X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/26(火) 11:08:41.69ID:v/Uu8RG00
今年こそ5000番代の新機種でないかな…
ネットワーク関連の機能とかフル搭載で4.4バランスのヘッドホン出力もあったりで、
現代のマストなAV機能を全部網羅したTHE・AVセンターみたいなヤツさ…
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/28(木) 13:13:25.08ID:sK5bgXcf0
part10作ったは良いが需要はなさそうだ。
エントリーしかないから盛り上がりに欠けるのだろうか
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/29(金) 16:20:55.83ID:0VTz0D3B0
今年エントリー以外出るのかな。
サウンドバー出たけど。
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/29(金) 22:01:02.51ID:K/D/KEEH0
>>9

AVアンプは出ない。
1080は確か6月発売で、年頭にCESで発表があった。
今年は年頭のCESで発表なかったので、絶対出ない。
冬に新製品が出たことも確かなかったはず。
今後ソニーはサウンドバー中心で、AVアンプは消える可能性が高いと思っている。
もちろん、個人的には上位の新商品だしてほしいんだけどね。
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/29(金) 22:09:16.06ID:K/D/KEEH0
今調べたら11月発売になったこともあるらしい。
だから今年新商品が出る可能性はないわけではない。
しかし、ならばもうそろそろ発表があるはず。
ここ2〜3ヶ月のうちに発表がなければ、今年はないね。
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/30(土) 00:00:57.16ID:EC1lvduS0
5000番代とかのハイエンドオーディオはおおむね夏の終わり頃に発表で秋発売
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/30(土) 07:29:31.60ID:nmSFNLSK0
1月か2月の社長のコメント見たけど
スピーカーはでるっぽいね。
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/08(月) 16:50:04.97ID:lWrQp4/X0
現在STR-DN1080使ってます。

Recorder1+====[BD/DVD]+AMP(*2)+====+TV(*1)

Recorder2+====[GAME]+

Recorder3+====[SAT/CATV]+

の構成で機器を接続しています。(全てHDMI接続。AMP-TV間は非ARCで音声はOPT経由)

例えばレコ1を視聴中に、レコ2で番組表起動をすると、
自動的にレコ2に接続が切り替わるんですが、
レコ3で同様の事をやっても自動的には変わってくれません。
(レコ1操作ではレコ2同様に自動切り替えになります。)

まぁそんなもんかな?と割り切って設定や接続は特に変えずに使っていたんですが、、
ある時気づいたら、レコ3の操作で切り替わるようになりレコ2操作では自動切り替えしなくなりました。

その後もよくわからないのもありそのまま使っていますが、時々、自動切り替えが可能になるレコが
入れ替わってしまうことが時々あります。

自動切り替えになる(できる)条件がよくわからない状態でいます。

因みに、AMP(STR-DN1080)への繋ぐ位置を入れ替えて変更しても、
(ある時に突然変わってしまうことから類推できるように)同様の現象が起きますので、
繋いだ位置が条件にはなっていない様です。

どこの設定がまずいのか、漏らしがあるのか、
解る方、なにかご教示願えれば幸いです。

因みに、TV、各レコはすべてパナ製です。
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 22:10:47.66ID:a1tFGJbv0
STR-VZ555ESを長年使って来たのですが、とうとうprotect表示が出て
使えなくなりました。
代替機を探してるのですが、1080では物足りないでしょうか?
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 22:20:54.91ID:MA3NDyFw0
>>19
とりあえず買ってもいいんでない?
アトモス、ネットワーク含めて最新機能が揃ってるから。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 03:11:09.17ID:bAzTIG3j0
htz9Fを購入後したのですが
プレミアムhdmiケーブルも購入した方がよいのですか?
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 04:41:57.94ID:+3ez88Cb0
>>24
TV側にeARCついてないから、そこまでのケーブルはいらないかも。
逆にeARCついていてロスレスフォーマットの信号を伝送するときには必須。
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 11:12:01.98ID:U/eElFP+0
レスありがとうございます!
ど素人がアンプ購入ってなかなか無謀でしたね
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 10:56:15.25ID:G9yVgmSc0
DN1080
Dolby Atomos Hight Virtualizer搭載されれば、
フロントだけでアトモス環境整うのにね。
AirPlay2対応は来そうだな。
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 15:55:03.34ID:7UrcQHoA0
NR1710のいいところはフロント2chのみで
アトモス対応できることなんだよな。
DN1080はチャンネルベースの7.1chまでのソースは
フロントのみでサラウンド化できるんだけど
高さ方向までバーチャル再生する機構は入ってないんだよな。
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 00:09:23.13ID:t5WBNhGE0
いまの時代のエントリー機としてフロント2chのみでアトモス対応するべきか
STR-DN1070のワイヤレスサラウンドを全チャンネルに進化させるべきか
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 05:38:41.54ID:ytvejxoA0
フロント2chのみでのアトモス対応はマランツ、デノン、パイオニアと対応してきたから、
ソニーも追従するかもね。
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 09:50:57.38ID:LyLHRoB20
近いうちに新型が発表される可能性あるのかな?
今STR-DN1080買うべきか悩む...
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 09:58:02.28ID:GcEE7wz20
ソニーでいえば9月のCEDIAに向けてIMAX Enhanced対応はやってくるだろうね
あと8Kパススルーか
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 11:11:07.26ID:ytvejxoA0
>>43
それやるにはハイエンド機種を国内投入せにゃならんだろうな。
あと、社長がハイエンドのスピーカーを出すって言ってるから、
それに対応するESシリーズのプリメインアンプかAVアンプが出る可能性もゼロではない。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 10:56:56.93ID:GdVxXAXQ0
この度テレビ買い替えに伴ってAVアンプの買い替えを考えてます
今まではHT-SS380を使ってましてSTR-DH590を購入しスピーカーはSS380のコネクタを切断し接続することは可能でしょうか?
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 12:05:25.08ID:WgVCywnE0
>>45
HT-SS380のスピーカーは3Ω
STR-DH590で使えるのは6〜16Ωなので、インピーダンスが低すぎて使えない
TX-SR393やAVR-X1500Hなど4Ω〜16Ω対応アンプなら使えなくもない
(小音量で使う事は可能だが大音量にするとアンプの保護回路が働き落ちる)
但しHT-SS380のSWはパッシブなので、アクティブSW(SA-CS9など)に買い換えが必要
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 14:14:49.33ID:GdVxXAXQ0
>>46
ありがとうございます
仕えないのは残念です
あまりスピーカーにコストかけれないのですがDH590に使えるおすすめのセット等ありますでしょうか?
検索の仕方が悪いのか検索してもアンプと一緒になっている物ばかりヒットしてしまって
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 15:18:40.90ID:h3Rz9h7d0
>>47
スピーカーのセット販売品は基本的にはない、マルチch(サラウンド)には
マルチchシリーズのスピーカー(低音のレンジ・量感以外は同じ音が出る
トールボーイ、ブックシェルフ、センター、SWなど数タイプ揃えたもの)から
部屋のサイズや状況、予算によって組み合わせて使う

こういうのから選ぶ
https://www.phileweb.com/news/audio/201404/07/14321.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1154250.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131385.html
その他
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/3-6

スピーカーは安く済ませるなら旧モデルを中古で探すといい
センタースピーカーがあればマルチchシリーズのスピーカー
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 16:36:16.14ID:GdVxXAXQ0
>>48
詳しくありがとうございます
トールボーイに憧れはあるのですがまだ子供が小さく倒してしまう可能性もあるので時期を見つつステップアップできたらと考えており現状はフロントもブックシェルフでできれば壁掛けにできる物を探しております
リンク先は全て拝見した上で自分でも検索してみたところYAMAHAのNS-P41というものを発見しました
先程の方が言われたようにインピーダンスを見たところこちらは6Ωとなっており使用可能かなと思っております
こういったパッケージからスタートし勉強しつつリンク先のようなスピーカーにステップアップしていく形ができたらと思っておりますが可能なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 12:15:47.91ID:vHzGa+Ic0
>>49
余計な忠告かもしれんけど、子供ってスピーカーだけじゃなくAVアンプとかのダイヤルやボタンがたくさんついてるものを凄くイジりたがるし、
それで壊したりすることあるから、ひとまずホームシアター構築そのものを保留するって選択もあるんじゃないかなと・・・
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 12:28:22.56ID:3KDvqVpR0
>>50
>>51
ご忠告などありがとうございます
今はラックの表面にワイヤーネットを固定して手が入れられないようにしてあります
ラックの横にはアンパンマンとポケモンを配置して守護者と囮になってもらってます
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 11:51:17.80ID:AijEGREM0
RHT-G550使ってるけど
なぜかテレビCMの変わり目で音が急に出なくなるようになった
テレビを別のチャンネルに切り替えたりRHT-G550の電源を一旦落とすとまた音が出るようになる
ステレオとモノラルの切り替わり時にバグってるのかな?
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 18:07:10.12ID:AijEGREM0
>>57
ずっと音が出なくなる
で、テレビCMが終わって番組本編が始まると直ることもある。
テレビの方は問題ないみたい
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/12(月) 16:15:22.95ID:/N4p3h6x0
この壊れ方は珍しいのかな
ググっても同じような症状が出てる人出てこない
006058
垢版 |
2019/08/12(月) 17:26:03.10ID:A3fBaeml0
テレビ側をPCM出力にしたら音出ました
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/13(火) 05:08:14.86ID:Cw1/LVLB0
ただし今まではPCMに設定していなくてもこんな症状出なかったから故障であることは間違いないと思う
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/14(水) 08:46:43.71ID:S1WYfOSw0
>>64
製造終了後、6年間は補修用部品保持してるんじゃなかったっけ?
とりあえずサービスに連絡してみては?
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 15:37:07.88ID:Ct1rgGZo0
教えてください。
DA5400ESという古いAVアンプを使っています。
バイアンプ接続でスピーカーを鳴らしています。
この場合、アナログ音声入力したらアナログのまま処理されて出力するのでしょうか?
内部でAD→デジタル処理→DA になってしまうのでしょうか?そうであればそれをさせないモードとかありますでしょうか
006867
垢版 |
2019/08/26(月) 15:48:12.61ID:Ct1rgGZo0
すいませんマニュアル読み直したら2ch/A.DIRECTモードといのがあったので聞き直します

アナログ入力をアナログのまま出力する2ch/A.DIRECTモードは、バイアンプ接続でも機能するのでしょうか?
007167
垢版 |
2019/08/27(火) 12:14:12.60ID:AlCAqz9m0
ありがとうございます。
AVアンプって処理の大半をデジタルでやってるのかと疑っちゃって
スイマセン
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 00:09:17.48ID:RVLoJI460
ああ、このスレまだあったんだ・・・・
SONYのAVアンプが消えたから、スレも無くなったと思っていた・・・
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 01:51:16.77ID:yuSfAX1I0
blaviaとDN1080使ってるんだが、他社製アンプに乗り換えたら高速なHDMIリンクとかCECとかで相性問題とか無いのかな
心配です
どうなんでしょう
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 03:39:10.46ID:x3SA465c0
directモードにするとドルビーアトモスが解除になってただのドルビーデジタルプラスになるんだけどそういうものなの?
入力されたフォーマットそのまま再生するモードだと思ってたのに
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 07:24:04.16ID:1ODbXPr30
>>74
最近痺れを切らしてSONYからDENONに替えたけど、操作自体はちゃんと連動してくれるけどだいぶ反応は遅いね

BRAVIAの電源入れたら2〜3秒してからアンプの電源が入る感じ(音が出るのは更に遅い)
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 14:09:57.97ID:6N7/iVZH0
俺もアンプだけヤマハにするのに抵抗があって、未だに5800使い続けてる。
デジタルコンサートホール契約して、ベルリンフィルハーモニーのプログラムにしたら至福の時間過ぎてヤバい。
いつアトモス対応できるのだろうか。>自分
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/05(木) 00:54:19.67ID:5oZ7Dp0/0
SONY 5800・・奥行き42cm
ヤマハ 2080、3080の奥行き47cm

買い換える人は、サイズに注意
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 15:15:29.92ID:+ldLiSNr0
>>88
LANポートが8っつて凄いよな。
ネットワーク再生で無線よりあくまで有線を信用してると。
5800ESは4つ。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 19:19:34.55ID:L3t8ZwHA0
>>88
PS5が3Dオーディオを売りにしてたから、

何らかの新型を出してくれるんじゃないかと少し期待してる
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 13:52:49.56ID:ZN9RTdI00
社長が言ってた今年出す高級スピーカーって、SA-Z1のことだったんだな。
ESシリーズじゃ微妙にない気がしてたけど。
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 22:25:07.01ID:kym1ynZp0
1080はqualitas 対応するのかな? 無理だろうなぁ
amazonMUSIC HD をXperiaからLDACで1080につないで聴いているけどしばらくはこれでいいかな。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 01:03:13.28ID:HPUYTEWO0
HT-CT500を使っていたのですが、表示窓にprotectと出て操作受け付けなくなりました。
寿命が来たということなのでしょうか?
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 16:58:59.51ID:sQ7VEJup0
DH790の購入を考えてます
接続するSWで悩んでいるのですが連動して電源がオンオフできるSWはどう選べばいいのでしょう?
またおすすめはありますか?
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/05(火) 14:36:19.73ID:CxJZ4fmw0
BDレコの買い替えでヤマハのTSS-20が使えなくなった
TSS-20からの買い替えはソニーだと何が良いのかな?
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/08(日) 18:50:37.53ID:ECaya0ZF0
5800からの買い替えで結局、1080にしようと思っている。
フロントスピーカーがウーハー35cmなので駆動力が気になるが、
そもそも小音量でしか聞かないし、スピーカーリロケーションは必要なので。

あと、テレビ、レコーダーがSONYなのでマッチングを考えて。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 16:30:34.98ID:a6f1Hdgz0
ソニーもAudyssey MultEQ EditorみたいにDCACの調節解放してくれたらなぁ
デノンもマランツもガワがダサすぎる
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 16:46:04.10ID:sH5tuflp0
1080のスピーカーリロケーション機能は重宝してるよ
ファントムサラウンドバックは効果あるのかイマイチ分からないけど
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 17:49:39.06ID:ecqMYvMV0
1080は価格コムの掲示板に書いてあるDTS:Xのトップスピーカーから音が出ないってのが気になって買わなかった
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 08:35:16.35ID:+nLQujuY0
1080って1070比、高さを抑えているから
置けるテレビボードの種類が広がるのがいいね。
マランツやヤマハには薄型のAVアンプがあるけど
そのソニー版。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 10:58:04.86ID:esDvM4M00
実物は全然薄型じゃないぞw
アンテナも含めてかなりの高さは必要だし

マランツ等と違ってこのデカさが頼もしい
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 13:38:42.22ID:N52nlYYE0
Directみたいなモードだと、純粋なアナログアンプとして動作できるのかな?
DAC使ってるから、そこからさらにADC→DACと通されると微妙に精神衛生上あれなんですよね
まぁ出音がすべてではありますしDCACも興味ありますが
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 00:13:42.82ID:AvtgD2zT0
vw255使ってるんですが、今まで普通に使えてたのにココ最近投影されるのが遅すぎるのですがこれは何が原因なのでしょうか?

リモコンで電源を押しても切ることもできず、緑のランプが点滅してるだけでなかなかきれません

音も流れては途切れ、流れては途切れ

普通に使えてたのにいきなりこの現象があらわれました
もしわかる方いれば教えていただきたいです
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 13:55:55.56ID:xZ39MmSx0
>>118
カタログスペックのS/N比が、アナログ入力とデジタル入力とでアナログの方が勝ってるから、ピュアダイレクトにする事でデジタル回路は一切スルーしてると推測出来るよ

俺はサブウーファー使ってるんで、基本デジタル入力でのピュアダイレクトでセッティングしてるけど
サブウーファー無しのアナログ接続の音もかなり気に入ってる
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 11:16:44.13ID:tCGodhXi0
1080の後継機も出る気配なさそうだね。
いつも年明けのCESで発表になるけど、今度出なければソニーはAVアンプからは完全撤退かな
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 11:25:17.98ID:8pUI4EuE0
ソニーの有機ELや液晶テレビが馬鹿売れしてるのに
AVアンプ撤退はないでしょ

俺は1080買って間もないので、すぐ新型発表されたら困るけど・・w
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 07:59:04.41ID:zA5Cw/eL0
日本でアトモスやりたい人はとりあえず上限1080買っといてね、ということなんだな。
重さ足りない、パネルの質感不足など、より高級機を求めるニーズはあるだろうが、
最低限の機能は網羅してるし、クラス以上の音の良さもあるみたいだし。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 09:23:25.81ID:CGOTy5hn0
海外で出してるSTRのESシリーズをなぜ日本で出さないかな・・・
HDRや4Kデビューしたいのにもう3400ESを10年使ってるわ
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 10:03:46.08ID:tBfahn+v0
ローカライズするにもカネが掛かるからとか言ってたな
法規に適合させたりマニュアル作ったり
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 21:54:18.37ID:Ff14tgSb0
1080は2017年発表だから微妙に新型きそうで
買い時難しい。とりあえずCES待ち。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 01:49:57.94ID:Z7ZUB1Ry0
昔は毎年新型モデルを発売してたのにな
CESで発表なかったらもう中〜高級AVアンプ市場からは事実上の撤退
YAMAHAかPioneerに鞍替えするわ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 10:06:44.28ID:1xI+Szev0
1080後継機が出るとすると、Dolby Atmos Hight Virtualizer とHDMI2.1 搭載くらいかな?
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 14:32:07.29ID:PeQcRYy60
天井スピーカー2ペア繋げられる機種出してくれよ
1080レベルの音質で、高級機じゃなくて十分だから
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 21:02:29.85ID:YgNYYqtb0
あらあらおめでとうございます。
FM/AM諦めて電源トランス使えば日本でも使えるのか。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 21:32:34.33ID:kMwTOTPd0
ありがとう。実はまだ転送業者の倉庫から空輸してる段階。
USA駐在経験がある同僚から「大体そのままでも使えるし、昇圧トランスあればなお良し」
と聞いてたので信じて突撃した。日本に着いたら動作レポしまーす。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 22:19:32.22ID:X+J/JSFD0
>>140
テレビは日本国内で普通に使えてるよ@75X950G
北米仕様ならコンセントプラグが長短あるタイプだから、きちんとしたタップを準備しておいた方がいいかもです。
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 03:32:00.56ID:uAR2+wCv0
>>140
輸入に興味あるんで期待してます
製品レビューも輸入手続きのことも教えてくれると嬉しいです
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 13:14:03.52ID:aeP+qrv+0
>>141
ファッ!?75インチTV個人輸入したの?よっぽどすごいやん
アドヴァイスさんくす、気をつけるわ。

>>144
おk. こうご期待
輸入は別に難しくないよ。尼.com だと今は大体日本発送OKだし
次に書くみたいな輸入代行業者使うと送料割安になる。
業者は色々あるんで検索してみて。回し者でもなんでも無いがこの業者は goopping
関税かかからない商品は通関後ヤマトとかが消費税立て替えるので届いたら払えばいい。


>>145
そのとおりなんだが、尼だと日本までの送料ぼったくられる。
STR-ZA5000ESの場合$317.80
転送業者使うとその半額以下で済む。
昔オーダーメイドギターの輸入にその業者使ったとき
日本発送直前で写真撮ってくれてたおかげで不具合発覚してファクトリーに
差し戻しできてとっても助かったんで愛用してる。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 13:35:40.68ID:w1JXoxPS0
新しいのは1080だよね?
ESシリーズは1080と比べてどれくらい良いのだろうか?
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 13:57:47.65ID:g5wSu2qy0
>>146
ありがとう
150ドルも送料変わるなら多少めんどくても転送業者良いですね
ZA5000ESの製品レビュー楽しみにしてます。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 14:13:53.88ID:PcxWeSFX0
>>146
購入画面に進むと、Global Standard Shippingで$92.75、Global Priority Shippingでも$168.90って出るよ。
転送だと手数料もあると思うんだけど、トータルでどうなの?
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 14:16:13.18ID:PcxWeSFX0
デポジット分があるけど、このあたりが代行の方が得なのかな?
結構戻ってくるけどね。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 15:02:46.83ID:aeP+qrv+0
ありゃホントだ。$317.80はデポジットて書いてあんじゃん。上で書いたのは忘れてくれw
転送業者使った場合は手数料入れてStandardとPriorityの中間くらいだね。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 14:15:56.57ID:zBmRb0M60
カッとなる気持ちは解る


まあ全て安倍のせい
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 21:20:07.39ID:qr9ucWcu0
>>154
いいなぁー 届いたんだ早いね
俺はスペースとの関係考えてサウンドバーのZ9FとR買っちゃったよ
未練がましくアンプスレ見ちゃう
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 21:35:58.82ID:CFB9msRM0
ありがとう!2019年内に着けばいいなーくらいに思ってたら意外と早かった
年末年始休暇いい遊び相手ができたわ
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 12:41:59.32ID:O8Btogye0
1080で5.1計画
フロントスピーカー入荷遅れて3.1チャンネルで使ってるけど、音楽聴くのにめちゃくちゃ良いわwコレ
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 13:42:08.44ID:uRtP/GsO0
ZA5000ESを買ったチャレンジャー様、日本仕様の製品と違って何が出来ないのかをレビューしていただけると嬉しいです。
ちょっと上に放送AACデコードできない?とか書いてあるし、こういう部分を。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 10:17:49.64ID:m4lNBMVy0
5800ES使ってる。
アトモス対応のためにDN1080に買い換えようかと思ってる。
現在はフロント(バイワイヤ)、サラウンド、SWの4.1ch構成。
DN1080だとパワーアンプが7chなので、バイワイヤやめて4.1.2ch構成にする予定。

懸念材料はフロントSPがウーハー35cmでバイワイヤにしないでちゃんと鳴るかということ。
電源ケーブルが直付けで交換できないこと。
センターチャンネル・アナログダウンミックスが付いてないこと。

スピーカーリロケーションやオートフェイズマッチング等は重宝してるので、DN1080に惹かれるし、
音も良さそうではあるが。

対抗馬としてヤマハのA2080
こちらはパワーアンプ9chなので、フロントバイワイヤしたままイネーブルドスピーカー繋げられる。

どっちがいいだろ?
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 10:43:13.47ID:NFgyIjvv0
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
0168162
垢版 |
2020/01/04(土) 15:24:22.45ID:g7rJTBNl0
5.1チャンネル(フロントバイアンプ)でようやく納得いく調整になった
3.1までは音楽と映像での両立が用意だったけど、5.1は難易度高いな
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 15:40:17.89ID:lyvRtWNz0
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 15:40:34.63ID:lyvRtWNz0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 15:40:53.02ID:lyvRtWNz0
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
969 基地外とっとと病院行け
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/35
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 15:41:12.08ID:lyvRtWNz0
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0
このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww
低価格でナイスなイヤホン Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
アニソン向けのピュアオーディオ part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 15:41:28.05ID:lyvRtWNz0
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/26
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571562680/117
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1572102992/751
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016〜ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539589038/427
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 15:41:43.70ID:lyvRtWNz0
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574112470/400
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
http://hissi.org/read.php/av/20191230/RmRoZlFySUww.html?thread=all
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/879
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/892
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 18:31:33.53ID:9OjwPDPw0
>>163
亀でスマン、年末年始ずっといじり倒してた。
STR-ZA5000ES,日本の放送は地デジ/BS/CSともMPEG-2 AACデコードできない。TVからリニアPCMで出してやればもちろんOK.
ラジオ聞かないんでFM/AMは試してない。まあ駄目でしょ。

他は全く違和感ない。買った本人が一番驚いてるw
表記が英語とスペイン語とフランス語くらいしか無いのを除けば日本製品と使い勝手変わらん。
HDMI-CECとか問題なく動くしBRAVIAならAVアンプとして認識されてちゃんと連動される。
SONYの学習リモコンならプリセットAMPボタンで最低限の操作も可能。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 11:38:10.01ID:1UCzvo2Y0
CES2020いよいよ開催
7日がsonyのカンファレンス
ここでAVアンプ1080の後継機発表があるかどうか?
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 11:51:06.84ID:wZE2vCBc0
DN1090発表なら日本でも発売されるだろうしな。
HDMI2.1、MPEG4-AAC、HDCP2.3
Dolby Atmos Hight Virtualizer
あたりに対応か。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 12:30:43.64ID:nyOH3sIG0
8K BRAVIAのZ8Hが出るから8Kパススルーのアンプが出ると考えるのが自然だよな
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 08:09:14.34ID:H75izilZ0
日本でもESシリーズ復活してくれ
俺のフロントスピーカー4Ωだからミドルクラス以上じゃないと対応してないのよ
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 11:34:52.46ID:WRGDj3oM0
DN1080を9chアンプにしたやつ出ないかな?
フロントをバイアンプにして、アトモス環境構築したい。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 19:51:23.46ID:WRGDj3oM0
ヨドバシで1080見てきたけど、外装には全くお金かけてないね。
ボリュームノブ、スイッチ類、全てが安っぽい。
しかし実際はリモコンでほぼ100%操作するので関係ないかも。
その分、中身にお金をかけていると思えば。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 14:39:06.90ID:4gpTBmwT0
>>185
ないね。サウンドバーの発表はあったところがもうねw 
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:18.90ID:pn9sXOJ70
諦めてDENON買って正解だった

今でも5800の後継出して欲しい未練はめちゃくちゃあるけども
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 16:57:22.33ID:srXlT6op0
Bravia、PSとセットでSONYが良かったけどもうタイムオーバーだな
PS5に合わせて1080の後継を出すだろうが所詮はエントリーモデルだからな
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 17:45:15.44ID:S5ovThKw0
360リアリティ・オーディオ対応のAVアンプはそのうち出るかもね。
しかし出たところで音源ソースはAmazonだし、一般性なさそう。
年末商戦でPS5に対応したHDMI2.1フル対応機も出るかもしれないが、ほぼ1年待ちだし。
俺は普通に5800からの入れ替えで、DN1080買う予定。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 21:36:25.82ID:S5ovThKw0
4KチューナーからはリニアPCMも出力されるから問題なく再生できるという説明だよね。
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 23:38:12.97ID:U4sMM6jS0
3000シリーズから1000に替えることさえ躊躇するのに5000からは凄いな
俺はもう他メーカーの15〜20万クラスのモデルに移るわ・・・
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 23:44:27.37ID:S5ovThKw0
>>195
ヤマハA2080も検討したけど…
結局、SONY独自のリロケーションとかフェイズマッチングはヤマハにはないからな。
確かに格落ちではあるが、DN1080のコストダウン部分はシャシー、外装、入出力端子の減少、アンプ数の減少(9→7)等。
肝心の音質の部分には手を抜いていないし、パワーも100w/chとそこそこ大きい。
DSPも1個から3個に増えている。

あと、HDMI2.1対応の後継機や上級機が出たら買い換えると考えれば
繋ぎで買っても大変じゃない価格なのもいいかな、と。

もう発売後2年は経過してるので、そろそろ新しいのが出そうだしね。
とりあえず今、アトモスを体験したいので。
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 00:06:20.58ID:V1NBM/Af0
DN1080は安くて音良いからな
俺は音楽鑑賞重視なんで、5.1で十分満足
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 00:44:31.20ID:bErSJQd50
せめてマルチチャンネルプリアウトがあれば5800をパワーアンプとして使えるのに
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 00:57:20.61ID:gNRQU1oS0
>>196
各社定価10万以下のエントリークラスと実売10万以上のミドルクラスじゃ
機能はもちろんだがパーツグレードや設計も違うので音も全然違うよ
まあ安いスピーカー使ってるのなら大して違いは感じないかもしれないが

STR-DN1080は
RX-V585とRX-A780及びAVR-X1600HとAVR-X2600Hの中間クラス

STR-ZA2100ESが、RX-A1080、AVR-X3600H、SC-LX504クラス
STR-ZA3100ESが、RX-A2080、AVR-X4500H、SC-LX701クラス
STR-ZA5000ESが、RX-A3080、AVR-X6500H、SC-LX801/901、SR8012クラス
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 06:16:43.44ID:3y9oubPD0
あんまアレコレ求めないならZA2100ESでいいかな
DA3200ESからDA5500ESに変えた経験だと、俺には10万円オーバーになると、もう音質差がさっぱりわからないし
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 06:40:28.73ID:4i8BnMni0
5300ESからDN1070に変えた時、明らかに音が痩せて聴こえてフロントハイを追加したな
その後DN1080を試しに導入したけど、HD-DCSが好きなのでDN1070に戻った
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 13:46:22.72ID:W2VvTKpN0
>>205
音が痩せたのはアンプの性能だけではないと思うよ
セッティングは全てアンプ任せかな?

おれは距離・レベル・イコライザー・クロスオーバーは全て自分で調整してるよ、トーンジェネレーターやスペクトラムアプリで計測して自分の好みにも合わせてね
これでアンプやスピーカーの性能を最大限引き出すことができる

機能的なところは仕方ないけどな
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 13:58:58.49ID:BAoc7dWM0
キャリブレーション後に周波数特性をENGINEERにすると、
SONYの開発室で使われているB&W 801の音質に合わせるので、
鳴らしにくいスピーカーもある程度、シャキッと鳴らすことができる。
他にフロントスピーカーの特性に他のスピーカーを合わせることも、
全てのスピーカーをフルフラットにすることもできる。
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 14:01:24.34ID:BAoc7dWM0
>>205
1080はHD-DCSが省かれた替わりに、DSPを1個から3個に増やして
アトモス、DTS:X対応と、スピーカーリロケーションに対応したんだよね。
悩ましいところではある。
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 14:18:46.11ID:f4ah/V3b0
STR-DN1080とAVR-X4500H同じスピーカーで比較したら流石に差がはっきり分かるレベルだけど、値段の差を考えたら1080の優秀さは凄いし2ch再生の高音は1080のが鮮やかな感じする

あとスポーツ観戦ならSONYのが臨場感上だね
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 14:21:33.39ID:bErSJQd50
今3600だけど1080に替えようとは思えない
明らかにグレードダウンなのに
5800から1080に替えようって気が知れない
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 14:32:23.42ID:BAoc7dWM0
>>211
まあそういうけど、そうするとヤマハA2080になってしまうのよ。
(俺の脳内候補)
ヤマハに宗旨替えするのもハードル高い。
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 15:45:56.65ID:ZtCA8APs0
まあスカイラインからノートに乗り換える人がいても別にいいとは思う。
大多数はレクサスなりベンツなりにするだろうけど。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 18:07:16.59ID:BAoc7dWM0
やっぱり6月まで待つわ。
BRAVIAの新型有機EL、A8H買うことにしたので、それまでにAVアンプでなにか発表されてたら、そっちにすることにします。
お騒がせしました。
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 18:36:05.43ID:ojsUjv3x0
>>203
一般的な組み合わせはこんな感じだね

ELAC Debut 2.0 B6.2に、STR-DN1080
https://www.cnet.com/reviews/elac-debut-2-0-b6-2-review/2/
KEF Qに、STR-DN1080びARCAM AVR390(25万)
https://www.homecinemamagazine.nl/2017/07/review-kef-q-series-luidsprekers-q350-q650c-en-q750/

Q Acoustics 3000iに、AVR-X2500H
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/review-q-acoustics-3000i-serie-luidsprekers-voor-surround/
B&W 685 S2にMarantz SR5009(NR1710の1クラス上)
https://www.cnet.com/reviews/b-w-600-series-685-speaker-wired-series-review/2/
Monitor Audio Silverに、TX-RZ1100(SC-LX801と同等)及びArcam AVR550(38万)
https://www.homecinemamagazine.nl/2017/10/review-monitor-audio-silver-luidsprekers/
Focal Aria 900に、AVR-X4300H
https://www.homecinemachoice.com/%63ontent/focal-aria-51-loudspeaker-system

B&W 700S2に、AVR-X4300H
https://www.homecinemachoice.com/%63ontent/bowers-wilkins-700-series-51-speaker-system-review
B&W 700S2に、TX-RZ1100(SC-LX801と同等)
https://www.homecinemamagazine.nl/2017/10/review-bowers-wilkins-700-serie/
B&W 700S2に、AVC-X6500H及びArcam AVR850(60万、Reference)
https://www.avforums.com/reviews/bowers-wilkins-700-series-5-1-speaker-package-review.15488
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 19:07:22.08ID:zobhY5Wp0
https://biz-journal.jp/2019/08/post_114093.html

オンキヨーの撤退はその後白紙になったが既に虫の息で新たな売却先が見つかり次第、身売りは避けられない
こんなニッチな市場で平井以降、利益至上主義になったSONYが高級アンプなんて出すわけないわな
ZA5000ESだって4年前のモデルやで

今はBRAVIA自体にドルビーアトモス対応させて画面から音を出すアコースティック何ちゃらやら360何ちゃら、CES発表のSound from Picture RealityやらでどんどんAVアンプ不要の流れに持ってきてる
今後出すのもエントリー後継のDN1090かサウンドバーくらいのもんだろ
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 19:13:41.22ID:v6TbHo7o0
サウンドバーは360リアリティオーディオ対応の
試作機が展示されてたね。>CES
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 19:15:36.77ID:V1NBM/Af0
>>219
アコースティックなんちゃらはAVアンプ使って生きてくると思うけど?
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 20:48:40.41ID:BAoc7dWM0
>>219
結局、北米向けのESシリーズもインストーラー用チャンネル専売モデルだし、
日本とは事情が違うのかも。
住宅事情が豊かだから、専用のシアタールームを作るうちが
日本より多いんだろうし。

日本の場合、リビング設置だとAVアンプよりサウンドバーのほうが設置もスッキリするし、
音質に拘らない層が増えてるのかも。

オーオタじゃない金持ちのリビングってモノが少ないしね。
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 20:54:01.12ID:BAoc7dWM0
>>218
さんきゅ。
ほぼヤマハのA2080に傾いてます。
それか今年のモデルチェンジでA2090が出たらそれか。
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 20:57:30.44ID:BAoc7dWM0
>>218
関係ないけどDebut 2.0いいよね。
DN1080もそのシリーズなら鳴らし切る感じだろうし。

予算あればFS247.4が欲しい。
デザインも好きだし。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 20:59:12.91ID:BAoc7dWM0
>>219
オンキョーって超小型AVアンプ開発して活路を見出すって発表してたけど、
そのくらい大型AVアンプの市場ってシュリンクしたんだね。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 21:08:54.92ID:7oPP1Z5D0
>>213
次はデノンに乗り換えるしか無いと考えていた。どこが好みじゃ無いのか教えて。ちなyamahaは問題外にしてた。
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 21:13:25.20ID:BAoc7dWM0
>>226
ヤマハかな?と。
デノンもヤマハもテレビ作ってないのでどっちでもいいんだけど
テレビとレコーダーはSONYなので本当はSONYのアンプがいいんだよね。
で、DENONは音はいいと思うんだけど、ネットワーク系の流儀がSONYとは違う気がして。
ヤマハのほうがネットワークプレーヤーのノウハウ高そうだし、
メーカー的にも好きだしヤマハで選ぼうと思ってる。
まあ使ってみたらそれも誤解というか偏見だってわかるのかもしれないけど。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 23:01:10.01ID:3y9oubPD0
S-Master使って他社もビックリな超々小型AVアンプとかやってくんねぇかなー
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 23:16:51.45ID:bErSJQd50
テレビもプレーヤーもPCもSONYだから(PS4も)AVアンプもSONYにしたい所だけど1080は流石にもう古いかな
3600からマランツ1710に買い替え予定
3600をプロジェクター側のデノンの骨董品アンプと替えるか思案中
HDMIとか最新フォーマットに何ら対応してないけど音はいいから悩む
最新高級AVアンプを買えるだけの余裕は無い
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 23:56:41.74ID:kN0HajD/0
>>230
> 今3600だけど1080に替えようとは思えない
> 3600からマランツ1710に買い替え予定

明らかなグレードダウンだけどいいの?
AV8805
SR8012
AV7705
SR7013
SR6014
SR5014
NR1710
--------ここにSTR-DN1080
NR1510
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 23:59:34.71ID:BAoc7dWM0
よーわからんけど1710はいい機種だよね。
フロントだけでアトモス環境構築できるし。
薄型コンセプトも好き。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 14:43:14.68ID:JFVjl0Rl0
>>237
Dolby Atmos Musicって特別なものではなく音楽をAtmosミックスしたもの
再生自体は現行のAtmos対応機で可、従来はPure Audio BDのみだったが
ストリーミングを使い1曲単位で配布し普及させようという話

要はAmazon Music HDやTIDALなどの音楽ストリーミングサービスに対応させること
そしてそのサービスのAtmosを受信可能にすること

現在AmazonはEcho Studioのみで利用可能だがFireTVでも利用可能になるかどうか
AVアンプはD&MがAmazon Music HDに対応させたがAtmosにはまだ対応してない
SONYは自社の都合があるのでAVアンプが対応する可能性は低いだろう
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 19:38:46.93ID:XJjAVrUg0
今回、色々な新フォーマットが発表されたけど、
Dolby Vision IQ と FilmMaker ModeはパナとLGが先行採用だし、
HDR10+はパナが規格制定に関わっているので
SONYは採用しないかもな。

360 Reality Audio採用のAVアンプはそのうち出そう。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 15:53:17.89ID:hyUgNZ4T0
BRAVIA X9500G買いたいが3400ESが4K、HDR非対応だから買えん
DN1080は買う気しないしSONYは二重で利益落としてるで
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 20:08:42.19ID:aJA8XpNG0
BRAVIA X9500GかA9G買いたかったが、結局今年モデルのX9500HかA8Hにすることにした。
今使ってる5800ESがDolby Atmos & Vision非対応だからDN1080を買おうとしたが、
ここで大反対されたので躊躇している。
RX-A2080の後継機、RX-A2090かAVR-X4500Hの後継機、AVR-X4600Hを待とうと思う。
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 23:49:11.16ID:f8MoW3K80
ヤマハは3080と1080にはブラックがあるのに一番欲しい価格帯の2080だけシルバーのみという謎の展開
自前のMusicCastとかいうク○みたいなキャスティング機能をゴリ推しするためにChromecast未搭載なのも痛い
今日日そんなAVアンプはヤマハだけ
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 23:53:12.90ID:g4h6lP750
AVアンプの開発力ではD&Mが一歩抜きんでてる ハイエンドモデルは未だに国内製造だし
O&Pはリストラで大変
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:03:17.49ID:ieC2Q3nm0
1060からNR1710に替えたがセンター以外の繋がりは1710の方が上
SONYに拘らなくて良かったわ
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:08:20.26ID:zkNtZBmQ0
DMは買収元の北米マネーでもってるだけ
特に悲惨なのはP。去年4月に出したVSX-LX304なんて評価も高かったのに半年ちょいで販売終了
もう売るどころか作る金もないってか

いずれにしても外資に身売りすることでしか存続出来ないDMOPの四馬鹿カルテットは購入候補にない
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:11:43.56ID:IJ050jwo0
やっぱりビデオやネットの規格を良く分かってるソニー製品が一番安心出来るんだけどな
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:23:47.97ID:sJfzTvsi0
プレイヤーがHDMI分離出力のあるX800なんでDA5500ESユーザーだけど、テレビはX9500Gに変えた
俺の好きな映画監督はAtmosとかには否定的なのか5.1ch収録の円盤しかない状況というのもあって、まだなんとかなってる
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 08:26:25.35ID:F5PKSjwB0
>>246
SONYはテレビ作ってるけど、
DENON、オンキョー、パイオニア、ヤマハは
作ってないからな。
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 21:17:32.12ID:zkNtZBmQ0
BRAVIA今年モデルの国内発売は例年通りだと6月前後かね
半年後w
早く値崩れした現行を買いたいわ
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 10:53:47.05ID:1f8GoPZM0
DN1080, ヨドバシ.comで63,190円(ポイント10%還元)まで下がったのでポチりました。
イネーブルドSPはSS-CSEにしました。

8月ごろRX-A2080の後継機が発表されるにしても、値段がこなれるのは年末くらいなので
繋ぎとしてDN1080

それまでにSONYの後継機や上級機が発表されるかもしれないし。
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:37.61ID:upu4Dnnd0
>>257
5800ESから4Ωスピーカーを鳴らせない非力なエントリーアンプに変更は凄いな
5800ESはこのまま日本におけるSONY最後のフラグシップモデルかもしれんし大切にね
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 23:59:57.45ID:JlG9qhCt0
せめてプリアウトあれば5800のパワー部を使うなんて事出来たんだろうけど、それすら無いなんて
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 01:23:24.90ID:rzQkjiY30
DN1080はDACやプリアンプは性能良いチップ使ってるみたいだし、つくづくプリアウト無いのが惜しいよな
0261257
垢版 |
2020/01/16(木) 03:27:13.47ID:n02iDSX40
DN1080、音そのものは決して悪くないよ。
大型スピーカーのドライブ力もそれなりにある。
SONYの例に漏れずゴチャッとした音にならず
上から下まですっきりシャープな音なのがいい。
ただ、5800ESと比べるとどっしり感みたいなものは少し劣る感じ。
とはいえ気のせいレベルだからじっくり聴き比べないと分からない。
0262257
垢版 |
2020/01/16(木) 03:42:28.56ID:n02iDSX40
【5800ESに劣る点】
・電源ON時のカチャっという音がシャシーに反響して安っぽい。
・リモコンの操作感が安っぽい。(確実にコストダウンされている)
・電源ケーブルが固定式で、しかも細い。極性もよくわからない。

【5800ESに優る点】
・センターチャンネル・アナログ・ダウンミックスがないにも拘らず、セリフが聴きとり易い。
(うちはセンターなしの4.1.2ch)
・ネットワーク再生で、なぜか5800ESで対応しているはずの一部のFLACファイル等が聴けなかったが、
DN1080は(対応フォーマットなら)どんな音声ファイルも安定して聴くことができる。
・Dolby Surround, Neural:Xと2つのアップミキサーが優秀で、チャンネルベースの既存のサラウンドフォーマットも
高さ方向の信号を加えて再生してくれる。
・SONY独自のフロント2.1chのみのバーチャルサラウンド(フロント・サラウンド)が意外と使える。
高さ方向の信号は生成していない筈だが、雨音等は上から聴こえる気がするし、
Dolby Surroundと切り替えても極端にサラウンド感が落ちない。

【改善して欲しい点】
・AirPlayなのでAirPlay2みたいに映像のミラーリングはできず、あくまで音声のみiOS機器、iPad、Macから再生できる。
(Apple TVを繋げばこの問題はクリア)
・ストリーミング再生ではSpotifyとChromecast Built-inに対応しているが、
Amazon Music HD等には対応していない。
(これらもApple TVはFire TV接続で解決)
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 03:53:04.06ID:n02iDSX40
因みにブラビア2019モデルの一部は今後、AirPlay2に対応するので、そちらを使ってる人は無問題。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 03:56:45.36ID:n02iDSX40
ピュア・ダイレクトにすると一切の処理をスルーして再生するが、うちの場合単純にしょぼい音に。
キャリブレーション後、サウンドモードをエンジニアにするとシャキッとするので、個人的にはこれがお勧め。
やはりこのアンプはキャリブレーションありきのモデルかと。
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 04:11:11.06ID:aQkCGHli0
>センターチャンネル・アナログ・ダウンミックスがないにも拘らず、セリフが聴きとり易い。
理屈で言えば、高い処理精度でデジタルダウンミックスしたほうが完全無劣化でいいわけだし、
デジタル処理に関してはDN1080のほうがやっぱ性能高いみたいだな
全体的にサラウンド再生のアンプとしてなら5000番台からのダウンサイジングでも、おおむね満足できる性能って感じかね
レビュー乙
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 07:31:58.74ID:EZmiWEcR0
キャリブレーションではセッティング決まらんよ?w

結局は全てマニュアル設定
計測機器と自分の耳で詰めていくしか無い
補正はエンジニアモード、これだけは使ってるけどな

これでようやく1080の本領発揮だ
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 09:16:18.21ID:n02iDSX40
因みに天井までの高さを入力しなくてはならないんだけど
これは手入力のみでオートでは設定されない。
地味にメジャーで測定しました。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 12:42:38.09ID:r4xxRIhK0
DN1080、Netflixでアトモス映画観てるんだけど、
センタースピーカーがないのが原因なのか
セリフがたまに上や後ろから聞こえて来るバグあり、
NetflixのアトモスはリニアPCM5.1chに載っける形で配信されているので、そのデコードで悪さしてるのか。
Apple TV+のアトモスはちゃんとDolby Atmosのストリーミング信号で配信されているので
正常にデコードされる。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 14:40:57.48ID:xvSpFsYP0
配信サービスの映画見る時って
DN1080のサウンドフィールドはドルビーかNeuralXかどっちがいいんだろう

よくわからんのでMULTI STにしてる事が多いんだけど
ブラビアがアトモスに対応したからドルビー選んだ方がいいのかな?

ちなみにハイスピーカー無しの普通の5.1ch
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 22:01:37.76ID:FuzyA/ad0
>>271
Neural:xハイトスピーカーなしでも高さ感じない?
ダークナイトライジングchapter5終わりのバットが頭上を飛ぶところなんて5.1でもうちではハッキリ上から音が聞こえる
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 23:08:04.17ID:aydiAxRz0
配信が使うのは、Dolby Digital 2/5.1ch、Dolby Digital Plus 2/5.1/7.1/Atmos
配信のDolby Atmosは、Dolby Digital Plus仕様

Apple TV 4Kを使う場合は、システム音とミックスして出力するため
受信したDolby Digital PlusのAtmosは、Apple TV 4Kでデコードされ
Dolby MAT仕様(PCM)のAtmosに変換して入力される

A.F.D.(オート)は入力フォーマットのまま、DD+ 2chならDD+ 2ch、DD+ 5.1chならDD+ 5.1ch
AtmosならAtmosとなり通常はこれを使う(Atmosにはトップスピーカーが必要、ない場合は7.1chが再生される)
下記のアップミックスを行いたい場合は、好みで他のモードを選べば良い

「マルチチャンネルステレオ」は2ch音源ならそのまま、5.1ch音源なら2chにダウンミックスした音を
全てのLRchにコピーして出力するいわゆるBGMモード、センターとSWにはダウンミックスMonoを出力

「Dolby Surround」「DTS Neural:X」は[アップミキサー]でそれぞれ処理方法が異なる
どちらも振り分け方に特徴があるため、どちらを使うかは好みの問題

5.1chシステムなら、2ch音源を5.1chにアップミックスする
5.1.2chシステムなら、2ch/5.1ch音源を5.1.2chにアップミックスする
7.1chシステムなら、2ch/5.1ch音源を7.1chにアップミックスする
7.1.4chシステムなら2ch/5.1ch/7.1ch音源を7.1.4chにアップミックスする

なお5.1chシステムの場合は、音源が5.1/7.1chならこれを使う意味がない
同様に7.1chシステムの場合も、音源が7.1chならこれを使う意味がない

他社の最新機に搭載されている
「Dolby Atmos Height Virtualizer」「DTS Virtual:X」は[バーチャライザー]
トップスピーカーのない5.1chシステムで、バーチャル加工により高さを仮想表現する
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:04:24.37ID:smxw610H0
>>273
中の人ですか?
詳しい解説ありがとうござぃます。
Apple TV+もNetflixもアトモス音声はリニアPCMでした。
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 18:40:19.28ID:PyGJxfAP0
>>275
その再生機器がDolby Digital PlusのAtmosをDolby MATのAtmosに変換する仕様なので
それで再生すればどの配信でもLPCMのAtmosになるだろう(音質はロッシー)

Netflix側は448kbps〜768kbpsのDolby Digital Plusで配信している
https://media.netflix.com/ja/company-blog/bringing-studio-quality-sound-to-netflix
iTunesのAtmosも〜768kbpsのDolby Digital Plusで配信している

なおAtmosで作るとオブジェクト分で平均20%ビットレートが増える((ロスレス7.1chの場合)
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 21:28:28.90ID:DSrpHh8W0
おいおい5800ESからDN1080に行くようなSONY好きならXperiaだろ
何でApple TV推しやねん

まぁ俺もiPhone 11 Proだけど
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 08:28:31.28ID:NgUCPOs10
>>276
てか、うちはトップミドルスピーカーなのでDTS系は上からの音は無し。
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 09:38:15.54ID:FJm4mduR0
>>278
Apple TVならAmazon Musicアプリもあるので
SONYのAVアンプでAmazon Music HDを楽しみたいのなら
Fire TVと共に選択肢になる。

DN1080に装備されているのはChromecast Built-inとSpotifyコネクトで、
前者はAndroidスマホからキャストできるので、
ハイレゾ音声を伝送できるのならそれでも良さげだが。
(AndroidスマホにAmazon Musicアプリを入れる)
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 09:49:16.75ID:FDMrDtYp0
>>280
一つ目ロボみたいだな
数世代でデザイン戻しそう

>>282
ビルトインのChromecastってUltraなのかね
Webには書かれてないから4K、HDRがキャスト出来るか試してくれると助かる
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 10:17:40.08ID:Yo2JBx8f0
>>282
キャストもAirPlayもAppleTVもハイレゾ音質伝送できないかなら
せっかくLDACレシーバー付いてるんだし、Xperiaやウォークマン持ってるなら普通はそれ使う
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 10:46:45.46ID:4QNKwjmy0
Amazon Music HDでiOS機器は48kHz, 24bitまで対応してるので、Apple TVもそれに準ずる気がしてる。
ただ、AirPlayで伝送できるのはHD音質(44.1kHz、16bit)までみたい。
因みにロッシーだけどApple MusicはPCMの48kHz(AAC, 256kbps)
地味にNASにハイレゾ音源入れて聴いてるけど
Amazon Music HD入ったらCD音質とハイレゾ音源がサブスクで聴き放題なんだよな。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 13:17:16.96ID:FDMrDtYp0
ビルトインのChromecastが販売終了となったAudio準拠なら96kHz/24bit対応
AVアンプに搭載するくらいだから対応してそうだが試してくれないことには何とも
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 14:10:05.63ID:hmqO8yiI0
ウルトラとはどこにも書いてないから通常のChromecastじゃないかな?
YouTube Premium無料登録して、iPadでYoutube Musicキャストしてるけど、
4K HDRってどこで試せばいいんだろ?

とりあえずYouTube動画はキャストの選択肢が出てこない。
AirPlayなら可能。

Androidデバイス持ってないので選択肢が限られるかも。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 08:24:11.21ID:8SZQZm0d0
>>289
そのとおり。映像は不可
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 09:34:56.55ID:hF1qFgFR0
>>291
ただ麻倉さんもご存じの通り、
ハイエンドオーディオの開発はハードルが高いのです。
生半可な技術ではできないし、手間もコストもかかります。
もう少し収益体制が安定してから、しっかり取り組みたいと思います。

ですか。
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 09:48:28.07ID:1BvVJyo+0
>>291
moraそっちのけでAmazonミュージックHDの話しててワロタ
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 09:51:58.45ID:hF1qFgFR0
そのためのソフト開発はAmazonさんにお任せしたのですが、開発力が段違いに凄いなぁというのが正直な感想です。先に着手していたわれわれより早いのですから(笑)。

SONY情けなや…
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 11:51:57.08ID:FKlYzgDH0
筒状のスピーカーだけで3Dで音場が展開できるのなら
そっちの方がパンピーには訴求力高いだろうしね。
サウンドバーも益々発展しそう。
リビングにリヤスピーカー置くだけでもハードル高いしな。
専用のシアタールーム用意できる家庭はそうそう多くないだろうし。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 11:56:30.07ID:FKlYzgDH0
1080ベースにプリアウト装備して9ch化したモデル出すだけでも需要ありそうだけど。
海外モデルでもZA5000ESまでいかないと9.2chにならないんだよな。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 13:24:21.17ID:8SZQZm0d0
>>295
360が実際にどれほどイマーシブなのかが問題だよね。なんとなくあちこちから音が聞こえるみたい、なんてレベルだとねえ。あとは映画の音が少ないスピーカーでアトモスのようになるのか、ちょっと不明。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 10:49:52.49ID:FJgjDl6T0
DN1080、Amazon Music HDに対応するのに壁にぶち当たってる、
Apple TVやFire TVは現状、SD音質(ロッシー)でしか伝送できず。
iPhone, iPadからAirPlayで伝送するとHD音質(44.1kHz, 16bit)まで。
Chromecast built-inはHD音質、ウルトラHD音質に非対応。
DN1080をUSB-DAC化しPCと繋げようにも、前面USB端子はマスストレージ仕様のUSBメモリやウォークマン、HDDしか受け付けない。

結局、解決策としては192kHz、24bitまで再生できる外部USB-DACやヘッドホンアンプを買ってきて
アナログ接続するくらいしかない。
(デジタルアウトがある機種ならデジタル接続も可)

現在、Amazon Music HDに単体で対応しているのは、HEOSを採用するマランツやDENONのAVアンプ等のみ。

次買うときはこの2つのブランドから選ぶことになりそう。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 10:54:00.71ID:WfEzhC5x0
>>298
スティック買って挿した方が早いし、融通効かない?
うちはSheild TV繋いで動画もcastしてる
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 11:05:36.32ID:SzwiN2Ak0
>>299
現状、Fire StickはHD音質以上に対応してないのよ。
ロッシーのSD音質になってしまう。
そのうちアップデートで対応しそうだけど。
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 11:07:38.16ID:SzwiN2Ak0
訂正!
Fire TV、対応してたわ。
検討してみる。
さんくす。

Amazon Music HDがサポートされるAmazonデバイスは何ですか?
Alexa対応のEcho端末(第2世代以降)、Fire TV、FireタブレットはHD音質のオーディオ再生が可能です。
Alexa対応のAmazonデバイスの詳細については、こちらをクリックしてください。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 11:24:49.19ID:nbR2Kj4w0
Fire TVが対応してるのはHD音質(44.1kHz, 16bit)までやった。
48, 96, 192kHz, 24bitには非対応。orz
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 12:21:40.00ID:WfEzhC5x0
Shield TVみたいにHDMI 192/24対応のボックスとかあるから、Amazon MusicがAndroid TVに対応してればワンチャン
試せればよかったけど今出先なもので
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 12:41:12.08ID:KA7kxpUo0
ほとんどXperiaからLDAC接続が多いけど
iPad ProからUSB-C to HDMIケーブルで、24bit 48kHzで聴くこともある

Macからだと24bit 98K Hzのはずなのに他より音質が劣化する
Mac用アプリはダメだな
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 12:55:44.40ID:KA7kxpUo0
ブラビアがAmazonミュージックHDに対応してくれたら一番良いのだが
Google play musicとSpotifyは対応してるのにな
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 13:13:07.02ID:SzwiN2Ak0
因みにYAMAHAのMusiccastはAmazon Music Unlimitedには対応してるけどHDはまだ。
多分、夏の新製品では対応すると見てる。
オーディオ業界は今年、Amazon Music HD中心に回りそう。
SONYの360 Reality AudioもAmazon Music HDのみで配信だし。
(現時点で再生可能機器はEcho Studioのみ)
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 16:00:43.84ID:nIsd4tQ80
ハイレゾって全く流行らないな
SACDみたいに超絶ニッチなまま消え行くんだろな
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 17:26:26.41ID:G2O9qJp00
ただのファイルで変換もできるしね
消えはしないでしょ
SACDといえば吸い出すためにプレミアついたPS3初期型買ったなぁ
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:54:34.57ID:w2AqoS1m0
Apple MusicのApple Digital Mastersは24bitのマスターから直接エンコードするため、
AAC 256kbpsのロッシーなのに、聴感上、FLACと聞き分けつかないということだから、
ハイレゾだけが高音質サブスクの解決策じゃないんだよな。
しかも追加料金なしだし、ファイルサイズも小さいのでストレージ容量を圧迫しない。
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 01:08:38.60ID:Xa4Oz02A0
>>310
またその話かよw
実際聴いてAmazon HD同等かそれ以上の高音質だと思ってんの!?
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 10:51:20.80ID:OliFwtAu0
DENONのHEOS対応のネットワークプレーヤー繋ぐことも考えたけど、シンプルじゃないので
夏頃、各社の新製品が出揃ってから買い換えることにします。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 00:24:26.85ID:4RaG2BMN0
パイオニアも国内AVアンプ事業は終了だな
上位3機種は2016年モデルを最後に終了
2019年春発売の新ミドルはなんと半年で生産・販売終了
現在販売してるのは実売4万のエントリーモデルだけ

お疲れさまでした
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 14:15:26.97ID:JWTZFYqy0
DN1080って5.1.2ch構成のスピーカーでもファントムサラウンドバックを生成することによって
7.1.2chを実現してるってあるけど、他社の7.1chのAVアンプだと同様の機能が見当たらないんだよね。
他社製品だと5.1.2ch構成で使用した時に、サラウンドchのみ再生されて、
サラウンドバックchは単に無視されるか、もしくはサラウンドchにミックスして再生されるのだろうか?

DN1080の場合は、サラウンドchのみで仮想のサラウンドバックchスピーカーも生成して、
しかもリロケーション機能によって理想的な配置に仮想で再配置してくれるのだが。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 14:54:55.54ID:aqXwYzVB0
>>318
サラウンドバックchはサラウンドchにダウンミックスされる
というか音源に5.1chミックスのストリームがあるのでそれを使う

ファントムサラウンドバックやリロケーション機能って音を弄るからそれが良いとは限らない
特にファントムサラウンドバックはバーチャルなので音的には…
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 15:03:05.72ID:ztWJuRds0
フロントスピーカーの真ん中で定位する音場もバーチャルということか
センタースピーカーなしの環境も弄った音だから、やっぱり不自然な音だったんだな
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 22:52:59.63ID:onB3VU3C0
バーチャルサラウンド→ 頭部伝達関数を利用し人間の耳の錯覚を利用してサラウンド効果を実現する。

ファントムスピーカー → A-Bスピーカー間の音量バランスを取ることで任意の場所に音像を定位することができる。
バーチャルより原理がシンプル。

DN1080開発者インタビューより
https://www.sony.jp/feature/products/170608/
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 10:18:49.54ID:9t6QyM8Y0
>>307 SACDとハイレゾの機器は顧客としては物凄く重宝してるけどね メーカーさんは儲かって無いだろうから気の毒だけど
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 20:40:53.50ID:fU2Yn2Eu0
YAMAHAのアンプ見てきたけどデカいな
RX-A1080で5000ESシリーズとほぼ同じ高さがあるわ
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 23:19:45.89ID:r2+dTCIJ0
Amazon Music HD対応で、X1600H、X2600Hは魅力的。
X4500H等、500番台はたぶん夏頃モデルチェンジきそう。
スレチずまんね。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 09:43:13.09ID:nvq9oVjf0
>>326
フロントSPが4ΩなのでA1080以下のエントリーモデルは非対応なんですよね
もちろんDN1080も非対応
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 13:41:56.46ID:T9UI+isk0
Anazon Music HD騒いでたものだけど、結局、DENONのDNP-800NEというネットワークプレーヤー買うことにしたわ。
DN1080とは光接続。

これでHEOSによるAmazon Music HDフル対応(最高192kHz, 24bit)と、
DN1080独自のファントム・サラウンドバック、スピーカー・リロケーション、オートマチック・フェイズ・マッチング等を両立できる。

DENONのX2600HやX4500HはHEOS搭載なのでそちらへ買い替えも考えたが、上記の機能はないし。

ただDN1080万能かというと、所詮6万円台のアンプなので時たま音の薄さ?が気になることも。
5800ESはもう少し音がふくよかだった記憶。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 14:49:18.22ID:ueSmXVm/0
>>330
光接続でamazonHDの192/24を出力できるかは事前に確認した方がよくない?
Blu-rayとかは出ないし。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 19:12:28.80ID:fZR3ST/w0
>>331
そうだよね。
一抹の不安があるが、それに関する記述はどこにもないんだ。
人柱になって試して、ダメだっらアナログ接続に変えてみる。
ただ、DN1080にアナログ接続した場合、ピュアダイレクトにしない限り、
32bit処理のDSPを通過してしまうのでハイレゾにした意味が薄れるかも。
キャリブレーションのデータも全てキャンセルされてしまうので音はしょぼくなる。

とりあえず取り寄せで入荷待ちです。
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 08:08:45.45ID:krKF9bdI0
>>330
PCからHDMU接続じゃだめ?
2つあるオーディオ向けのHDMIポートに繋いでmora qualitas聴いてるよ
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 11:11:37.22ID:cL1lNn/Z0
>>333
いいこと教えてくれた。
ありがとう〜!

早速やってみました。
うちはMacBook Air(USB-C)なので純正AVアダプタ使って、オーディオ用のSACD/CD入力にHDMI接続。

Amazon Music アプリの設定
https://i.imgur.com/YX1OigL.jpg

MacのオーディオMIDI設定
https://i.imgur.com/U6TeG6d.jpg

で無事、192kHz, 24bitのソースが再生できました!
https://i.imgur.com/BdC2Bxt.jpg

DNP-800NEまだキャンセルできるけどどうしよう?
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 11:17:20.88ID:cL1lNn/Z0
DNP-800NE繋ぐとHDMIケーブルを繋がない利便性はあるけど、
DN1080にHDMI経由でのDAC機能があるのなら、そっちの方がシンプルなので
DNP-800NEキャンセルしました。
幸い、商品をメーカーに発注中(取り寄せ中)だったのでキャンセルできました。
ありがとうございました。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 12:08:43.94ID:9o+9m8de0
>>334
MacやWindowsは音質悪いし、音量レベルもかなり小さい

外部接続して聴くもんではない
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 16:41:08.94ID:ftECsW/S0
Amazon Music HDのコーデックはFLACで、これをMac内部で最大8ch, 192kHz, 24bitのリニアPCMに変換しているみたいですね。
DN1080のディスプレイには

LINIER PCM 7.1(3/4.1)(192kHz)

と表示されます。
音量はApple TVと比較して若干小さいなという感じ。
いずれにしてデジタルデータでのやり取りなので、ダイナミックレンジの取り方が違うんじゃないかと。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 19:55:56.85ID:XpXpJT+Q0
俺もゲーム用PCを繋いでるけど、ゲームのBGMがベルリナー・フィルハーモニーでオーケストラを聞いているような迫力と格式を感じられる音になるよ
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 23:07:22.46ID:Lfm2qRHD0
Macのオーディオエンジン自体はビットパーフェクトで通せるから、amazonアプリ側の問題だろうな
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 23:21:32.92ID:krKF9bdI0
>>340
amazonアプリ側に排他モードが無いんだよね
moraにはあるんだけど
AmazonMusicHDのスレッドとmora qualitasのスレッドを見てるといつもそこらへんで話題になってる
moraは曲数が少ないだけでなく年内に用意すると言ってたスマホアプリがまだ出てこないのが困る 音質はいいんだけど
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 23:41:09.96ID:krKF9bdI0
>>335
最もシンプルで安価な方式にたどり着けておめでとうございます。
オーディオ関連のwebサイトでHDMI接続はほとんど紹介されない不思議。
ハイレゾといえばDACを買えとか、WiFiで繋げとかUSBつきのステレオアンプ買えとかばっかり。
ストリーミングもファイルも何でも対応できる上に安いAVアンプでもOKなのになぜ紹介しないんだろう?
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/29(水) 10:38:16.42ID:9giR2WY30
>>342
いや、AVアンプはでかいからね・・・
マランツのNR1200みたいな2ch用のプリメインだけどHDMIが5つもついてる、みたいな製品が
もっといろんな価格帯、メーカーから出てくればいいんだけど。
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/29(水) 11:05:27.76ID:QsPEcm8W0
>>342-343
最近のマランツの製品企画いいよね。
PM7000Nみたいに中級プリメインにネットワーク機能搭載してAmazon Music HD対応させてきたし。

DN1080はAVアンプというかたちではあるが、HDMI-DACとしてもネットワークプレイヤーとしても
ヘッドホンアンプとしても使え、SONYとしては色々なニーズをこれで満たそうとしてるんだろうな。

このスレで100万回くらい言われているけれど、これをベースにしたESシリーズ出て欲しい。
上に上がってるCESでの中の人インタビューだと、
今年は360 Reality Audio対応サウンドバーと筒状ホームスピーカーに注力するみたいなので、
コンポーネント・オーディオはしばらくお預けか。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 11:25:30.97ID:F5ObHcLj0
Music Center使うよりBluetooth送信使ったほうが
アンプに繋がれてるすべてのソースを
別の部屋のスピーカーて聴くことができるから便利。
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 23:51:10.18ID:R8NT20/Q0
SONYに限らずエントリーモデルはどこも対応してないで
ミドルクラス以上なら対応してる
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 08:28:38.96ID:kes5c2kN0
負荷オーバーで使い続けたら異常をきたすかもしれない
というよりアンプが非力だとスピーカー本来の音を出せないからもったいない
ハイオク車にレギュラーガソリン入れる感じ
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 08:37:32.46ID:coWUBhh70
そもそも非力なアンプで大きい音出す為の4Ωスピーカーだろ?w
アンプが4Ωに対応している必要ないし
4Ωスピーカー買っちゃう奴がなんなんだろうねぇって感じだけど?w
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 08:42:04.13ID:coWUBhh70
4Ωスピーカー買う奴が情弱ってことだよ
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 10:06:25.40ID:aAw9/4Xf0
>>350
DENON X550BTは6Ω以上、X1600Hから4Ω対応だね。
ヤマハはA880より下は6Ω以上、A1080より上はフロントのみ4Ω対応

ところで4Ωのスピーカーググったら色々あるんだな。
うちはJBLの35.5cmウーハーのモデルをフロントで使ってるけど
6ΩでDN1080で鳴らせてる。
特に駆動力不足は感じないが、それよりもスピーカー補正モードによって
かなり音が変わるのでドンシャリな「エンジニア」か、JBLらしく鳴らしてくれる
「フロント・リファレンス」かで迷ってる。
「フルフラット」は単にペラい。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 11:18:17.97ID:7zXrecLC0
>>358
ESシリーズならかないまるチューンのエンジニアがド定番だったけど今は好みでええやろ

4Ωは高級スピーカーに多い
ELAC、モニオ、KEF、ウィーンアコースティックスあたりのハイエンドはどれも4Ω
そりゃ安アンプじゃ鳴らせんて
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 12:17:45.94ID:9UHUDCyd0
鳴るには鳴るけど鳴らしきれないって認識でOK?
ところで鳴らしきれないってどういう状態?
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 13:41:08.61ID:aAw9/4Xf0
>>360
4Ωは確かにELACとかDALIとかに多いね。
JBLもなぜか普及ラインに4Ωがあったりするから
うちの6Ωは救われてるかも。

かないまるチューニング5800ESの「エンジニア」は
本当にいい感じの鳴り方をして、うちのJBLと開発室のB&Wの
いいとこ取りって感じだった。
対してDN1080の「エンジニア」はドンシャリにはなるけど
なぜか中域が細くなるんだよね。
もしかしたら5800ESは8バンドのパラメトリックEQ、
DN1080は31バンドのグラフィックEQというのも関係している
のかもしれないけど。(未確認)

なので「フロント・リファレンス」の方が中域がふっくらして
ちょっと高級な鳴り方をする。

うーん、本当はもっと上級ラインを日本でも展開してもらいたいのだが。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 13:46:45.39ID:aAw9/4Xf0
>>361
鳴らし切る」の定義が俺もよくわからんが、とりあえずうちのJBLは
よく鳴ってるよ。大型ウーハーの駆動力に心配があったが
普通に低域が膨らんでるソースだとガンガン低域でるし。
(5800ESの時はバイアンプ接続していたが、DN1080ではシングルワイヤに
切り替えたのでそこも心配だった)

むしろ気になるのは中域の表現。
うまく言えないけど、普及価格帯のアンプと高級機の差って
こういうところに現れるのかな?という感じ。
あと、高域の繊細な感じもあえて言えば不満。
もう少しきれいに上まで伸びて欲しいが、もっと手前で
強調されている感じというか。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 14:24:41.13ID:aAw9/4Xf0
どうなんだろ?
6Ω以上が指定されているアンプに4Ωのスピーカーつなぐと安全性は保証されていないんじゃ?
5800ESも4Ωのスピーカーつなぐ時は設定切り替えなきゃならなかったし、
DENONの対応機も設定で4Ω、6Ω、8Ωの選択肢あるし…
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 14:45:24.33ID:po1unVaq0
6Ω〜のアンプに4Ωスピーカーを使う場合
アンプの出力を上げすぎると保護回路が働きアンプが落ちる

広い部屋、視聴距離がある、低能率スピーカーなどの場合大音量を出すと落ちるだろう
狭い部屋、視聴距離が近い、高能率スピーカーなら大音量でも大丈夫かもしれない
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 23:50:41.37ID:DXfzrzur0
6Ω〜となっていても4ΩのスピーカーでもOK
しかし大音量出すと過電流でプロテクトが掛かっちゃうよ
って事でいいのかな?
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 10:49:02.06ID:+/ct8dPw0
海外向けのDN1080にはZONE2専用スピーカー端子がついているのか。
(日本仕様は省略。サラウンドバック/ハイト/バイアンプ/ZONE2の排他)
https://www.sony.com/electronics/av-receivers/str-dn1080

それだけ海外は住宅が広くて別の部屋だと全く音が聴こえない環境が多いんだろうな。
日本のマンションだと別の部屋でもなんとなく聴こえているので、それほどZONE2の需要が低いということか。
(ラインアウトはあるので、別部屋に専用アンプ用意することはできる)
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 12:37:34.88ID:VJEbsRtG0
海外1100シリーズも出たの3年前、ハイエンドの5000は4年前だもんな
もうエントリーモデル以外は新モデルを期待するだけ野暮だな
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 15:11:01.62ID:h2fFu8r70
自分とこのSPに適合するアンプを作ってない時点でやる気ゼロだよね
上位のスピーカーは出来が良いから勿体ない
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 20:24:10.10ID:IVRo32eH0
大賀氏の肝煎りでCDを開発したソニーがCDプレーヤーをディスコンにしてるからな
オーディオ嫌いの経営陣が変わらない限り新商品は絶望的

商品一覧 | コンポーネントオーディオ | ソニー
https://www.sony.jp/audio/lineup/
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 22:31:54.85ID:+/ct8dPw0
>>373
ESシリーズのスピーカーは4Ωだからね。
ヤマハはNS-5000を鳴らすべくパワーアンプ、コントロールアンプを開発してきたから
昭和のオーディオ隆盛の時代に戻りつつある。
DENONはアンプに対してスピーカーが弱い。
(その代わりDALI他を輸入)
パイオニア、オンキョーは青息吐息。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 11:04:32.66ID:KPdqNVqc0
CDプレーヤーとか今時いらなくね?
こだわる奴はFLACとかに取り込んでUSB-DACとかだし、こだわらない奴はSpotifyとかだし
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 11:27:14.68ID:wnMRTNQs0
かないまるも回転メディアはサーボによる音の濁りがどうしても取り切れないから
NASにリッピングして(5800ESの場合)有線LAN接続するのが最強って書いてたな。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 12:21:25.19ID:PBoihuKU0
SA-CDとか建前上はリッピング出来ないから円盤リアルタイム再生しかないし
今のCDプレーヤーは高性能USB-DACも兼ねてる
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 12:31:45.58ID:42vW/jnk0
SA-Z1とかにゴーサイン出るくらいだし、経営陣にもオーディオ好きな人はいると思う
今のソニーって、他社が真似できないド級のフラッグシップは開発者の好きなように開発できる一方で、通常の一般人向け製品は徹底的に絞る方向性
カメラやテレビなんかがそれで黒字化してるから、オーディオ事業もそれに追従する感じなんだろうよ
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 12:39:30.50ID:PBoihuKU0
少量しか売れないならクラウドファンディングとかで資金集めしてから直販すれば利益出るよ
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 12:50:31.65ID:wnMRTNQs0
DMP-Z1 \950,000 +税
“Signature Series(シグネチャーシリーズ)”

TA-ZH1ES \250,000 +税

選択と集中の段階だな。
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 21:29:00.28ID:0axucTle0
家電量販店のホームシアターのSONYブースってアンプ何で鳴らしてるんだろう
販売終了の3000、5000を値札剥がしてひっそりと使い続けてるのかな
まさかDN1080で4Ωのスピーカー鳴らしてないよな
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 23:11:02.80ID:CMsytJBW0
ヨドもビックもソニーコーナーがない。
サウンドバーもテレビ売り場に展示されているか、
オーディオコーナーでも他メーカーと混合展示。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 23:12:49.58ID:CMsytJBW0
アキバのヨドバシはDN1080がひっそりと通路みたいなところに置かれてる。
コンセントは繋がれていない。
ヤマハ、DENON、マランツは専用コーナーあり。
音聞きたい人は東京ならソニー銀座。
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/03(月) 07:33:36.28ID:DSwQHBWT0
うわ、SONYブース撤去されてたのかw
かないまるを始めAVに関わってた技術屋は何を想うだろう
いよいよ末期だな
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 08:59:42.58ID:tSueT76h0
>>389
残念だけどそういうの流行らなくなっちゃったんだろうな。
アルフレックスとの契約にもよるけどコスト高だろうし。
今のESpeシリーズも木工技術駆使されているから、どこかのメーカーが絡んでいる可能性もあるし。
(ヤマハはさすがにないだろうけど、天童木工とか)
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 11:04:20.02ID:vQpc6hCE0
DN2030が10000円で売れた。
長い間楽しませてくれてありがとうソニーアンプ。
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 12:24:00.29ID:J72WawTK0
補正のフラットとかエンジニアとかあるけど、切りが一番良いなw
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 13:38:38.29ID:jk/DJ4dV0
DN1080だとピュア・ダイレクトonが「切」の状態になるんだけど、聞くに耐えない音になる。
やっすいアンプの音。
逆にフロント・リファレンスやエンジニアにすると、途端に高いアンプの音になるので、ピュア・ダイレクトなんだったの状態。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 08:52:34.36ID:bltSGbHN0
10年以上、TA-DA3200ESを使ってきたのですが、
ついに壊れてしまいました。
買い換えようと思うのですが、今ならどの製品がおすすめでしょうか。

・10万円以下のモデルを希望します。
・TA-DA3200ESと同程度の性能+HDMI1.3以上があれば不満はありません。
(TA-DA3200ESはHDMI1.2なので3D画像を通せない点のみ不満)

求める性能は以下の通りです。
・HDMI 2入力/1出力
・リニアPCMとDTS対応
・5.1chでのスピーカ接続(今はTA-DA3200ESのバイアンプ接続で利用)

本当は光デジタル出力とコンポーネント入力は欲しいけど、
ケーブル変換で対応できるので必須ではないです。
また、HDMIは4入力/2出力が必要ですが、
これも分配器等で対応できるので必須ではないです。
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 12:42:12.72ID:U/M30IyA0
5000ESからはさすがに厳しいが3000ESからならDN1080に変えても音のダウングレードはそこまで感じないはず
ただ3000ESはミドルクラスだけあって4Ωのスピーカー鳴らせるからインピーダンスと相談してからがよかろう
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 12:45:56.75ID:Z6y7hEOr0
そもそも海外物を買うなんてこと普通しないし
素直にDN1080買っとけば正解
4Ωスピーカーなんて使えん物とっとと買い替えろよ〜w
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 13:04:01.28ID:VZoFqdUU0
どうやらDN1080の後継機は当面でないみたいなので
タイミング的には今買ってもいいだろうな。

あえて欠点を挙げると
・Dolby Atmos Hight Virtulaizer、DTS Virtual:X等の最新のアップミキサーが搭載されておらず、
高さ方向の音像表現のためにはハイトor天井orイネーブルドSPの設置が必要。
(上記2つは2.0-7.1のスピーカーセットでok)
なお、Dolby Surroundは2.0-7.1chソースに高さの方向の音像を加えるアップミキサー。
DTS Neural:Xも同等の機能だが、なぜかハイトスピーカーから音は出ない。

・Airplayは旧式の1。マルチルーム再生に対応していないほか、映像のミラーリングもできない。
・Chromecast built-inは音声アプリのみ対応。

・Amazon Music HD非対応。PCからHDMI接続する必要あり。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 13:12:42.43ID:VZoFqdUU0
DN1080の優位点。

・ファントム・サラウンド・バック機能により
5.1chや5.1.2ch構成のスピーカーセットでも
サラウンドバックをファントム生成し(バーチャルではない)
内部の信号処理は7.1ch、7.1.2chで行う。
つまり5.1.2ch(7ch分のアンプ搭載)でも実際は7.1.2ch(9ch分のアンプ搭載)と同等の効果が得られる。

・DA5800ESにしか採用されていなかった、スピーカーリロケーション装備。

・オートマティック・フェイズ・マッチングによりフロント、リヤ等に別メーカーの全く違う方式のスピーカーを使っても音質、位相を合わせ繋がりをよくしてくれる。
(ホーン等、形式の差も補正)

・従来8バンドのパラメトリック・イコライザーだった音場補正も、DA5800ES同等の31バンド・グラフィックイコライザーに変更。

この辺りは同価格帯のライバル(DENON、マランツ、オンキョー、パイオニア)には装備されていない。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 13:23:50.58ID:bltSGbHN0
スピーカーはDENONなので確認してみます。
DN1080が搭載しているHDCP2.2は
HDMIの最新規格であっているでしょうか?
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 13:45:38.11ID:bltSGbHN0
HDCP2.3を調べたのですが、
転送速度の向上とかはないみたいで安心しました。
恐らく2.2で困る事はないだろうと思うので、
スピーカーさえ大丈夫ならDN1080を買うことにします。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 14:18:20.98ID:gCTGEN9a0
>>402
> DTS Neural:Xも同等の機能だが、なぜかハイトスピーカーから音は出ない。

それSONYだけの仕様(バグ?)だね

> この辺りは同価格帯のライバル(DENON、マランツ、オンキョー、パイオニア)には装備されていない

DENON、マランツはこの価格帯でも各chの自動補正値を読み込みその値を微調整可能
またスマホでターゲットカーブを作りそれに合わせることも可能
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/audysseyapp
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 14:26:07.93ID:VZoFqdUU0
>>408
>>276のリンク先に説明あるけど、実際、イネーブルドSPから音は出ていないし、
上方に音像が形成されている実感もないんたよな。
もしハイトスピーカーなしに上方に音像が生成されるアップミキサーなら、
Dolby Atmos Hight VertulizerやSONY独自のVertical Surround Engineに類する機構が入っていないとダメだし。
そもそもNeural:Xはハイトスピーカーありきのアップミキサーだしな。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 06:46:31.97ID:C/fshFtZ0
>>402
いちゃもんではないけど補足
>・Amazon Music HD非対応。PCからHDMI接続する必要あり。
iOS&AmazonMusicHDからはChromecast built-inへキャストする選択肢が出ないので非対応だが
android&AmazonMusicHDからはキャストできるので音は鳴る。TVをつけると曲名なども表示される。
ただしハイレゾ(16bit超I)ではない模様。qualitasの16bitの音と聞き分けがつかないので落とされるのだと思う。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 07:09:55.74ID:C/fshFtZ0
>>412
>qualitasの16bitの音と聞き分けがつかないので落とされるのだと思う
qualitasの16bitの曲と聞き比べたけど、聞き分けがつかないので、
ハイレゾの曲をキャストしてもSDに落とされる のだと思う

と解釈してください。
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 10:37:18.44ID:k0d+DZl00
HDとSDの違いもわからんのかw
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 12:40:07.35ID:C/fshFtZ0
>>414
逆。同じ曲で24bitのほうと聞き比べると違うのはわかるけど、
16bitのほうと聞き比べると聞き分けられないので16bitかそれ以下に落ちてると判断。
UHDをLDAC通して再生したほうはキャストするより聴けたもんじゃないけど。
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 13:34:14.84ID:Ku59D8T80
クラシックのBD-Aで、DTS-HD 24bit/192kHzとDolby Atmos 24bit/48kHzを比べるとAtmosのが音が良いように感じるなぁ。
2chと5.1.2chなんて比べるものじゃないけど。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 13:50:22.73ID:k0d+DZl00
>>417
元々2.1ch派の俺はDN1080買ってから5.1chに目覚めた
もう2.1chには戻れないわw
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 14:32:52.35ID:Ku59D8T80
>>418
DN1080+UBP-X800使ってます。スピーカも、SS-CSシリーズで5.1.2ch買い揃えました。
昔買ったDVD-AのSymphonic Suite AKIRA とかマルチchで聴くと最高に良いですね。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 16:34:31.82ID:z3S1Bj8x0
>>412
Chromecast built-inもAirPlayもサンプリング周波数、ビット数が出てこないので確実なことは言えないが、
どうやら44/16か48/16の模様。
つまりスマホのAmazon Music HDをChromecast built-inやAirPlayで受け、
音場プログラムをエンハンサーにすると、理屈の上では192/24まで拡張されて聴くことができるはずだが、ちと邪道?
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 00:02:47.90ID:vqqUt+pa0
>>420
DN1080にはサンプリング周波数は表示される。96kHzの曲も48kHzだった。
ビット深度は出てこない。おそらく16bitだと思われるが。
ブラビアのChromecast built-in にキャストしてDN1080に出力すると音場を変えられる
確かに音は変わるが、あんまり音が良くなったようには感じない・・・うーん・・・
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 10:17:32.37ID:iVDgXmFp0
>>421
因みにDN1080のAirPlayやChromecast built-in経由だとサンプリング周波数の表示はなし。
うちのApple TV 4KのAirPlay2に接続すると、DN1080には単にaHDMIに接続された機器となり、サンプリング周波数は表示される。(48kHz)

DN1080直のAirPlayやChromecast built-inだと、リモコンのMusicボタン押してAudio Enhacerの音場プログラムが選べる。
これは圧縮音源を最大192/34まで拡張するもの。

DN1080の仕様でHDMIに入力されたソースではAudio Enhancerのプログラムは選べない。

だからプラビアのChromecast built-inで受けてHDMI入力してると、Audio Enhancerは効かないんだ。
DN1080のChromecast built-inを選ぶと効かせることができる。

聴感上の違いはわかりにくいけどね。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 10:28:31.98ID:iVDgXmFp0
因みにiPhoneのAmazon MusicアプリでDN1080にAirPlayで飛ばした時の、iPhone側の情報。
192/24のソースに対して受け側のAirPlayの仕様は44/16であることがわかる。
https://i.imgur.com/x18VWo0.jpg

iPhone端末そのものの性能は48/24の筈なので、なぜ44/24になっているのかは不明。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 10:55:22.71ID:YM5ML42/0
エンハンサーは2ch、2.1chのみだろ
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 12:29:53.22ID:iVDgXmFp0
訂正
Chromecast built-inは2チャンネルステレオかマルチチャンネルステレオしか選べず、オーディオ・エンハンサーは選べなかった。

オーディオ・エンハンサー(DSEE HX)の作動条件
・44.1kHzか48kHzの2チャンネル音源
・入力は以下の通り
USB, Home Network(NAS等), Music Service List(Spotify Connect), Bluetooth

但しワイヤレス・マルチルーム作動時は働かない。

AirPlayでは作動するので、Music Service Listにふくまれるものと思われる。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 18:08:11.14ID:+dji3+UV0
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 18:08:26.13ID:+dji3+UV0
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 18:08:42.13ID:+dji3+UV0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 18:08:58.06ID:+dji3+UV0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 18:09:15.21ID:+dji3+UV0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 18:09:30.82ID:+dji3+UV0
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 18:09:46.59ID:+dji3+UV0
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 18:06:07.50ID:IzEDvSsH0
今のSONYより1960年代のTA-1120Aは愛用している。
50年以上前のアンプだけど好きな音を出してくれる。
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 21:29:40.55ID:9o6fsNEu0
AVアンプスレで何言ってんだか
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 22:23:14.17ID:s+OaQpT80
50年前って聞くといまだに戦後のイメージなんだけどたかだか1970年なのな
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 15:32:09.35ID:SRXmoHxM0
AV/Hi-Fi オーディオと言うけど機種の特性や歪の数字ばかりとらわれて
自分の耳で実際に音を聞いている人って少ないだろう。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 13:21:30.96ID:CHPEB7l50
>>374
ほんとだw
しかもレコードプレーヤーがあるのにCDプレーヤー、SACDプレーヤーがないんだなw
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 14:02:25.19ID:+zkkufZe0
CDプレーヤーを積極的に開発しているのは、国産ブランドだと
ヤマハ、デノン、マランツ、アキュフェーズ、エソテリックくらいだからな。
また世界的に見てもCD, SA-CDは下火。
アナログ盤の生産量はCDを抜きつつある。
音楽はサブスクリプションに移りつつあり、またアマゾンMusic HDのようにハイレゾのサブスクも登場。
SONYが新規にCDプレーヤーを開発することは今後ないと思う。

DN1080と組み合わせるのなら、UBP-X700, UBP-X800M2等のユニバーサルプレーヤーがベスト。
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 20:44:29.94ID:CHPEB7l50
何も新規に開発しなくても最終モデルのハイエンドを一つだけラインナップに置いとく事くらいできるだろうに、なんかかっこ悪いね
Hi-MDウォークマンでさえ長いことあったのになぁ
オンキョーとかだってSACDプレーヤー何年も前のが現行品なのに。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 21:39:10.46ID:OBp50hit0
だってお前ら、現行品だったときに買わなかったじゃん。
今だってTA-A1ES持ってないじゃん。

X700とX800M2はSA-CD再生できるし。
受け側にHDMIか同軸デジタル端子必要だけど。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 22:44:52.86ID:oXhmhsBs0
その一つをラインナップに置くだけで工場の
ラインを一つ半占有し続けるんだぞ。
もしライン組み替えが効かない部品があると完全占有。

できるわけないよな
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 22:50:46.53ID:CHPEB7l50
そんなに売れないとも思えないのになぁ
もしくは受注生産にするとか

変なポータプルアンプ作ってるなら普通のCDプレーヤー作ればいいのに。
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 22:58:02.04ID:CHPEB7l50
ブルーレイプレーヤーだって、ハイビジョンの時はBDP-S5000ESとか高級機だしてたのに、4Kになってからしょーもないのしか出てない。
AV機器と言えばソニー
こう言われるような物を作ってもらいたい。
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 23:14:00.00ID:djk+Xl5/0
ブルーレイ機器に関しては完全にパナが持って行った感じ エンジニアも門真に行ったとの噂w
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 11:19:06.06ID:bSjpYhA+0
どんな高級CDプレイヤーも、回転して常にサーボをかけている限り、
NASにリッピングしたCDにはかなわない、という
かないまるの持論。
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 11:28:03.89ID:bSjpYhA+0
唯一のESシリーズ、プリメインアンプであるTA-A1ESに組み合わせられるのもCDプレーヤーではない。
ハードディスクオーディオプレイヤーのHAP-Z1ES
CDは一旦リッピングして聴いてねというSONYのメッセージ。
DSEEにより圧縮音源もハイレゾ化。
DSD音源の再生可能。
DSDリマスタリングエンジンにより様々な音源方式もDSDに変換できる。(オンオフ可)
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 12:40:42.39ID:1cUUeYjU0
>>455
なんやリアルストア専用かいな
田舎ものを排除すんなや
正直ウォークマン必要ないけど
ストラップ欲しさに買いそうになった
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 13:19:37.46ID:t9kRiy030
こだわる人のための、オーディオ、ビジュアルといえばソニー
よそは洗濯機や冷蔵庫を作ってなさい。
という姿勢に戻ってもらいたい。
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 19:54:04.91ID:Pk0OQc1o0
>>460
ある意味その姿勢は今も変わってないんじゃまいか
SA-Z1とか、あさっての方向に向かっているだけで
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 20:00:55.49ID:jWAgrkvm0
TA-ZH1ES
DMP-Z1
みたいにポツンとハイエンドモデルがあるんだよな。
スピーカーもSS-CSシリーズ以外はハイエンドだし。
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:06:51.98ID:LvnBlbpp0
>>461
商品ラインナップに一貫性がないのは、まだ会社にそれほどの余力がないからなんだろうね。
次の時代の本流を探していて、旧来のコンポーネントオーディオに手が回っていない状態。
SONYとしては、次の時代はオーディオマニアではなく、もっと数が多い一般層に新しさを感じてもらえるような360 Reality Audio等に傾注していく模様。
シングルスピーカーでそれを実現するホームスピーカーや、サウンドバーに展開していく。
その他、ハイレゾ+ ヘッドホンオーディオや、SA-Z1のようなニアフィールドのハイエンドで模索してる状態なんだろね。
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:15:46.72ID:tEMTeo6c0
コンポネートオーディオが死んでるだけで、それ以外は元気なのよね
signatureシリーズは往年のソニーらしさ全開だし
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 08:36:00.81ID:j0OBlCra0
AVアンプも海外ですら3〜4年新モデル出してないし終わった感しかないな
仮にPS5がHDMI 2.1搭載したとしてもDN1080後継のエントリーしか出さないだろう
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 11:40:45.59ID:UmCi4Ncj0
次にAVアンプ出すときは360 Reality Audioにも対応させてくるはずだが、
現時点で対応AVアンプの予定がないみたいだしね。
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 11:46:16.54ID:UmCi4Ncj0
>>466
アマゾンMusic HD対応して欲しいけど、無理だろうな。
mora qualitas対応はあるかも。
あとはDolby Atmos Hight Virtualizerと、DTS Virtual:Xの対応くらいか。
もしくはSONY独自のVertical Surround Engineか。

個人的には物量増やしたESモデルの国内販売きて欲しいけど。
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 13:23:50.17ID:05C12zic0
BRAVIAだけは飽きずに毎年モデルチェンジしてるのにな
大して利益出なくてもTV事業だけは続ける、TVをやめたらSONYではなくなるといつぞやの社長が言ってたな
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 13:32:16.60ID:snWmhqK30
テレビ、スマホ、タブレット、PCで4スクリーン戦略って言ってたのに2つあぼーんしてもう一つもヤバイw
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 20:48:09.18ID:YSpHuHfk0
TOTOが便器を作らなくなってもソニーがテレビから撤退することは無いだろう。
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 21:19:09.80ID:kURxLKqE0
それはともかくPS5に合わせて4K120pRGB対応のアンプをSONYが出してくれなかったら困る
他のメーカーだと出してくれなそう
グラボからアンプとTVに別出しとか、1050の時やってたけど、マウスカーソルどっかいっちゃうんだよね
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 21:43:07.62ID:vx4LXEWs0
>>474
その繋ぎ方って遅延とかで余りお勧め出来ない云々見た気がするんだけど実際どうなん?
あとブラビアのセンタースピーカーモードのある機種でその繋ぎ方すると、一次入力で入って来た新鮮な音声データをeArc→アンプ→ケーブル→TVってスルーさせて劣化させてしまうの?
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 22:59:42.19ID:cMJEHneb0
現状ではゲーム機→AVアンプ→テレビでも遅延してるし気にしてもしょうがない
これの根本的な解決にはAVアンプの使用をやめるか、HDMI2.1の低遅延モードに期待するしかない
俺は音ゲーとかプレイする場合は、PS4はテレビと直結で、音声はPS4の光デジタルからDACアンプへという形にしてる
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 09:02:58.89ID:8l+Of2Lp0
>>475
経路の延長による音の劣化はあるかもね。
音を優先するか絵を優先するかで、接続ルートを考えるのがいいかも。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 14:14:16.18ID:WUhrAyS40
アンプが3400ESでどうにもならんから音声だけBRAVIAから光で飛ばしてたけどPS4から直接繋げば済んだんだな
内蔵アプリのつべ、尼プラ、Google映画は光出しでもラグないけどPS4だけズレを感じてたわ
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 18:11:35.44ID:har5VRjD0
サイトで見られるAVアンプの最上位が6万いくらなのにスピーカーは何十万もするけどほんとに鳴らしきれるの?
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 22:32:25.72ID:ydI8kGBO0
何十万もするスピーカー鳴らしたければ、
何千万もする一軒家がいるけど大丈夫か?
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 23:00:33.81ID:vkMSwy5v0
>>482
DN1080で1本30万円クラスのスピーカー鳴らしてるけど、鳴らし切れてるとは言えない。
上と下はきちんと出てるんだけど、微妙に真ん中がペラい。
中域が薄いんじゃなくて、上手く言えないけど高い機器の音じゃない。
ただ、純粋に音楽を楽しみたいのなら充分な音。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 11:31:17.81ID:bFpPMpxt0
因みにJBLの4312です
デジアンは好き嫌いあるので万人にお勧めは出来ませんが値段が安いのでオモチャとして遊んでみるのはお勧めします
気に入らなかったら売るなり捨てるなり
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 11:38:04.50ID:Y3xkAT870
1080なんて海外はずっと300ドル程度なのになあ
国内はよほど売れないのか
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 12:08:04.76ID:3X9SfKfd0
>>493
1080で300ドル?
めちゃくちゃ安いな
日本の実売り価格でもじゅうぶんバーゲンプライスだと思うけどな
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 14:46:10.77ID:2ErxJNZg0
>>498
そりゃSS-CS8よりはいいと思うぞ
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 14:52:06.77ID:kpX1H2va0
>>498
そもそもZ9Hはスピーカー数が贅沢だし、スピーカー群の搭載位置により音像が画面中央に定位するように出来ているから
普通のセンタースピーカーは分が悪いよね。

DN1080にはにセンターチャンネルリフトアップ機能がついているから、音像は持ち上げられるはずだが
実スピーカーが画面中央に定位しているZ9Hには負けたということか。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 00:09:08.81ID:vaRTdGoq0
>>498
こんなセンター設置で一人鑑賞するなら、センター無しのダウンミックスでも良くなるでしょうよw
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 00:20:20.01ID:A1Cr1dxt0
センターchはダウンミックスの方がフロントスピーカーのクオリティでセンターchも聴けるし
定位もちゃんと画面から聞こえてくるようにセットしやすいので(フロントSPがトールボーイなら特に)
メリットは大きいんだよな。

ただ5800についていたアナログダウンミックスが1080にはついていない。
デジタルでミックスするとダイナミックレンジの低下が懸念されるが、
アナログでダウンミックスするとその部分のデメリットが低減できる。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 00:41:58.99ID:vaRTdGoq0
アナログダウンミックスについては、DA5500ESの時点でもDCACの測定終了後は自動的にオフ設定だったんで、
32bit処理&32bitDACでデジタル領域でのダイナミックレンジの損失がほぼ無いなら、わざわざアナログダウンミックスを使う利点は薄いってことじゃないかな
おそらくSACDプレイヤーのアナログマルチ出力とかを接続してDACA無しのピュア再生することを想定して、アナログダウンミックス機能自体は残してたんだと思う
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 08:16:17.17ID:cCuGdL5N0
それでもセンターSP使っちゃうんだよな
4.1ではなく5.1ch組んでるって言いたいやん
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 08:35:51.69ID:A1Cr1dxt0
>>506
物欲的にシリーズでスピーカー組んだらセンターも買っておかなければ、となるのはわかる。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 14:17:46.18ID:OOTP3Xyh0
センターあると真正面からの音圧が増して迫力出る
センターレスだと自然な感じ
好みの問題だと思う
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 14:56:58.50ID:hzQTopnY0
スピーカー間が近いと、センターSPから独立して音が出てくるのがわかり、スピーカーの存在を感じてしまう。
ある程度広い空間、大画面でこそセンターSPって活きてくる気がする。
あと、センタースピーカーのサイズも。
小さいとセリフだけショボくなるので、安いシステムほどセンターなしでもいいような。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 18:56:44.39ID:RjbKThNu0
セッティングできてないだけ
セッティングがきちんとしてるなら、4.1より5.1が良いのが当然
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 23:32:55.60ID:vaRTdGoq0
セッティング追求しちゃうと中央からテレビやスクリーンは排除してフロントLRと同一のラージスピーカー置くしかないんでな
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 00:07:21.47ID:oZ9YfR370
そもそも映画館だとメッシュのスクリーンの裏側にスピーカーあるからな。
これは家庭だと再現しにくい。
BRAVIAのセンタースピーカーモードは映画館に近い考え方になるな。
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 09:06:12.32ID:Lv6k4cDM0
>>516
いや、誰でもそんなの知ってるでしょ?知らないの?という驚きだったんだが。
ちなみに自宅でサウンドスクリーン使ってた時期もあった。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 11:29:07.46ID:4WlTp71i0
>>512
中央にテレビがあるからこそ2chや4chはダメなんだよ
センタースピーカーが必須なんだよ
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 12:50:10.91ID:4vRNbxzL0
まさかテレビのスピーカーにセンタースピーカーの代役が務まると思ってる馬鹿がいるとは思わなかった
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 13:04:25.07ID:ExrlO36c0
サウンドスクリーンならともかく、テレビを使ったホームシアターの構築では、センターの設置は百害あって一利なし
ファントム定位でセンター音が画面中央に定位してるのに、わざわざセンタースピーカーをテレビ下に設置したら、センター音がテレビの下に定位してしまう
この状態をセンター音が再生できてるとは言わない
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 13:55:35.16ID:oZ9YfR370
Z9Hは16スピーカー
これは下手なセンタースピーカーより金がかかっている。

A9Gは画面を2つのアクチュエーターで駆動してるので、画面そのものから音が出てくる。
さらに2つのサブウーファーを背面に搭載し、アコースティックサーフェスオーディオに
中音域を任せることができるため、声の明瞭度を上げた。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:07:41.08ID:c+D+vqpK0
>>524
テレビ単体のスピーカーならいいけど、多種多様のフロントスピーカーとの親和性は無視?
アンプにお任せ?
無理があるだろ
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:33:50.52ID:oZ9YfR370
まあね。
ただ、SONYのAVアンプなら全てのスピーカーを同等の周波数特性、位相に合わせてくれる機能があるから、
そこまで心配していない。
むしろ画面そのものから音が出てくるメリット。
しかもセンターチャンネルは殆どがセリフかボーカル中心なので、
そこの再生能力が重要だし。
(重低音はそこまで重視されない)
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 16:08:28.41ID:fRJ/V4SR0
別にBraviaとセンタースピーカー両方持ってれば、どっちにも対応できるし聞き比べて好きな方使えばよくね?
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 18:20:34.88ID:GGOvihhp0
声は低音を鳴らし切れるかが重要
内蔵SPでは到底無理
BRAVIAは前面に自社のサウンドバー置かせるためにスタンドに高さがあるのがいい
55インチだからセンターSPの定位もぎり下に感じない
下に感じたら斜めのスタンド噛ませたり回避策はあったけど
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 21:12:40.08ID:oZ9YfR370
とかいう俺はもうじき発売される65X9500H買う予定なので、センタースピーカーモードなし。
今まで通り、センターチャンネルダウンミックスで行きます。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 21:15:32.56ID:oZ9YfR370
あと、1080は5.1.2chにしたとき、サラウンドバックchはファントム再生してるんだよね。
センターSPなしの4.1.2ch構成で、センター、サラウンドバック、計3chがファントム再生。
合計7.1.2chのサウンドが鳴っていることになる。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:03:36.55ID:54vmo/qg0
>>524
真面目に聞きたい
テレビのスピーカーが単体スピーカーの代替になり得ると本当に思ってるの?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:29:26.58ID:2SzbMcM90
ヘタなセンタースピーカーをヘタなセッティングで使うくらいなら、テレビのセンタースピーカーモード使ったほうが確実なセンター定位を得られるのは間違いないかと
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:23:58.58ID:bhDYzgFM0
>>534
ソニーでゴルフボールサイズのスピーカーもあったよね。
ツイーターしかないようなの

低音は全部サブウーファーで
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 09:22:33.70ID:oyVaN0Db0
4.1chよりはブラビアのセンタースピーカーモード5.1chの方が断然良いだろw
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 11:03:55.46ID:9itAMGxn0
とかいう俺は今年モデルの65X9500H購入予定なので、
センタースピーカーモードは付いてない。
フロント1台30万円台のスピーカーを使っているので
センターSPなしでダウンミックスで使い続けるつもり。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 14:55:29.22ID:pgamrzud0
STR-DN1080アップデート内容

自動音場補正の補正タイプ設定が保持されないことがある事象を改善しました
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 15:14:51.00ID:425zl9S60
>>546
アップデート内容ショボすぎワロタw
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:31:20.99ID:OIE/4OXK0
トップスピーカーがdts系だと鳴らないから、以前ハイトスピーカー設定に変更して無理矢理トップミドルから音が出るようにしたんだけど、
距離とか各スピーカーのクロスオーバー設定とかが全部消えてんのよ。
それでいちいち戻すのがめんどくさいと泣く泣くトップスピーカー設定に戻した・・
そんな俺にはちょっと嬉しいアップデート。
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:57:17.42ID:OIE/4OXK0
>>551
期待していたアップデートじゃ無かった(泣
海外で問題になっていた件のアップデートだったんで、期待がでかすぎた。
また音場補正やり直しだわ
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 20:25:41.84ID:qNk9b8RP0
>>550
えー、キャリブレーションもリセットされてんのかな?
スピーカーセッティングなんかは継続されてるけど。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:24:37.63ID:OIE/4OXK0
550っす

TMをFHにすると、(フロント)スピーカー小にしていたのに大になっている。
で、小に戻して各スピーカーのクロスオーバー設定にしている。
これがめんどくさくて、トップミドルスピーカ設置でFH設定にしてのNeural:xはやめた。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 20:34:28.04ID:ZRW+nCzs0
dh790を使っています
皆さんサブウーファー何を使っていますか?
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 18:30:06.05ID:La5bRWwF0
>>557 558 559
サブウーファーを繋ぐケーブルは何を使っていますか?
bdv-n1bのサブウーファーを使いたいのですが変換ケーブル?を
使っても音が鳴らず困っています
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 19:02:37.69ID:xpffKAd50
>>560
それパッシブサブウーファーだから使えないよ
AVアンプで使うのはパワーアンプ内蔵のアクティブサブウーファー
通常販売しているサブウーファーは全てアクティブサブウーファー
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 21:35:09.38ID:La5bRWwF0
>>560です
原因もわかったので解決出来そうです
みなさんありがとうございました
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 21:03:28.22ID:mELaSkHY0
ソニー STR-DN1080を使ってるんだけどスピーカーパターン設定の5.1chと2.1chを簡単に切り替える方法ってない?
映画やゲームのときは5.1chで音楽のときは2.1chにするんだけど毎回設定画面の階層をたどっていって設定を変えるのがめんどくさいよ
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 19:23:10.74ID:WTRhuF050
無農薬
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 11:21:09.98ID:WX2mmAmf0
ソニーのavアンプ中古探してます
arc 4k hdr が希望なのですがどれくらい古い機種からありますか?
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:05.63ID:IiTegOsA0
DN1070もHDR対応してるね。
ただしHDR10, Dolby Visionの表記はないので
それらが必要なら1080かな?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 16:43:16.50ID:VWOS6ZPb0
1070使ってるけど>>574の理由で1080でいいと思う
高級機じゃないし型落ち中古でも大して変わらないだろうし
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 21:45:51.29ID:IiTegOsA0
>>577
HDR規格フル対応だしいいんしゃない?
何を求めるか。

因みに1080は値段相応以上には音はいい。
ただし、もっと高いアンプと同じ音が出るわけでもない。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 22:34:29.67ID:WX2mmAmf0
wh-1000xm3もってるので1080もかんがえてみようかなぁ
スレチだけどLDACとかコーデックは考えますか?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 23:00:59.28ID:IiTegOsA0
>>579
すれちだけど、完全ワイヤレスのWF-1000XM3買ったわ。
LDAC付いてないけどiPhone(Apple Music)との組み合わせでもえらい音がいい。
(コーデックはSBCとAAC)
多分、DSEE HXがいい仕事してるのと、内部のデジタルアンプが24bit処理なのが効いてるんだと思う。

WHの方はわからんけどね。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 14:07:49.87ID:H6xBRvSP0
STR-DN1080の展示処分品を値切って46950円(10%ポイントあり)で購入しました。
しかし、爆発音でPROTECTORて表示されて電源断。
FRONTだけ接続か、REAのSPをFRONTにつけ換えてFRONTのみ鳴らしても症状は出ない。
リアのアンプが悪いみたい。
SPは全部8Ωです。
ググると、けっこうPROTECTORて出るみたいですね。
仕方ないので、修理に持ってきます。残念。
早くAKIRAを爆音で聞きたいです。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 14:33:52.41ID:CTtU+Y1x0
一番考えられるのはスピーカーケーブルのショート(短絡)
ケーブル端末処理で細いのが一本だけ飛び出てるとかありがち
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 14:11:00.74ID:XBwtbFVb0
581です。
>>582,583
太めのSPケーブル直差しです。
SP端子と、箱の中も開けてチェックしましたがショート&断線しそうなところはありませんでした。
リアSPをフロントにつなげば普通に動いてます。
あと、小音量では鳴っていて、音量上げて爆発音でドンと来るとPROTECTORになります。
運がなかったとあきらめて、修理に持っていきます。
ありがとうございました。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 09:26:39.96ID:vtCe1oCS0
e-onkyoで96kHz, 32bitのハイレゾ音源買ったけど
DN1080+NASで再生できんかった!
よく調べたら24bitまでやった! orz
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 10:31:10.71ID:vtCe1oCS0
>>588
対応DAC買ってきてアナログ入力するか悩んでますw
まあヘッドホン限定で良ければ対応DAC付ヘッドホンアンプ買えばいいんですが。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 15:18:12.53ID:OOACHahm0
「日本のメーカー終わっている!」
深圳にあるメーカーでTopping,SMSL,などから
買うのが正解。Sabajとかね。
とにかく日本製は高すぎる。深圳のメーカーは
ちょうど日本の1970年から1980年ごろと同じで
次々と新しいのが出てくる。
半年待つともっと良いのが出てくる。
だから1万台のを買って、さらに良いのが出たらまた
買えば良い。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 15:55:11.04ID:6EjTVpmC0
>>591

アナログ段に関しては結局金と物量だからそれは間違い
デジタル部は確かに半年一年で変わるけど

なので数年おきにデジタル部分のアップグレードが自分の用途においてメジャーアップデートとなる時点で買い換えるのが正解
スピーカーなんか今のよりバブルの頃のが金かけてて良いのあったりするでしょ
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 09:43:30.36ID:aZbYUjCG0
メーカー開催のDN1080の視聴会でもスピーカーが安物のセットだもんなw
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 17:04:48.85ID:qkMsGzGC0
>>595
そうなんだけれども、SS-CS3って案外音いいよ。
値段が15倍も違うSS-NA2ESとソニーショールームで聴き比べしたことあるけど、
位相特性の優秀さは共通していた。
音像がきれいに定位する。

違いはスケール感や緻密さ。
逆に音は1/15ということは決してなく、2/3くらいの感じだった。
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 19:17:00.42ID:MaAZ5QP60
中華製なんて一週間持たずに壊れるからw

まあ、ソニーも5年は持たないけどなw
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 11:07:49.38ID:Kj3dr0Wr0
スピーカーってユニットのウレタンエッジが加水分解するから寿命あんだぜ
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 13:08:39.32ID:PDIOLHk60
>>585
アメリカから基盤取り寄せで帰ってこない、俺のDN1080。
現行商品で、補修部品さえ国内に用意されていないのね。
(修理に出したのはGW末)
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 16:21:04.09ID:HbPXkmnf0
>>604
なんか外国車みたいだな。
北米のインストーラー向けチャンネルには沢山モデルが用意されているし、
今やSONYのAVアンプの中心地は北米なのね。
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 12:18:16.78ID:7+qhAQ2n0
アンプではないのですがソニースレという事で
ss-cs3とss-f6000の比較出来る方いませんか?
中古のss-f6000が7000円であったのでサラウンドに使ってみようかなと考えています
今のサラウンドはss-cs5でss-cseをお役御免としようかなと
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 13:10:26.09ID:GllzrhUz0
>>606
SS-CSEをイネーブルドSPとして使っておらず
天井取り付けのトップスピーカーとして使っているなら
SS-CS5に替える意味はあるかも。

しかし、音のつながり問題があるから、SS-CSシリーズで揃えてるんなら、その音の統一感を壊さない方がいいような。

サラウンドchもフロア型にするのは設置も楽でいいんだろうけど、
フロントchとの低域の干渉の問題もあるので、ブックシェルフの方が好ましい場合も。

いずれにしてもDN1080みたいに自動補正入っているアンプ使ってるなら、違う種類のスピーカー組み合わせでも問題にはならないと思うけど。

むしろその構成でSS-CS3を使ってないのなら、真っ先に買うべきはそれでは?
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 13:41:56.73ID:7+qhAQ2n0
すみません
フロントはss-cs3です
本当は追加でss-cs3を買おうか考えていたところに安いss-f6000をみつけたものでして
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 14:08:07.32ID:GllzrhUz0
>>608
デザインの統一性からも、F6000混ぜたら
1人だけよその子になってしまわない?
今が
フロント SS-CS3
サラウンド SS-CS5
イネーブルド SS-CSE
ならばなにも弄らない方がいいと思うけど。

勿論、サラウンドをSS-CS3に替えるのはあり。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 18:07:03.14ID:jmcZHEe90
DN1080は5.1chと2chは簡単に切り替えできて良いのだが5.1chと2.1chの切り替えがめんどくさい
ch数も自由にプリセットして簡単に切り替えられればいいのに
ソフトウェアアップデートで対応してほしい
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 19:04:34.63ID:+xeIRsEW0
5.1チャンネルでセッティング決まれば映画も音楽も全て5.1でまかなえる
逆に2.1に戻す気にならんけどな
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:04:05.03ID:GllzrhUz0
意外とマルチステレオ多用してる。
テレビ番組はだいたいそれ。

映画はドルビーサラウンド一択。
2chの音楽はA.F.D.かマルチステレオかな?
BGM用途なら後者。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:08:42.37ID:PnExL5iP0
Wh-l600買ってきたんだけど、str-dn1080と上手く繋げる方法無いかな?hdmi bに挿しても音が全然鳴らず…。tv(a8f)から直接hdmiケーブル繋げると鳴るんだけど、同じような環境で上手く行ってる人いますか?
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:34:47.31ID:TNERNYzV0
>>613
音楽で5.1chだと一般的にはセンタースピーカーの性能がボトルネックになって音質も低下するしステレオ感も薄れるでしょ?
映画とゲームはサラウンドを楽しむために5.1chで、音楽は2ch+サブウーファーでステレオ感+低音強化で聴きたいんだよね。その切り替えのために毎回設定メニュー階層をたどらなきゃいけないのがちょっと使い勝手悪いかなと思うのよ。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:43:35.05ID:qvYpDayx0
DN1080を否定しているわけではなくてコスパ良い製品で愛用しているけど、ソフトウェアアップデートで簡単に対応できそうだし対応してほしいなと。
こういう意見を受け付けているソニーの窓口っとあるのかな?
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 22:41:10.90ID:HcCQH1f60
>>617
それってアップミックスとストレートデコードを切り換えるって話?
SONY機使ってないけど、MOVIEボタンでアップミックス(Dolby Surroundなど)
2CH/MULTIボタンでストレートデコード(AFD)じゃダメなの?

フロントを小設定にしてあれば、クロスオーバー周波数でHPF/LPFにより
低域はSWにリダイレクトされるから2ch音源を再生すれば2.1chで再生される
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 06:42:22.67ID:n/G76Dom0
>>621
DN1080でもその通りです!

>>618
残念ながら取説が変更されるようなソフトウェアアップデートは行われないので、
使い勝手で不満なら一度、相談窓口に相談してみては?
のちに技術者から連絡きて解決方法教えてくれるかも。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 06:52:14.55ID:n/G76Dom0
>>617
2chソースの場合、サブウーファーと共に聴きたいときは、>>621がいう通り、フロントスピーカーを「小」にセットしておく必要あり。
以下の表でサブウーファーが◯になっているサウンドフィールドを選べばOK
https://i.imgur.com/r2z0FYq.jpg

リモコンのMUSICを押した時に選べるMUSIC ENHACERはサブウーファーonになるけど、ソースによってonにできる時とできない時があるからな。

5.1chソースはA.D.FかDolby Surround, DTS Neural:Xにしておけば5.1chから5.1.2chに自動変換される。
(サラウンドバックはファントム再生されるので7.1.2ch状態)
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 18:07:43.51ID:cCt1iAVA0
>>605
フラッグシップが国内向けに作られてない時点でな…

日本の狭い家じゃ大音量なんぞ出せんのだろう。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:42:45.44ID:zRMKyuiS0
>>624
残念だね。1080でマンションだけど階下から苦情きたのでSWをオンにすることはまれ。
(隣家の子供の足音が煩かったみたいなんだけど)
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 23:02:29.35ID:n/ERHfFT0
>>617です。
皆様色々とご指南ありがとうございました。
2ch音楽ソースがフロントスピーカーを「小」に設定しておくことにより、
リモコンのMUSICを押した時に選べるMUSIC ENHACER

A.F.D

DIRECT
で2.1chで聴けるようになり設定メニュー階層をたどってスピーカーパターンをいちいち切り替える必要がなくなり使い勝手が良くなりました。ありがとうございました。
MUSIC ENHACERとA.F.DとDIRECTのどれを選択するのがよいのか音質の差が私の素人耳では良し悪しがわかりませんが(苦笑)
とりあえずサブウーファー万歳!
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 08:22:22.78ID:5wSJNTM10
俺の10年ものの愛機3400ESだとフロントSPがLargeのままでも音楽用サウンドフィールド『Portable Audio』を選ぶだけでサブウーファー鳴るぜ
圧縮音源で失われる高域に補正がかかるモードだからSpotifyはじめネットストリーミングに一番向いてるのも実はこのサウンドフィールド
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 08:41:02.97ID:memQUEDw0
>>627
そうなんだよね。
5800ESにもあったよ。

DN1080はそれ系のプログラムがごっそりなくなってるw
MUSIC ENHANCERだと2.0chソースを2.1ch化することができるんだけど、
なぜかHDMI入力には適用されないんだよね。

MULTI STEREOにすると全てのスピーカーから鳴るので、2.0chソース入力時にはサラウンドch、トップスピーカー、SWからも音が鳴る。
BGM用途にはいいけど、2.0chをじっくり聴きたい時には向かない。

PL2系も全てDolby Surroundに一本化されたので、音楽系に特化したアップミキサーもないんだよな。

そしてNeural:Xはトップスピーカーから音が出ないという謎仕様。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 10:19:25.57ID:Kh2QmnvK0
ベース・マネージメント
https://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg

プリメインアンプ(HPF機能がない)にSWを使う場合
音源→メインスピーカー(全帯域出力)
音源→SWのLPFで高域をカット→SW

AVアンプ(小設定)にSWを使う場合
音源→AVアンプのHPFで低域をカット→メインスピーカー
音源→AVアンプのLPFで高域をカット→SW

AVアンプ(大設定)にSWを使う場合
音源→メインスピーカー(全帯域出力)
音源×SW(LFEchのみ出力、2ch音源では出力無し)

AVアンプ(大設定と下記SW設定)にSWを使う場合
音源→メインスピーカー(全帯域出力)
音源→AVアンプのLPFで高域をカット→SW

SW設定
DENON/Marantz:LFE+Main、ONKYO:Double Bass、Pioneer:Plus
YAMAHA:Extra Bass(2013年まで)現行モデルは別の挙動
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 10:40:17.39ID:Nel2mAZ90
>>581,585,604 続報
購入即修理になってたSTR-DN1080、
アメリカにも部品なし、交換用の在庫もなしということで返金になりました。
SONYストアーや、各量販店で注文受付してる現行機のはずなのに。
実質生産終了?
機能や音質には満足して、展示品を安く買えたのに非常に残念です。
DENON AVC2850て骨董品の光入力に逆戻り。

DENON AVR-X2600Hにしようかと思ったら、こちらも軒並み在庫なし。
AVアンプって、日本じゃもう売れないんですかね。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:03:11.07ID:vmlI9tt40
>>630
え!?修理部品もないのに
ソニー公式で3年ワイド保証とか5年ワイド保証とかやってるの??おかしくね?
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:05:39.97ID:vmlI9tt40
最低でも販売終了後5年は部品確保しておかないとダメだろこれ
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:11:23.04ID:vmlI9tt40
>>634
部品の確保に情勢は関係なくね?
コロナだから修理部品処分しました!ってか??ww
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:17:18.82ID:vmlI9tt40
>>636
なにも反論出来なくなるとそれかwwww
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:48:47.93ID:memQUEDw0
>>633
昔は6-8年くらいパーツ保有してたよね。
BRAVIAなんかは5年保証でパネル交換とか本体交換とかバンバンやってくれるみたいだが。
(ソニーストアで購入の場合)
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:53:28.42ID:memQUEDw0
>>630
あと、本体交換は交換用在庫からじゃないとダメなんかね?
普通に市場に出すための新品から不必要なものを抜き取って提供してくれてもよさそうだけど。

確かにSONY製品が新品交換になると、味気ないパーツ専用箱に入ってくるけどねw
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 12:57:51.48ID:Nel2mAZ90
630です。

>>632
それ、まじでやばいと思います。
生産が止まってるけど、また作る予定とかならいいんですけどね。
SONYストアーで注文受付しながら、メーカーとしてどうなのよと。

>>640
どこも入荷次第とかなので、メーカーに新品の在庫はないと思われます。
待ってたら出てきたりしない?と聞いてもないらしいので。

>>631,639
ありがとうございます。
いっそ、次が出そうなAVR-X4500Hが安くなってるしとも考えてますが、追加5万円か・・・
プリアウトがあると、TAF-555ESXUが使えてうれしいですけど。(ただ夏場は糞熱い)
返金されてから考えます。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 14:28:13.43ID:5wSJNTM10
Pioneerも全機種扱いなしの待ったなしの状況
公式HPで『NEW』の表示が残ったまま数ヶ月で生産終了とか切なすぎる
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 21:06:01.18ID:Wuel9qoH0
というか、AVアンプなんて必要な人間にはとっくのとうに行き渡ってるだろうしな。

4Kパススルーとか別にできなくても直接繋ぐとか分けて繋ぐとかすれば困らないわけだし。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 21:06:59.64ID:ZxYrsdAQ0
>>644
オンキョーもちょっと前に再建計画発表したよね。
手のひらサイズのAVアンプ開発するって。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 21:23:55.21ID:mRztU8aM0
つうかフロントスピーカーの小設定とか大設定ってそもそもなんなんすか?
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 21:28:03.55ID:dJrky6dR0
>>647
クロスオーバー周波数から下の低音(80Hzである事が多い)を
サブウーハーから出すか各スピーカーから出すかの切り替え
スピーカーの物理サイズの大小では無い
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 22:43:25.45ID:8R4XU0tQ0
>>649
>>629
映画の各chにはフル帯域で音が入っている
https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg https://i.imgur.com/uXGetoY.jpg

例えばFyne Audio F502、20cm×2、30Hz〜24kHz(-6dB typical in room)の場合
こんな感じで(赤:軸上)40Hzより下の周波数は音圧が下がるため、正しい音量で再生できない
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2019/20190619/fyne-audio-f502/2019-06-18-TST-Fyne-Audio-F502-m1.png

例えばKlipsch R-112SW、30cmバスレフSW、24〜125Hzを使えば
こんな感じで(黒:LPFなし)25Hz位まで正しい音量で再生可能になる
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2017/20170629/klipsch-r-112sw/2017-06-20-TST-Klipsch-R-112SW-m1.png

音圧が下がってしまう帯域を正しく再生するために、特定周波数(クロスオーバー周波数)で
メインスピーカーとSWに分けて出力するか、しないかのスイッチが「小/大」
「大」SWを使わない(音圧が下がる帯域はそのまま小音量再生)
「小」SWを使う(SWで再生可能な帯域まで正しい音量で再生)
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 13:04:04.24ID:/h3C5qy40
>>645
パススルーは関係ないけど、4Kテレビと4K非対応アンプだとデスクトップミラーできなくて、拡張にするとマウスカーソルどっか行っちゃって困らん?
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 23:38:18.16ID:0t7im6XC0
>>646
そのあと部門売却の話で結局流れて
結局現行品の生産すらできなくなったからもう新しい製品は無理だろうね
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 14:56:17.69ID:9HShg3Aq0
>>639
某所情報で、X2600Hはすでに生産終了アナウンスが店舗にされている模様。
昨年9月発売でそれかい。
どこも、1回作ったら、再度作るほどには売れないってことですかね。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 15:11:59.06ID:tHYFFNBk0
>>655
そうなんだね。
X4500Hがまだ旧世代のままでX4600Hがリリースされる前に、X2600H終了か。
世代交代が激しいな。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 18:36:59.70ID:v746ixLt0
4K HDRのBRAVIAさんの為にアンプ買い換えたいんだがDENONの4500もYAMAHAの2080/1080もChromecast積んでないのが痛い
狙い目だったPioneerの503/304は販売終了

PS4をBRAVIAさんに直挿しする日々はまだまだ続きそうだ
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 01:19:02.55ID:kYBRKc2y0
DN1080のHDMI入力にSTB等、再生機器を接続。
テレビのeARC入力にDN1080出力を接続。

こうすると画面に音場モード等、スーパーインポーズで表示される。

今度はテレビのHDMI入力に再生機器を接続。
オーディオ再生はDN1080を指定。
こうしても結果は同じかと思いきや、このパターンだとDN1080のスーパーインポーズ表示は出てこなくなるのね。
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 03:59:39.49ID:jJhBoOSO0
これだけAVアンプが売れてない状況が続くと、今後はサウンドバーが主流になっていくのかな?
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 07:13:40.03ID:tQpSFXRp0
>>660
そうかもしれないけど、今後、Dolby Atmos Hight Virtualizer が一般化してくると、
フロント2chでアトモス実現するお手軽ホームシアターもある程度流行るような。
(AVアンプ+フロントSP)

やっぱりフロア型スピーカーはサウンドバーより全然音いいからね。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:56:25.50ID:imekSfXG0
うちも7.1環境でトールボーイ6個置いてるけど、天井は賃貸だしちょっと敷居が高いんだよね
バーチャルできると助かるわ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/09(火) 10:02:02.24ID:FDoYh4r50
>>665
DTS:X Proが13.2ch(7.2.6ch)要求するので、
SONYは対応しないだろうな。
出すとしても北米インストーラー・チャンネル向けか。

国内向けには2.0-2.1chでアトモス実現するDolby Atmos Hight Virtuslizer、HDMI2.1搭載モデルが
来年くらいにくれば御の字。
だらだらとDN1080を売り続けるかも。

360リアリティオーディオは当面、サウンドバーとスマートスピーカー限定かと。
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 00:23:58.17ID:BVmW+icR0
ホームシアターは2chピュアオーディオも兼ねて組んでる人が大半だからサウンドバーはそもそも出番がない
予算がなくオーディオへの興味もなくスピーカー置くスペースもない、そんな層しか買わんだろ
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:12:54.76ID:/UD8CZln0
友人に外資系の会社役員いるけどSONOSのサウンドバーだぞ
家だだっ広いし行くたびに音楽かけてるから興味ないってことなさそうだし
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:20:12.28ID:9cjrz0s90
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:30:54.73ID:OSE5FLDz0
残念ながら世の中で売れているのはサウンドバー
の方なんだよね。
アメリカでも徐々に市場が拡大しているとか。

で、360リアリティオーディオに関してはサウンドバーとスマートスピーカーの試作機出来てるので、
そろそろ市場投入されそう。
他社だとECHO STUDIOが既に対応してるし。

コンポーネントオーディオの新製品に関しては、社長が「なかなか出すのが難しい」と言っているので、
単にモデルチェンジとかのレベルじゃなくて、なにか新しい価値を生み出すものができないと、出てこないかも。
(それが360リアリティオーディオなのかもしれないが)
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:41:00.38ID:OSE5FLDz0
この辺りの記事。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17333703

麻倉 しかし、ソニーの本格オーディオコンポーネントは、ここ6〜7年目立った新製品がありません。
この点についてはどうお考えなのでしょうか?

高木 オーディオを極めたいという夢はありますし、ソニーとしてはESシリーズなどを作ってきましたので、時間をかけてでも追求したいと思っています。

 ただ麻倉さんもご存じの通り、ハイエンドオーディオの開発はハードルが高いのです。
生半可な技術ではできないし、手間もコストもかかります。もう少し収益体制が安定してから、しっかり取り組みたいと思います。
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:50:24.19ID:NR1Dv3Mu0
この高木って人、社内政治には長けてるんだろうけど映像も音響も興味なさそうなタイプだよなあ
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 21:53:02.52ID:/1QVVm9j0
与沢翼がどんなオーディオ環境なのかが知りたい
オーディオ興味あるのかな彼
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 14:20:52.34ID:ofVe3xkn0
新機種も出ない再販もしない

売る気もやる気も感じられんメーカーよのう
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 19:22:33.16ID:rueAfIQ90
その方が確実に利益取れるんじゃね
数万だと大量生産しないと利益でないけど、売れなくて赤字のリスクも大とか
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 20:17:33.36ID:BQpTNaWT0
ああ言うの意外に売れると思うけどな
知識の無い金持ちがポン買いするのにもってこいじゃん
高音質の為には〜って蘊蓄は殆ど不要だし、コレがコレで最高の状態なんですって解りやすい
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 20:23:45.65ID:YiHCnXB+0
結局、専用のAVルーム持っていて防音して大きな音出せる環境持ってないと、なかなか楽しめなかった。
それがあのデスクトップシステムだと、例えば書斎の机の上がハイエンド・オーディオの舞台になるということで、
意外と敷居は低いのかもね。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 07:23:45.72ID:90ObEIx20
そもそも他チャンネルで見たいコンテンツが無くなった
映画部門持ってるのに残念なメーカー
どうせカメラも劇場機器も弱体化しとるやろ?
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 07:48:51.58ID:OylywjSX0
ネトフリ、アマゾンプライム、Apple TV+だけで
人生の時間足りないくらい観てる
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 17:39:41.87ID:nkNV7VE+0
>>685
これ
4K 120hz RGB/444 12bit対応 HDMI2.1で出して欲しい、ついでにOLED Braviaも
金貯めて待っとる
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 20:28:41.11ID:OylywjSX0
HDMI2.1対応のブラビアX900Hが米国でアナウンスされているので、
その日本仕様のX9000HがPS5発表と前後して出るかも。
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 16:14:51.31ID:S6pasyvl0
今年モデルのブラビア買ったんだけど、ちゃんとブラビアのリモコンからオーディオ機器コントロール画面でDN1080のコントロールできるね。

音場プログラム切り替え、電源オフなど。
https://i.imgur.com/f7vdfoR.jpg
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 22:34:23.59ID:PXN/Yyum0
>>687
4KモデルはミドルクラスのX900Hのみ4K/120fpsとVRR対応で
上位クラスのX950H、A8Hは非対応って時点でやる気の欠片も感じられない
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/16(火) 07:40:57.98ID:e+o67kCL0
仕様表のHDMI2.1欄

X950H eARC
X900H eARC, 4K120, ALLM, VRR
X800H eARC
A8H eARC

って書いてあるね。
アメリカの公式。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/16(火) 12:58:07.04ID:k8E6h38B0
と思ったけどX900H 55で999ドルとか激安だな
それ買ってOLEDの4K120出るまでつかいすてでもいいか
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/16(火) 19:31:41.36ID:pAkdMeMH0
>>698
マジか
じゃあ待つわ
ってもソニストが高いだけで他だと同じくらいだよね、価格コムでみると
でもワイド保証が神だからストアで買うけど
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 11:22:13.66ID:RovoXvSi0
Hi-Vi 2020 夏のベストバイ
AVアンプ 6-10万円部門

STR-DN1080 祝!3位
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

1位 DENON AVR-X2600H
2位 オンキョー TX-NR696
4位 マランツ NR1710
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 10:01:55.27ID:6N1xxeGw0
>>702
少なくとも、1位と3位は、生産終了でもう売ってないわけだが、そういうのをベストバイに選ぶのってどうなの?
(2位と4位は知らない)
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 10:09:37.26ID:CR/RYxe+0
>>703
そうなんだよね。
X4500Hはモデル切り替え直前なので、該当する価格別部門そのものが中止されたりしてる。
>2020夏のベストバイ

1700,2700,4700,6700の発売控えてるからな。
あと、余談だがコロナ禍でテレビのテストができなくなって、部門ごと中止になってたりする。

DN1080は現在ソニストでは発注できて、入荷次第出荷ステイタスなので、
メーカー在庫切れの模様。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 13:41:46.41ID:6N1xxeGw0
>>704
DN1080は、修理も交換も不可能で返金になったけど、
待ってたら交換用の機種が入ったりしないのかと聞いたら、
ないって言われた。
じゃあなんで、注文受け付けてるんだって文句言ったけど。
気が変わって作る可能性もゼロではないが、ほぼないとみています。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 13:47:26.20ID:p7g2x1aj0
昨年末にDN1080買っておいて良かったわ

5.1chバイアンプで音も大満足
スピーカーも今以上増やすつもりないし
こいつには10年くらいはお世話になるかもしれんw
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 16:55:32.66ID:5bP2IqAO0
PS2とか初期型PS3とかまだ動いてるけど
Vaio Zも動くけどスペックは古いから押し入れだけど
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 17:05:48.02ID:AedvrhCm0
今のソニーのテレビはたいてい5年ちょっとで、ショップ保証が終わる頃に壊れて
修理に出すと買った方が安いと思えるぐらいの修理費を請求してくる

ちなみにXPeria の寿命は2年ぐらい
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 17:35:47.80ID:AedvrhCm0
安売り店で定価で売っているわけ無いだろw
定価20万。量販店で14万。修理代16万ってケースを聞いたことがある
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 18:23:15.89ID:oSaacbAW0
>>715
スマホもテレビもパネル周りはそんなもんだぞ最近は
アップルだって故障したら(保証期間内なら)新品送ってきたりするし確率でしょうがない
SONYだけ他社より有意に故障が多いという統計があるならSONYが悪いが、一例だけじゃなぁ、しかも保証期間過ぎてるからそれでも悪くないし
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 19:10:43.59ID:/87fPkBX0
ソニー壊れやすいって言うけど、ソニータイマーからの負のイメージだよな
うちは大小合わせてSONY製品10以上は買ってるけど壊れたのは初代PSの読込とPS3スリムのコールドスタート成功率悪くなったくらいだったわ
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 20:24:41.64ID:AedvrhCm0
事実を言ったらアンチ扱いw

おまいら、ネット工作する暇があったら、もう少し耐久性の高い製品作れよ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 20:35:14.25ID:AedvrhCm0
良い製品を作ってくれと言ったら逆ギレって

どんだけ今のソニーの人間って性根が腐っているんだよwww
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 20:57:32.41ID:CR/RYxe+0
うちもソニータイマーは発動しないな。
TA-DA5800ES、KDL-46EX700、BDZ-ET2100, BDP-S370、これらは買ってから一度も壊れずに売却。

最近唯一短期間で壊れたのはBluetoothヘッドセット、WI-C600N
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 22:37:31.93ID:PHtRMk0J0
まあ、実際にソニー製品は良く壊れるし、ネット工作も IPアドレスからバレちゃった実績があるからなあ。
さらに XPeria はボロボロで壊れまくっているから仕方ない。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 23:08:30.72ID:CR/RYxe+0
ソニー製品が壊れまくらないと困る仕事の人か
そうじゃなきゃ死んじゃうのかもしれないしw
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 02:57:16.55ID:i3p+9YcA0
部品としてのパネルはSONY製ではなくてほぼ中韓だろ?
そりゃ長期の品質なんて怪しいに決まってる
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 09:11:09.09ID:gUdNQhK30
AVアンプの部品も中華性を使っているのでソニーのAVアンプの品質は最低ですか。そうですか
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 10:16:58.74ID:3LzbS0RV0
80,90年代のSONY製品は、小型化=高性能とうたって、無理な小型化してた上に、
熱設計がむちゃくちゃで、熱がこもったところの部品が壊れやすい。
あと、ヘッドホン端子に耐久性を全然考えてない粗悪部品を使ってたりしてて、
1年以内は保証で修理させて、それ以降は、さんざん自分で部品交換して直してた。
分解すると、これはダメだろって設計がいっぱい。
チューナーと合体させて据え置き機にもなる小型8mmビデオデッキは、
夏場にクーラーのない部屋だと暴走して、一切のタイマー録画ができてないとかあった。
ペラペラのボディが1mm凹むと動かなるWalkmanとかもあった。
その辺が、SONYタイマーと言われたゆえん。
今も、熱設計はひどいのが多い。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 10:39:30.05ID:BnH0Swx+0
DN1080は結構熱出るけど、それだけちゃんと冷却されてるってことかなw
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 11:12:01.24ID:MnrbWDnZ0
α7ivとかフルサイズなのに他社のAPSCかってくらい小型で助かってるわ
他のフルサイズ持ってみたらデカすぎて持ち歩けんわって思った
動画は熱持つっぽいけどちゃんと撮れるし、静止画程度じゃ余裕だし
でも今後CanonみたいにRAW動画対応させるなら大型化必須だろうけど
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 11:35:00.65ID:gUdNQhK30
>>737
ソニータイマーはコンデンサーじゃあねえ ?

ソニーのオーディオ製品は、みんな1年ちょっとでコンデンサーが故障した
で、コンデンサーを当時の三洋製に交換したら、ずっと故障しないで動いている

知人の電気に詳しい人に聞いたら、コンデンサーは寿命を素材の割合でコントロールできると聞いた。
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 13:21:50.71ID:rKpEr8pf0
LGの液晶モニタも保証期間過ぎた辺りで発生するコンデンサ起因の故障報告いっぱい上がってたな。
自分も登場は韓国製とか偏見無く買ってたけど今は警戒してる。
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 15:13:25.89ID:3LzbS0RV0
>>741
熱がこもって真っ先に壊れるのがコンデンサーです。
コンデンサーは耐熱性によって値段が雲泥の差です。
あと、伝統的にヘッドホン端子がひどかった。
部品で取り寄せたら、端子が錆びてて全くはんだが乗らない。
ピン3本が直線に並んでて、それだけで固定してるので、力がかかって当然折れるとか。

LED電球なんて、中のコンデンサーに粗悪なのを使うと、LEDは長寿命でもコンデンサーがすぐに行かれる。
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 20:04:32.11ID:hqMb7Pzb0
8K対応を買うのはマニアぐらいだから、
他社が出して売れても、一通りのマニアが買ってそれでおしまい

こんなもの、遅れて出しても無意味
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 20:05:54.08ID:hqMb7Pzb0
マニアは、デノン買って終わり

デノン、8Kや次世代ゲーム機の4K/120pも見据えたAVアンプ「AVC-X6700H/X4700H」
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 20:52:06.55ID:RXhx4+Bc0
ソニーだって海外じゃハイエンドも出してるんでしょ?

日本にはシアターバーみたいなので十分なんだろうな
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 08:37:27.70ID:bFCWyv/K0
HDMI2.1、HDCP2.3が揃ったアンプ買おうと思ったら今はデノンしかないんよね?
ソニーも頑張ってくれないかなあ…PS5が控えてるんだからさあ
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 09:26:58.93ID:u3s3gE/A0
Str-dh790にps4pro繋いでるけどHDCP2.3と表示されてる
中古でアップデートされている状態で買った
アップデートで2.3になったのか分からない
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 13:00:55.93ID:u3s3gE/A0
>>761
ps4pro側(テレビ)の表示だよ
最初テレビとps4proの設定は何もせず繋いだら1.4?とか
色の規格も良いやつでなかったので変更したら2.2ではなく2.3になった
アンプの接続を光ケーブルとHDMIも古い規格にも変えてみても変わるので間違ってないとおもうけど
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 18:30:09.56ID:+bdxx8OA0
あ、センタースピーカーか失礼しました
しかしスピーカーまでSONYで固めるとは信者の鑑やな
さすがの俺もスピーカーだけは他社にしたわ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 01:55:20.91ID:CmjwUNyE0
790欲しいのに在庫がない
もう作ってないのか、コロナのせいで部品が一時的に無いだけなのか
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 10:16:52.59ID:Wm3NZdPQ0
>>769
仮にマレーシアから運んでくるとして、コンテナ船はちゃんと運行されてるはずなんだよな。
航空便も貨物機飛んでるし。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 09:26:49.97ID:P0yK22Cu0
790も1080も取り寄せになってるけど注文してともうほぼ買えないってことかな
ヨドバシは3ヶ月待ちだった
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 09:29:21.33ID:XDBkDtyV0
昨年末、1080買っておいてよかった。
もしかしたらDENONの2700、4700あたりにのりかえるかも。
(HEOSがアマゾンミュージックHDに対応してるので)
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 10:21:21.52ID:HhSAzEv50
>>772
HEOSは糞だからやめとけw
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/11(土) 11:17:38.19ID:Pfe2DqKJ0
SONYストアで発注しといた1080が今日発送処理されました。

でもすぐに次期モデル出るんだろうなぁ。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/12(日) 07:39:45.08ID:nfAmZP4Z0
5800から1080に買い替えて、音は少し軽くなったけど、セリフが聞き取りやすくなった。
センターなしのファントム再生。
センターチャンネル・アナログダウンミックスがなくなったにもかかわらず、セリフが聞き取りやすい。
ちゃんと声に合わせて音質チューニングしてるのかな?
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/12(日) 08:25:40.37ID:C/eL757c0
>>776
774です。
私の場合、「入荷次第」という表示でしたけど実際はジャスト3週間でした。
他の大手電器店の通販サイトでは3週間と表示されていたのでこんなものかと思います。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/13(月) 16:15:43.59ID:VU+w0XZ30
>>774
ええ、もう1080は入らないってソニーサービスに言われたのに。
って、まあ4500買ったからいいけどね。
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 12:19:28.18ID:ryk3aJpA0
>>782
隙間によるのでは?
上4cmくらい空いてないとWi-Fiアンテナ立てられないけど、寝かしててもたぶん大丈夫。
3cmくらい空いていれば放熱は大丈夫な気が。
左右は1cmずつでも空いていれば大丈夫じゃないかな?
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 15:20:31.27ID:np4XIJRW0
密閉ラックで使うのなら許容値は隙間だけでなく連続使用時間も大きなファクターになるだろ
メーカーもある程度は考慮しているだろうけど保証期間外はおまけ程度だろうし、
長く使おうと思うなら対策はした方が良いだろうな
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 15:37:09.19ID:Bs7yK2wA0
>>783
めちゃくちゃなアドバイスでワロタww
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 15:50:12.48ID:OruIgNUo0
特に設置について寸法的な制限はなさそう。
但し「密閉されたところ」「風通しの悪い所」は禁止だから、密閉ラックは基本的にはNGだね。
少なくともラック自体に放熱のスリットがあるとか、裏側がオープンになっているとかじゃないと。

設置について
• 電源プラグは容易に手が届く場所にあ るコンセントに接続してください。
また、本機を以下のような所には置かないでください。
‒ ぐらついた台の上や不安定な場所 ‒ じゅうたんや布団の上
‒ 湿気の多い所、風通しの悪い所
‒ ほこりの多い所
‒ 密閉された所
‒ 直射日光が当たる所、温度が高い所
‒ 極端に寒い所
‒ テレビやビデオデッキ、カセットデッキ
から近い所
(テレビやビデオデッキ、カセットデッキといっしょに使用するとき、近くに置くと、雑音が入ったり、映像が乱れたりすることがあります。
特に室内アンテ ナの使用時に起こりやすくなります。)
• 特殊な塗装(ワックス、油脂、溶剤など) がされた床に本機を置くと、床に変色、染みなどが残ることがありますのでご注意ください。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 18:50:55.58ID:dHf2ise10
ESの共通デザインって購入当時は他メーカーに比べて特にカッコいいとも思わなかったけど
絶滅した今見るとやたらカッコいいな。俺のはブラック
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/19(日) 14:17:53.34ID:Jg+o0fEF0
>>792
DA9000ESあたりから始まったあの段差デザイン、ちらほらと真似してるメーカーもいたし
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 14:05:50.92ID:DG4k7V130
HDMIやeARCとか規格安定してきたら、そろそろ新しいの出して欲しい、8K対応はいらないから
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 08:29:26.27ID:Z6iPqLxQ0
8Kはいらないけど4K120hz444/RGB 12bitは必要だから、それまでカットされると困るから普通に8K対応でいい
8K対応だけど120対応しませんとかだったら死ねって思うけど
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 22:24:24.38ID:/JoKVr9m0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 16:18:52.40ID:eXFkhrzh0
braviaの内蔵アプリのyoutubeで5.1ch等のサラウンド再生ってできますか?
eARCでDN1080につないでいますが、リアが鳴らす2.0でしか出力ができてないようです。
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 16:24:48.88ID:88SsW8WT0
>>801
YouTubeは現在2.0chでしか出力できないみたい。
同じ組み合わせだけど、1080の音場プログラムを
マルチチャンネルステレオかドルビーサラウンドにすれば、リヤから音が出ます。
(アップミキサーによるリヤへの振り分けであり、
ソースそのものが5.1chではないです)
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 17:38:09.11ID:eXFkhrzh0
>>802
ありがとうございます。やっぱりだめですか。
Atmosの確認をしてニヤニヤしたかったのですが
PC経由でやってみます。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 20:16:45.54ID:88SsW8WT0
ATMOSのテストBDが市販されていないので、配信系のアトモス番組or映画か、UHD-BDで視聴するしかないね。
俺は普通にスターウォーズのUHD-BD
(SF系が普通に後ろから音が飛んでくるので)
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 12:06:40.48ID:hR0+A+5G0
さすがにHDMI2.1完全対応なAVアンプを今年は出してくるよな・・・?
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 12:23:36.02ID:A4Bf2ITa0
マランツもPS5対応、HDMI2.1フル対応の薄型AVアンプ出してきたな。
対応チップがそろそろ量産開始されたということか。
サウンドバーへも随時対応きそう。
(Z9F後継とか)
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/11(火) 02:15:20.66ID:Ki/CVHXb0
ぶっちゃけテレビも、今出してる製品をとりあえずPS5レディーに対応させたってだけの付け焼き刃だしね
正式対応させたテレビとかは来年の春だろうなあ、規格が切り替わる時期は購入タイミングムズいねえ…
でも、その時にアンプも同時発表してくれたらセットで買うわ
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/11(火) 10:10:53.64ID:xRZ99bZE0
>>814
4K120テレビとAVアンプで一旦規格は安定するかな?
流石に8Kに移行はゲームも、映像ソースも難しいような気がするし
4K120だって、ゲーム機はおろか普通のPC(RTX2060クラスの価格帯)でも5年は無理だろうし
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/12(水) 16:53:40.54ID:iKh555ne0
STR-DN1080購入

めっちゃいいやん!このアンプ。
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 14:59:47.51ID:RbGTY55/0
1080と590持ってるけどリスニングモードがドルビーサラウンド一択なのはやはりつまらんけどな
スタジアムモード使いたいわ
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 18:24:16.95ID:G2KtVuU40
>>824
他にNeural:xがあるじゃない
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 20:24:28.62ID:/1z7jwT+0
Dolby Surroundでmisiaのライブ見てみたけど残響音効果とか、歓声拍手の広がりとか凄かったよ。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/19(水) 15:31:48.76ID:eoS2U+xj0
>>827
dolby surroundには残響音なんて加えてないはず
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 13:48:39.24ID:DlVbl99R0
5800ESではDSP1基だったところを、
DN1080では3基に増やしたんだよな。
残響系の処理をカットしたのになんで処理能力が増えているかというと、
アトモスとスピーカーリロケーション、オートマチックフェイズマッチング、ファントムサラウンドバック等を両立するために、
それだけの処理能力が必要だったらしい。
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 19:08:45.11ID:Z3aNvtwi0
IMAX対応はよだせ
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 19:51:52.20ID:248ziN+s0
IMAX Enhancedはコンセプト上エントリー機は対象外だよ
つまり日本でミドルクラス機(定価12万以上)を出さないと対応アンプは出ない
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/25(火) 09:42:16.79ID:LYfrMSJ+0
DN1080とBRAVIAの組み合わせだと機器コントロールできるから便利なんだけど、次はDENONかなー
新世代規格フル対応だし。
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/25(火) 20:57:20.90ID:MzlWqa5e0
いい加減にしないと他社を買ってしまいますよ
クソウンコ共が!
自社待望のCS発売にAMPがエントリー機しか無いなんて
余りに寂しすぎる
それも埃を被ったな!
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/25(火) 23:04:50.78ID:h+YdMvC+0
初心者質問ですみません
STR-DH190とSTR-DH590は5.1chが使える点意外ではどういう違いがあるのでしょうか?
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/25(火) 23:14:38.21ID:ypn3npEN0
>>845
DH590は145W×5ch
DH190は100W×2ch ステレオレシーバー(チューナー内蔵なのでそう呼ぶ)なので映像は扱えない
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/25(火) 23:32:51.52ID:YqPnW/qq0
初めてAVアンプ買うのに悩んでいます
SONYのSTR-DH790かYAMAHAのRX-V385が候補です
スピーカーはとりあえず手持ちのDALIのSPEKTOR1をステレオで接続予定です

HDMI2.1が生かせる環境が整うにはまだ時間がかかりそうなので
とりあえずこのあたりの機種で試してみようかと考えています

何かYAMAHAと比べてここはと言うようなメリットというか強みって何でしょう
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 00:03:21.10ID:VGQidetT0
>>846
ありがとうございます
スペックの違いがあるだけで用途としては同じってことですよね?
ソニーの製品一覧で分けて書いてあったので少し混乱してました。
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 09:26:43.96ID:+NEj1jup0
>>849
用途は全然違う
BDレコーダーとかゲーム機とか映像・音声ソースを切り替えるのがAVアンプ=DH590
CDプレーヤーとかレコードプレーヤーの音声だけ切り替えるのがステレオアンプ=DH190
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 11:54:06.64ID:M1BygQVk0
DH590はオブジェクトオーディオ非対応だけど、
ソニーが昔から搭載してた独自の音響技術が継続搭載されてるのがポイントで音は悪くない
HDMIのスタンバイスルーとかネットワークなど機能が上位機種と比べしょぼい

DH790は7.1ch対応機種としては本体サイズが薄いのが長所なくらいで、あまりこれと言った売りは無いように見える
持っていないので音はわからない
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 13:50:05.23ID:e2jR4u9N0
このノブが全てを台無しにしてるんだがこういう事言うと内外ですげぇ叩かれそう
シメントリー派としては左右のノブの大きさが違うなんて論外だし
そもそも音量調節とかソース切り替えでこんなのグルグルしてる奴なんておらんやろw
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 14:14:46.36ID:JVgljPNS0
パワーアンプ2ch、プリアンプ2.1chのDolby Atmos Hight Virtualizer専用機出さないかな?

これだと、コストをフロントチャンネルだけにかけられるし、フロント2ch+SWの構成でアトモス化できるし。

DENON、マランツ、ヤマハも搭載したけど依然としてマルチチャンネル基本だしな。
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 14:38:18.91ID:hZsHhEkE0
>>854
記事に書いてないけど、新機能のほとんどがファームウェアアップデートで対応予定で、まだできてないみたいなんだよね。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 15:09:38.38ID:JVgljPNS0
ヤマハは廉価モデルから先にリリースされたので、
今後上位機種のA8, A6, A4が発表されるよ。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 15:45:17.08ID:GxrnrkCV0
ヤマハだとDCSの代わりになるモードある?
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/26(水) 17:43:03.25ID:5nWJM0Zk0
>>852
クラス最高レベルの音質なのか
テレビもSONYだから相性問題も発生しにくそう

しかしあと1万追加でその上のAVR-X1600Hに手が届いてしまう

>>853
良くも悪くもオブジェクトオーディオ対応の基本モデルなのかな
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/27(木) 15:31:53.58ID:wR9AngVA0
次期アベンタージュもシルバー出るんかな
家具やPCが白だからカラバリ出て欲しい
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/27(木) 21:26:41.97ID:+TpLF/1B0
昔むかしミニミニコンポでピクシー使ってた
オプションでリア用のアンプとスピーカーも買った
dspでなかなかの包まれ感が良かったよ
おっさんです
dsp復活頼む
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/28(金) 00:15:26.95ID:9kAyDHs60
フロントはバイアンプで使ってるから、ここからAtmosにするには最低でもアンプ数が9.1chは欲しいんだよなー
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/28(金) 03:38:12.07ID:aZvJdrD70
9100の後継機種出して欲しい。
未だ9100現役で使ってるが
時間の流れと技術革新には
隔世の感あり。
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/29(土) 14:58:25.81ID:eo/jK7ST0
>>877
5800でフロントバイアンプ、4.1ch構成にしていたけど、
1080に買い替えてバイアンプは諦めた。
SS-CSE足して4.1.2chにしてるんだけど、意外と1080のドライブ能力があってそこまで音質が落ちた感じがない。

次、パイアンプに戻すときはデノンの4700かなと思ってる。
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/01(火) 19:50:46.23ID:TI4N0U6g0
聞こえ方も全部計算して耳は2個しかないからええやろ的なのは良いけど
新しいAVアンプくらいは出してほしかったな
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/01(火) 22:29:29.66ID:jHTpHHup0
PS5の立体音響は、最初に提供するのがステレオヘッドホン用ってだけで、5.1chやアトモス環境向けも開発中らしいぞ
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 22:45:14.87ID:8CYn9YZD0
アトモス環境あるなら余計な処理加える必要ないからなぁ
ヘッドホンやTVのスピーカー向けがメインになると思う
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/02(水) 23:41:27.54ID:wUWUVHHe0
ブルーレイレコーダーもハイビジョン時代はハイエンドだしてたのに4Kになってから出なくなったし、単品のCDプレーヤーも去年ディスコンになったし、終わりなのかもな。
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/04(金) 00:41:47.42ID:4lNeH3IJ0
ブルドック
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/04(金) 00:42:14.25ID:4lNeH3IJ0
中濃
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 01:54:22.90ID:J8wZ67za0
どなたか知ってたら教えてください

DN1080のout BをゾーンHDMIにしてテレビとは別のモニタを繋げている状態で
PS4のPSボタンを押すと何故かテレビの電源が入り
モニタにはPSの画面が出てる
テレビ側を地上波にした状態でゲーム中にPSボタンを押すと何故かテレビ側がeARCのポートに切り替わるが何も映ってない
ゾーンを設定するとHDMI制御は無効になるって書いてあったけどなんかよくわからない動き

テレビを見ながらモニタでPS4をやりたいだけなのだが何か設定が悪いのか、仕様なのか
ただ、たまにテレビでもPS4を映したい
仕様ならHDMI切り替え機を買うしかないですかね
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 14:05:00.44ID:Os0vSOsc0
ソニーAVアンプは80年代末に使ってた
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-av1.html
ピクチャーインピクチャー、4/9/16マルチ画面分割、フラッシュモーション、
ストップモーション、ピクチャーアート、モザイク、ズーム、テレビスキャン
などの操作が可能なデジタルピクチャー機能を搭載しています。

今のAVアンプにこういう機能は無いのね
TA-AV1は加工した映像をビデオに録画出来たりした
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 17:26:05.16ID:aJegSDu50
>>884
そもそもあれってスピーカー揃えられない人向けに
疑似で立体音響出来るようにするって技術やろ
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 22:18:13.01ID:+2HEZed/0
>PS5は,チャンネルベースオーディオにも対応するので,オブジェクトベースオーディオのサウンドを,5.1/7.1chのサラウンドサウンドシステムでも楽しむことはできる。ただ,PS5において,最も高品位かつリアリティの高いサウンドを楽しむめるのは,ヘッドフォンおよびイヤフォンということになるかもしれない。

まぁサラウンド組んでるPSユーザーなんて1%以下だろうからこうなるわな
この機能要らんから5千円安くしてくれってレベル
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 22:31:21.17ID:s4XH7Lr40
>>897
そんな安くなるレベルの機能か?
元々ゲーム自体オブジェクトベースだし、今まではそれを2-7.1chとかでやってやんだし、ゲームのエンジンに組み込まれてるような機能でしょ
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 06:58:14.74ID:436DuaWn0
>Tempest 3D オーディオ技術に対応するタイトルでは、ヘッドホンやテレビのスピーカーを通してゲームの世界にいるかのような臨場感あるサウンドを味わえます

サラウンドSP組は3DオーディオをOFFにして従来のホームシアターモードでプレイするのが良さそうね
ちなみにTempest 3D オーディオのロゴはヘッドホンのデザインw
本当にありがとうございました
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 07:05:44.86ID:fsapzhZe0
理屈通りに動作するなら5.1chシステムでもPS5の3Dオーディオは意味があると思うよ
現行のDN1080なんかでも物理スピーカーが5.1chでもファントムサラウンドバックで仮想7.1ch再生できるように、これのもっともっと豪華版みたいなものになるはず…現状未完成だけどさ
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 07:42:00.46ID:QwSU+NhW0
次に出るAVアンプは360 Reality Audioのヘッドホン再生に対応しているといいな
ついでにBluetoothのワイヤレスヘッドホンにも対応していれば
これって音楽系の立体音響だけど、映像系の立体音響もワイヤレスヘッドホンで楽しめるようにならないだろうか?

そしたら、実スピーカーのシステムも2.1chくらいにリストラして、夜中はヘッドホンで楽しみたい
(Dolby Atmos Hight Virtualizerのヘッドホン版)
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 14:37:17.43ID:XOgbMz+30
DN1080とブラビアX9500Hとの組み合わせで、Netflix見てるときにポーズで「ぱちっ」ノイズが入るようになった
数日前から…
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 18:40:33.29ID:sXndeaue0
>>907
atmosのやつだけじゃない?
9500G+DN1080で同じ症状だったけど知らない間に鳴らなくなった
ブラビアリンクをし直したからかな
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 19:52:29.83ID:XOgbMz+30
>>908
たしかにアトモスじゃない5.1作品はぱちっって言わないわ
ありがとう
暫く様子見します
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 08:37:24.70ID:buqIIxHd0
有機EL買ったし、ついでに欲しかったss-hw1も買っちゃって、ps4や5繋げたいからavアンプでも買おうかなと思って。思ってさ…
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 15:26:22.66ID:IbHKghJ30
HDMI2.1フル対応機が出るまで待った方がいいよ
DENON、マランツ、ヤマハは発売中
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/04(日) 23:40:21.58ID:gberWtSs0
ヤマハの超シンプルな新型AVアンプとか、ああいうの真っ先にソニーにやって欲しかった…
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/15(木) 02:17:34.26ID:plytA1Yk0
DN1080に接続したPS4proのHDMI信号が途切れる
調子が悪いときは暗転が何回も起きる
一度も起きない日もある
テレビは9500Gだし、全部プレミアムケーブルで拡張信号にしてる
HDMIケーブルが長すぎるのかな
テレビに直結してたときは一度も起きなかった
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/15(木) 14:54:11.95ID:jrYh15vl0
PS5は無事予約確保出来たけどアンプががが
DNの新型情報全然来ないな・・・
遅れているのか作る気がないのか
撤退するならするで宣言してくれ
デノンかマランツの奴買うから・・・
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/15(木) 16:54:17.87ID:TMwHSL9A0
>>915
うちはDENONのアンプでX9500GとPS4 PROだが同じ症状出るな
テレビ直結なら問題ないんだけど
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/15(木) 23:35:10.69ID:zTmvnncu0
BRAVIAとDA5500ESで一時期ブラックアウトに悩まされたけど、for AudioのHDMI4や5に接続するのやめてHDMI1〜3使うようにしたら解決した
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 01:02:50.52ID:5c3ppalP0
1080で4.1.2ch構成で使ってる
これでもファントム・サラウンドバック機能と
センターchのファントム再生で7.1.2chとして再生できるのがいいところ

これをDENONのAVC-X2700Hに替えると、トップスピーカーなしでアトモス再生できるとか、
アマゾンミュージックHDに対応しているとか、
HDMI2.1フル対応とかメリットあるが
ゲームもやらないし、既にイネーブルドSP使ってるので
暫く様子見してみる
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 02:45:10.27ID:LutJlmk60
>>918
4K HDR 4:2:2の設定の時に出る
付属のHDMIケーブルからソニーのプレミアムHDMIケーブルに変えてもダメな時はダメ
でも出ない時もあるから原因がよく分からん
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 09:45:22.98ID:RXubrPP00
>>917
>>921
PSVR持ってる?
プロセッサユニットの出力をアンプ経由にすると信号途切れるやすくなるのかな
でもここ2日は問題ない
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 16:49:01.84ID:3/3Ayjgl0
BDV-N1っていうホームシアターセットからアトモス対応アンプに変えたいと思ってるんだけど気になる事があるので質問

自動音場補正のマイクがSTR-DH790はモノラルのようだけどBDV-N1のステレオマイクは利用できるのかな?また効果はあるのかな?
ステレオマイクは多分DN1080のと一緒だと思う
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 16:59:38.41ID:3/3Ayjgl0
BDV-N1っていうホームシアターセット持ってるんだけど真後ろからちゃんと音が聞こえる事がある
まさかファントムサラウンドバック機能なんてと思ってたんだけど…
philewebのSTR-DN1080のインタビューで

〜ステレオマイクで測定するから角度が測れるのでスピーカーリロケーション機能がある〜
〜実はこの機能にはサラウンドバックが無い時にファントムでサラウンドバックを作る機能がある〜

と書いてあるんだがまさかBDV-N1にもその機能があるのかなと
「サラウンドバックを作る機能が入っていたのですが」と過去形だしね
記事は2017年でBDV-N1は2014年発売

もしBDV-N1にファントムサラウンドバック機能があった場合STR-DH790だと後方が弱くなっちゃうのか
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 17:06:59.42ID:3/3Ayjgl0
自動音場補正の規格だけど
BDV-N1BはD.C.A.C. DX(ステレオマイク)
STR-DH790はアドバンスト D.C.A.C.(モノラルマイク)
STR-DN1080D.C.A.C. EX(ステレオマイク)
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 18:56:39.56ID:ncYam08n0
1080オーナーだけど、真後ろからハッキリ音が聞こえると感じたことはないかも。
ただ、音が前から後に移動する場合、かなり後まで行く実感はある。
たぶん、ファントムサラウンドバックの効果だと思う。
ただし、この機能のせいでDTS:XとNeural:xでトップスピーカーが鳴らないというデメリットが問題。
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:48.69ID:oz5c5gk30
バイノーラルなんちゃらでまだ開発してるよね
>かないまる氏
アナログプレイヤーにその技術が採用されてる
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 22:20:12.07ID:rCFpt9JX0
mpg4aac対応avアンプ出ないのかな?
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/21(水) 21:46:32.27ID:L+3+74az0
11月12日までに8KパススルーのサウンドバーなりAVアンプが出てないと
伝統あるAV機器メーカーとして恥ずかしいよね
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 12:59:16.43ID:+x5XjqQN0
>>934
単体のCDプレーヤーも去年ディスコンしたし、パナみたいにBDレコーダーの高級機は出ないし、
なんかもうそういうメーカーじゃなくなってない?
こだわる人のためのオーディオといえばソニー
そういう感じは数年前から無くなった気がする。
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 13:52:40.23ID:KMbGUJ4l0
今、毎年新製品リリースしてるのはヤマハ、DENON、マランツの3社だけ
後ろ二つは同じ企業グループなので、実質2グループだけになってしまったね
そもそもその3社はテレビもレコーダーも作っていないので、逆に普通に選んでいいんじゃないかと思ってる
SONYじゃないとブラビアリンクできない問題はあるけど、普通のHDMI CECなら動作するし
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/22(木) 22:04:33.22ID:bEdIBRRQ0
D&Mは川崎が拠点でハイエンドモデルは白河工場で国内生産
アバックでよく試聴会もやるし営業がしっかりしてるわな
ヤマハは地理的なハンデもあり開発が遅い
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/24(土) 20:56:29.39ID:gG4f72qj0
1080をアップデートしたら、DAZNでサッカー観てるときにプチノイズが出るようになった…
お使いの皆さん、どうですか?
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 20:00:00.95ID:OfDv5n9q0
4K、8Kの時代になってマルチchサラウンドのホームシアターが普及すると思いきや、サウンドバーにシフトチェンジするとは思わなんだ
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/27(火) 20:25:06.16ID:EpGIxpeT0
賃貸やリビングに皆でソファーみたいな環境ならサウンドバーのがいいと自分も思う
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 05:05:04.47ID:PFuBYJyV0
>>943
俺もリビングにあるヤマハのAVアンプが壊れたまんま
スピーカーは7.2ch
テレビやレコーダーはソニーだけど買い替えたいアンプが出ないし
30kgのアンプの処分に困るしシアターバーでもいいかと思うけど
DVD借りてきても見ずに終わるし
テレビ中心からiPad中心の生活に変わってしまってる
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 05:15:03.80ID:V1J384qH0
AVアンプに限定しても、途中から物理5.1chスピーカーでも仮想的にリアサラウンドを作り出して7.1ch相当にするとかあったし、
こういう技術を突き詰めればDSP処理全開で物理スピーカーは最小限になっていくだろうなとは思ってたよ
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 14:07:00.09ID:j1JvDWZl0
今は2.0chでもアトモス再生できるから、SONYのアンプにもDolby Atmos Hight Virtualizer採用して欲しい
フロント2chだけならサウンドバーと変わらないか、ちょっと足すだけの値段で音はぜんぜんいいから
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 14:37:25.25ID:TMVSk6yi0
PS5にアトモス表記無いんだよな
既存のアンプでの挙動が一番気になってるんだが
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 15:02:55.65ID:IfgCropG0
俺も同じところで心配してる。
テンペスト3Dオーディオってのでイヤホンやヘッドホンで上下左右に完全に定位されたサラウンドを出すらしいけど、普通に5.1.2とかのサラウンド組んでたらどういう風に再生されるのか………
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 22:58:19.35ID:cge35UDc0
XBOXも有料のドルビーヘッドホンの付帯で無料で使える感じだし、マイクロソフトじたいが内蔵にすると高い金額取られるのでは?
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 22:59:51.90ID:5rxApBy60
>>943
いや、なってないんだろ
単にソニーとかパナソニックである程度のテレビを買おうとなると4Kしか売ってないだけで

スピーカーやAVアンプを買う層はとっくに持ってるだろうしそうそう買い換えないだろう。
だから、今まで持ってなかった層に買ってもらうにはシアターバーなんじゃないかな
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/29(木) 00:06:50.40ID:f4v7NsSm0
>>953
それはXBOX oneが発売後に対応したからでは
Series X/Sはアトモス対応と言ってるんだからアドオンでなく最初から入るでしょ
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 10:54:06.68ID:V4jkoPiv0
安定性の向上だけだから体感上は何が変わったか
さっぱりわからんがw
上でDAZN視聴中のプチノイズが消えたってあったな
そういや、うちもアマプラ視聴中、ポーズした時の
プチノイズが消えてるような…
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 21:13:02.10ID:AH7oxC3G0
chromecast built-in for audio がchromecast audioみたいにハイレゾに対応したらAmazonmusicHDをハイレゾで聴けるのにな
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 23:09:21.73ID:f3irIFUT0
>>960
結局、PCからHDMI入力するか、HEOS積んだネットワークプレイヤーを光接続するしかないみたいよ
アマゾンミュージックHD
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/04(水) 06:44:32.71ID:S6Ro5Wv60
>>961
chromecast audio でAmazonMusicHD聞いてたけどアナログ接続だから1080と連動しなくて面倒なんだよね ちなみにデジタル接続は単なる光接続だから連動しないのは同じな上に、明らかに音が劣化して1080にもSD音質で表示されるから使えない。
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/13(金) 19:25:12.70ID:l12LS0Fr0
前モデルのXboxと、PSで、全てでいつになるかは分からないが、
Apple TVアプリが動くよ…!
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 03:57:03.05ID:Ljv1ozP60
1080のファントムサラウンドバックって5.1chか5.1.2chでスピーカー繋げば自動的に有効になるの?
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 10:25:35.77ID:yEGrVu4Z0
>>967
設定にオンオフのパラメータがあるよ
うちは4.1.2ch構成(センターなし)だけど
ファントムサラウンドバックが有効になってます
多分、最低要件は4.0.0chだと思う
(サラウンド=リヤchの実スピーカーは必要)
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/14(土) 16:53:15.20ID:XrBJU8T60
俺は5.1フロントバイワイヤーでファントム使ってるな

なかなか優秀な機能だと思う
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/22(日) 23:21:50.17ID:EvSHhOyG0
ファントムサラウンドバックってソフトの音声が5.1chでも有効なんですか?
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/23(月) 09:29:24.75ID:gv6vYlqz0
有効だよ
音声プログラムのDolby Surroundがスピーカー構成によって全てのスピーカーに音を振り分けるから
例えば5.1.0ch構成でもファントムサラウンドバックにより7.1.0chとして再生する
最大構成の5.1.2chなら7.1.2ch化する
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/23(月) 09:31:54.27ID:gv6vYlqz0
ハイトスピーカー設置時は、ソフトの音声が5.1chでも上方の音場を自動的に作り出し、最大7.1.2ch化するよ
→Dolby Surround
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/23(月) 19:28:04.01ID:egfWUEIz0
>>971
えーと映画やゲームなど元のソースがアトモスでも7.1chでもないただの5.1chでもファントムサラウンドバック機能が効いて変化が起こるという事でしょうか
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/24(火) 06:40:48.27ID:Z8qHau+z0
>>974
という事はストレートで流すと無効になるのかな?まあそりゃそうなのか
オフになった時の後方の表現力はどうなんだろう?

1080のレビューでファントムサラウンドバックが無い下位機種STR-DH750について「真後ろがすっぽり抜けた感じ」とか
STR-DH790のレビューでもリアサラウンドの臨場感が弱いというのがあったんです

ですのでファントムサラウンドバックが無いと後方の音が弱いのかなと思いましてね
ただしそれはストレートではなくドルビーサラウンドやDTS Neural:Xに設定する必要があるという事ですか
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/24(火) 06:44:59.56ID:Z8qHau+z0
BDV-N1なんだけどエフェクトを無しにしてもちゃんと真後ろから音が聞こえるんです
これはストレートなのかと思いきやそうではないのかも…?
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/24(火) 10:39:31.72ID:bNN1BTKU0
>>975
> 真後ろがすっぽり抜けた感じ

これはセッティングが悪い、物理7.2.4chでアップミックスは好きじゃないので
5.1ch音源は5.2chで使っているが、7.1ch音源の7.2chやAtmos/DTS:X音源の7.2.4chと比較すれば
後方の再現度や充実感は劣るけど、すっぽり抜けた感じにはならない
(DTS-HD MA 5.1の場合はサラウンドとサラウンドバック両方に出力して定位を下げる)
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 13:21:05.69ID:Jx/D/Jjh0
ブラビアX9500HのNetflixアプリ→DN1080で
一時停止時のパチッというノイズ
アップデートしても直ってなかった orz
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 10:38:06.89ID:flXIf0x10
4K120p, 8K60p, HDMI2.1フル対応
Dolby Atmos with Hight Virtualuzer
キャッチアップするべき技術要素が色々出てきたからな
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 18:09:38.02ID:+RwJaBWX0
ソニーは業績がへこんだ頃儲からない物は全部排除して立ち直ったからマニアックなAVアンプなんてもう出さないよって感じなんだろうな
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 00:39:13.67ID:+oHxgNfM0
かないまるのオーディオに掛ける情熱と無能なボスとの折衝能力がいかに凄かったかや
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 01:18:47.19ID:CTxs/Ulj0
つっても毎年DA5x000系列ばっか本気作ってたのは明らかに悪手だったろ
特に10〜5万の価格帯で一番需要があるだろうデジタル補正やネットワーク関連の機能がことごとくダウングレードしてて、この辺で一気にAVアンプ市場で存在感無くしたよね
そのあとオブジェクトオーディオにもなかなか対応しなかったのがトドメ
ようやくDN1080で現代のAVアンプらしい機能を全部載せで10万以下で発売したけど、時すでに遅し
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 11:17:44.15ID:MHCizgKH0
ソニーにとってAVアンプってテレビを売るための商材でしかないのよ。
アメリカとかだと、インストーラー向けにAVアンプとセット導入した時だけ割り引きとかやってると聞くし。
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 11:28:40.47ID:L1wrr8ob0
1080でいいんでしょ。新しいの作らなくても抱き合わせで買ってもらえる。
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 11:35:38.10ID:dDtLysxW0
一応、DN1080で満足してます

不満点はアマゾンミュージックHDに対応してないところだけど、外部プレイヤー追加すれば済むしね

DENONやマランツのアンプだとHEOSで対応してるんだけど、今度はDN1080のリロケーション、オートマチックフェイズマッチング、ファントムサラウンドバックが使えなくなるので躊躇してる
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 12:47:32.21ID:0qb/srAM0
昔みたいにS-LINKやAVコンピュリンクで
連携してればメーカー合わせてたけど
持ってるくせに出さないんだったら
顧客から見切りをつけた方がいい
甘やかしちゃダメ

日本を見捨てるメーカーに天罰あれ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 625日 0時間 20分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況