN0
ポタ板と違ってAV機器板は映像系も扱うからスレが多いからね
立てる意味の無い機種個別スレを好き勝手に立てたら板が崩壊する

既存の住人はみんなそれが分かっているからマナーを守っているんだよ
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 20:08:08.89ID:qj20PhlU0
じゃースレタイを「SONY据え置きヘッドホンアンプ総合スレ」とかにすりゃいいのか?w
SONYのヘッドホンスレに誘導とか扱いが雑にも程があるぞ…ZH1ES使ってるからと言って必ずしもSONYのヘッドホン使ってるわけじゃないんだぞ?
そもそもマナーがどうこう言うなら「SONY厨」だの「SONYなんて買うユーザー」みたいな言い回しもマナー違反だと思うけどね?
個々の価値観を潰すような発言する人がマナーについて語るのは片腹痛いねー。
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 20:17:08.11ID:O0wJrqRN0
>>18
SONYの上流機器の総合スレならいいんじゃないかな

誘導先のスレは適当なスレが無かったから仕方ないね
あとマナーを守れない奴が叩かれるのも仕方ない

半年ROMってろとは昔の人もよく言ったものだよ
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 20:35:05.98ID:qj20PhlU0
>>19
適当なスレがないなら黙ってろって話しですよ
ここなんかよりもっとしょーもないクソスレ沢山あるよね?
まずそこら辺潰してから出直してね
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 21:44:08.44ID:U021MenW0
ま、ノイズはそのうち消えるでしょ
煽りはスルーでのんびりいきましょう
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 21:47:03.16ID:HHAIndiD0
立てるならせめてワッチョイ欲しかったな
こいつみたいな糖質がID変えて80レスやった前例があるんだからさ
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 07:25:20.43ID:NhHfH9E00
ZH1ESってエージング効果ってあるのかな?
買った初日の肩透かし感から半年経った今かなり満足感がある
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 10:55:34.53ID:pwoOZADw0
>>21
マナーを守ってと言っているのを煽りと言い出す精神がヤバい
俺様さえ良ければ他はどうでもいいという自己中感しかない

>>22
ソニー板に立て直して欲しいね
AV機器板に迷惑をかけないで欲しい
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 12:10:57.78ID:NhHfH9E00
自己中って言うヤツが一番自己中なんだよなー…


まぁいいやコイツに何言っても平行線にしかならなそうだしNGぶち込んで終わらそう
精々スレ活性化に貢献して下さいって感じだね
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 14:22:44.53ID:/7n/KTJe0
ルール違反なら削除依頼出せばいいじゃない?
拘束力のない俺ルールとか知らんし
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 14:34:44.50ID:hBD19/F+0
ただの粘着キチガイだからな
真性の
普段はAV板にいることが判明してしまったな
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 21:55:24.88ID:APjA86Rn0
>AV機器板に迷惑をかけないで欲しい

何目線?
必死過ぎて気持ち悪いんだが…
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/21(木) 01:13:29.85ID:yXstsIwZ0
ま、ノイズはそのうち消えるでしょ
煽りはスルーでのんびりいきましょう
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/21(木) 22:16:27.61ID:Jn+QXnGh0
>>23
レビューを読み漁っていた時に馴らしに時間がかかると評していた人が居たけどやっぱり使い込むほど実力を発揮するのかも
まだ買ったばかりだから自分には分からないけどZX300に直挿しだったHD660Sの性能が引き出せて幸せ
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/22(金) 00:36:46.93ID:M+PbcCB20
>>33
自分は10時間位で急に変わった気がした
昨年の夏に買ったから半年ちょっとだけど凄く気に入ってるよ
ちなみに今660S到着待ち
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/22(金) 16:46:23.79ID:NRy3+Sh70
zx300を繋げた場合とwm1aを繋げた場合で音って変わる?
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/22(金) 16:49:04.23ID:M+PbcCB20
>>35
純正クレードル使ってデジタル接続だけどA47とWM1Aだと全然違う
ただ変わらないって意見が多いみたい
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/22(金) 18:01:45.74ID:NRy3+Sh70
>>36
サンクス
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/22(金) 18:19:14.20ID:/xaesvYG0
ウォークマンと繋げる付属コードが短すぎるのが正直いただけないよな
純正クレードル経由のが音が良いと見たから買ってみたけど自分にはよくわからんかった
ただ、それ以上に取り回しの悪さと付属コードを繋げてるときはオートスタンバイが使えないという
欠点を解消できたことが大きかった
このクレードルを捨てるのは勿体ないから次のウォークマンも専用ポートは継続してそう
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 22:22:52.57ID:GzkFhCUa0
IER-Z1R鳴らすといいね
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/24(日) 03:10:08.62ID:B5tI6GYq0
結局家でしか音楽聴かない場合IER-Z1Rってヘッドホンにとって変われるだけのポテンシャルあるのかな?
普段ZH1ESとMDR-Z1R使ってるからどうにも箸が進まない…
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/24(日) 04:52:56.62ID:Y83WXWKN0
Z7とZ5にPHA-3ユーザーだけど、家で聴く時もZ5は使うことがある
ハイブリッドイヤホンの独特な音場感は、時にヘッドホンを超える表現力を発揮するから面白い
たぶんヘッドホンとイヤホンのZ1Rも似たような違いがあるんじゃないかなと推測してる
あと大型ヘッドホンってやっぱどうしても首への負担があるから、そういう時もZ5を使う
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/25(月) 09:57:42.81ID:266VSvXw0
TA-ZH1ESとクリプトンのKS-3HQMを繋いでみたいなと思うのですが、下のURLのような商品を用意して、TA-ZH1ES〈プリアウトRCA〉→KS-3HQM〈ステレオミニ〉と接続する事は可能でしょうか?

※参考製品
https://www.orb.co.jp/audio/products/minitorca.html
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/25(月) 21:52:15.19ID:zAWyd+5+0
アクティブスピーカーならそれでいけますよ。
自分はBoseのMediaMateという古いアクティブスピーカーに
繋いで、時々スピーカーで楽しんでます
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 11:13:17.49ID:1Pl73DNa0
>>43
ありがとうございます!
購入してつなげてみます!!
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 19:58:15.24ID:2s7Vwle50
HD660Sとこれで楽しんでいるけどオーディオについて調べ始めたら電源タップだとかUSBケーブルといった周辺機器に興味が出て来た
このクラスのヘッドホンアンプになってくるとみんなそういうのにもある程度お金掛けてたりするの?
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 20:06:16.14ID:zxGSXaRx0
>>45
電源ケーブルもUSBケーブルも付属のを使ってるよ
ぶっちゃけお金に余裕はあるけどその手のモノに手を出したいとはまったく思わないなあ
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 20:16:28.14ID:zxGSXaRx0
あーヘッドホンケーブルはキンバーのバランス
クレイドルも買ったけど使ったの最初だけだなこれは要らなかった
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 21:18:45.51ID:2s7Vwle50
>>46>>47
やっぱりこういうのは趣味でやる人のものなのかな
購入前にウォークマンと繋げるならクレードル経由のが良いということでクレードルだけは買ったけど自分も残念ながら違いは分からなかった
ただ、取り回しの良さとTA-ZH1ESのウォークマン用ポートで繋げている場合オートスタンバイが機能しないという欠点を克服出来たのは良かった
まだポイントが余ってたからエレコムの800円ぐらいのUSBケーブルを注文してみたけどどうなるかなぁ
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 22:59:11.11ID:QYJVFmDA0
ヘッドホンアンプに20万も出す人なんて趣味でやる人しかいないと思うけどw
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 23:18:59.62ID:U8ghITfH0
>>49
自分も背面端子の方が音がいいって見てクレードル買った
音の良さはわからなかったけどケーブルの長さのおかげで手元で操作出来るから凄く便利で気に入ってるよ
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 23:25:57.58ID:Yj7XSPCd0
うちはピュアメインでZH1ESをベッドサイド使用なので
メインシステムで使わなくなった電ケーやタップを取っ替え引っ替え当てがって楽しんでるわ
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 23:40:06.47ID:+tE1QQaw0
PC側のUSBにiDefender3.0+iPower、アンプ側にiPurifier3
これをAIMのUA3(USBケーブル)で繋いでるけど、
かけただけの効果があるかといえば・・・

付属のケーブルで100時間くらい聴きまくってから上記の構成に徐々に換えたが、
劇的に変わったとは感じない。変わった気はするが、ライターではないので
その差を表現することが出来ない。

アクセ類を凝ってみたかったから試したけど、人には勧められないかなあ
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/29(金) 07:54:16.96ID:7FmoAw/t0
先日の800円のUSBケーブル、昨日届いて試してみたら良い方向で変化を感じた
せっかくのヘッドホンアンプだしこの機会に電源タップやら何やらを揃えたくなる…
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/29(金) 23:08:16.29ID:a4TvWLWQ0
アナログケーブルならまだわかるけどデジタル伝送ケーブル変えて音が良くなったとか言われてもちょっとな^^;
しかもS/PDIFと違って非同期伝送だぞ?
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/30(土) 05:06:00.84ID:0eC3HKWd0
かなり変わるって人は電磁ノイズ撒き散らしまくりのデスクトップPCと繋いでいるのか?w
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/30(土) 08:14:17.40ID:xJ6ZeGWQ0
オヤイデのOCB-1 DXsとifiのiPurifier ACを電源タップの台座込みで注文してみたけどこれだけで四万飛ぶ
これでも手が出しやすい価格帯だというから恐ろしい世界だ
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/30(土) 09:08:47.71ID:8mJrIoYi0
>>53
電源ケーブルを変えたいと思ってるんでTA-ZH1ESと相性よさげなのあれば教えてほしいです
ピュアやってる人が使ってるようなレベルの物は買えないけど参考くらいにはなるかなと
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/30(土) 09:40:51.33ID:JOL5YWTz0
配電盤から壁のコンセントまでメーター数十円のごく普通の貧弱な電線しか敷設されてないのに
コンセントとアンプの間の1mだけ極太の立派な電源ケーブルにする意味ある?
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/31(日) 18:04:22.57ID:RdQzsGEw0
高いものを買うと周りも気にかけてやりたくなるのは分かるけど普通に万単位なのがなぁ
専用ボードは効果の有無より直置きに比べて見栄えが良くなるとは思ってるけど
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/31(日) 19:41:54.84ID:ln7D00PB0
>>67
TSD-HS AC 鮮やか
RPC10 輪郭強調低音引き締め重視
TPC-X1 RPC10より低音引き締めを緩くし空間性に振った
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/31(日) 20:05:59.99ID:ln7D00PB0
>>68
誰も音質が良くなるとは本当のところ思ってないでしょ、そもそも音質の定義はってなる。
自分は電源ケーブル変えるのはコンディショナーの役割に期待してで音色のタイプを変える為の物であると思ってる
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/31(日) 21:44:51.13ID:cY8uiLu10
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/01(月) 06:06:50.99ID:n+lm+PMR0
配電盤から壁のコンセントまでメーター数十円のごく普通の貧弱な電線しか敷設されてないのに
コンセントとアンプの間の1mだけ極太の立派な電源ケーブルにする意味ある?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/01(月) 08:20:52.15ID:3d7smxBa0
火力ならMHPSの最新型に限るな
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:15.57ID:NRej1EvI0
以前STAXのΩUを使っていたけど、ドライバーの電源ケーブルにリアルケーブルを使うと
特定の音に妙な響きが乗ることがあった
中村製作所のダウントランスからアイソレーショントランスへという神経質な環境ではあったけど、
意外と変わるもんなんだと思った
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/17(水) 22:02:17.54ID:sUblPEq00
この機種ってボーカルだけくっきり浮かび上がらせるから面白い音だよな
Z1Rが一番相性良いように聞こえるけど、HD800SやT1でも結構いい感じに聞こえる
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/18(木) 13:23:29.89ID:X38CWwHb0
>>85
俺Z1Rしかないからアレだけどボーカルやたら近く感じるんだよな
HD800Sだとやっぱボーカル少し引っ込んでくれんですかね?
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/18(木) 13:49:22.46ID:841QwNe50
この機種っていうかその音源がそうマスタリングされてるだけなんだけどねボーカル云々
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/18(木) 23:32:29.02ID:VhyDTc0D0
>>86
Z1Rに比べると引っ込むけど、それでもボーカルが前に強く出てる感はあるかな

>>87
別の環境(SonicaやDA-06にP-750uの組み合わせ)と比べてそう感じるので音源は関係ないよ
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 00:09:24.90ID:vaVoy34u0
>>88
ありがとう。正直ZH1ESに繋ぐと結構なドンシャリ傾向になるのもあって聴き疲れするから他のヘッドホンに手を出そうと思ってたんだけどボーカルの近さはあまり変わらない感じなんですな…
HD800とか考えてみようかな…
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 11:03:18.56ID:WqjMx68J0
DSDマスタリングONにすると角が取れて聴きやすくなると思う
それでも合わないなら後段に真空管アンプ足すとか、買い換えるとかかな
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/20(土) 03:50:34.78ID:3tdBNmbm0
その辺の変換ケーブル使ってもことごとく受け付けないのなんなんだろうな…WALKMANをUSB経由で繋げたいだけなのに結局割高な純正変換ケーブル買う羽目になったわ…
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/23(火) 18:37:14.83ID:VT8rXPAy0
hd-dac1から乗り換えたけど凄くいいね
最初は刺さる感じするなと思ったけど、暫く使ってたら全然気にならなくなって不思議
ヘッドホンはHD800S
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/26(金) 18:40:22.38ID:KPnRAj/U0
もう手持ちのCDに飽きたのでスマホを繋げようと思うんだが、iPhoneが非対応とかって書いてあるサイトがあるんだけどマジ?

確かにUSBがソニー仕様のマイクロとBしかないから、PHA-3とは勝手が違うのかもしれないがいくらなんでも…
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/26(金) 21:17:16.92ID:eAG43ud30
>>97
いつも母艦のPC/MacとUSBで繋いでるからそういえばiPhoneと直接繋いだことないな
Lightning to USB2.0ケーブルタイプBで繋いで鳴らしてる人いない?
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/27(土) 06:02:35.24ID:2gphLuB50
いや普通に使えるよ。Androidは知らないけど、そういうのはDAP、PS4、PC等のハード側にオーディオのデジタル出力機能があるかだろうし。
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/27(土) 06:07:46.77ID:2gphLuB50
ただApple公式のカメラアダプタ使わないとiPhoneは音声出力出来なかった気がするな
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/27(土) 06:30:23.51ID:Bycix6zT0
気がするってなんだよ
自分でやってもいないネットでググっただけの知識ならレスせんでええよ
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/27(土) 07:54:03.18ID:e/JAyPX40
XperiaがAndroidな以上、Androidは使えるから「知らないけど」はないよなw

しかしソニーさん、PHA-3とかは普通にUSBでiPhone使えるのにフラッグシップの本機でこんな不安にさせるような構成にしたってのはスマホ部門への忖度とかなのかね?あと2年もしたらユーザーの半分はストリーミングで音楽聴く時代になりますよ?
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/27(土) 10:24:24.32ID:qRAmoF450
PHA-3と両方持ってるけど音の傾向結構違うからTA-ZH1ESのが良いって話でもないけどね
俺はどちらかというとPHA-3の音の方が好きだから1Aのバッテリーある時はPHA-3に繋いで減ってきたらTA-ZH1ESに繋いで充電しつつ使ってる
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/28(日) 11:48:08.63ID:Cvyvhykt0
>>97
尼で3千円くらいで売ってる光デジタル出力付きのBTトランスミッターでiPhoneと無線接続で聴いてるよ
ストリーミング音源やradikoを聴く程度ならこれくらいでもいいかなって
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/28(日) 15:40:01.00ID:G7xcQZaW0
TA-ZH1ESは、walkmanチームのプラダクトじゃないから内からも粘着されるんだよなぁ
walkmanチームの作る製品のどこが凄いんだかな
同じSONYだけどwalkmanチームはもう少し謙虚になってほしいよ
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 03:52:48.11ID:SYGUPTMz0
他の据え置き機との比較ならまだしもソニー信者って訳でもないからPHA-3なんて全く興味ないわ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:49.32ID:bVXaXlay0
外で聴く用にPHA-3気になってるからZH1ESと両方持ってる人の感想はすごく興味あるわ
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:21.01ID:J13oN3by0
ZH1ESの電源コードをもっと細くてしなやかな物にしてくれれば、ポータブルではさすがに使えないけど出先に持っていく事はやったと思うのに…
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 15:49:07.67ID:KJkJ2ljO0
インピーダンス300ΩのHD800とかだとハイゲインにするのは分かるけど150ΩのHD660Sはハイゲインとローゲインどっちが良いんだろ?
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 16:54:22.32ID:kNs8wX/Y0
PHA-3ってのは、相性のいいヘッドホンがZ7なので
自分がどのヘッドホンを使うかが肝だな

自分はHD800s&Z7使いで、以前PHA-3も持ってたが
ZH1ES買ったらHD800がZH1ESだと本領発揮し、これで十分
と感じてPHA-3とZ7は手放してしまった

で、数ヶ月前だが気になってたZ1Rを遅ればせながら
買ったらこれがまたZH1ESに合う
今はHD800とZ1R使い分けで楽しんでて、いちおうスパイラル完結してるわ
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 17:49:28.37ID:HH+Gn/yP0
俺はずっとADX5000とZH1ESで完結だな
長時間のつけ心地、普段使い
もう他のはほとんど興味ないくらい
HD700もあるが
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 21:05:40.57ID:KJ4o2imk0
皆さんUSBケーブルは何をお使いですか?
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 21:58:48.49ID:kNs8wX/Y0
>>116
ADX5000もZH1ESに合うみたいだね
実はZ1R買う前、ADX5000も選択肢にあって迷ったんだわ

>>117
密閉ハイエンドはTH900が有名だけど、ちょっと味付け目立つかな
好みの問題もありますよね

>>118
HD800sはADXよりもボーカルが遠くて、音場重視的っす
そして、語弊があるけど、線が細い
その線の細さがZH1ESだと太くなっていい感じ
あとクラシック聴くならHD800かなと
ボーカル重視、ロック・ポップスならADX5000の方が気持ちいいかも
しれないけど、そこは持ってる人に自分も訊いてみたい
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 04:58:29.76ID:0ER+41k60
ZH1ESにHD820合う?

HD820見た目好きなのと、デノンかマランツのHPAで試聴したときにHD800やsとは違う全くゼンバイザーらしくないオーテクのATH-A2000Zの上位版みたいな音でおっ?すごと思ったんだが、ZH1ESと組み合わせるとどんな感じになるんだろ
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 08:46:58.43ID:AkK8x1v10
>>121
ZH1ESでHD820は聴いてないけど、DAPで散々HD820の視聴はしましたよ
HD800を聴きなれてる自分からして不満っすね
音場、分離共に800の方がいいし、正直、他社ハイエンドのような個性魅力が
感じられなかった

800の場合、短所?な低音や迫力をZH1ESでうまく埋められてとても良し
  
820は元からアタック感があって、逆に音場や分離が弱い。で、同じ傾向のZH1ES
に繋げても想像だけど相乗効果は期待できないんじゃないかと

ただやっぱり、ハメてみないとわからないけどw こればっかりは
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 09:15:14.73ID:QNweJYV40
HD820は物理的な作りが悪いからやめたほうが良い
ドライバ支えてる所のパーツが簡単に取れてくるし長時間つけてるとガラスの内側に結露する
あれで30万とか何のジョークかと
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 10:47:05.09ID:JHLJoDeE0
>>97-98
ダメ元でこのLightning-USB2.0TypeBケーブルを買ってiPhone(iPhone X iOS12.2)とZH1ESをUSBで繋いでみたらあっさり認識、音鳴ったよ。
ライトニング USB Type B 変換 ケーブル (ホワイト) \1,380-
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DC1GH1B/

iPhone標準のミュージックアプリとmora playerで確認したけどノーマル音源もハイレゾ音源も
音源どおりのフォーマットで入力・再生してる。(ZH1ESの入力フォーマット表示で確認)
mora playerでサポートされてるDSD音源も試したらこちらもDoPでDSD5.6MHz/1bitのままZH1ESに入力・再生できてる。

WALKMANもあるけど普段はスマホのiPhoneメインで音楽を管理して聴いてるので もうこっちでもいい気がしてきた。
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 11:17:45.21ID:RVFQQoqf0
>>113
他の据え置きオーディオと比較しても、随分と太めだよね
なんか専用に作ったのかね・・・
電源ケーブル換えるつもりでいたけど、標準ので聴き込んでからでいいかなと
結局換えずにそのまま使ってる
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 12:19:12.48ID:ZuBaNUCr0
あの太いケーブルを見ると電源ケーブルにもコスト掛けてるのかなぁと思う。プラグも金メッキされてるし
下手に電源ケーブルを変えるよりはクライナのヘリカ1みたいなケーブルインシュレーターを巻いた方が効果が得られそうな気がする
見た目が怪しすぎるけどすごい人気だしヘッドホンオーディオでも効果があるとメーカーの人からも回答があったよ
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 19:20:37.90ID:T6kPMO+D0
>>124
97ですが素晴らしい!便乗させていただきます!

返すがえすも、メーカーが非対応としてるのが狭量というか、情けないですわ。こういう方針は改善を望みますねぇ
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 16:21:36.99ID:gNirG4dd0
>>123
Amazonのhd820レビュー読んでみたけど写真付きでとんでもない事書いてあるな…
気になってたけどちょっと買う気が失せた
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 17:10:50.23ID:Sof+XJ260
おとなしくHD800Sにしておくべし
密閉がいいならZ1Rか他のメーカーをあたるんだ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 17:13:44.67ID:6Ud1R/ZV0
HD800S、Z1Rぬるい
HD820のパキパキの解像度と分離を味わえ

上記2種とまったく傾向違うからHD820好きな奴に上2つ勧めるのは金ドブさせる事になるからまともに答えてやれよ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 17:15:24.61ID:6Ud1R/ZV0
同じゼンバイザーでも、HD820は今までのゼンバイザーとは全く異なるから、HD800系嫌いな奴でも好きになるのは分かるわ
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 19:22:51.17ID:jkrcUGcd0
この10年間、DACの進歩に比べたらヘッドホンなんて微々たる進化しかしてないし、値段だけは勇ましくなったが5万円クラスの何倍もいいかと言ったらそんな事はないし、無理なく買える奴だけが買えばいいよ
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 12:48:00.47ID:ndjzMWA60
>>137
いや、やっぱヘッドホンだよ

確かに10年での進化はDACの方が大きい
しかしヘッドホンは「解像度」の進化はそれほど目じゃなく、
「音色」のバラエティーさが
選びどころなんだよ

HD800Sの音場の広さ、ADX5000のボーカルの近さ、Master1の低音ドコドコ
Hifimanの自然さ、T1の高音の気持ちよさ、Z1Rの聴き疲れ無さ、ゾネのアタック感
TH900は性的快楽に通じる気持ち良さ、GRADOの変体紳士

こういった中から好みのを選ぶ、また複数使い分ける

今はヘッドホン全盛期のいい時代だよ
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 13:51:27.76ID:ndjzMWA60
自分はPHA-3粘着ではなく、売却した側なんだが
価格が下がる一方だな
買っとくなら今だろう

PHA-3は悪くはないけど、10万円overのヘッドホンを
使うならZH1ESやP1u、UD505の選択になる

PHA-3はZ7専用機で、Z7以外なら7〜8万円のヘッドホン
までしか適さないと見た  だから売り払った
異論は認めるw
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 15:11:25.40ID:+OsT24IA0
まず俺にはポタアンの必要性がわからないからなぁ
どうしても外で使いたいならNW-WM1A使えばよくねって思う
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 15:24:41.33ID:0lEcMJnt0
普通に考えたら値段じゃなくインピーダンスとかで語るモンなんじゃね?
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 15:27:18.43ID:0lEcMJnt0
>>145
自分で音楽買ってる人はそうなんだろうけど、Apple MusicとかAmazon musicを使うにはスマホが一番だからな〜

同じ曲を毎日聴いてるとシャッフルしても飽きるし、これからはストリーミングの時代だと思うよ
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 15:48:42.94ID:yg0Eqa7A0
いやいやNW-WM1Aみたいに最近はUSB-DACになるDAPがあるからポタアンいらなくねって話では
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 01:39:27.03ID:8sMzwVOJ0
俺は出先はSpotifyをワイヤレスイヤホンで聴くくらいで充分だわ
ポタアンはmojo持ってるけど使ってないなぁ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:18:29.25ID:mYFCHlzm0
PS4と光デジタルもしくは同軸デジタルで繋いでいる時、音が途切れなく鳴り続けているなら大丈夫なんですが、無音期間があり発音になった際にプチって音が発音の頭に載るのはどうしたら解消できますか?

ノベルゲームをやっていてプチで頭の発言が発音されず、没頭できないのですがこの機器はその様な汎用性に富む機器では無いという事でしょうか?

またRCAアナログ入力ならプチっと途切れないで出力されるのでしょうか。
どなたか助けてください
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:21:35.02ID:pNP/du+l0
そんな症状一切起きないのでヘッドホンが悪いか接続がおかしいかケーブルが悪いか設定がおかしいか
どれかですね
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:23:30.14ID:mYFCHlzm0
ノイズに弱いって事ですか
高いシールド付きの光デジタルか同軸デジタルケーブル勝ってくるしかないのか
USBで繋げたら便利なのに

ありがとうございました
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:30:18.82ID:mYFCHlzm0
>>153
やはり他の方も同様な症状があるんですね
何でこの症状を放置したままにしてるんですかね
改善してほしいです
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:34:17.50ID:mYFCHlzm0
ポータブル機器のウォークマンはこの機器に比べれば頻繁なアプデがあるんですが、高級帯のESシリーズは更新が遅いですよね
不具合改善のファームウェア更新とかしてほしいです
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 10:05:37.65ID:mYFCHlzm0
仕方ないからメディアプレーヤー起動させてバックグラウンドで最小音量で合いそうな曲流してる
そうすればプチが鳴らないから、ソニーさん直してくださいお願いします
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 12:48:44.78ID:JeyKh9Hp0
ZX300を専用クレードル経由で使ってるけどこの状態でも専用BluetoothリモコンのRMT-NWS20は認識される?
クレードルに乗せてるときにウォークマン側は音量以外は操作出きるからリモコンもそうなら買ってみようと思っているんだけど
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 13:01:41.48ID:JeyKh9Hp0
>>159
おぉ、ちゃんと使えますか。割高感は仕方ないけどループ編集されている曲の時にリモコンが使えれば次の曲を再生するときに楽だから買っちゃうか
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 17:48:45.06ID:7LWQYd5b0
視聴できる環境がないのでTA-ZH1ESのユーザーの皆さんに質問なんですけど
hd660sとATH-AD2000Xってどっちがこの機種に合いますか?
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 20:30:30.95ID:6fUN8vW/0
ミドルクラスのヘッドホンを2個も購入してしまう物好きってそういないと思うんだ…
因みに俺はどっちも持ってないからあれだけどバランスケーブル付属のHD660Sでいいんじゃない?
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 21:23:55.87ID:c1YUzg5z0
AD2000XではなくAD2000なら持ってるが、オーテクの開放型全般、ソニー製アンプとの相性は良いように思う。AD2000を過去最高に良く鳴らすのももちろん本機だ
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 12:29:24.44ID:0/HIEvg70
>>163
>>164
ありがとうございます!
ますます迷いますねーw
自分は現状wm1a→TA-ZH1ES→z7金歯でかなり満足してて、開放型は持ってないんですが室内なら密閉型より開放型がおすすめ(常識だったのか)って知ったので手を出してみたいと思った次第です
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 13:39:57.11ID:UWto1wR30
HD660はググると出てくるけどエージングに時間が掛かる感じ
でもHD800S同様相性は良いみたいで実際に使っているけど聞き疲れしにくいし強い側圧も馴染めばちょうど良いフィット感でズレにくくて良いよ
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 14:01:23.43ID:pN9w4cep0
>>165
「室内なら開放型」なんてのは恵まれた住環境の人だけの特権だw

ウチのAD2000は夜であれば何を聴いていようが家人から文句が出てしまうので、休日昼間か、庭で涼む時専用に成り下がってる
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 19:05:22.32ID:rlJGTo5W0
660S合うかな?
300時間以上鳴らしたけど特徴無い気がしてXLRにT1 2ndバランスにSRH1540差しっぱなしで660S放置してるわ
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 19:51:06.21ID:UtMc6+v90
>>169
変えてないんだよなあ
だから使ってないんだろうけど
純正はXLR4でADX5000と被るし差し替え面倒になるしね
ZH1ESはアンバランス端子が良くないのもあるのかアンバランスのHD700で聞いてみると音が篭ってとても聞けたもんじゃないんだよね
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 20:38:15.49ID:yxbVvUrG0
メーカーは問わないが自分の納得いく15万〜のヘッドホン買って沼終了でいいんじゃないか?
既にZ7持ってるならなおのこと費用対策効果薄いと思うんだ
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 20:44:54.84ID:ijUbNS2r0
ZH1ESはうちの環境だとハイゲインの方が抜けがよく感じるんだよね
ローだと籠もる
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 00:10:34.11ID:a2GGfoNO0
ミドルクラスが好きって人も勿論いるだろうけど、やはりどのメーカーもハイエンドはハイエンドの音がする
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 07:59:03.07ID:FkYklgMS0
僕もZ7M2とZH1ESの組み合わせで大満足だったけど好奇心に勝てなくてZ1R買っちゃった。
結果衝撃的過ぎて自分の中であった満足感の基準が完全に破壊されて、それと同時にZ7M2買うんじゃなかったって後悔した。

で今HD800Sがどんなもんなのか知りたい欲求が…
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 08:02:45.50ID:MYv4176d0
どのヘッドホンよりも遠くでなってる感があってZ1Rと比べると音場はあるが音は薄いぞ
音場重視ならいいと思うが同じ系統のZ1R持ってるなら買ってもどうなのって感じだが
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 10:02:22.71ID:g694+nye0
ZH1ESも何年後かにはモデルチェンジだと思うが、その時はDMP-Z1みたいにバッテリー駆動できるようにして欲しいな。バッテリー外付けでもいいからさ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 13:38:21.49ID:xfqxwPfV0
HAP-Z1ESとかもアプデで進化して後継機が出る気配が無いよね
将来を見越してDSDは22.4まで対応したとあるしそうそう後継機は出ないのかも
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 12:19:36.14ID:SOIn01cP0
俺はソニーヘッドホン全般の硬質なシャリシャリ感が合わないな
このアンプは素晴らしいと思うが
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 15:16:04.79ID:ffaBZT6V0
>>177>>183
115だけど、自分はZ1RとHD800sを使い分けてて、とりあえず
スパイラル終結したほど納得してます

より上を目指すのならOCTAVEの百何十万のアンプにUTOPIAでも
組み合わせる、くらいしないと感動できないかなぁ(個人的に)
と考えるともうここで終結

Z1RとHD800sの使用頻度は同じぐらいで、
クラシックはHD800sの方がいいとか、××のボーカルだったら
Z1Rとか、ちょっとの優位性はあるけど、おおむねどっちでも
聴けますね

使い分けという点で密閉Z1Rと開放HD800sは聞き比べに面白いです
HD800が音が少し遠くて分離特化なのも使い分けできる点
お勧めしときます
あと、せひバランス接続で
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 17:04:45.32ID:li9Wqr2i0
>>184
5〜10万のヘッドホン何個か買うのも楽しいけど、そのクラス買えば上見なくていいから効率的かもしれませんね
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 18:39:19.86ID:qO+Bg2Hf0
少しお金溜まったら5万くらいのヘッドホンを買っちゃう。これ繰り返しててずっとフラグシップに手が届かないんだけどそんないいものなのかね
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 20:26:46.64ID:FkChNBYM0
うちもHD800Sで終わりかと思ったけど、最近D8000にアップグレードした
HD800Sとは流石に格が違う音がする
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 21:02:48.11ID:FnY3F0q/0
スピーカーと違って消耗品のヘッドホンに40万はさすがにちょっと..俺には出せないなw
やっぱりスピーカーに投資しちゃうわ
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:15:40.82ID:ffaBZT6V0
>>189
D8000は視聴したけど、低域に量感あって、好みではなかった
性能的にはHD800sよりもワンランク上で、HE1000と同等?
でHE1000同様、信者さんも多いみたいっすね
よかったらD8000の感想きかせてください
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:21:45.17ID:6L3bjJo30
この重さは…
普段使いの俺の使い方には到底無理だな
装着感重視だから
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:23:31.39ID:kWYQ1EXD0
>>190
D8000はかなり徹底して長く使える工夫を凝らしてるらしい。社長自らあそこまで言ったんなら費用はかかるだろうがとことん修理してくれるのでは?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:26:10.59ID:aaPx7NaB0
>>190
スピーカー持ってれば当然それがメインになるからヘッドホンなんて拘る意味なくね?
ヘッドホンしか使えない環境だからそれに拘らざるをえないのであって
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 00:00:48.78ID:M+hfP4Tv0
うちの場合日中はスピーカー夜はヘッドホンって使い分けてるから両方それぞれ拘ってるけどね
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 00:33:53.66ID:RSdJNPEz0
音出せる時はR-K731とLS-K731っていうミニコンポ
出せない時はTA-ZH1ES+Crosszone CZ-1 で分けてる
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 01:09:19.55ID:xcdCGh900
今までウォークマンZX100だったんでバランス接続、TA-ZH1ESしか無かったんだがZX300に乗換えてTA-ZH1ESとZX300で聴き比べたんだがTA-ZH1ESは別もんだった。
ここまで違うのかと思ったわ
まぁ比べる事自体失礼だったな、正直あまり変わらんだろ? ヘッドホンがZ7M2ならって思ってたから
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 01:21:26.42ID:RSdJNPEz0
>>198
メーカーの説明ほど前方定位すげー!って印象ではないかな…って感じ
これまで頭内定位だったのが、おでこの斜め前辺りに少し移動して聴こえてくる って程度
これまで頭外定位を謳ってた機種よりは自然だけど(pfr-v1とか)、まだまだ発展途上かも

ただ重量を一切感じさせない優れた装着感や、
前後の音場の広さ、刺さらず濃厚な音、艶のあるボーカルがいつまでも聴き疲れせずに聴いていられて凄く好き
同じウォーム寄りな音だとHD650をグレードアップした感じかな?
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:25.25ID:nK3xgmhY0
>>192
中低音から高音まで綺麗に出ていてスピード感や解像度もかなり高いのに、深いところの低音だけ量感豊かに
リズムを奏でてくるので、高解像度系の音と低音寄りの音を破綻なくミックスさせたような音がする

特に低音盛ってる系に多い低音〜中低音の解像度が落ちてる音と違って、低音まで非常に高い解像度を保ちながらも、
低音がスカスカとか音が軽いみたいな印象を持たせない点は凄いというか、今まで聞いた事が無い音だった

ちなみに標準ケーブルはいまいちな感想
Z1Rとキンバーケーブルのように、D8000も純正4.4mmバランスシルバーコートケーブルを使うと音が化ける

なお、基本的には高解像度系なのでエコー成分が極めて少ないTA-ZH1ESとも相性は良い
ただ、人によっては解像度が高過ぎて音楽的ではないという感想もあるかもしれない
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:41.52ID:TyH1+z3e0
>>202
大変サンクス
D8000だとZH1ESじゃもの足りなく、P-750uクラス必須?
などと思ってたけどZH1ESでも合うんですね
今まで聴いたことがない音、というのは別のレビューでも
見たし、もう一度しっかり聴いてみたくなった (自分はそれほど良い聴き方をしませんでした、きっと)
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 23:06:03.27ID:nwbzQrtd0
>>203
その2つ、同格だと思うんだがな…
差を持たせたいなら次に行くべきはchordのDAVEとかじゃないか?
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/09(木) 04:45:42.93ID:HHgCBwja0
>>201
マイナーだし、何より値段がね…
個人的にはかなり気に入ったので広く愛されてほしいなって思う機種なんだけど
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/09(木) 10:48:02.51ID:K5sml4RP0
>>205
廉価機のCZ-10が出るみたいね
AV-watchに丁度記事がきてる

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1183131.html

貴方のレビューで”HD650をグレードアップした感じ”というのもあり、
俄然この機種に興味が沸いてきたw (今はHD650をバランス接続で繋いでるので)
CZ-1は手が出ないけど、こっちならどうにか・・・
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 05:39:04.40ID:vNteJAla0
メチャクチャ初歩的な質問で申し訳ないんだけど、ZH1ESのようなフルデジタルアンプって普通の機種と比べてどんな違いがあるの?
この機種が気になってるものの試聴出来る環境が最寄りに無いので悩んでて…
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 20:42:09.07ID:ch1Uu65g0
>>208
正直これしか据え置き持ってないからなんとも言えないが音の解消度やスピード感スケール感はDAPで聴くより増加する
あとドンシャリ傾向強めになるからヘッドホンによっては聴き疲れする

まぁ買って良かった気がする…
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:52.88ID:+3JIce/v0
試聴しないで買ったけど後悔はしてないよ。何でも来いな前面の金メッキされた端子と黒いボディがかっこよくて気に入ってる
ヘッドホンはHD660Sを使っているからか聞き疲れはあまり感じないけど長時間の使用は難聴一直線になるから適当に休憩を挟んでる
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 22:41:55.15ID:Q7o39CKK0
そもそもこれフルデジタルじゃないでしよ
デジタルとアナログのいいとこ取りのアンプ
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/25(土) 17:58:25.94ID:tMNC9SJn0
ドンシャリ傾向が強いと感じる人は電源タップやケーブル、オーディオボードといった類いのもので調整してみると良いのではなかろうか
自分は懐疑的なので試したこと無いけど一度気になって調べたときはタップやUSBケーブルを変えたり
アンプの下に大理石ボードを置いたりしてる人を見かけた
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/25(土) 18:46:54.51ID:QzBuOKaN0
申し訳ないけどケーブルや電源等の話題はそれぞれの該当スレでやってくれ
間違いなく荒れるんだわ
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 11:16:53.92ID:uLu6MeI10
ZH1ESの電源ケーブルは結構しっかりしたの付いてきてるから無理に弄らなくていいよ
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 13:12:30.53ID:gQAcs87d0
付属の電源ケーブルは太くてプラグも金メッキされていて本気感が伝わってくるよね
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 15:06:18.26ID:WkNhsvy50
>>216
どこのスレで荒れたんだ?

間違いなくとか言ってんだから、いくつか事例あげてみろやw

スレチとかプラセボとか連呼して荒らすヤツは来るけどな(^^)
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 15:11:50.20ID:moZt92i/0
見解の相違があることさえわかればそれでいいのよ
俺の意見は絶対正しい、お前の意見は間違ってるから脳ミソまで矯正してやる、ってな考えの奴がいるからおかしくなるのであって

俺はケーブルとかの音質変化は否定するけどね、ケーブルが何万とか、あんなのただの企業の金儲けとしか
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 17:06:45.96ID:T5auPi8v0
否定するヤツは一様にハイエンドオーディオの世界に触れた事がないよね
まあ知らない方が幸せなこともあるよ
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 21:41:52.67ID:bNNif5r30
>>224
自分の気に入らない書き込みがあったら邪魔だ消えろですか...
嫌ならあなたがここを見るのを止めたらいいだけなのではないでしょうか?
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 22:27:10.81ID:moZt92i/0
後ろめたさをごまかそうとするほど必死になる
ヘッドホン系スレはそんな人多し
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 23:07:18.55ID:inFAAn2s0
正直電源周りは変えた事ないからなんとも言えないけど半信半疑だったヘッドホンのリケーブルで歴然とした違いを実感出来たから否定する気にもなれないんだよな
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/27(月) 19:31:12.15ID:ReznNS/10
電源で音が変わるわけないだろ
てかそれどんな仕組みだよ
物事を普通に考えろ
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/27(月) 21:17:15.25ID:8WKlcrBU0
おれは社員じゃねーわい

電源で音は変わるぞ
ケーブルも変わる
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/28(火) 21:43:34.71ID:bDYURHhb0
ソニーはmicroSDで音が変わるって高価なSDカードを売り出す会社だけどな
ならPCの場合はHDDもか?外付けHDDだったら?ディスクドライブは?SSDの場合は?
アホらし
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/28(火) 23:37:39.00ID:ekVS8qID0
そもそも人間の聴覚なんてスゲーいい加減なものなわけで・・・
環境に適応しようとするから日々細かく変化していくし、感情や体調次第でも大きく変わるし、
プラシーボっていう無茶苦茶なシステムまで付いてるわけだし

その根本原因が電気的特性の変化なのか、思い込みから来る心理的要素なのかは置いておくとして、
「電源ケーブル変えたら音が良くなった」と本人が感じているのであれば、直接原因はケーブルと
言って差し支えないんじゃないかねぇ

つか、エージングだって同じ仕組みでしょ
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 00:02:08.22ID:4/PGHve50
>>236
ヘッドホンの音質変化、個体による音質の違いは原因がはっきりしてるからオカルトではない
イヤーパッドの形状変化、個体差で全て説明できる、イヤーパッドがちょっとでも違うと音質は全然違ってくる

ケーブルによる音質変化は完全に迷信、思い込みの類だと思うがね
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 06:34:07.20ID:WvQ+yg4Z0
ソニーは音楽専用SDカードやキンバーケーブルみたいなボッタクリ事案の常習者なんでな
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 07:21:25.00ID:2Hc70mS30
>>240
お前糖質気味だが5chとか辞めて病院に行ってみてはどうかな?
常習者って言い回しからしてもう頭ヤバイ
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 10:25:42.75ID:kcQBb4Wz0
このアンプで初めてアンバランスからバランス接続に変えたんだが音が変わったのは分かるけど、劇的に向上したとか世界が変わったレベルの表現は大袈裟だなと思った
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 12:28:52.93ID:d+zTL/940
こういっちゃ夢がないかもだが、聴こえ方が「変わった」はありえるけど「劇的に良くなった」はあり得ないと思ってるわ

chord社なんかは音質が良くならないのにインピーダンスに悪影響がありノイズが乗りやすくなるからって理由で、バランス端子つけてない機種あるくらいだしね
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 12:37:00.87ID:dRULMITu0
僅かな変化を大げさに増幅してポエムを綴るのがオーオタだぞ
心のゲインあげていけ
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 12:52:15.25ID:eBpzWwVB0
しかしリケーブルはマジ、変化あるよ
おれのヘッドホンで、しっくり行かないものはリケーブルで
全てしっくりくるようになった

逆にいうと付属のケーブル使ってたって、本領発揮できてない
ぜんぜんもったいない、ってのがある
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 14:29:32.42ID:eBpzWwVB0
>聴こえ方が「変わった」はありえるけど
>「劇的に良くなった」はあり得ないと思ってる

Z7はキンバーバランスにすると劇的に良くなるぞ
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 15:09:53.32ID:ral4wsmg0
ZX300にHD660S直挿しハイゲインからの比較だけど無理してる感が解消されたという感覚
オーケストラだと90ぐらい必要でそうするとプチプチノイズが混じりだしていたけどそういうのが無くなった
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 16:33:17.06ID:d+zTL/940
>>251
と思うじゃん?
もうノーマルコードを何年も試してないんだろうけど1回戻してみ。これはこれで音のカタマリ感、密度があって若々しくてイイ音だぞ
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 19:02:11.52ID:9SUBrRZZ0
ヘッドホンアンプも、PHA-3から上は「うおお!全然違う!」などという感動はあまりなく、良さなのか違いなのかわからん差があるにすぎない。
それがDAVEクラスの製品だとしてもそうだ
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 22:03:03.22ID:irQCqqH10
>>243
ノイズが載りやすくなる云々なら、
そもそも過剰なリンギング(本来の音データにないノイズ)を自ら生みだしている過剰なデジフィルを抑えろと言いたい、凄く言いたい

バランス駆動は物理的に2つの+-アンプで出力するので、トランジェント(立ち上がり立ち下がり)に長ける
物理的なものだからchord社の言う事鵜呑みにするのは良くないよ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 22:07:30.02ID:irQCqqH10
>>243
付け加えるなら、最上位のDAVEやHUGO TT2にバランス出力が付いてるのは何故なんでしょうと
あそこは言ってる事とやってる事がチグハグ、自社に都合の良いようにしか言わないから俺は嫌いなんだよね
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 23:43:16.35ID:XaR+UGlw0
お前が嫌いでも一人で妙なDACを設計制作しかつオリジナリティある音で商売も成功させた実績は非凡な才能、非凡な製品なのは間違いない
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 00:24:49.35ID:794zKbf70
バランス駆動日本ではブームってくらい流行ってるけど海外ではその効果に概ね懐疑的でさっぱりだけどな
一部の客から要望があって高い値段で買ってくれるから用意してるだけだと思うぞ
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 00:28:11.61ID:794zKbf70
同じコストをかけるならそれよりも他にもっとかけるべきところがあるだろうという考え
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 01:25:17.72ID:3DvH+Xms0
自分の耳で聞いて結論が出せてるなら他人の意見なんて無視してしまえばいいのに
皆ずいぶん他人任せだね
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 11:38:42.34ID:1necAK8Z0
自分の耳で聴いて満足している人に、バランス駆動なんてと言う人が滑稽
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 11:44:52.74ID:LSJqnjyn0
「バランス駆動というのが良いらしい。うん…、多分良いよね。良いんだよね。良いんだと思う」みたいな人がオーディオに多いのは、ここの諸氏には語るまでもない案件かと思ってたわ
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 14:18:49.57ID:q9VGLSjc0
ベールが剥がれ音場の立体感が増し音像の輪郭がより鮮明になり世界が変わりましたwww
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 17:38:44.51ID:uISEFFYA0
医者から処方された薬はちゃんと飲んどけよ
社会に迷惑を掛けるんじゃないぞ?
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/01(土) 20:35:11.29ID:apySlSbV0
Hugo2と比べてどうですか?
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/01(土) 20:37:39.57ID:irunBn870
アンバランスしかないから選択肢になかった
アンバランスが悪いって言ってる訳じゃなく色んな形で楽しみたいからアンバランスしかない機種は対象外
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/03(月) 15:22:32.26ID:F8l0sR/e0
何を入力機器にしてるか知らないけど、入力時点でビット拡張されてたらZH1ESのビット拡張は無効化されてるんじゃないの
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 13:40:12.85ID:MPnKRPKj0
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 14:15:40.20ID:VfFsK3Y10
>>236
>その根本原因が電気的特性の変化なのか、思い込みから来る心理的要素なのかは置いておくとして、
>「電源ケーブル変えたら音が良くなった」と本人が感じているのであれば、直接原因はケーブルと
>言って差し支えないんじゃないかねぇ

根本原因が思い込みから来る心理的要素なら「電源ケーブル変えたら音が良くなった」と本人が感じる直接原因は客観的にはケーブルではなく本人の脳内にあるのではないでしょうか
言い方を変えれば電気的特性の変化なのか、思い込みから来る心理的要素なのかはこの問題の本質であって置いておくことはできないということ
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:49.16ID:D9hajcwQ0
まだ自作自演やってんのかよ
前スレで80レスぐらい自作自演で粘着しただけあるな


前スレでID変え忘れて自作自演がバレた証拠
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1477923828/

619 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/18(火) 20:23:05.96 ID:ww1UxFPf
自作自演がバレバレだよな
ZH1ESも買えない貧乏人が顔真っ赤にして書き込んでるんだろうね
想像しただけで笑える

621 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/18(火) 20:28:03.81 ID:ww1UxFPf
効いてる効いてるwww

>>558の予言が的中したな
図星過ぎたんだろう
PHA-3の方が高音質という事実への悔しさが滲み出てるね
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 23:22:24.19ID:9ad546Fb0
>>283
もしかして俺のことか?>>282を書いたのは俺だが>>236は俺ではないし自作自演などやったことは本スレも前スレも含め一度もない
ちなみに2年前からTA-ZH1ES+Z1Rユーザー
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 10:32:39.77ID:sgV7yQPV0
300Ω以上のヘッドホン使ってる人ゲインHighにしてる?
音量が取れてるならLowの方がいいのかな
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 01:19:16.04ID:RAoNzVnx0
>>284
反応してて草www
前スレでも>>283で自爆した後、ずっと屁理屈こねてたね

キチガイ本人じゃないなら既に沈静化した半月前のつまんない論争ネタをgdgd蒸し返すなよ
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 19:55:39.47ID:tEJ8qOEv0
HAP-1ES持っててヘッドホンアンプ探してたんだがTA-ZH1ESを意を決して買ったきた
Z7とバランスで接続して聞いたけどもとの音源がいいと最高だな
震えたわ
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 21:39:00.91ID:IQWTZBc00
マイブラッディヴァレンタインってバンドのLOVELESSって莫大な制作費をかけた挙句レーベルを倒産にまで追いやったロック史に残る大傑作アルバムがあるんだが、それを高音質で誰にも迷惑を掛けずに聴きたいがためにZH1ESとZ1R買ったけど見事に駄目だったな…
左右の音のセパレートや定位感や広大な音場とか諸々全て無効化されて、多分スピーカーじゃないとアカンのだなと…
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 02:04:18.69ID:dh3czNe20
このアンプ、アンバランスとバランスで音の傾向かなり変わるのな
バランスはシャリつきが酷いから、ボワボワしてるアンバランスの音の方が好きだ
プラグ元に戻すのたりぃ・・・
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 07:40:21.24ID:yphljUA90
アンバランスはかなり適当な作りだと思う
篭りすぎだもん
バランスメインのアンプでアンバランスまで力入れてるのってほとんどないんじゃないかな
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 10:29:39.34ID:KJ/Ib+b20
>バランスメインのアンプでアンバランスまで力入れてるのってほとんどない

言えてるね。UD-503なんかそうだった。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 10:37:47.39ID:eklO0FaV0
288だけど普段はSTAX使ってるんだけどお気軽にヘッドホン使えていいわ
AVアンプのヘッドホン端子が糞すぎたんや
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 11:28:35.14ID:8Kdt8sEP0
ZH1ESはわざわざアンバランス専用のアンプ回路をそれなりの面積割いて載せてんだから力入れてる方だろ
使い分け出来るようにわざとそれぞれのキャラを強調した音色にしたんじゃないか
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 12:54:50.89ID:KJ/Ib+b20
実はZH1ES気になっていて、買っても、
もっぱらアンバランス端子で聞くことになるけど
やっぱアンバランスだと>>293の言うように適当なつくりに
なってるの?
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 22:14:48.03ID:py7ZTDJy0
TA-ZH1ESのアンバラの品質でボワボワして適当とか言っちゃうなら、P-750uとか産廃になるべ
単に使い分けできるようキャラ変えてるだけ
ソニーはラインナップ多いからな
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 00:39:13.68ID:H1NW+seJ0
アンバランスも普通に使える。おかげで初めてバランス接続した時にそれほど感動しませんでした
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 08:07:02.10ID:bOZV0cq70
バランス接続の方がよく聴こえるのだって思い込みの部分あるからな。単に好きずきの問題だからアンバランスが好きな人も多いだろう
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 10:02:40.58ID:sqlq5zjC0
>>298
P-750uはTA-ZH1ES以下の音質って事?
ZH1ESよりも値段高いから気になってるんだけど
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 12:34:20.40ID:ws1yJHTf0
>>301
あなたバランス端子があるアンプのアンバランス接続はゴミって固定観念が出来上がっちゃってるでしょ
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 17:29:49.62ID:LuT/kTd90
アンバランスが微妙だって言ったのは今アンバランスで刺さってるヘッドホンの相性が良くないだけかも
今アンバランスで刺さってるのはHD700なんだけど
前使ってたアンバランス用のHP-A8ではこんな篭った音にならなかったはずなんで相性の問題かもしれんね
バランスで使ってるADX5000をアンバランスで使った時はバランスと遜色ないくらい音が出てたはずだから
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 18:16:01.27ID:crT5hJ8U0
アンバランスが300Wでバランスが1200Wだっけ?
同列で考える事自体無理があるんじゃないか?
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 10:21:09.11ID:91SF0U2f0
出力自体が違うんだからハイインピ低能率のヘッドホンだと違いが判るだろうね
ローインピ高能率のヘッドホンだと音量以外に変わらなように聞こえるだろう
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 19:35:15.39ID:byP0XsUt0
そろそろ今年のウォークマンの情報が出てくるけどZH1ESは新しくなるかな
ES型番だから出来ればそのままで新型ウォークマンの発売に合わせてアプデとかだと良いんだけど
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 20:00:48.13ID:lZX9UAoQ0
>>301
P-750uはホワイトノイズが大きいから
イヤホンと接続はオススメしない
高感度イヤホンは勿論、XBA-Z5、IER-Z1Rでも
かすかにサーって聴こえる

T1-2ndやHD800Sは全く聞こえないけど
MDR-Z7やMDR-Z1Rは無音時で意識すると鳴ってる感じか
MDR-CD900STとかTH900mk2ははっきり聴こえる

気にするならTA-ZH1ESが良い
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 15:21:46.43ID:A4ZW4Ok40
150ΩのHD660Sはどっちが良いかチャットで問い合わせたら後日回答でローゲイン設定でご使用下さいという返事が来たよ
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 10:54:36.38ID:/HxXe6p00
昭和末期のころだけどソニー製品買うと
やたら壊れて、それ以来ソニー敬遠してんだけど
ZH1ESってどう? 壊れやすいって話はない?
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 12:08:18.25ID:/HxXe6p00
>>314
いや、最近だって人から「Walkmanが一年で壊れた」と聞いたし
ネットを見れば「ソニータイマーが」って言葉が出てくる
ZH1ESがどうかを知りたいのよ
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 12:28:58.56ID:ENdwMhmR0
他のES見るにもう三年は続投しそう
アプデでバイナルプロセッサーとか新機能追加を追加してほしい
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 13:37:27.14ID:3r9RnYlj0
>>315
この機種に限りソニータイマーはない。デジアンもアナアンもソニーにとっては枯れた技術で、現に家電量販店の試聴機も見た目ボロボロなのに普通に動いてる
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 20:48:50.22ID:n6hO23Hg0
一年で壊れたらメーカー保証あるから別に
一応、五年の長期無料保証も付いてたし
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 22:09:02.57ID:7NO44W2z0
>>313
オッサン世代は素直にLUXMANとか買った方がいいんじゃね?
先入観って覆せないし、コレ買っても何か想い通りにならない事がある度に
「ああやっぱりソニータイマーだー・・・こんなん買うんじゃなかったー・・・」
って後悔する羽目になると思う

あと、オッサン世代なら外装ショボくて電子部品ばかりで中身スカスカの今時のオーディオ機器より
デカくて重くてスイッチの質感良くてギッシリ中身詰まってるオーディオ機器の方が愛着持てるんじゃないの?

TA-ZH1ES(フットプリントはP-750uの半分以下)
https://img001.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_afc/img001/DSC00005-efcdc.jpg
P-750u(ヘッドホンアンプだけでこれ。これとは別にDACが必要)
http://www.luxman.co.jp/asset/product/P-750u/gb3.jpg
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 23:59:14.99ID:/HxXe6p00
みんなレスどうも
ZH1ESは東京行った時にEイヤで視聴して気にいったんだよ
ラックスマンP-750uも知ってる けどサイズ的に大きくて重さも
あるからどっちかいえばZH1ESがいいかな
ただP-750uは未視聴なので、今度東京行ったら聴いてみる

ZH1ES買う場合は5年保証にするよ 
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/25(火) 03:53:56.44ID:Sd+jK1pb0
未だにソニータイマーとか言ってる人間の言ってることなんて…
つうかラックスマン社員がガチでAV板にいるとは聞いてたがここまでか
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/25(火) 05:02:10.18ID:+axMH4Wa0
>>323
上にもあるけど750uはホワイトノイズもチェックしといた方が良いけど試聴だと周囲の音で分からないかも
あとはデザインで決めるのも満足感に繋がると思う。ZH1ESの金メッキジャックとブラックの筐体はかっこいいよ
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/26(水) 20:45:00.45ID:nJPi+i970
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 01:21:43.61ID:ZPCW18s00
ずっと使ってきたけどDSEEもDSDリマスタリングも要らないなーいざ切ってみたらそのままの音の方が好きだった
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 06:59:39.26ID:Cjqx1ZrG0
ストリーミングの圧縮音源でも、それらアップサンプリング機能を切った方が心地良い時があるからなぁ。

こういう機能がデジタル機材の生きる道なんだろうが、結局アンプが真空管だったりヘッドホンがウッドボディだったりする方がまろやかな音になって聴きやすいので投資価値はそっちの方があるなぁ
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 13:48:11.35ID:HVv2dB310
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/av/1541309338/16
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/01(月) 23:08:31.38ID:yxDkJ7m50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/03(水) 18:18:37.08ID:d0URtuEo0
HD800sのバランス接続だけどdsee hxもdsd reもオンオフの違いがわからんかった...
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/03(水) 19:46:37.20ID:/jYvVt7f0
DSD オンだと角が取れて柔らかくなってるのが聴いてるとなんとなく分かってくるよ
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/03(水) 20:55:52.49ID:/jYvVt7f0
ちゃんと聴けばわかるんだよなぁ
確かにイメージでもそう書いてあったけど実際その通りだから
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/04(木) 22:41:36.56ID:cdBYiPHZ0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/595
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/05(金) 11:14:08.25ID:zOG4nnOz0
Cドライブとの間に噛ませていたキャッシュのSSDが原因でうまく再生
出来なかったが無効にしたら再生できるようになったは
バッファサイズの調整が上手くいかなくなるのね
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/05(金) 19:34:06.20ID:W21NKKVH0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/595
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 21:57:28.04ID:hUKZqaUZ0
ヘッドホン最高です

スピーカーだとイマイチな感じでした
元々あったdx7sの方が一枚上手
dx7sは売ってしまう予定なので同等のdacを用意したくなってしまった

先輩たちはスピーカー用に別のラインを作ったりしてるのですか?
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 19:39:34.11ID:K1AUzAYd0
>>347
聞き疲れしにくさはZ1Rがいい
900は高域がかなりきつい
でもZ1Rは面白い音ではない
Z1Rは艶があるくらいでモニター的だ

余談だが低域がより出るTH909のほうが900よりおすすめだ
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 19:47:27.53ID:vQrLkYy/0
>>353
レスありがとう
今WM1AとZH1ES使ってて仮にTH900買っても絶対Z1R気になるからソニストでワイド付けて買っちゃった
明後日届く予定
冬に800S買って沼終了します
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 21:25:33.19ID:K1AUzAYd0
>>354
聴き疲れしにくさと解像度と艶の両立は普通のダイナミックヘッドホン
のなかでもトップクラスだから長時間リスニングはうってつけだ
楽しんでくれ
ただ聴き疲れしにくさという点はHD800Sと被るけど
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 21:35:19.63ID:a4OfGSwp0
ZH1ESとD8000で聞いてるけど
気持ちいい
なんか麻薬的快楽
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 00:36:38.38ID:DIivm/gj0
zh1esいいね。
ネットワーク機能はsoundgenic で補完できる。

試しに棒茄子でz1r買う事にしたが、
SPでの音はドンシャリ気味に感じが、どうなるか。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 17:40:06.96ID:mYLhkB5b0
Z1R今日届いて2時間程付属バランスケーブルで聴いてみた
結構重いはずだけど付け心地が良くて不快感は無いね
音は今のところT1 2ndの方が好きかな
とりあえず100時間鳴らしてみます
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/14(日) 20:41:28.15ID:HcIj7r+Z0
>>359
電源入れてすぐに聴いた時はそうでもなく感じたが、時間を置いて、音量もそれなりに上げたら、なるほどさすがだなと思った。

spは音量と配置、部屋の容積が課題だったから、いい買い物したと思った。

部屋のSP撤去して、hp複数買うのもありかも。

曲によって手軽に音変えられるし。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/14(日) 21:04:12.22ID:HcIj7r+Z0
試しに持ってた300Bのアンプからz1rに出力した。

これもありだね。
少しボヤける感じだが、音の深みは断然こっちだった。

まあ、これも曲で変わるかもしれないが。

深いね…。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/14(日) 21:05:15.15ID:HcIj7r+Z0
>>364

もちろんdacはzh1es。
でないとここでは関係ない話になるし。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/14(日) 22:45:25.28ID:seciBlf60
MDR-Z1Rって、最初のころネットでの評判スゲー悪かったんだが
今は打って変わって、高評価ばっかりだな

「もっさり」「Z7の方がいい」「ジャイアント馬場」「音に個性が無い」「刺激がない」
「高音が刺さる」「鳴らしにくい」

散々言われてたんだけどなw
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 09:14:23.89ID:ymJ5dGqh0
MDR-Z1Rって、今売価は17万円だっけ?
普通に落ちてるし、伝説の高級機にはならないな
よくある消耗品で終わりそう

ソニーの性質だと、近いうちに60万円とかのヘッドホン
出してくるよ
UtopiaやHE1000、D8000を蹴散らすようなスーパーヘッドホンを
絶対作ってくる
それがソニーのやり方

ネーミングはMDR-Z900R
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 10:28:19.88ID:9/Hfwsl60
中途半端に30万位で後継出るより、そこまで突き抜けた方が諦めついていいや
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 18:57:19.75ID:SaRGWybJ0
>>368

ポタアンではないが、
Triodeの300SER。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 11:38:15.47ID:1aMagPrt0
ドンシャリ傾向だけどK712proが素晴らしい聞こえ方になった
曲によってはHD800sより良くなった
DT990proはとても聞き辛い
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/19(月) 14:42:17.91ID:EihWKT5i0
>>369
60万円クラスのヘッドホン出るだろうね
そしてまたホリエモンに「こんなのプラシーボじゃん」とディスられる
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/19(月) 15:17:50.61ID:sy9/nde60
mdr-z1rを消耗品って言ってるやつなんなの?
素晴らしいヘッドホンじゃんよ
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 23:46:29.43ID:XISpBhh60
ホコリが入りやすそうな構造ですが、
みなさんどのようなラックを使ってますか?
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 22:01:57.01ID:WU0C6cv10
俺は網の所に白ゴマが付いてるのに気づいてヤベっと思って爪楊枝で取ろうとしたら中に入ってしまって焦って横に傾けたら下から出てきた。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 18:20:15.67ID:wZVAeC980
天板の大きなスリットは買った時からホコリ入りそうで不味いなって思った
マスキングテープで塞ごうかと思ったけど、ソニー的には音質向上の為の工夫らしいし、
排熱が滞っても良くないので、使わない時にキルトのカバーをかけてるくらい
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 19:44:14.67ID:eDvaiABD0
俺も使う時以外は天板に厚手のタオル乗せてる
2年間毎日使ってるけどこれだけでホコリは一切付かなくて
見た目は新品の頃と全く変わらず今でもピカピカだよ
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 19:51:01.66ID:eDvaiABD0
ちなみにZH1ESはオーディオラックではなくデスク端に設置、
そのタオルの上にケーブルを挿したままZ1Rを置いてさらにその上に薄手のタオルを掛けてる
ヘッドホンはこだわりの立派なケースが付いてきて毎日そこに収納してくださいってことだったけど
本当に毎日使うのでそんな面倒なこといちいちやってられないな
通気性のことを考えればむしろ出してる方が良さそうだし
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/02(月) 14:28:24.65ID:msUrGW1R0
せっかくのデザイン性が台無し
しかも熱でネチャつき跡付くだろ
思いつきでテキトーなこと言うな
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/05(木) 10:08:12.22ID:g8DqGmad0
ほこりに関しては修理とかで筐体を取っ払わない限り取ることは出来ないから自衛してくれって店員さんが言ってたな
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 21:25:33.57ID:CJDtr94M0
IFAでSignatureシリーズの新製品がSA-Z1しか出てこなかったということは
今年はもうこれ以上は無いのかな?

そろそろMDR-Z1RとTA-ZH1ESの後継機が出てくると思っていたのだが

まあ、出てきたSA-Z1も約83万円のアクティブスピーカーという、とんでもない
バケモノだったけど
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 14:48:06.84ID:DSgO1Isk0
SA-Z1の様な物が作れるんだから
D.A Hybrid AMP w/Gan で単体アンプ出してくれー!
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 22:20:52.61ID:XrkgptFv0
ZH1ES自体長く使ってもらえるように作った商品というからしばらくは出ないのでは?
もっと年数が経つ他のES型番も新しいのが出ないし
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 23:16:07.65ID:DSgO1Isk0
ヘッドホンアンプじゃなくてプリメインアンプ
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/10(火) 03:00:29.79ID:pRmhshD/0
て言うかZH1ESにたいした不満もないと思うけど
ヘッドホン、イヤホンを複数挿しして聞く音楽に合わせて
スイッチ一つで切り替えられるとか便利過ぎんよ
そして音も上を見ればキリがないが全然悪くない
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 16:41:19.03ID:ETkaZzOl0
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00080/00030/

振り向く人いますか?
宝くじ当たっても買う若者いないんじゃね
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 18:12:29.94ID:Qos/klVI0
ニアフィールドというのは今使っているスピーカー環境と同じなので、向いている方向は
合ってる気がする

問題はニアフィールドで高解像度なスピーカーっていうと、ELAC BS312みたいに
スイートスポットが異常に狭い印象があるので、その辺がどうなっているのかと
やっぱり価格かね

40万円代なら買ってたけど、流石に83万円はなぁ・・・
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 14:13:40.61ID:zLud0+Sm0
mdr-z7でずっと愛用していたが
mdr-z1rのレビュー見てたら欲しくなった
moraの邦楽メインでクラシック少々なんだけどね
在庫情報見るとそんなに品薄じゃ無いのね
0411407
垢版 |
2019/09/24(火) 18:35:13.91ID:HR4xhMDv0
今日の帰りの電車で購入
以前存在してた試聴コーナーは無くなっていた
この箱4kg位ある
これから2時間程度リスニングタイム
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 20:18:29.00ID:TJ4QjQ0P0
おめ。行動が早くてうらやましい
Z1R試聴したことあるけど付け心地も良くて密閉型で選ぶならこれだなと思ったよ
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 20:41:07.96ID:TL/rzG/D0
ヘッドクッションとか交換できない部分が劣化するとめんどい
その辺りは他メーカーより悪いところだよなあ
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 21:10:05.05ID:pKbH92Go0
おめ!
でもZ1Rって本革じゃなかったけ?
劣化しずらいんだよね? いいなぁ
自分はmdrかIERか悩んで夏だしIER買ったけど
ZH1ESで聴くと素晴らしいね、毎日使ってる
ZH1ESにはZ1Rが合うわ
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 21:12:08.78ID:/1RkOJ3d0
メーカー修理に出すよろし
TH900はmk2が出るまでイヤーパッド交換もメーカー修理扱いだったし、
高級ヘッドホンってそんなものじゃね?
むしろ、ヘッドバンドを単品で売ってるのってSENNHEISERくらいなような
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 22:03:23.03ID:TL/rzG/D0
一応HD600、HD800S、HD820も持ってて全部交換可能だから相対的にね・・・
Edition9とかもデフォのヘッドクッション剥がしてHD600のやつを貼り付けてた

Z1Rは全部合皮だから普通に加水分解でボロボロになる
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 23:34:41.55ID:/1RkOJ3d0
>>416
ヘッドバンドまで交換できるように作ってるメーカーってほとんどないからね
SONYが他のメーカーより悪いというより、SENNHEISERが特殊なだけかと

ちな、個人的にはSENNHEISERの劣化しやすいアルカンターラはやめて欲しいと思った
HD800が5年くらいでヘッドバンドとイヤーパッドが劣化してボロボロになって、
合皮なのに全部で12000円くらいかかったのはなんか釈然としなかったし、
HD700なんか補修備品打ち切りだし
次ボロボロになったら音質劣化覚悟で互換品を使うか、諦めるしかないのは痛い・・・
HD700好きなんだけどなぁ
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 23:37:27.20ID:/1RkOJ3d0
>>416
あと、MDR-Z1Rはヘッドバンドの内側以外は本革じゃないかね

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z1R/feature_1.html
> 本革を使用したヘッドバンドカバー
> ヘッドバンドカバーの外側には、耐久性に優れた牛革を使用。内側には、柔らかく厚みのある
> クッションを使用し、頭部に快適にフィットします。
> 本革製エルゴノミック立体縫製イヤーパッド
> 表面素材には高品質な羊革を使用。厳選した原材料に、日本の厳しい工程管理のもとでなめし
> 加工を施すことで、堅牢性と、しなやかな風合いを高い品質で両立しました。肌触りが柔らかく、
> 天然素材ならではの適度な透湿性があり、耐久性にも優れています。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/25(水) 00:26:02.09ID:OoP/LtT30
確かに外側は皮だけど内側が重要なので・・・>ヘッドバンド
まあ完全に駄目になったらクッション材は取り除いて自力で何とかしよう

あと禅については確かにHD800系のイヤーパッドはひどい
HD600のは中身がへたるまで使えたけど、HD800のは表面がボロボロ黒い粉と化して凄いことに
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 18:14:58.67ID:YyD6KHcX0
w
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 22:14:30.68ID:MOLk41AD0
これに繋げるのにHD800Sを考えていたけどついでに試聴したZ1Rも良かったから悩む
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 12:44:52.49ID:hwtiPb1b0
z1rは邦楽の中でも鉄琴のパートの高音域が刺さるが1時間から2時間のリスニングで
馴染む
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 22:06:47.22ID:xP0vwuVB0
ヨドバシで207,720円、ポイント10%で実質価格.comの最安と同じだったから増税前に買ったよ
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 23:52:05.53ID:yKLWAxfW0
>>425
淀なら珍しくないぞ
自分は毎回、価格の最安値より安く買ってる
IER-Z1R買った時も価格の最安値168,000円だった時
店員に価格の値段見せて交渉したら税込18万、ポイント10%付けてもらったからな交渉すればなんとかなる。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/01(火) 00:02:51.68ID:rqQIB6Hd0
あと、淀って顧客の購入履歴見てるのかな?たいした金額買ってなかった時に駐車券渡したら3時間つけときましたと言われびびったわ えっ?3時間分の買い物してないんだがと…
まぁ、その時は一年以内で結構な金額の買い物はしてたけどさ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 21:16:53.86ID:wGicuYcJ0
ヘッドホンって寝かして直置きするのとスタンド(ハンガー)にかけるのどっちが長持ちするんだろう
前はゼンハイザー製のクッション付きハンガーにかけてたんだけど、今使ってる機種は重さ500gくらいだから自重でヘッドバンド潰れそうなんだよな
一番楽なのはTA-ZH1ESの上にそのまま置くことなんだが
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/04(金) 17:54:36.69ID:m/0wnq8e0
>>428
>>388-389に書いたけどうちは使い終わったらZH1ESの上に厚手のフワフワのタオルを敷いて
その上にヘッドホンをそっと寝かして置いてさらにその上に薄手の軽いタオルを掛けてる
これだとイヤパッドにも無理な力は掛からないしホコリも乗らず通気性も確保できる
2年間毎日使ってるがヘッドホンもZH1ESも新品同様の状態をキープ中
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 04:52:02.94ID:qW5ARMqK0
>>429
ありがとう、なるほど 
直置きで保管しようかな ホコリ避けは確かに掛けた方が良さそうだ
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 08:25:04.09ID:MKV4Se4j0
増税前に買えずにいたらヨドバシとかビックカメラで定価近くまで値上がっていてショック……
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 09:37:57.84ID:JhyHzqph0
増税前に駆け込みで買った人が集中してたまたま大手家電量販店の店頭在庫が減っただけじゃないかな
淀やビックは在庫僅少になると自動的に値段が上がるシステムになってるだけだから
メーカー在庫無しでもない限りすぐ入荷して値段はいつもくらいには戻ると思う
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 09:45:23.77ID:JhyHzqph0
店頭在庫っていうかネットも含む店全体の在庫ね
店舗なんかは増税買い控え対策で増税前と同じかそれ以上のポイント割増やってたりするから
増税後も結構売れたんだろうな
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 19:28:41.93ID:z9gLkdel0
ヤマダやコジマ、ジョーシンも足並み揃えててワロタ
在庫が減ったとはいえソニスト価格にまで戻るとはなぁ
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 19:40:19.05ID:AmG4CqoF0
少し前まで20万きってたから大袈裟だなーって見たら無茶苦茶高いね
昨年夏に23万で買ったけど驚いた
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 21:42:24.68ID:qRMtvlZz0
良さげな中古は価格下がってきてるね
自分が買った時はジョーシンで20万だったけど
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 16:43:59.78ID:9bmem7JG0
合わせるヘッドホンにHD800Sを考えていたけどウォークマンのフラッグシップの後継機は来年以降みたいだしいっそ1AとZ1R買ってシグネチャー統一するか悩む
タイプc端子になったらせっかくの専用クレードルも無駄になっちゃうし…
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 17:22:22.71ID:TBUzmynC0
>>444
自分も冬のボーナスで800S考えてたけど、その組み合わせで十分楽しめてるよ
Z1R買う前ならFUJIYAの800にも飛び付いてたと思うし
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 20:00:27.20ID:9bmem7JG0
>>445
おぉ、参考になります
ヘッドホンはHD598、HD660Sと開放型が続いたからZ1Rで密閉型を先に買うのも良いかなと思ってた
実際は半開放型みたいなレビューも見るけど
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 05:04:34.07ID:TUlzRcSM0
ここの連中はHD800Sとか緩い音ばかり好きなんだな

HD820にしとけって
素では輪郭ばっちり解像度高の音を楽しめ
ZH1ESからはDSEEやDSD.Reで音の趣向や柔らかさを変化加味できるから
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 08:37:35.15ID:OVQWc7mG0
HD820はヨドバシカメラで試聴したけどうーん?って感じでHD800Sはおぉっ!て感じ
どちらもHDV820接続での感想
見た目はすごくかっこいいんだけどね
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:48.71ID:l8HD/yoE0
ごめん途中送信
1A→TA-ZH1ES→MDR-Z1Rで普段聴いてるけど良いぞ
1A持ち込んでTA-ZH1ESで色んなヘッドホンで視聴したけどやっぱZ1Rがしっくりくる
唯一買おうかと心揺らいだのはD8000くらいだった
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 22:36:39.57ID:NtR8agQK0
「いろんなヘッドホンを試聴してしっくりくるものを選んだ」
ここが重要です
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 23:41:40.34ID:OVQWc7mG0
長期の試聴でへたれてしまったんだろうけどHD800Sのパッドの厚みはHD820ぐらいには欲しいと思った
Z1Rは厚みがあってふかふかで装着感も個人的にはHD800Sより良かったかな
やっぱりシグネチャーシリーズで揃えるべきか
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/22(火) 21:15:59.14ID:ejEcIzii0
俺の場合だと、最近は使うのはZ1Rばかりだな
HD800Sはボーカルレスなサントラ音源とか聴くにはいい機種なんだけど、
そんなに出番は無い感じ
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/22(火) 21:52:35.94ID:T5FpmXoR0
>>439
増税後すぐは大体20万7千円くらいで売ってたよ
自分はその値段でギリギリ買えたので今確認してきたらかなり値上がりしててビックリしたわ
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/22(火) 23:34:36.48ID:8ryaBOhQ0
何とかボーナスに頼らずにZ1Rとキンバーケーブルの予算の捻出に成功したのでポチったぜ
初めての密閉型だけどシグネチャー同士の組み合わせが楽しみで仕方ない

>>457
昨日さいたまヨドバシにまだ二十万ちょいで置いてあったけどあれが売れたら値上がるかな
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 18:36:09.93ID:Hfhi7mgM0
2019
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 22:11:30.27ID:ES7WFlnr0
Z1R届いてキンバーまで順に繋いだけど開封したてでこの音は圧倒されるね
HD660Sはポータブル向けと言えどインピーダンスが高かったから20から25で聞いていたけどこっちは25で音がでかいと感じた
それにしても装着感が良いなぁ
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 22:38:16.43ID:dxmwvLBL0
>>463
ちなみにHD660SとMDR-Z1Rはヘッドホンとしての音質の差はやっぱり相当違う?
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 23:07:32.08ID:/Ii/Sf0X0
>>464
価格のカテゴリーが違うから当たり前かもせれないが比べる迄もない
比べるならHD800Sの開放と半開放のZ1Rだよね
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 23:25:59.45ID:ES7WFlnr0
>>464
一聴して使い始めて二年近く経つHD660Sよりも良い音という感覚はあるね
段違いなのはやはり装着感の良さで聞くのがより一層楽しく感じられて多幸感に包まれるよ

シグネチャーシリーズを写した折り畳みの紙にかのZ1とイヤホンのZ1Rが追加されていて19年製ということが分かったのは個人的に地味に嬉しい
ついでにZH1ESも19年製だったけど同じ紙にはこの二種が載ってなかった
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/24(木) 00:25:45.63ID:hKOh1JLS0
ZH1ESにIER-Z1Rも良いよ
うちの環境だがZ7M2や1am2使わなくなった。
MDR-Z1Rも欲しくなってるが金がもう無いw
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/24(木) 20:19:02.68ID:za/hIcW/0
DSDストリーミングのあるPrimeSeatの方がオーオタ的には強烈だと思うんだけど全然話題にならんよな
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/25(金) 06:13:03.98ID:N/d4uNgY0
>>469
ストリーミングオーディオを面倒がらずにやる層は若年層だからなぁ
結局Jpopがないと
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 22:47:58.39ID:p01HjRfs0
今日これ届いて聴いてるけど、やはり素晴らしいね。感動した。
で、どこにも情報が無いけどDACは何を搭載してるのか教えてもらえませんか?
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 10:09:37.78ID:i1tPHli90
>>473
従来のD/A変換方式とは全く異なる仕組みというわけですね。
理解しました。
ESSだ、AKMだといった最新DAC競争に巻き込まれず古さの出ないのは良い。長く使っていけそうです。
ありがとうございます。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 19:00:55.71ID:TE00oA/x0
我が家にも今日届きました
NW-ZX507→本機→ B&W P7 Wireless(有線)で聴いているのですが、アンバランスでも解像度が高く、ピアノの一音一音の響きがとても心地良いです。
DSD音源じゃないときは、DSD REMASTERINGとDSEE HXが効いてくれるのが面白いと思いました
来週は、Z1Rが届くのでとても楽しみです。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 21:31:45.38ID:xUMzVws/0
>>474
その理解も間違ってるけど、まあいいか
ちなみに、TA-ZH1ESより後発でコストもかかってるDMP-Z1(約80万円)ではAK4497EQデュアルを
採用してるので、S-MasterがSONYの究極構成みたいな事を他で言うと恥かくので注意ね

あと、「DACチップが新しい=音が良い」みたいな、パソコンやスマホの選び方みたいな考え方は
早めに捨てた方が、より良い音に出会えると思う
そういうのって実際の音を聞いた経験の無い初心者がハマりやすい誤った考え方だから
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 06:08:00.60ID:H+ACnkC60
>>476
HD820はいいがHDV820はない
あのアンプ繋ぐすべての機器をぬるい音にしてしまう
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 06:12:23.66ID:H+ACnkC60
>>478
DMP-Z1を良いなんて本当に思ってるのは一部だけだよ。
前から言ってるが今のウォークマンチームにS-Masterを改良していく技術は無い
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 11:54:25.05ID:hfNTxrFb0
>>476
HDV820は禅スレでさえ微妙な扱いされてる
DAC部含めHDV800から何一つ進化してないしシングルエンド出力は糞なまま
ただコネクタ変更しただけ
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 17:42:02.07ID:YwoMn0Iz0
聞いて比べてきたけどさ
んー、HDV820の方が、音の深みを感じたかな
正直なところ、ZH1ESもHDV820も
手持ちのポタ環境と比べて、「据え置きに移行してでも聞きたい音」とは感じなかったかな。
どちらも解像度に難ありと感じたんだけど、これらの機種群以上って、具体的にどんなモデルになるか教えてクレシャス
ちなDMP-Z1も聞いたけど、毛色がまったく違ってて好みじゃなかった。リアルな響き全くなし。デジタルで作られた音だったです
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 17:59:35.58ID:M4RaLCR40
試聴しても今の環境から移行したいと思わなかったならそれが結論でいいじゃん。無理して据え置きにする必要もない。俺なんてポータブル環境はスマホ+無線ノイキャンが完成形だと思ってるし
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 18:10:17.36ID:YwoMn0Iz0
まぁ、これ以上求めるのは金銭的に不相応だとは思ってるから
ヘッドホン変えてひとまず終わりにしようかとは思います
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 22:10:48.17ID:K/2WmYwO0
HDV820ってゼンハイザースレだと微妙な評価だったような。値段もZH1ESより5万ぐらい高いし
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 22:17:09.52ID:YwoMn0Iz0
ああ、自分のポタ環境は 適当なDAPにPhatLab PHAntasy2ってポタアンをつなげた状態です
先の据え置き2機種と比べて、スケール、音圧は一歩譲りますが
しかしほんの一歩の差ですので、その一歩のために据え置きへ移行する必要はないな。と満足した次第であります
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 00:07:25.75ID:bd0AQ9ep0
ZH1ESは複数の端子をリモコン一つで簡単に切り替え出来るのが便利
複数ヘッドホンイヤホン持ちの人ほど聞き比べや用途別に選びやすい
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 14:21:21.80ID:sZihmuw50
「聞かない」という選択肢を取るわw
性格上、今より上の音楽を知ってしまうと今の音楽が楽しめなくなる
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:18.97ID:yHdwQQru0
オーディオは女社会で言うところのブランドバッグ自慢の男版だからな
隙あれば「高い機器自慢&自分語り」が始まるのはしゃーないw
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 03:18:47.36ID:1hLcKO440
オーディオの話しなんて興味ない人が大半だから熱く語った所で空気悪くするだけだよな
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 10:47:48.15ID:4FDzM+B50
>>489
試聴環境の上流が気になるところ
デスクトップ環境では上流次第で全然音質が違ってくる
TA-ZH1ESにしても魔法の箱ではないから入力信号が糞なら出音も糞になる
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 11:29:58.73ID:kXtiUZPd0
人の好みの違いを上流環境の差とか言っても無意味だべ
万人に評価される音なんて無いし、10万以上のレンジは
・自分の好きな音を追求するよ派
・マウント取りたいから高い機器を揃えたいよ派
にスタンスがハッキリ分かれる世界
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 11:43:35.35ID:kXtiUZPd0
そもそも、自分的には終わりに近いと思っているくらい現行機器に投資していて、かつ現行の
音に大きな不満が無いユーザーが、他機器に興味を見出す事は珍しい

音の傾向は現行機器はユーザーの好みにフィットしているだろうし、エージング(現行機器に
合わせてユーザーの聴覚が適応すること)も済んでいる状態だから

そのユーザーの好みに現行機器よりジャストフィットする形で、大きな変化があるみたいな
奇跡の出会いでもなければ、視聴程度の短時間のヒアリングで他機器に良さを感じる事は
ないのが普通
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:01.81ID:F0dbp9x+0
更に上のグレードに行くならアクセサリー周りを整えたい気もする
オーディオボードとか効果あるかな。無くても見栄え的に欲しくなる
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 16:53:31.99ID:QePd6Nhb0
DMP-Z1買う金あるんだったらDACあるならRELEAFのE3
DACも必要ならRELEAFのE5 Studioに差額でDACのが良いと思う
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 17:08:27.60ID:Wn/6nZI90
試聴して気に入ってるのならいいが、SONYの高級機だあああってDMP-Z1に飛びついちゃダメだよ
あいつはあくまでポータブルだ
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 17:19:44.19ID:5Ma8v48Q0
>>506
確かに変えそうですが、これを買うなら電源とかケーブルとかもしっかりしたのにしたいと考えると120、30ぐらいはいっちゃうかな。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 18:09:47.80ID:/5TH3wku0
TA-ZH1ESってWM1Aに毛が生えた感じだからZ1買えるならそっちの方がいいかもね
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 19:18:36.59ID:xYAobiY90
クレードルに1A乗せてZH1ESに繋げてヘッドホンのZ1Rで聞いてるけどヨドバシでたまたま試聴出来たZ1とZ1Rの組み合わせのが良かったな
バッテリー駆動による電源ケーブルの有無はやはり大きいのか
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 21:01:51.25ID:+RKMsMgI0
>>511
解像度と音のレスポンスはZH1ESのが上だけど音の生々しさはWM1Zのがある。まぁ好みと聞く音楽のジャンルによるんじゃない?
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 11:31:38.48ID:Tea8oKCt0
1ZとZ1は混同しても致し方ない
Zが最上級モデルというナンバリングをそろそろ考え直した方が良いのでは
型番いくらあっても足りなくなる
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 12:32:35.46ID:RDrdxA+G0
最終・最強を意味するZ
ナンバーワンの1
レボリューション、タイプRなど突き抜けたモデルに与えられる称号のR
これ全部くっつけちゃったのがZ1R
冷静に考えるとネーミングセンスがちょっと中二病っぽいなw
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 00:05:32.69ID:zclk5VuF0
そういう意味なのかZ1Rって。改めて見てもかっこいいな
ZH1ESのESは気合いの入った高級機にのみ付けられる型番というのは見たことあるけど名称の由来や意味が分かると面白いね
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:33.10ID:SSzEn9qp0
最近、ヘッドホンの泥沼にはまり、HD800S, AH-D9200, MDR-Z1Rを立て続けに購入。
それぞれ、XLR4. 4.4mm, 3.5mmX2 ケーブルでバランス接続、ZH1ESに繋ぎっぱなしにして
リモコンで切り替えるだけで、3種のヘッドホンを聴き比べて、至福の時を堪能。
バランス出力が3個あることは、絶対のつよみであると思います。
ちなみに、DAP はNW-WM1Zです。なんとかこれ以上老後資金を注ぎ込みたくなるデバイスが出現しないことを願っています。
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 14:00:54.55ID:l7N8H4JT0
>>519
こりゃその内スピーカーにも手を出すな
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 17:20:28.22ID:dcKvwVug0
>>519
ちなみにお気に入りはどれですか?
自分はZ1R買ったら満足で当分他のヘッドホン必要なくなりました
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 18:32:39.23ID:0TgBkV6q0
現在、ある程度の音量でスピーカーを鳴らせない環境のため、ヘッドホンで自分の好みの音を追求せざるを得ません。
3つのヘッドホンはそれぞれ、特徴がかんじられ、今のところ、ベストを決めかねていますが、
強いて言えば、ジャズにはah-d9200、クラシックは、オーケストラはha800s、小編成の演奏ではmdr-z1rを使っていることが多い。
いずれにしても、今のところ、甲乙つけがたい。
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/21(木) 22:25:49.76ID:JOGLVuZL0
Edition15の密閉聞いたら
z1rより音質上だったわ
まぁ三十万円以上するからしゃーなしかもだが
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/24(日) 09:36:56.05ID:tS46Xedg0
装着感の良さでHD800SとZ1Rで悩んだけどふかふかもちもち感が気に入ってZ1Rにしたよ
バイオリンの高音がキツかった曲があって失敗したかと思ったけど久々に聞いたらそれが取れててじっくり楽しめてる
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/26(火) 21:54:53.40ID:QSjlN/nM0
聞き続けていれば勝手に耳の方が適応してくれるんだよなぁ
これをエージングと言う
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 13:22:52.72ID:13GTTIU60
Z1Rって音漏れどう?HD800Sは音量絞ったスピーカー並に漏れるから深夜用にZ1R買おうか悩んでる
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 13:37:17.55ID:hM6+KHxc0
>>530
強いて言えばモーンモーンという感じというべきか。
何もたさない何も引かない
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 01:58:02.87ID:zOWTr7MJ0
TA-Zh1es
実はこの価格帯のアンプの中ではヘッドホン出力が弱いんだよなあ
ライバルにP-750u、HDV820、pro iCANがあるけどこれらの機種に比べるとヘッドホン出力が格段に弱い
調べてみたらあまりの差にちょっと萎えたわw
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 09:13:23.81ID:5CxDMPFK0
ヘッドホン出力が高いと何が良いの?
音量は現行の出力でも十分取れてるけど
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 12:23:04.80ID:SqG8222a0
TA-ZH1ESより5万〜8万お高いしDAC無し単体HPAのP750uとPro iCANを
複合機のTA-ZH1ESのライバルとか言っちゃうとか頭おかしいのかな?
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:24:11.26ID:4jacCC+u0
というか、ラックストーンのP-750uとか、DFカーブ的なHDV820とTA-ZH1ESでは、
目指している音の方向性が全然違うんだけどなぁ
このクラスの製品をいつくつか実際に買ってみて、聞いてみればすぐ分かることなんだけど

スペックだの価格だのってどうでもいい事をまだ言ってる連中って、

 「オーディオに対して自分が何を求めているのか?」

という本質が自分でも分かってるのかね?って思う
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:32:27.12ID:qJUVrvda0
ジャンル違いかつ価格帯も違う物をライバルと言っているレスに対して
それは違うだろと言ってるだけなのに

「オーディオに対して自分が何を求めているのか?」

とか頭おかしいのかな?w
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:34:35.50ID:4jacCC+u0
・スペックが良ければ音が良いに違いないから最強スペックが欲しい
 チップが最新なら性能も良いに決まってるから、最新のチップ搭載機が欲しい
 ゴミスペックや古いチップに用はない
 ※PCあたりから来た初心者に多い

・内心、音の違いとか良い音は何かとかよく分からんけど、周りに自慢できる高額な機器が欲しい
 でも、もっと高額な機器を持ってる層にはバカにされたくないから、そいつらと差別化できる
 屁理屈で論理武装したい
 ※小金を手に入れて、見栄を張る為にオーディオ機器を揃えているタイプに多い

まあ、こういうタイプなら、価格やカタログスペックでマウント取る事に意味はあるんだろうし、
それも一つのニーズなのかもしれないけど

ただ、音の違いと理屈を理解して、音で選ぶ事を覚えた層としてはそういうのは不毛というか、
音楽から得られる快感に対するコスパは悪いよとは思う
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:42:08.96ID:4jacCC+u0
>>544
>>534以降でジャンルの話なんてしている人って居っけ?
価格に対して突っ込んでる初心者っぽい人は居るけど

この価格帯以降は得られる音楽的な違いに対する費用対効果が凄まじく悪いのは常識だと思うんだけどね
ぶっちゃけ音の傾向が合ってるなら10万、20万程度の違いはそんなに差は出ないよ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:57:56.45ID:qJUVrvda0
>>546
>>540を見ろ
DAC無し単体HPAのP750uとPro iCANと複合機のTA-ZH1ES
ジャンル違いだが????????????????????
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 18:02:17.44ID:8Zjd6San0
>>543
このクラスの製品をいつくつか実際に買ってみて、聞いてみればすぐ分かることなんだけど

って文章見てコピペかと思った
黒猫ダンジョンネタ思い出したよ
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 20:27:56.70ID:0ZXBf6xY0
>>548
ああ、ハードウェア構成でジャンル分けしてるのか
普通は音でジャンル分けするから気がつかなかった

ぶっちゃけ、単体DAC/HPAとか複合機とか、出てくる音にはあんまり関係無いけどね
単体HPAでもS/N比悪い音を垂れ流すヤツとか、ラックスみたいに何良いんだか
さっぱり分からんボワついた音出すヤツとかゴロゴロあるし

正直、DA-06+P-750uよりTA-ZH1ESの方が全然良い音だと思ってる

>>550
実際、自分の耳で聞く以上に意味のある評価方法って無いからね
水素水みたいなオーディオ業界の似非科学を信じても意味がない
理論の世界じゃケーブル変えたらなんで音が変わるのか、そのメカニズムだって解明できてない
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 23:28:37.18ID:OM7QcHSA0
人に言われた事を見当違いの方向へ独自解釈した挙句語りだすとかやべーぞ
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 19:58:48.40ID:oiLf/U0F0
また買えない奴が荒らしに来てんのかよ
ヘッドホン出力で釣れなくて残念だったな
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 23:39:54.21ID:D+Q3FDKy0
そういえばこのスレには自演失敗して荒らしてた知的障害の子がいたんだったな
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 11:40:20.78ID:wPc7k1o10
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/13(金) 19:57:39.50 ID:Jm3Te+WT0
荒らしがいついてんだよ
殺さないと正常化できん
779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:50:40.72 ID:X068ZkAl0 [1/3]
775荒らしを殺しゃ解決よ
780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:02.06 ID:X068ZkAl0 [2/3]
776悲観的になるなよ
俺が荒らしどもを全員殺してやるから
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:35.75 ID:X068ZkAl0 [3/3]
778荒らしが粘着してるんだよな
うぜえから殺すわ
796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:45:58.67 ID:qQOBnqTl0 [1/2]
794荒らしは荒らすのが仕事なんだろうな
さっさとぶっ殺すべき
801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 21:28:34.37 ID:qQOBnqTl0 [2/2]
797荒らしに対して怒るのはあたりまえなんだよ殺すぞ
806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:11.68 ID:abGtfnYi0 [1/2]
803終わらせないぞ荒らしを殺せ
807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:20.91 ID:abGtfnYi0 [2/2]
804おうよ荒らしは殺さないとな
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 10:57:31.69 ID:1FMyK8lW0
本当に真面目に情報交換とか意見交換の場でもあると思いますので、荒らしをされると書き込む方も意味合いを見失うと思いますし、閲覧される方も不快、不愉快、困惑される方も居ると思いますので遠慮していただきたいし、辞めた方が良いと思います。人間として
811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 15:52:35.01 ID:m0/jUPsD0
808同意死んでもらうしかない
814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:30.52 ID:l04e5WCq0 [1/2]
812必ず殺すからな
815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:42.09 ID:l04e5WCq0 [2/2]
813酷くないよ殺すしかない
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 11:40:34.18ID:wPc7k1o10
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 16:56:06.23 ID:IpnxMPla0 [1/2]
821終わらせないよ邪魔する奴らは皆殺し
823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 16:56:25.13 ID:IpnxMPla0 [2/2]
820願うだけじゃダメ殺さないと
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 17:49:09.72 ID:+1OZE3vg0 [1/2]
824非情になれよ腑抜け殺さにゃ変わらん
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 18:28:06.87 ID:+1OZE3vg0 [2/2]
826荒らしの肩持つならお前も殺すからな
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/18(水) 01:07:07.36 ID:maAlKpjM0
830知らねえよ馬鹿殺すぞ
837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 00:23:59.89 ID:Ff12gouo0
836荒らしがいついてるんだよな殺してやるから安心しろ
843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/26(木) 14:10:14.53 ID:nrDzF41k0
842荒らしに丁寧語使わなくていいよ殺すぞ
846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 00:25:24.32 ID:GDGoNydO0 [1/2]
844?意味わからん狂ってんのか?
847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 00:25:36.96 ID:GDGoNydO0 [2/2]
845いらねえだろ殺すぞ
861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:26:46.16 ID:DmW8eCRz0 [1/2]
857荒らしを排除するには当然の措置よ
862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:27:08.20 ID:DmW8eCRz0 [2/2]
860荒らし乙殺すから新宿来い
868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 12:11:37.12 ID:awCQHB+M0 [2/2]
866人殺しはさっさと出頭してムショ行けや
870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 12:12:41.67 ID:FdhfQrIL0 [1/12]
866お巡りさんによろしくな
872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 12:59:13.09 ID:FdhfQrIL0 [2/12]
871許しがたいよな
この荒らしどもはみなごろしにするしかない
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 11:40:44.07ID:wPc7k1o10
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 13:13:07.66 ID:DwmR5h/g0
868いつの間にか向こうが人殺しになってるのは
笑うところなの?
874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 16:28:53.44 ID:FdhfQrIL0 [3/12]
873?人殺しは通報一般常識だろ
878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:04:11.11 ID:FdhfQrIL0 [4/12]
877どうした急にキレ散らかして
誰もいきなりムショへGOとは言ってねえだろメクラ死ねボケ
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケ
キチガイ病院にぶち込むぞ
880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:44.10 ID:FdhfQrIL0 [6/12]
877テメエみてえな馬鹿は生きてる価値なんざねえんだよ
日本海に身投げして死ねや今すぐ
881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:06:22.35 ID:FdhfQrIL0 [7/12]
877イライラしてるからって八つ当たりしないでくれる?
クソが早く死ねやボケ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな
既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先か
こりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:18.68 ID:FdhfQrIL0 [12/12]
888喧嘩じゃねえよゴミを殺すって話よ
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 16:42:55.38ID:UI+1XrUa0
Z1Rってこのスレだと人気あるのね。
開放型の方が夏場に蒸れにくいかなと
音以外の要素でHD800sにしてしまったけど
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 22:17:27.00ID:QdtszZyI0
家で聴くのにインナーイヤー??
いや好き好きだけどさ、とりあえずどっちも違うんでない?
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 22:39:03.27ID:TA7+VySB0
DAPはiBasso dx220+amp8で聴いててノイズが結構目立つ
PLENUE Lクラスじゃないとノイズレスにならないそうなので
据え置きで探そうかと

現在はDA-06からP-750uにt1 2ndとth-900使ってるけど
WG12挿したらノイズが多くてまともに聴けない

寝ながら聴くのにイヤホンが楽でいいんだよ
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 22:40:14.77ID:baA8GZhF0
ZH1ESの方が出力インピーダンスもノイズも小さいので高感度イヤホン向けだよ
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 23:26:09.57ID:X+iTcJ6j0
ソニーで音が近いのってCD900STくらいで、ソニーは全般的にボーカルとかがやや遠い鳴り方だと思うが
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 00:08:08.00ID:THPLUGtE0
HD800Sの後にZ1R買ったけどシリアル番号HD800Sの三分の一くらいしかなくて吹いたわ。売れてないんだなぁ
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 05:52:47.72ID:sGpSCpEG0
音の良し悪しはともかく世界的なブランド力ではZ1RよりもHD800Sのが全然上だよね
ヘッドホン全体で言えばソニーの方が圧倒的に知られてるけど
なんだろう、車もそうだけどこと高級工業製品市場においてはドイツ製品信仰みたいなものがあるよね日本だけでなく欧米中国でも
歴史的な積み重ねも当然あるけどブランディング戦略が上手いのかな
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 07:13:15.76ID:l/a0v3eN0
ゼン信者はHD820の失敗から目をそらすのに必死ですねぇ…
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 09:33:12.11ID:eCGlbOQ10
近くで演奏を聞きたい気分の時はZ1R使って広い空間で聞きたい気分の時はHD800、どっちも良いけど方向性が全然違うと思う
両方とも繋ぎっぱなしにできるこのアンプは最高
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 16:44:16.98ID:ekXBmyg40
開放型の中でも一際音漏れがでかいHD800を鳴らせる環境ならHD800だろ。Z1Rは妥協、HD820はない。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 19:36:38.71ID:w90MIs8C0
釣り餌にしてもつまんねーな
HD800 or HD800SとZ1Rを実際にどっちも持ってる人には分かるけど、音場感も音の傾向も全然違うから
使い分けることあっても、用途がぶつかる事はない
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 18:27:49.81ID:IGmf3Aju0
DSEE HXやらDSD REMASTERINGなんかはの音に関わってくる部分は好みだから置いておくにしてもヘッドホン何個も挿しっぱにしてすぐに使い分けられるのは実際使ってみるとめちゃくちゃ便利よな
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 21:53:35.83ID:JwBvcLjm0
端子ごとにボリュームを個別に記憶してくれたら完璧だった
能率違いでうっかり音を出して壊す危険有
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 01:13:04.82ID:FztiPFXx0
なんか色々とデジタル処理してるようだからゲーム用途だと音が遅延しそうだが、そのへんどうなん?
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 06:47:07.45ID:D4uizFd40
PS4でデスストに使ってたけど遅延は感じない、ただ音ゲーとか超シビアなタイミングでどうかと言われるとやらないから分からん
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 10:26:56.32ID:PheFo4zT0
>>589
普通に音でしょ
狭音場で若干ドンシャリみたいな音を気に入るかどうかで評価が大きく変わる機種だと思う

10万以上の価格帯になるとクラ好きのオーディオファイルみたいな人達の声が大きくなりがちなんで、
脳内定位感を低減させた音やDFカーブ的なフラットサウンドを目指す機種が多くなるんだが、そんな中で
最近のWalkmanみたいな音を洗練させて出してきたところが面白い機種だと思うよ
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 11:23:44.60ID:YvMjTC1+0
僅かな遅延も気になるようなシビアなゲームするときはDSP関連切れば問題ないだろう、多分
アップサンプリングは再生する音の前後のデータも計算に使うからどうしても遅延する、多分
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 20:08:33.05ID:2DLU44cg0
ソニー製品ってヘッドホンからアンプまで総じてドンシャリ傾向で、ソニー信者がこれはドンシャリじゃないと言ってもそれはソニー製品内で比較してるからで、他社から見るとやっぱりドンシャリ寄りなんだよな。Z1RとZH1ESも中域の質はちょっとなぁと感じる
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 23:08:29.89ID:44ueYI3K0
ポタアンスレでPHA-3の方がTA-ZH1ESより音がいいって書き込みがあるけど
こんな書き方されるとどっち買えばいいのか悩む
近くにソニーショップ無いし、家電店にも置いてないから
試聴できないんだよなー
地方は何かと困る
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 18:13:26.80ID:JruMRe/90
妥協してPHA-3買ってもいずれはZH1ESが気になりだすかもしくは劣等感からこのスレで暴れだすかw
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 19:56:23.93ID:DzYkSiNH0
>>605
音質も重要かもだけど、どういうスタイルで聴くかの方が重要じゃない?
ZH1ESは机の上とかに固定になるなら場所を変えて聴きたい時には不向きだしな
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 21:08:29.17ID:E89rjmgV0
>>605
また来たの?
前スレで自作自演バレて大恥かいたのに


619 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/18(火) 20:23:05.96 ID:ww1UxFPf
自作自演がバレバレだよな
ZH1ESも買えない貧乏人が顔真っ赤にして書き込んでるんだろうね
想像しただけで笑える

621 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/18(火) 20:28:03.81 ID:ww1UxFPf
効いてる効いてるwww

>>558の予言が的中したな
図星過ぎたんだろう
PHA-3の方が高音質という事実への悔しさが滲み出てるね
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 12:42:08.01ID:blBYBM8x0
ソニー信者は比較対象が常にソニー製品なんだよね。だから他の据置きじゃなくてPHA-3がでてくる。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:14.55ID:VMkdpYFS0
>>619
誰それ?
妄想?
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 22:43:54.21ID:kieimImK0
どんなもんか覗いてみたらマウント合戦してて目眩がしてきた
紐なんとかの文章はその中でも一段抜けて気持ち悪いな
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 00:14:53.44ID:e3sAUSSW0
どらチャン、組紐とか価格.comオーディオカテゴリーの
ガイジTOPランカーだからなぁ(σ‐ ̄)
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 12:01:59.25ID:ccfCShcn0
Z7篭るとか歪みがどうとか言われがちだけどSONYの音が好きなら聴いててかなり楽しい機種だよね
分析的に聴くならZ1Rのが圧倒的だけどZ7もやっぱ良い
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 23:09:48.14ID:HN/D7r5I0
この10年のSONYのヘッドホンの名機と呼べるのはZ7とZ1R
かなりグレードは落ちてしまうがMDR-1Aもベストセラーな傑作と思う
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 23:12:16.66ID:Hl23AgjZ0
低音好きなので思い切ってD8000無印買ったらドンピシャで
アンプにも合うし、スパイラル終わったわ

無理して貯金下ろして買ったもんで、Z1R、TH900なんかを
これからネットでうまく売って、貯金の足しにするわw
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 23:18:40.77ID:Hl23AgjZ0
自分的にSONYのベストセラーはZ900。
まだ持ってる。これは売らないな。
Z1Rも良いとは思う。が自分は低音好きなんで。1Aも低音すごいけど
やっぱ好みはZ900。ZH1ESとも相性いい。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 16:03:11.75ID:U/LZxBkK0
>>630
アホや奴やな音域バランスなんてヘッドホンの同機種でも個体で違うものもある
1Aはかなりコストパフォーマンスが高い機種
そうでなければあれだけ売れてない
DAPなりアンプで相性の良いのを捜すのがオーディオの醍醐味だろうが
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 17:02:41.91ID:7BGF05nE0
1Aが好きなやつは本当にソニー信者。Z1Rの全てが高品質な方向性とは全然違うもの
長く持ってたけど付け心地以外は好きじゃないな
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 18:18:44.17ID:U/LZxBkK0
1Aは安いし付け心地良ければ十分だと思うけどね
3万程度のヘッドホンで音質を満足させようなんて購入した人も考えてないよ
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 18:38:13.47ID:Uxsuwu/t0
Z1Rと1Aを同列でまとめて話すのもおかしな話だね
俺も1Aは好き1Am2よりも好きだな
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 17:35:23.87ID:GLexUyfi0
高音の主張が少ない音が好きな人はZ7や1Aは好きそう
低音だけじゃなく高音も欲しいって人だとZ1Rは好きでも、Z7や1Aはイマイチ
って思いそう

高音が多くなると透明感・精彩・クリアとかよく表現される感触が良くなるけど、
耳への刺激が強くなるから好みが分かれやすい
「高音が出てないと篭ってダメ」、「高音は抑えめの方がマイルドでいい」的な議論は、
古くはHD600 vs HD650とかHD650 vs HD700なんかでも言われてた覚えがある
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 17:41:46.35ID:LOOKb7VS0
シュアのsrh1540もたまに籠ってるように聴こえるけど、すぐ慣れて心地よく聴こえる
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 22:52:44.16ID:TqEtnmqb0
興味本位でUSBケーブル変えたくなってきたんだけど、効果ってあるのかな
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 02:53:36.84ID:dm/zSnmX0
ケーブルの話題はスレが無駄に荒れて全員不愉快な気持ちになり
誰も得しないからここでは控えてくれないか
それ専用のスレで頼む
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 21:07:42.79ID:Asbr8Azj0
>>643
Z1RとZH1ESの接続用として、ソニーが純正のリケーブル出してるのに?
ttps://www.sony.jp/headphone/products/MUC-B20SB1/
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 16:02:19.70ID:rbP4L3lg0
>>643
これ、オーディオ板常駐のスレチ基地外だよ。

最近見なかったから、壊れて入院したかと思ってたんだがw
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/29(水) 23:53:55.32ID:rIpHRIkK0
TA-ZH1ES買ったった
MDR-Z7しか持ってないけど
ゲインはLOWよりHIGHの方が
中音域がクリアで見通しが良い様な感じがする
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 16:17:04.57ID:7pMRR+Qa0
>>654
普段遠慮してボリューム小さくして聴いてるからそう感じる
ゲイン上げた時に音量大きくなっただけなのを高音質になったと錯覚してる
耳を大事にしようとして普段抑えめにしてるんだろ
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 14:15:35.01ID:81TmqwQE0
Z1R+ZH1ESまで揃えて思った。昔の録音状態が悪い曲はどんなヘッドホンとアンプ使っても新しい曲をiPhone+AirPodsで聴くにも劣る
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 20:37:13.87ID:aJUTH8eG0
ももクロとAKBは超絶糞音質
22.05KHzで録音したの?って曲や
bit深度 8bit?ってくらい音割れてたり
一言で言うと音楽ではない
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/03(月) 21:53:40.50ID:Klt4we5T0
>>661
質の良くない再生機で程よくメリハリ乗るようにしてあるんじゃないのかな
騒がしく音量感が盛れる0dBに張り付いたままのような圧縮とかがその典型だったり
バカ舌うけするような味付け盛り付けの強烈なラーメンみたいに
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 13:14:35.57ID:8vT6Ex+Q0
素の歌声が残念な場合、誤魔化す為にコンプレッション強めにかけたりするらしいよね
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 15:49:59.87ID:b3ac6Yd70
>>665
音の隙間が少なくなって一見にぎやかになるからね
派手だけどメリハリないので聴いてすごく疲れやすいけど
それに、メーター見てて楽しくない
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 18:52:39.44ID:RAaOFrmr0
くそ音源ってどんな人間なマスタリングしてるんだろう
とてもプロがマスタリングしたとは思えない曲って今でもあるよな
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 22:09:58.27ID:b3ac6Yd70
達郎のも結構圧縮かかってるけど、一歩手前の頃合いでいい感じのところって感じか
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 22:12:11.79ID:b3ac6Yd70
>>667
自分の理想にはできないしがらみとかあるんだとおもうよ
サチってもいいからスマホで大きく目立つ音が出るように
とかの要求も大きいんだろう
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 22:14:59.75ID:b3ac6Yd70
スマホの画面では実に艶やかで綺麗に見えるスマホカメラも
PCモニタで見ると愕然の溶けた油絵、みたいな
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 13:07:45.59ID:cLBsLCL/0
久しぶりに使ったらギャングエラーなんだか…
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 08:35:17.65ID:FfyOOr4Y0
右を5db上げたら他のプレイヤーと同じくらいになった
もしかしてギャングエラーを想定したバランス調整機能かな?
最初はヘッドホンが壊れたかと焦った
その後、よく考えたらヘッドホンの方が安いからそっちの方がよっぽど良かったよ
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 11:58:20.70ID:qgbKIWaq0
>>629
Z900、イヤーパッド粉々にならない?
ひび割れから最後、粉末状になってどうにもならない状態に。
イヤーパッド交換しようにもメーカー欠品。
代替品も市場でなぜか左のみしか売っていなかったり。
Z700のが流用できるらしいが、結局それも手に入らず。
売ろうにもそんな状態なので値段がつかず、結局処分してしまったわ。

今はZ1000とZ7M2
Z1000はSONYストアのキャンペーンで目の前で技術者の人にイヤーパッド交換してもらった。
スレチ&チラ裏すまんね。
ZH1ESほ欲しいと思ってる。
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 00:57:35.08ID:La6QDbc40
>>676
だいぶ前だけどZ900のイヤーパッドは本革で作り直した
確かにひび割れからボロボロになる。その現象はZ700も同じだった

Z900で足りてたんでZ1000も1AもZ7も買わなかったんだけど
最近Final D8000を買ってしまい桁外れの性能に
時の流れを感じたところw
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 23:04:46.14ID:seZDFGoe0
これでそのままゲームとかもしてるから音の方向が大事なゲームとかだと全然分かんないんだよね
いい設定ないかな
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 08:20:19.22ID:pp5toQ360
久々にヨドバシとかでも二十万切ってるな。ポイントも10%付くし今が買い時か
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 11:26:10.19ID:cEaApypu0
先月のauPAY祭りならビックやヤマダで
店のポイントとは別に3万ポイント貰えたのに
俺はもう持ってるからビックでMac買ったけど
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 11:38:13.43ID:hk0bLmgj0
純粋に商品として見ればこれの一番の弱点は値段の高さなんだから
安くなったらそりゃ売れるよ
ヘッドホンブームはまだ続いているし音を聴けば凄く良いのは誰でも分かるが
普通の人はヘッドホンアンプに20万円はなかなか出せない
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 13:15:26.92ID:BJ7usuE30
このアンプは15万までは下がるだろうな
それまで売れ続けるだろうし、逆に言えば
下げていかないと売れない時期に入っている
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 14:36:46.78ID:J1SWNUQs0
株価暴落で真っ先に影響を受けるのがこの手の高級娯楽品や高級嗜好品だからなあ
このまま1年以上株価低迷が続くようなら政府が何も手を打たなければパッタリ売れなくなるな
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 18:57:01.89ID:Pd9ae59b0
ソウダネーじゃなくて世界恐慌時に娯楽品や嗜好品から消費が抑えられるのは常だからオーディオ機器全部に言える事だから
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 23:50:11.30ID:K18LA+tS0
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 08:47:14.06ID:ccZxh9Qg0
ちなみに
TA-ZH1ESのヘッドホン出力
アンバランス300mw、バランス1200mw
pro iCANのヘッドホン出力
アンバランス4800mw、バランス14000mw
これだけの差があります
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 13:58:35.46ID:zFZWQ7Ui0
>>694
TA-ZH1ESの方には計測条件に1KHz 1%まで書かれてるが
Pro iCANの方は16Ωとだけしか書かれてないから
インピーダンス以外の条件が分からん

あとな実売価格20万ちょいの複合機と実売価格27万の専用機を比べるとか馬鹿なの?
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 08:59:09.96ID:4ikpl7yt0
>>697
上で値下がりがどうのとか言ってるけど家電量販店ではまたクソ値上がってたわ
二週間足らずで七万の値上がりとかまた手が出しづらい製品になってしまったけど何でこんなに揺れ幅があるんだろう
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 20:41:16.92ID:vYo0tiUF0
このクラスで値段気にしてたらいつまでも買えない
もっと安くなると待ってたら次の後継機が出て悩む
の繰り返し。 安い物じゃないから悩みも大きい。
自分は18万の時にエイヤーと言う気で買って1年以上経つ
今はIER-Z1Rとの組み合わせで幸せなオーディオライフだわ
音楽を聴くのが前より数段楽しくなった。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 21:59:46.64ID:vYo0tiUF0
>>700
欲しいと思った時が18万だっただけなんだが…
値段書かない方がよかったか?
IER-Z1Rも21万くらいで買ってる
これも欲しいと思った時、このクラス数万円の価格差気にしてもしょうがない
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 01:28:27.25ID:TGHN6i/20
ヘッドホン出力が高ければいい音が出るわけでもなし
専用機だからいい音が出るわけでもなし
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 19:11:54.61ID:X3Shn3m90
D8000とシルバーコートバランスでつないでるが
なんか微妙だなあ音場は狭いし、低音が妙に強調されるし
DENONのDA-300とずっと前買った音羽製作所の6万くらいのアンプの組み合わせに繋いだほうが心地よい音を奏でてくれるわ
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 19:30:43.84ID:X3Shn3m90
これだけだとダタのアンチになるので追記
HFI-780とA2000Zはすごく良く鳴らすし、複数のヘッドフォンの切り替えが便利すぎて手放せないわけだが
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 20:53:21.24ID:KvnaJ7J10
相性はやっぱりあるんじゃない?HD800Sとは良いみたいだし
ソニー同士の組み合わせでもZ1Rを鳴らしきれないとか言う人はもう一桁上のアンプを使ってるようだけど自分には十分だと思う
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 22:14:19.64ID:X3Shn3m90
HD800もバランスでつないでるけど確かに良いね
低音が弱い機種と相性がいいのだろうか?
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 08:24:42.39ID:i77s/Vog0
UD505に比べてドンシャリというレビューもあるけどソニーの特色なそれがHD800Sの強化されたとはいえまだ物足りないという人もいる低音をカバーする感じでマッチしてるのかもね
開発者のXLRも備えておいたという判断は大正解だったと
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 11:03:55.94ID:+3AlDrLX0
おれはUD505ユーザーで、こないだT1 2ndを持参して
Zh1esで試聴してみたんだが、やっぱイマイチだった

ただ、店にあったAdx5000で聞いたら気持ちよくて
UD505+T1 2ndと五分かそれ以上だと感じた
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 12:21:20.99ID:6y3/tym40
>>715
そう感じた根拠についてもう少し具体的に書かないと
ただイマイチだっただけじゃあなた以外の人にはさっぱり伝わらないよ
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 12:25:27.28ID:ibjF2Cq70
UD505のDAC周りは超一流だけどやっぱりヘッドホンアンプ部が心許ないんだよね
それこそUD505に高出力のヘッドホンアンプを別に繋げたらそれはもう最高ですよ
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 13:08:08.43ID:i77s/Vog0
UD505は外部マスタークロックを加えて更なる向上ができるのがちょっとうらやましい
こっちも同じ電源タップにマスタークロックを繋げるだけでも向上するみたいだけど安価なサイバーシャフトは売り切れで手に入れづらいのが難
安価といってもけっこうするし
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 19:05:30.23ID:+lGc8eh60
UD505やNT505のリクロックはPLLシンセサイザの精度がしょぼいので
マスタークロック有り無しでほぼ変わらない
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 08:17:47.95ID:DMMed7Ii0
>>709
弱ドンシャリなのと、音場が狭いのがこの機種の特徴だから、単純に好みに合ってないだけ
同じD8000+純正シルバーケーブルだけど、俺はTA-ZH1ESが一番合ってると思うわ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 13:20:13.20ID:PQtmbAZC0
以前より値段上がっとる
流通在庫もあまりない
まさか後継機がそろそろ出るのか?
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 13:45:08.07ID:jWzBNc9I0
HAP-Z1ESやTA-A1ESの後継機は未だに出てないしTA-ZH1ESも一発限りの製品な気がする
型番にESが付いていて開発者の対談記事とかで長く使ってもらえるようにしたと答えてるし
アプデ出来るんだからウォークマンみたくバイナルプロセッサー機能を追加して欲しいとは思ってるけど全然音沙汰無いんだよな
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 17:03:24.02ID:UM1jAbKd0
そういえばPHA-3厨って消えたな
一生使っていくとか、理想の音って点でこれよりいい
のは作れないとかホザいてた猿ども
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 00:56:24.61ID:nNSq/bc/0
またいつもの自作自演だろ
一人で煽りと反論を繰り返すキチガイだから
前スレだと一人で1日10レス以上やってたキチガイだし
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 10:29:46.36ID:CcjMj8bd0
>>723
コロナで在庫少なくて一時的値上げだと信じたい
ちょっと欲しいんや・・・
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 12:45:35.03ID:G79Z1R+f0
コイツにオススメのusbケーブルある?
今audioQuestの赤い奴とSUPRAを使い分けてるけどどっちも一長一短なんよね
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 13:27:46.64ID:3cAibnqv0
>>727
ちょっと前に定価近くまで値上げしたヨドバシとかが今実質20万だしここで買っておかないとまた後悔すると思うぞ

>>729
AIMのUA3とか?
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 16:06:09.30ID:qbJhJjDX0
某ウイルスのせいかしらんけど供給不足で値上がりする可能性高いので欲しいなら今すぐでも買うべきやぞ
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 12:14:04.17ID:a6x0ouaO0
迷ってるので購入指南お願いします。
音源 pcからストリーミングサイト、SpotifyやらdeeZer 、昔取り込んだcdのwaveなど

聴くジャンル 何でも雑食。ランダムに聴く。

現在の使用ヘッドホン オーテクのad2000x
将来adx5000を買いたい。

このソニーの機種かRMEのADI PRo fs で迷ってます。
今はfire face ucで聴いてます。少しDtmをしてるので。

また両者の違い等知ってる方いたら教えてください。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 20:25:47.24ID:jn2dyV8v0
TA-ZH1ESとLUXMAN p-750uをバランス接続したいのですが、
TA-ZH1ESの4pinXLRからラインアウト固定出力する事は可能でしょうか?
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 23:33:15.49ID:IMRcOEMY0
>>734
ヘッドフォン端子から固定出力は出来ない
LowGainで0dbまで上げてp-750uでボリューム調整が理想かもしれんが
試してないので判らないが音が割れる可能性がある

どのみち回路が違うのでDSDリマスタリングやDSEE HXをスルーしない為、同じ音にはならない

RCA接続と比較して、気に入ったほうで聞けばいいんじゃないかな
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 12:24:33.56ID:GnBbYWIM0
>>734
それはできませんね
TA-ZH1ESのライン出力でバランス出力のあるプリメインアンプを1台挟んで入力して下さい
そこから改めてバランス出力してP-750uに繋げて下さい
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 01:15:04.09ID:OBLhzASH0
>>735
遅くなり申し訳ない。
XLRでラインアウト固定出力は出来ないのか。
XLRにて上記組み合わせで-0dbでどうなるか試してみたいと思う。
情報ありがとう。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 11:54:23.93ID:gtxXLMOL0
SONYはHMZとかニッチ品は
生産終了する事多いからな。
ヘッドフォンアンプなんて
高級ヘッドフォンユーザーの5人に1人も
買わない気がする
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 13:05:22.73ID:J5T+Pr3/0
ワイヤレスイヤホンの勢いが凄いから据え置きヘッドホンは駆逐されてしまうのかな
スピーカーをヘッドホンがわりと駆逐したようだけど今度はヘッドホンがその番か?
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/12(火) 14:16:38.31ID:UFvSHSM30
ソニーストアを見ても無線イヤホンが先に表示されていてスクロールしてようやくイヤホンのZ1Rが出てきてヘッドホンのZ1Rは更に下まで見ないと出てこないからなぁ
定期的に総額100万のリスニングとかを謳って有線の試聴会はしてるけど
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 06:26:34.27ID:GasPIeO70
>>739
高級ヘッドホンユーザーの8割は一体何に繋いでるんだ?
ヘッドホンアンプ使ってる人はもっと多いと思うけどなぁ
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 12:27:13.10ID:vjaTOCD90
このスレでわざわざ言うのもアレだけどTA-ZH1ES使ってるよ
それか1A直挿し
俺はこれ以上は金かけられん
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/13(水) 13:09:17.03ID:jFus81FG0
1ESで十二分やろw
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 18:51:28.68ID:lGQh3Vkf0
インピーダンス高いヘッドホンが多い高価格帯のヘッドホン使ってる人達が、アンプなしが多数派とは思えないけどな
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 19:35:25.79ID:98stGFhA0
ヘッドホンも5万を超えてきたら
10万超えのアンプくらいにしないと性能発揮できないよね
HD-DAC1やDA-310USBレベルでも鳴らせないことはないけど
それだと1〜2万台のヘッドホンと大差ない音しか鳴らせない
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 20:25:35.09ID:OitkmJoH0
高いヘッドホンって安いアンプだと意味ないの?
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/14(木) 20:48:14.95ID:DhS98tg20
安物中華無線イヤホンで満足の人もいるしAirPodsで満足の人もいる。このアンプで満足の人もいればもっと高い機器揃えないも満足できない人もいるでしょ趣味の世界なんだから。
お前が無線で満足してるならそれでいいじゃん
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 12:39:50.24ID:8xfALagu0
Z7を安物アンプで鳴らしたら1Aの音になるかというと全然そんなことないし
逆に1Aをバランス接続の高級アンプで鳴らしたらZ7の音になるかというと、やっぱ全然そんなことない
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 17:29:27.06ID:9Qk4JNTX0
ここ昔からもっと安いアンプでいいんだって必死に自分に言い聞かせて書き込んでるやついるよな。何故ここに来るのか
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 18:12:18.15ID:bxzMJp+Z0
ソニーがもっと安いポタアンでも作ってやればいいのにな
ソニーストアでヘッドホンアンプのページ開いたらZH1ESしか無いのはちょっと寂しい
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 20:15:14.35ID:FuGhlc1r0
モノは本当にいいから余裕がある人は買って欲しい。
お金が無くて買えない人を笑うな、自分の身の丈に合うものを買おうな。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 21:25:32.93ID:MscMipwU0
>>762
買ってる人は多いと思う
ヤフオクやメルカリの落札額が軒並み上がってる
自分は沼って買った10万未満の安いアンプをGWに売り払ったんだけど良い条件で売れたよ

TA-ZH1ESもヤフオクの直近の落札額が18年製なのに18.8万とかだしw
新品が20万くらいなのにバカじゃねーかと思う
ただ、新品も軒並み在庫なしっぽいから高買いしたのかもね
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 21:33:23.09ID:qctg8eZf0
確かに馬鹿ww
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 00:15:31.40ID:AJM3e/Qn0
>>763
ほんとだ。ソニーストアでさえ入荷次第になってるし在庫も捌けてるみたい
コロナの影響で家でヘッドホンリスニングという人が増えたのかな
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 07:20:05.90ID:AJM3e/Qn0
ブラックの精悍さとずらりと並ぶ金メッキ端子のコントラストが美しいよな
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 12:41:44.68ID:E/7D97AJ0
金メッキの端子はプラグを気をつけて外さないと結構傷だらけになる
L字の3.5mmを外そうとして力を入れすぎたせいか
外れた後、メッキ部分にぶつけてガッツリ傷がついた

挿すときは気を付けていたのに、外す時にやらかして萎えているとこ
見た目が綺麗だけになんかショックだ
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 15:00:14.01ID:7wW+p/mz0
昨年、ZH1ESかUD-505か迷ってUD-505買った

UD-505の刺激弱の音にちょっと不満
ポタだがiDsd Black視聴したら「自分こういう音が好みだ」とわかった。
ZH1ESってiDsd Blackよりもっと濃い味の音だっけ?
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:24.14ID:qFNrFn420
UD-505はヘッドホンアンプ部が微妙なだけでDAC部と音声出力部は最高なんですよ
ラインアウトで繋げれるヘッドホンアンプ買うと抜群にいい
将来スピーカーで音楽聴くシステム構築する時にもUD-505がメインの機械になるから絶対売らないように
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 19:47:25.75ID:7wW+p/mz0
>>771
そのヘッドホンアンプ付け足しってのが煩わしいというか
「買わないで済むのが複合機でしょ」ってのがどうしてもあって・・

でも買った以上はUD-505使っていこうかと。サンクス
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 19:57:06.45ID:sQ4CdRrn0
>>772
環境にもよるだろうけどPCに繋いでるなら
UD505って設定がいろいろあるけど試してみた?
Bulk Pet変えたりASIOとWASAPI変えるだけでもボーカルだとかドンシャリの感じがだいぶ変わるよ
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 20:22:32.58ID:lbKNIm010
曲によって低音が全然出ないんだけど、音源が悪いのかな?
特にアニソンとかアイドルの曲は顕著。ちなハイレゾ。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 20:27:39.02ID:E/7D97AJ0
ハイレゾはCDと比べて音圧下げてあるので低音がすっきり、高音クリアな事が多い

アプコン と フィルタ オフで若干低音が出る
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 21:37:32.85ID:qFNrFn420
>>776
電源ケーブルを変えてみよう
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 09:54:02.61ID:J7cTHB750
今まさにUD-505とTA-ZH1ESで迷ってるんだけどTA-ZH1ESはDACの性能はいかがでしょう?
DACはUD-505ほどではない、でもHAPがいいので単体運用でドンシャリ好きならこっち、でいいのかな
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 11:01:21.22ID:C5gLcpYZ0
DACの違いなんてHPAの違いより微々たる違いしか出ないのに、
自分の耳で試聴しないのはなんだかなぁという印象だが

聞く側の好み・レビュー側の言葉の選び方で全然違う印象になるけど
そんな曖昧で情報密度スッカスカの他人のレビューとか聞きたいの?

つか、自分の音の好み、DAC・HPA・ケーブルによる微細なの音の違い、みたいなものを
自分で判断できない or 探求するのがメンドイ層にお手軽にZ1Rやキンバーケーブルと
組み合わせて、今のソニーの音を届けるソリューションがTA-ZH1ESなんだと思うけどなぁ
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 11:59:18.17ID:PpqqE9OX0
>>780
TA-ZH1ESとUD505のどちらか迷ってるなら絶対に聴き比べた方が良いよ
愛用のヘッドホンに好きな曲を何種類か持参して。
個人的な感想としては
TA-ZH1ESは音が硬質でキレが良くてドンシャリなんで聴いていて楽しくノリノリになれる感じ、悪く言うと艶がなく浸れないし聴き疲れる
UD505はドンシャリ感が少なく音に艶があり角が丸いので10時間とか長時間聴いていても疲れない。
悪く言うと単調で聴いていてつまらない。DACが高性能であることは実感できるがかといってHAPのせいか値段なりの音って感じではある

でも、こんなのって好みの曲自体で結構変わるからね。
ヘッドホンでしか聴かずに複合機一本でいくなら(多少ヘッドホンとの相性はでてくるが)TA-ZH1ESで良いと思うし
プリメインアンプへ繋いだり、ゆくゆくは単機能アンプやDACへのグレードアップを視野に入れるならUD505のが良いかもしれない
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:21:41.21ID:PpqqE9OX0
ま、ぶっちゃけ音にたいして強いこだわりはないができれば良い音で聴きたいとか
多少気に入らないとこがあっても「こんなもんかな」と流せるタイプの性格なら
TA-ZH1ESを買っておいた方が良いと思う
だって、そういう人のためのSONYだしその製品だし。
値段が高い方がプラシーボでよく聞こえるだろうし。
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 11:18:14.74ID:8k8mG/r30
中華だがやたら評判良いDac su-8なんかは
UD505やZH1ESに比べれば二段か三段ぐらい落ちるの?
DACのレベルで

というのもZH1ES買って完結もいいけど
su-8の性能がもしZH1ES(UD505)と遜色ないレベルなら
su-8と何かアンプの組み合わせの方が安くてイイかと思って
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 13:02:20.94ID:3vi6u9Ug0
SU-8も使ってるけど繋ぐヘッドホンアンプ次第だと思う
1万くらいでバランス付いてる中華アンプ使ったけど全然ダメでした

hdva600クラスなら変わらなそう
新品が売ってたら自分はその組み合わせにしてたかも
同じsmslでsp200なんかTHX採用で良さげなので今から買うならそっちを先に試したと思う

ちなみにスピーカーからはどちらも良い音であとは好み次第というレベルです
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 17:45:08.25ID:y31u0Hwy0
>>785
安さをとるよりどうせなら中華でもTOPPING D90あたりとHA-1A MK2とかの組み合わせは良さそうだけどね
自分が今買うならアンプは長く使うことを念頭に置いてP-750uにするかも
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 22:02:44.35ID:8k8mG/r30
>>786>>787
どうも!
SU-8とベイヤーA2を考えててスレチだけど訊いてみた。
HA-1A MK2もずばり候補にあって考えちゃいますね。
ZH1ESがもう少し値落ちしてくれればスっと買っちゃうん
だけどねw
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 00:51:59.50ID:nCYmsPKy0
使用ソフトはTuneBrowser・JRMC・fb2kの3種。何れもメモリ再生の設定で、
メモリ読み込み完了後の再生1曲目頭と、曲停止時にブチって音が鳴るんだが・・・
これはそういうものなのか?それともやっぱりおま環?
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 16:36:15.02ID:Ph/XTpKM0
そういえば国産の複合機って新商品出てないな

U-05,Dac1,HP-A8で賑わってたのが嘘のように
醒めてきている
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 22:28:09.05ID:cO8q6bZi0
そりゃローエンドから中華にじわじわ浸食されてるからなぁ
ToppingのDAC D90とHPA A90がセットで13万強ってところだから
UD-505なんか完全に食われてる
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 05:57:35.22ID:ruS9C9vI0
>>793
自分もだけどブーム時にある程度の据え置き環境を整えると
それで満足してしまうからね

後は、ヘッドホン、スピーカーに投資する人がほとんどだよ

更に音質向上のため買いなおすっていってもオーディオ関連は買取は安いし
音質向上も上の機種との比較になってくると
音質に対しコスパが悪いから今のままでいいやとなる。

中華でも高額なものは回路や電源がしっかりしていて
ある程度性能を出すんだろうけど安い機種はDACチップだけ豪華で
半面、回路や電源をケチっていることがほとんど
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 08:24:50.72ID:4EJxyx+v0
俺ももうこれ以上変えようとは思わないなあ
HP-A8からランクアップしてこれに移ったし
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 09:32:58.06ID:vqX/14xN0
次はSA-Z1に載ってるGanFET D.A.Hybrid搭載ヘッドホンアンプが出たら買い替える予定
それまでTA-ZH1ESでいく
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 11:13:22.67ID:W/E8eguK0
>>799
購入の決め手はお前が決めてるの?
D.A.Hybridの進化系はあるんだからそれが降りてきたらTA-ZH1ES買い替えるだけよ

人の価値観を笑うなよ
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 11:33:48.61ID:T9Yag+eN0
誰もが1度は通り過ぎる道
だが世間知らずの井の中の蛙が高飛車ならば嘲笑される
世の習いというやつダップンダ
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 12:47:29.30ID:4EJxyx+v0
>>801
そもそもA8とは機能が雲泥の差だからなあ
そりゃ別もんですよ
あっちはアンバランス専用だし高音キンキンするのが気になって仕方なかったしね

こっちに変えてからヘッドホンも変えたから参考にならんけど解像度の高さによって籠ったりせず音の広がりも良く自然な鳴り方がする
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 03:33:28.14ID:ZqxCXZ/H0
光デジタル出力をヘッドホンで聴く用途メインで購入検討してるんだけど
出力を「PRE OUT」にしてなくても無音になる度にカチカチ音って鳴るの?
公式FAQでは鳴らない風に読めるけどそうでないようなことを書いてる人を複数見かけて不安になってる
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 10:48:02.66ID:eCde/ItM0
前に使ってたHD-DAC1は無音と再生の間でカチカチうるさかったけどZH1ESは全然問題ないよ
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 11:44:00.82ID:43Am9ovV0
カチカチ山ってHD-DAC1が有名であとはDA-150だっけ
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 13:54:52.45ID:M1xohf3U0
pre outの時はカチカチしますよね?
itunesだとするけどspotifyだと無いのが不思議なんですが何か設定あるのかな
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 02:04:31.21ID:ALLwQQYr0
でもせっかくならUSB入力でもたくさん聴いて欲しい
このアンプはそっちの非同期転送がメインだから
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 17:58:40.29ID:To1HVGyi0
ここ最近急に在庫なくなったなぁ・・・
上にあった8月まで入ってこないんかね
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 20:16:00.36ID:t+gkcN6d0
ディスコンって可能性はないの?
たぶんこの種のヘッドフォンアンプは後継機も出さないで終わるでしょ
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 23:48:22.82ID:WpgNmohi0
ヘッドホンアンプという製品は滅多に外のメーカーも新製品出さないからね
ましてやフラグシップ級の価格帯は技術力も相当必要だし
TA-ZH1ESは黙ってても売れるよ
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 00:14:22.50ID:K1dBoEqk0
アプデ機能付いてるけどバイナルプロセッサー使えるようにならんのかな
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 07:13:32.27ID:5E48nkAT0
一時期ポータブルアンプは新商品、次々と出たが
ブームが下火になって急に出なくなった

やっぱブームが関係あるんでないの?
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 10:13:20.40ID:oIQwI1L80
ポタアンの話は今はワイヤレスが主流だからじゃない?
据え置きではそのレベルの環境変化って無いような
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 17:43:08.07ID:S8VYKsmE0
Zx507とI pad、ZH1ESにUSB接続だとただのデータやりとりになって音質変わりないですか?ソースはspotfyです。比べたとこ、個人的には変わりなかったような…
zx507が持つ音質の優位差はUSB接続だと生かされてないのですかね?
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 18:12:22.27ID:K1dBoEqk0
>>824
ZX300とWA1A、1Zでそれぞれ専用クレードル経由でUSB接続した場合に音質に差異があるかソニーに聞いてみたことあるけど
データのやりとりだから変わらないって答えが返ってきたよ
何故かレビューにはそれらとの差を感じられて良くなったと書いてる人が居るけど
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 19:16:55.59ID:S8VYKsmE0
>>825
ありがとうございます。大変参考になりました。公式がそういうのならそうなんでしょうね
もし変わるとしたらオーディオ用のUSBケーブルとか…
IPadの方が電池持ちよいのでこちらをメインに使用しようかと。
ちなみに今のところPCではUSB接続では使用しないつもりですが、こちらはプレイヤーによって音質変化しそうですね。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 20:01:01.90ID:w1ga6dl70
>>824
ソースがストリーミング圧縮音源のspotifyならそんな些細な差なんてどうでもよくなるくらい元からかなり劣化してるだろw
>>825
ソースがストレージされた非圧縮のCD音源やハイレゾ音源で
プレイヤーソフトで余計なことを一切しないで元データ1ビット違わずそのまんまトランスポートしてるだけなら差はまったくないけど
圧縮されてるストリーミング音源等を再生する場合はプレイヤーでのデコード処理の過程でそれぞれがなんらかの高音質化()処理やってそうな気はするけどね
つまりUSB接続でも再生環境によっては差が出る可能性はあるんじゃないかな
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 20:13:38.84ID:sHO9cCnH0
>>767
あざます
今までFiiOっつー中国の会社のポタアンでHD800Sで聴いてたけどTA-ZH1ESのがめちゃくちゃいいなやっぱ
20万ちょい出しただけあるわ
休日は勉強してるけどずっともう音楽漬けですわ
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 08:59:58.55ID:DlvImutm0
ソースが何であろうが最後のアナログ信号を作り出すのはDACとHPAだから
TA-ZH1ESを通せばTA-ZH1ESの音になるよ
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 12:45:20.94ID:aAdZk1hM0
いいからいっぺんこの環境で無料のストリーミングサービスの音聴いてみ?
音がペラくて嘘っぽくて苦痛でしかないぞ
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 13:16:12.79ID:aAdZk1hM0
まあ電車の中でスマホ+ワイヤレスイヤホンで聴く分にはアリだとは思うけど
さすがに月額2千円のmora qualitasやamazonMusicHDは別格
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 15:26:29.41ID:PA5+zNuA0
Spotifyとitunes(ロスレス)とCDをTA-ZH1ES通してHD800Sで聴いてるけど違いがわからん...
凄いアンプだと思ってたけど自分が糞耳なのかな
サブスクのおかげでCD買う予算が減ってハードにも金かけられるようになったわ
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 15:37:11.65ID:+BwAq1Km0
>>834
およそ20万円の高い買い物や
ぶっちゃけ俺もハイレゾとmp3(320kbps)の違いが分からんけど支払った額が20万円なのでどっちも上等に聴こえる
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 15:46:24.23ID:NNJNS9kv0
ハイレゾ/CD音質はやっぱり瑞々しいし立体感あり。
Spotifyはやはり比べると薄い膜がある感じ
同アンプとmdrz1r で同じ曲を聴き比べた印象です
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 16:35:20.95ID:n7sGGa730
Amazon music HD入ってからCDは一切買わなくなったわ
アナログとハイレゾは相変わらず買うけど
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 17:11:23.96ID:apaS8saZ0
それを見越してかは知らないけど、CDにライブDVD付いてくる事が多いんだよね
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 21:39:26.91ID:8M9zgLW20
電源落とすの忘れて10時間くらい放置してたら激アツになってた
壊れたかな
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 22:03:16.90ID:J8Rn9FqH0
冬場は本体の上に埃避けの布を被せててそんなに熱くならなかったけど
夏場は外さないとフリーズする
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 22:22:22.74ID:BK8ufE9J0
>>830
いやいや、ZH1ESにアマゾンプライムの方聴くとソースの酷さが際立って苦行になるんだがw アマHDの方はまだマシだが
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 07:01:44.84ID:2vlRGx/N0
>>837
しかしSpotify月980円出しても320kbpsはひどくね?
ならあと千円出して尼かソニーのCDハイレゾロスレス音源の
サブスク契約した方が絶対いいだろ
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 13:35:51.16ID:uhfp7o1k0
ちなみに月額+1,000円のCD/HD音源聴き放題のHDオプションも初めてなら3ヶ月間無料。
こっちはFLACなので実質CDやハイレゾ音源と同じクオリティ。
少し前からデスクトップアプリは排他モードに対応していてビットパーフェクトでの再生も可能。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 20:07:52.17ID:yhCX5AVk0
排他モード、ビットパーフェクト対応はいいな
俄然興味でてきた。でも1000円か・・・
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 23:27:38.57ID:aQwEKpcI0
排他モードって言ってもWASAPI/ASIOじゃなくて単に出力機器固定できるだけの機能
ビットパーフェクトにしようと思ったら一々OS側のビットレート合わせなきゃならない
実質使いものにならない糞仕様
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 06:11:16.64ID:bbcbyKb20
再生曲再生アルバムに合わせてサンプリングレートを切り替えるのがちょっと手間なだけで
普通に使えてるよ
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 10:02:07.00ID:vpiXi8BI0
起動するたびにちょっと再生してから排他チェックしなきゃならない
すべての曲をちょっと再生してからビットレート確かめて変更しなきゃならない
同じアルバム内でビットレート変わってる奴もある
それがちょっとした手間と思えるならそうなんだろう
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 12:30:40.80ID:vpiXi8BI0
いやあるよというかそれが普通
国内ならmora海外ならtidalやqobuzとか
他社がいとも簡単に実装してる機能が何故かAmazonだけ出来ない
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 14:23:40.36ID:/PciXgyx0
>>853
で、あなたの耳で実際に聴いてみて例えば192kHz/24ビットに固定しっぱなしの場合と
手間をかけてサンプリングレートを曲に合わせてビットパーフェクトにした場合との
音の違いはどの程度のものなの?
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 20:23:39.63ID:sM5QIbuf0
全ての音が際立ちすぎて狭いよ
その辺あやふやなアンプのほうが音場が広く感じる
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 22:21:35.08ID:vpiXi8BI0
>>856
そんなものはとっくにあきらめてNA6006使ってる
HEOSはこれはこれで糞だが少なくともビットパーフェクトは保証される
音質にかんしては糞アプリの糞排他よりははるかにマシ
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/16(火) 19:45:10.77ID:s00fvfri0
M1STで聴いてる人いますかー?
ケーブルは何使ってるかなと思って
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 12:27:50.68ID:uF2Jc3li0
YoutubeでオフィシャルMVをこのアンプ通じて視聴してると贅沢な気分になる
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 07:33:40.69ID:LpWPO4D30
マジ? そんないい?
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 15:52:01.83ID:IdxvkseD0
クレードル→これ→MDR-Z1Rで使ってるけど、低音が弱く感じるのは気のせいか?
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 20:32:13.09ID:yMh5/Td10
>>863
ソニーキンバーの4.4だね
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/02(日) 17:50:24.61ID:KoWyaGI/0
オーディオ沼に終止符うつため衝動買いしたんだけど、これってZX507経由とPC経由どっちが音よくなる?
それによって買うケーブルが変わってくる
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/05(水) 18:26:28.23ID:aCIrhzCK0
スパイスケーブル買った。付属の電源ケーブルにつぎたして。若干音が明るめに??
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/05(水) 19:28:53.46ID:bKtZCKB00
>>870
両方かな?ケーブルこだわるのは
私はZX300 だけどハイレゾ音源などはPCのプレイヤー(PC center)が糞なのでZX300の方が良いがサブスクはPCなのでやっぱりこだわる事になった。
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/05(水) 20:00:58.60ID:GThHBWQM0
>>870
WALKMANはWM1Aを添付のケーブルで聴いてる
SpotifyはiPad Pro→iDefender→SAECで聴いてる

どっちも良いよ
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/05(水) 22:52:42.23ID:8uJGAtof0
>>872
ツイッターで見かけて安いし失敗してもテレビとかにも使えるしと二種類とも買って試したけど何となく変わったような
5008の方が良い感じな気がするけど時間が経てば馴染んだりするんだろうか
同じく付属ケーブルに付け足しでタップはオヤイデのOCB-1 DXs
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/06(木) 20:42:25.68ID:MJtaNYbg0
TA-ZH1ESにウォークマンケーブルをNW-WM1Zにつないで再生すると、NW-WM1Zの積算再生時間が進まなくなります。個々の曲の再生時間は進みますが、積算時間だけが進みません。同じ方いらっしゃいますか。
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/07(金) 07:48:42.75ID:sdQ6kDi20
>>876
ウォークマンの音楽データを読み込んでいるだけの状態だから再生時間は増えない仕様です
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/07(金) 22:16:02.44ID:JTq47Y2g0
>>879
876です。積算再生時間が進まないのは不具合かと思っていました。仕様なんですね。安心しました。ありがとうございます。
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/08(土) 20:09:09.30ID:qd19s+h70
先日のスパイスケーブル、普段聞く音量よりも1、2メモリほど下げて聞くようになったからやっぱり明るめになったのかな?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 08:30:50.51ID:swbfH+Qb0
ZH1ESのアンケートが来たってツイッターで見かけたけど後継機作るつもりなのか
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 07:22:57.45ID:qBh/S1fa0
ZH1ESにどんな改善点を望む?
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 11:17:17.87ID:WBv/+YKT0
>>887
まず、入力されたPCMのジッタ除去法クリーンデータサイクルと
PCMからC-PCM生成時のジッタ除去法S-TACTで使われる、双方が同期させるクロックの精度をもっと上げる。
次に、SA-Z1に載ってたMOS-FET出力より高出力時に歪みの少ないGaN-FET出力に変更。

最後に筐体サイズとの兼ね合いで難しいと思うが、電源容量の余裕化とコンデンサ容量の大容量化。
負荷変動時の電流リップルを小さくする為。

思いつくのはそれ位ですかね。
出来ればプリメインアンプとしてTA-A1ESの後継機としても考慮してほしい。
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 11:24:38.43ID:HHi7LAL50
イコライザーは需要なし?
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 11:42:46.99ID:WBv/+YKT0
イコライザーはXperiaと連携して耳型カメラスキャン、
USBでデータをZH1ESへ送って360 Reality Audio再生がほしい位。
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 12:29:40.64ID:ocH38EKB0
イコライザー触るのって自分に合わないヘッドホンを無理やり合わせるようで敬遠してしまう
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 13:32:03.24ID:SLO5Ht/y0
ライブの音源聞いたり映画見るときはイコライザーあったら便利かなと思う時があります!!!
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 14:09:21.40ID:o5YhOJv30
昨日届いたがこれ良いな
横のmicroBと後ろのUSB-Bはどっちの方が良いのかな?
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 20:12:39.18ID:+GqujgK40
>>895
おめ!
ウォークマンを繋げるときに横のウォークマン端子とクレードル経由でUSB接続では後者のが音が良いと見かけて聞き比べたけど違いは分からんかった
クレードル経由のが取り回しが良いのとウォークマン端子を使ってると自動電源オフ機能が使えないからウォークマンを音源の母艦にするならクレードルがあると便利
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 23:17:11.94ID:EQHuTqge0
>>897
ありがとう
ソースはXperia1iiなんだ
まだ耳エージングが終わってないから音が硬く感じる
慣れるのが楽しみだ
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 07:02:15.41ID:7p7n0G+q0
D.A Hybridは素晴らしい技術だと思うんだよな
アキュフェーズのアナログアンプにも同様の技術ANCCが採用された事からも特にそう思う
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 10:09:04.56ID:7Bymu53p0
寸法に収まりきらないから二階建てにしたらメリットもあったって地味に頭おかしい気がする
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 22:54:42.18ID:cWEj95X80
スレチかもしれないが
PS5が9月17日に何かしら発表らしいな
TA-ZH1ESもPS5に合わせて後継機でないかな
Type-Cで頼む
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 06:13:46.23ID:3MIOeljb0
どうせならZH1とPS5でUSB接続対応してほしいね
横の繋がりしないソニーだから期待できないけど
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 07:02:52.20ID:1U8JGFch0
ヤフオクやメルカリに出てくる量が多すぎない?
アンプの中では売れてる方だと思うんだけど何が気に入らずに処分するんだろ??
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 08:41:21.76ID:Q1GYBMAp0
TA-ZH1ESってPCゲーム用に超便利なんだよねぇ

ゲームジャンルでヘッドホン使い分けするんだけど複数繋いでおいてゲームによって
使うヘッドホンをスイッチやリモコンでぱぱっと出力先変えられるのが便利過ぎる

他のヘッドホンアンプだと複数出力あっても同時出力かどれかの出力優先とかばっかだし
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 19:57:16.91ID:wQYNPvah0
昔ゲームで使ったことあったけど遅延が気になりすぎてとてもじゃないけど使えなかったわ
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 22:08:41.24ID:JP6pNG1c0
2か月経ったらめっちゃ音綺麗に聴こえるようになった
このDACで聴くと聴こえる音の数が物凄く多く感じるし耳が対応しきれてなかったのかな…
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 08:46:30.92ID:QEoFhl9F0
ゲームで遅延が云々はDSDリマスタリングエンジンとDSEE HXをオフにしてないんだろうな
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 10:23:28.52ID:D6cDnJS80
TA-ZH1ES買って3年くらい経つけど知らんかった…
PHA-3もDSEE HX切れば遅延ないの?
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 11:34:28.69ID:jatOjYV30
こんなニッチなコンセプトの商品に後継機なんかあるわけないだろ


と言いたいところだが、SONYはニッチ商品でも二代目まではやるんだよな
例えばデジタル双眼鏡も1度だけリニューアルされた
https://www.sony.jp/binoculars/
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/05(月) 19:47:42.25ID:ncU79xLp0
ゲーム機は遅延要素が極端に嫌われるからな
やっぱり直接繋げられないのは痛い
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 07:08:06.89ID:4oGWGKo00
このアンプはデジタル非同期伝送だから1本5万円の純銀製USBケーブルでも1本千円の普通のUSBケーブルでも音は変わらないよ(直球)
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 07:38:19.33ID:cBY4qgTY0
ケーブルに左右されないのは評価ポイントだな
アンプ設計者の意図が反映されやすい
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 00:28:39.87ID:feFxhqiM0
まぁデジタル転送でもノイズ入ればエラー訂正入るから音質に何らかの影響は出るか?
再生はリアルタイムなのでバッファーアンダーランなら音飛びになるだろうし、理論上はノイジーな伝送路ほどバッファー容量必要になるよな=遅延増大
高音質=時間当たりのデータ量も多いのでより影響受けやすいだろ
非同期って言っても一曲まるまるキャッシュする訳でも無いだろうし
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 00:48:28.37ID:WWCZmSkC0
ちょっと痛すぎてレスを正視できないw
こういう人たちがあやしい壺とかネックレスとかを
すごい値段で買わされちゃうんだろうなぁ
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 08:39:37.09ID:yDwd7ELg0
USBケーブルで変わるかどうかは試してないからわからんが
プレイヤーをプログラムしてみればわかるけど
プログラムの中にif文やwhile文が1つあるかないかだけでも音質って変わるからな
デジタルだから、同じデータだからなんて言えたものではないな
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 15:30:58.30ID:N5N0T+wh0
まぁ金払ってUSBケーブル買ったなら何かが変わったと思いたくなるんだろう
その気持ちが聴覚に影響を及ぼしてる
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 15:40:30.25ID:cfclJU1G0
つまり ケーブルによる違いがわからないひとは
いろんなメーカーのヘッドフォンアンプで聴いても
全部同じにしか聴こえないということか
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 17:58:14.36ID:qp207JPT0
流石にZ1Rでキンバーと付属の違いは解ったがUSBの違いは解らなかったな
Xperiaをウォークマン端子や裏のUSB-Bに繋ぎ換えても違いが解らん
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 19:49:53.93ID:jds2PPd60
デジタル転送が音質に影響あるってことは音楽ファイルの保存先も内蔵HDD、外付けHDD、SSDで差がありそう。外付けHDDとPCを繋げるUSBケーブルも重要そうです
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:45.49ID:yDwd7ELg0
単純に性能を問題にするなら多分影響があるのはレジスタ以降かな
プログラムで音質に影響を与えるのは、データストリームをDACのバッファに書き込む作業の効率に集中するからね
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 23:08:31.90ID:U/a4X+Hm0
USBつっても流れてるのはデジタルデータだけじゃないからなぁ
電源ラインもあるから粗悪なケーブルが外部ノイズ拾ってDAC側に伝わる可能性はある
影響与えるのはアナログ部分だけど
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 01:59:11.43ID:Py9FjvD50
>>942
ケーブルで音が変わらない勢はデジタルデータなんだから
ノイズ乗ってもデジタルデータに変化はねーからって言うからなぁ
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 02:06:57.94ID:1OLtJgd70
空気の質によっても音は変わってくるからな
エージングより重要な要素
ハイレゾ対応空気清浄機は今開発合戦
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 02:22:28.53ID:fFvynKYY0
背伸びしてそれっぽい言葉を並べて講釈垂れてるけど
中身は聞きかじりの知識を思い込みでこねくり回して書いた噴飯モノのデタラメなんだよなぁ
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 09:44:51.87ID:m60LWOTg0
>>943
実際はエラー訂正処理で整合性を図ってるのでノイズが多いほどデータの到達が遅れる
文書や画像なんかだと表示が遅くなる程度で済むが映像や音楽では途切れてしまうので、途切れない再生を目指すならバッファー容量を大きくするんだけど、デカいデータほど条件が厳しくなる
その処理が最終的にどこまで音に影響するかはよく解らんがな!
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 11:48:04.97ID:VCn/XEzn0
アナログ部のケーブルは音質に影響あると思うけど、デジタル部のケーブルは電源供給兼ねてないなら関係ないだろ。妄想科学たれ流し。怪しい商品売り付けるセールスマンみたい
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 14:26:09.14ID:nEAVf2oz0
デジタル転送のエラーなら映像ならコマ落ちやブロックノイズ、音声なら音飛びでしょ?決してアナログノイズと同じではない
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 17:02:40.94ID:1v7fm1uY0
アイソクロナス転送だと帯域幅確保を初めに行って保証するので粗悪ケーブルだと帯域幅が確保できない問題が出てくるな
データエラーは感知出来るが再送しない分、化けたデータはそのまま損失になる
あと、インピーダンスマッチングが駄目な場合は反射がクロックのリンギングを発生させて高調波がアースとかシールドに流れるのでグラウンドに影響出てくるね
良し悪しはともかく音には影響しそうだな
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 07:01:31.39ID:psge/sMm0
ノイズまみれの極悪な環境下で粗悪なケーブルを使った時のみ発生するような通常ありえない極端な例を持ち出してドヤられてもな
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 07:23:51.06ID:6UHzqgDQ0
え、音質に影響あるかどうかの話じゃないの?
高級ケーブルで良くなるって話はオカルトだと思うけど良くも悪くも変化はあるんじゃね?
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 12:33:37.92ID:sHBGZFOT0
JRiverとかでめちゃくちゃアプコンかけてバッファ小さくすれば分かるけど、ケーブルの転送追いつかなくても低域が〜やら高域が〜って話にはならないから。
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 13:25:18.12ID:+pEdGRqI0
ノイズまみれの環境が割と一般家庭では当たり前なんだが
今時スマホも冷蔵庫もテレビも無い家ってあるのか?
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 23:38:43.61ID:nliYdnWw0
USB3.0/3.1はEMI的に割とシビア、というかむしろ自らがノイズの発生源になってたりするし、
またケーブル品質によってエラーレートも結構変わるが
USB2.0は今となっては転送レートが低く余裕があり通常の家庭環境下では転送エラーなんてほぼ発生しないよ
ノイズ発生源的にデスクトップPCは避けるべきだが
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 00:20:55.37ID:3dkbTArB0
スマホとWi-Fiルータと自分の頭にアルミホイル巻いてからがオーディオ試聴のスタートラインだからな
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 01:33:07.90ID:S8d6ALYw0
プログラムの書き方で音質が変わっていくのを実感している身としては別に音質を左右しているのはノイズってわけじゃないだろと思っているが
プログラムでバッファを可能な限り小さくして、バッファへの書き込み速度を超高速化して、アイソクロナスをやめれば驚くような音がするようになるからね
てか、今のプログラムだとアイソクロナスでは再生できなくなってしまったが
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 06:28:58.93ID:PQHLB+Ls0
アイソクロナスは連続性を最優先にしたい場合以外は使いたくないよな
データの整合性が担保されない以上、音質は捨ててる様なもんだがアナログレコードと思えばそれもありか?
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 07:47:46.83ID:kln7/xv+0
本機の購入直後は出音が落ち着かない状態がしばらく続きます。この時の音を聞いてがっかりしないでください。
通電して20〜30年くらい経つと、音に滑らかさや落ち着きが出てきます。この変化は、おそらくアルミ電解コンデンサの酸化皮膜の自己修復のせいだと思います。
以後、年月が経つほどに音が良くなり続けるところが面白いです。
本機の最初のバージョンは2016年10月の発表でしたが、当初は帯域特性は良いし音も良いのですが定位感がいまひとつ決まらないという不満感がありました。
そのまま20年ほど使っているうちに音全体に落ち着きが出てきました。
本機の音は、ワイドレンジ&明るく前に出る印象があります。
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 10:08:05.46ID:nJrceBz50
アプデ機能あるんだからウォークマンのバイナルプロセッサー?機能を追加しても良いんじゃないか
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 23:02:36.77ID:FHxQMiA/0
PS5用にちゃんとしたHDMI音声分離器を買うか
どうせなら同軸にしたい
配線が一から変わるなあ
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 10:15:17.18ID:74KEs1fs0
今は光音声出力のないDIGAと繋ぐためにHDMI音声分離器使ってるが
遅延は全くと言っていいほどない
ただ>>150の問題がずっと残ったままなのがな...これマジでいい加減ファームで対応して欲しい

この際だから光出力付きHDMIセレクタを導入したいが多入力で
まともそうなのはわりと高価だし失敗したくないからPS5/XSXでの実績見てからかな
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 13:23:44.24ID:Ngc0c7h60
テレビ経由より分離器で同軸接続した方が音質的にはやっぱり良いのかな
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 18:43:10.50ID:n8Z+a34E0
まともな据え置きのオーディオ機器と違って
数千円で売ってる音声分離器のクロック精度なんてカスみたいなもんだろ
元が濁ってんだからわざわざ同軸にこだわる意味なんて全くないと思うぞ
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 18:51:46.49ID:n8Z+a34E0
それでも今時のテレビはハイエンドモデルでも限界までコストダウンしてて
テレビの光出力は音声分離器以上にカスカスだから
テレビ経由はさすがにないな
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/01(日) 10:28:42.86ID:8h5mkkfa0
まー光にしても同軸にしてもテレビやレコーダー ゲーム機の新製品では削除される一方で
もう完全にレガシー扱いだよね
アナログビデオ端子の末期みたく申し訳程度の力が入ってなさそうなのは想像できる
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/11(水) 20:19:14.61ID:SnvhbnPN0
昨日届いたXbox Series Xが一通りセットアップが終わったので音響環境も整えるべく
4K DIGAで使ってる手持ちの音声分離器を外してXSXで試してみたが音も出ないし映像も出なかった
やはり次世代機は従来よりもハードルが高いみたいだ

しょうがないのでXSX→4K REGZA(テレビ)→AVアンプ→ZH1ESと、テレビとアンプ経由でつないでみた
ちなみにゲーム機とテレビの間はHDMIケーブル、それ以外は光ケーブルで接続
音は問題なく鳴るがやはりごく僅か、多分数ミリsecレベルの遅延がある
そこでテレビとXSX音声出力設定を確認したところビットストリームになっていたのでどちらもリニアPCMに切り替えたところ
遅延は自分には認知できないくらいほぼなくなった。多分音ゲーでもいけるレベル

もうこれでもいい気がしてきたw
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 10:33:51.69ID:JATnivQM0
非圧縮リニアPCMじゃバッファサイズ小さいからそこまで遠回りしてもほとんど遅延しないのね。
分離器無理めなら最悪それでいくしかないか
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 14:46:08.14ID:A3yNbLgT0
遅延が問題にならないのならテレビ経由で光接続よりアンプと同軸接続のが音質は良いのかね
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 10:22:29.67ID:yIz2R9FU0
変な使い方してる奴ばっかりだな
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 13:04:14.25ID:wsg7VE5r0
PS5なら公式のPULSE 3Dワイヤレスヘッドセットでいいだろ
買ったけどゲームならこれで十分だわZH1ESとZ1Rをゲームで使おうと思わん
0991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 16:20:36.81ID:VQBWOi+50
>>981>>983
音質的にはそれがいいのかも知れんが同軸接続だけのために
AVアンプの電源もずっと入れとかなきゃいけないのもちょっとなあ
分離器も4K60HzともなるとHDMIパススルーするだけでも相当の熱が出そうだし得られるメリットの割にエネルギー無駄に浪費してるような罪悪感が
>>902
ソニーがこれ実現してくれるのが音質的にも効率的にも一番ベストなんだが..USBオーディオドライバを実装するだけだろうから
ファームウェアアップデートでいけそうだし将来的に対応して欲しいなあ
USB-DAC・ポタアンブームだしニーズは十分あると思うんだ
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 16:26:15.67ID:VQBWOi+50
>>988
ドライブ付きPS5なら4K UHD BDプレーヤーとしても使えるしそっち方面でも高音質環境で聴きたい需要はあるんでない?
2KのBDプレーヤーとしてもPS5のアプコン性能なかなか良いらしいし
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 16:56:32.84ID:TaXKNwx00
>>990
重くても装着感が良いものは頭や耳は平気でも首肩には辛いんだよね
姿勢が悪ければ悪いほど影響大きくなる
姿勢がよい人は全然重さは気にならないよ
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 23:36:45.20ID:dDsung4x0
テレビに直差しで良さそうだなもう
PS5の3Dオーディオ効果で変な感じに聞こえるのが気になるけど分離器かAVアンプ通すとなんか変わるのかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 613日 21時間 34分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況