X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 09:49:16.75ID:FDMrDtYp0
>>280
一つ目ロボみたいだな
数世代でデザイン戻しそう

>>282
ビルトインのChromecastってUltraなのかね
Webには書かれてないから4K、HDRがキャスト出来るか試してくれると助かる
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 10:17:40.08ID:Yo2JBx8f0
>>282
キャストもAirPlayもAppleTVもハイレゾ音質伝送できないかなら
せっかくLDACレシーバー付いてるんだし、Xperiaやウォークマン持ってるなら普通はそれ使う
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 10:46:45.46ID:4QNKwjmy0
Amazon Music HDでiOS機器は48kHz, 24bitまで対応してるので、Apple TVもそれに準ずる気がしてる。
ただ、AirPlayで伝送できるのはHD音質(44.1kHz、16bit)までみたい。
因みにロッシーだけどApple MusicはPCMの48kHz(AAC, 256kbps)
地味にNASにハイレゾ音源入れて聴いてるけど
Amazon Music HD入ったらCD音質とハイレゾ音源がサブスクで聴き放題なんだよな。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 13:17:16.96ID:FDMrDtYp0
ビルトインのChromecastが販売終了となったAudio準拠なら96kHz/24bit対応
AVアンプに搭載するくらいだから対応してそうだが試してくれないことには何とも
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 14:10:05.63ID:hmqO8yiI0
ウルトラとはどこにも書いてないから通常のChromecastじゃないかな?
YouTube Premium無料登録して、iPadでYoutube Musicキャストしてるけど、
4K HDRってどこで試せばいいんだろ?

とりあえずYouTube動画はキャストの選択肢が出てこない。
AirPlayなら可能。

Androidデバイス持ってないので選択肢が限られるかも。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 08:24:11.21ID:8SZQZm0d0
>>289
そのとおり。映像は不可
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 09:34:56.55ID:hF1qFgFR0
>>291
ただ麻倉さんもご存じの通り、
ハイエンドオーディオの開発はハードルが高いのです。
生半可な技術ではできないし、手間もコストもかかります。
もう少し収益体制が安定してから、しっかり取り組みたいと思います。

ですか。
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 09:48:28.07ID:1BvVJyo+0
>>291
moraそっちのけでAmazonミュージックHDの話しててワロタ
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 09:51:58.45ID:hF1qFgFR0
そのためのソフト開発はAmazonさんにお任せしたのですが、開発力が段違いに凄いなぁというのが正直な感想です。先に着手していたわれわれより早いのですから(笑)。

SONY情けなや…
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 11:51:57.08ID:FKlYzgDH0
筒状のスピーカーだけで3Dで音場が展開できるのなら
そっちの方がパンピーには訴求力高いだろうしね。
サウンドバーも益々発展しそう。
リビングにリヤスピーカー置くだけでもハードル高いしな。
専用のシアタールーム用意できる家庭はそうそう多くないだろうし。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 11:56:30.07ID:FKlYzgDH0
1080ベースにプリアウト装備して9ch化したモデル出すだけでも需要ありそうだけど。
海外モデルでもZA5000ESまでいかないと9.2chにならないんだよな。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 13:24:21.17ID:8SZQZm0d0
>>295
360が実際にどれほどイマーシブなのかが問題だよね。なんとなくあちこちから音が聞こえるみたい、なんてレベルだとねえ。あとは映画の音が少ないスピーカーでアトモスのようになるのか、ちょっと不明。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 10:49:52.49ID:FJgjDl6T0
DN1080、Amazon Music HDに対応するのに壁にぶち当たってる、
Apple TVやFire TVは現状、SD音質(ロッシー)でしか伝送できず。
iPhone, iPadからAirPlayで伝送するとHD音質(44.1kHz, 16bit)まで。
Chromecast built-inはHD音質、ウルトラHD音質に非対応。
DN1080をUSB-DAC化しPCと繋げようにも、前面USB端子はマスストレージ仕様のUSBメモリやウォークマン、HDDしか受け付けない。

結局、解決策としては192kHz、24bitまで再生できる外部USB-DACやヘッドホンアンプを買ってきて
アナログ接続するくらいしかない。
(デジタルアウトがある機種ならデジタル接続も可)

現在、Amazon Music HDに単体で対応しているのは、HEOSを採用するマランツやDENONのAVアンプ等のみ。

次買うときはこの2つのブランドから選ぶことになりそう。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 10:54:00.71ID:WfEzhC5x0
>>298
スティック買って挿した方が早いし、融通効かない?
うちはSheild TV繋いで動画もcastしてる
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 11:05:36.32ID:SzwiN2Ak0
>>299
現状、Fire StickはHD音質以上に対応してないのよ。
ロッシーのSD音質になってしまう。
そのうちアップデートで対応しそうだけど。
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 11:07:38.16ID:SzwiN2Ak0
訂正!
Fire TV、対応してたわ。
検討してみる。
さんくす。

Amazon Music HDがサポートされるAmazonデバイスは何ですか?
Alexa対応のEcho端末(第2世代以降)、Fire TV、FireタブレットはHD音質のオーディオ再生が可能です。
Alexa対応のAmazonデバイスの詳細については、こちらをクリックしてください。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 11:24:49.19ID:nbR2Kj4w0
Fire TVが対応してるのはHD音質(44.1kHz, 16bit)までやった。
48, 96, 192kHz, 24bitには非対応。orz
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 12:21:40.00ID:WfEzhC5x0
Shield TVみたいにHDMI 192/24対応のボックスとかあるから、Amazon MusicがAndroid TVに対応してればワンチャン
試せればよかったけど今出先なもので
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 12:41:12.08ID:KA7kxpUo0
ほとんどXperiaからLDAC接続が多いけど
iPad ProからUSB-C to HDMIケーブルで、24bit 48kHzで聴くこともある

Macからだと24bit 98K Hzのはずなのに他より音質が劣化する
Mac用アプリはダメだな
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 12:55:44.40ID:KA7kxpUo0
ブラビアがAmazonミュージックHDに対応してくれたら一番良いのだが
Google play musicとSpotifyは対応してるのにな
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 13:13:07.02ID:SzwiN2Ak0
因みにYAMAHAのMusiccastはAmazon Music Unlimitedには対応してるけどHDはまだ。
多分、夏の新製品では対応すると見てる。
オーディオ業界は今年、Amazon Music HD中心に回りそう。
SONYの360 Reality AudioもAmazon Music HDのみで配信だし。
(現時点で再生可能機器はEcho Studioのみ)
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 16:00:43.84ID:nIsd4tQ80
ハイレゾって全く流行らないな
SACDみたいに超絶ニッチなまま消え行くんだろな
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 17:26:26.41ID:G2O9qJp00
ただのファイルで変換もできるしね
消えはしないでしょ
SACDといえば吸い出すためにプレミアついたPS3初期型買ったなぁ
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:54:34.57ID:w2AqoS1m0
Apple MusicのApple Digital Mastersは24bitのマスターから直接エンコードするため、
AAC 256kbpsのロッシーなのに、聴感上、FLACと聞き分けつかないということだから、
ハイレゾだけが高音質サブスクの解決策じゃないんだよな。
しかも追加料金なしだし、ファイルサイズも小さいのでストレージ容量を圧迫しない。
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 01:08:38.60ID:Xa4Oz02A0
>>310
またその話かよw
実際聴いてAmazon HD同等かそれ以上の高音質だと思ってんの!?
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 10:51:20.80ID:OliFwtAu0
DENONのHEOS対応のネットワークプレーヤー繋ぐことも考えたけど、シンプルじゃないので
夏頃、各社の新製品が出揃ってから買い換えることにします。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 00:24:26.85ID:4RaG2BMN0
パイオニアも国内AVアンプ事業は終了だな
上位3機種は2016年モデルを最後に終了
2019年春発売の新ミドルはなんと半年で生産・販売終了
現在販売してるのは実売4万のエントリーモデルだけ

お疲れさまでした
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 14:15:26.97ID:JWTZFYqy0
DN1080って5.1.2ch構成のスピーカーでもファントムサラウンドバックを生成することによって
7.1.2chを実現してるってあるけど、他社の7.1chのAVアンプだと同様の機能が見当たらないんだよね。
他社製品だと5.1.2ch構成で使用した時に、サラウンドchのみ再生されて、
サラウンドバックchは単に無視されるか、もしくはサラウンドchにミックスして再生されるのだろうか?

DN1080の場合は、サラウンドchのみで仮想のサラウンドバックchスピーカーも生成して、
しかもリロケーション機能によって理想的な配置に仮想で再配置してくれるのだが。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 14:54:55.54ID:aqXwYzVB0
>>318
サラウンドバックchはサラウンドchにダウンミックスされる
というか音源に5.1chミックスのストリームがあるのでそれを使う

ファントムサラウンドバックやリロケーション機能って音を弄るからそれが良いとは限らない
特にファントムサラウンドバックはバーチャルなので音的には…
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 15:03:05.72ID:ztWJuRds0
フロントスピーカーの真ん中で定位する音場もバーチャルということか
センタースピーカーなしの環境も弄った音だから、やっぱり不自然な音だったんだな
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 22:52:59.63ID:onB3VU3C0
バーチャルサラウンド→ 頭部伝達関数を利用し人間の耳の錯覚を利用してサラウンド効果を実現する。

ファントムスピーカー → A-Bスピーカー間の音量バランスを取ることで任意の場所に音像を定位することができる。
バーチャルより原理がシンプル。

DN1080開発者インタビューより
https://www.sony.jp/feature/products/170608/
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 10:18:49.54ID:9t6QyM8Y0
>>307 SACDとハイレゾの機器は顧客としては物凄く重宝してるけどね メーカーさんは儲かって無いだろうから気の毒だけど
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 20:40:53.50ID:fU2Yn2Eu0
YAMAHAのアンプ見てきたけどデカいな
RX-A1080で5000ESシリーズとほぼ同じ高さがあるわ
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 23:19:45.89ID:r2+dTCIJ0
Amazon Music HD対応で、X1600H、X2600Hは魅力的。
X4500H等、500番台はたぶん夏頃モデルチェンジきそう。
スレチずまんね。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 09:43:13.09ID:nvq9oVjf0
>>326
フロントSPが4ΩなのでA1080以下のエントリーモデルは非対応なんですよね
もちろんDN1080も非対応
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 13:41:56.46ID:T9UI+isk0
Anazon Music HD騒いでたものだけど、結局、DENONのDNP-800NEというネットワークプレーヤー買うことにしたわ。
DN1080とは光接続。

これでHEOSによるAmazon Music HDフル対応(最高192kHz, 24bit)と、
DN1080独自のファントム・サラウンドバック、スピーカー・リロケーション、オートマチック・フェイズ・マッチング等を両立できる。

DENONのX2600HやX4500HはHEOS搭載なのでそちらへ買い替えも考えたが、上記の機能はないし。

ただDN1080万能かというと、所詮6万円台のアンプなので時たま音の薄さ?が気になることも。
5800ESはもう少し音がふくよかだった記憶。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 14:49:18.22ID:ueSmXVm/0
>>330
光接続でamazonHDの192/24を出力できるかは事前に確認した方がよくない?
Blu-rayとかは出ないし。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 19:12:28.80ID:fZR3ST/w0
>>331
そうだよね。
一抹の不安があるが、それに関する記述はどこにもないんだ。
人柱になって試して、ダメだっらアナログ接続に変えてみる。
ただ、DN1080にアナログ接続した場合、ピュアダイレクトにしない限り、
32bit処理のDSPを通過してしまうのでハイレゾにした意味が薄れるかも。
キャリブレーションのデータも全てキャンセルされてしまうので音はしょぼくなる。

とりあえず取り寄せで入荷待ちです。
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 08:08:45.45ID:krKF9bdI0
>>330
PCからHDMU接続じゃだめ?
2つあるオーディオ向けのHDMIポートに繋いでmora qualitas聴いてるよ
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 11:11:37.22ID:cL1lNn/Z0
>>333
いいこと教えてくれた。
ありがとう〜!

早速やってみました。
うちはMacBook Air(USB-C)なので純正AVアダプタ使って、オーディオ用のSACD/CD入力にHDMI接続。

Amazon Music アプリの設定
https://i.imgur.com/YX1OigL.jpg

MacのオーディオMIDI設定
https://i.imgur.com/U6TeG6d.jpg

で無事、192kHz, 24bitのソースが再生できました!
https://i.imgur.com/BdC2Bxt.jpg

DNP-800NEまだキャンセルできるけどどうしよう?
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 11:17:20.88ID:cL1lNn/Z0
DNP-800NE繋ぐとHDMIケーブルを繋がない利便性はあるけど、
DN1080にHDMI経由でのDAC機能があるのなら、そっちの方がシンプルなので
DNP-800NEキャンセルしました。
幸い、商品をメーカーに発注中(取り寄せ中)だったのでキャンセルできました。
ありがとうございました。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 12:08:43.94ID:9o+9m8de0
>>334
MacやWindowsは音質悪いし、音量レベルもかなり小さい

外部接続して聴くもんではない
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 16:41:08.94ID:ftECsW/S0
Amazon Music HDのコーデックはFLACで、これをMac内部で最大8ch, 192kHz, 24bitのリニアPCMに変換しているみたいですね。
DN1080のディスプレイには

LINIER PCM 7.1(3/4.1)(192kHz)

と表示されます。
音量はApple TVと比較して若干小さいなという感じ。
いずれにしてデジタルデータでのやり取りなので、ダイナミックレンジの取り方が違うんじゃないかと。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 19:55:56.85ID:XpXpJT+Q0
俺もゲーム用PCを繋いでるけど、ゲームのBGMがベルリナー・フィルハーモニーでオーケストラを聞いているような迫力と格式を感じられる音になるよ
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 23:07:22.46ID:Lfm2qRHD0
Macのオーディオエンジン自体はビットパーフェクトで通せるから、amazonアプリ側の問題だろうな
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 23:21:32.92ID:krKF9bdI0
>>340
amazonアプリ側に排他モードが無いんだよね
moraにはあるんだけど
AmazonMusicHDのスレッドとmora qualitasのスレッドを見てるといつもそこらへんで話題になってる
moraは曲数が少ないだけでなく年内に用意すると言ってたスマホアプリがまだ出てこないのが困る 音質はいいんだけど
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 23:41:09.96ID:krKF9bdI0
>>335
最もシンプルで安価な方式にたどり着けておめでとうございます。
オーディオ関連のwebサイトでHDMI接続はほとんど紹介されない不思議。
ハイレゾといえばDACを買えとか、WiFiで繋げとかUSBつきのステレオアンプ買えとかばっかり。
ストリーミングもファイルも何でも対応できる上に安いAVアンプでもOKなのになぜ紹介しないんだろう?
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/29(水) 10:38:16.42ID:9giR2WY30
>>342
いや、AVアンプはでかいからね・・・
マランツのNR1200みたいな2ch用のプリメインだけどHDMIが5つもついてる、みたいな製品が
もっといろんな価格帯、メーカーから出てくればいいんだけど。
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/29(水) 11:05:27.76ID:QsPEcm8W0
>>342-343
最近のマランツの製品企画いいよね。
PM7000Nみたいに中級プリメインにネットワーク機能搭載してAmazon Music HD対応させてきたし。

DN1080はAVアンプというかたちではあるが、HDMI-DACとしてもネットワークプレイヤーとしても
ヘッドホンアンプとしても使え、SONYとしては色々なニーズをこれで満たそうとしてるんだろうな。

このスレで100万回くらい言われているけれど、これをベースにしたESシリーズ出て欲しい。
上に上がってるCESでの中の人インタビューだと、
今年は360 Reality Audio対応サウンドバーと筒状ホームスピーカーに注力するみたいなので、
コンポーネント・オーディオはしばらくお預けか。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 11:25:30.97ID:F5ObHcLj0
Music Center使うよりBluetooth送信使ったほうが
アンプに繋がれてるすべてのソースを
別の部屋のスピーカーて聴くことができるから便利。
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/30(木) 23:51:10.18ID:R8NT20/Q0
SONYに限らずエントリーモデルはどこも対応してないで
ミドルクラス以上なら対応してる
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 08:28:38.96ID:kes5c2kN0
負荷オーバーで使い続けたら異常をきたすかもしれない
というよりアンプが非力だとスピーカー本来の音を出せないからもったいない
ハイオク車にレギュラーガソリン入れる感じ
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 08:37:32.46ID:coWUBhh70
そもそも非力なアンプで大きい音出す為の4Ωスピーカーだろ?w
アンプが4Ωに対応している必要ないし
4Ωスピーカー買っちゃう奴がなんなんだろうねぇって感じだけど?w
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 08:42:04.13ID:coWUBhh70
4Ωスピーカー買う奴が情弱ってことだよ
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 10:06:25.40ID:aAw9/4Xf0
>>350
DENON X550BTは6Ω以上、X1600Hから4Ω対応だね。
ヤマハはA880より下は6Ω以上、A1080より上はフロントのみ4Ω対応

ところで4Ωのスピーカーググったら色々あるんだな。
うちはJBLの35.5cmウーハーのモデルをフロントで使ってるけど
6ΩでDN1080で鳴らせてる。
特に駆動力不足は感じないが、それよりもスピーカー補正モードによって
かなり音が変わるのでドンシャリな「エンジニア」か、JBLらしく鳴らしてくれる
「フロント・リファレンス」かで迷ってる。
「フルフラット」は単にペラい。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 11:18:17.97ID:7zXrecLC0
>>358
ESシリーズならかないまるチューンのエンジニアがド定番だったけど今は好みでええやろ

4Ωは高級スピーカーに多い
ELAC、モニオ、KEF、ウィーンアコースティックスあたりのハイエンドはどれも4Ω
そりゃ安アンプじゃ鳴らせんて
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 12:17:45.94ID:9UHUDCyd0
鳴るには鳴るけど鳴らしきれないって認識でOK?
ところで鳴らしきれないってどういう状態?
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 13:41:08.61ID:aAw9/4Xf0
>>360
4Ωは確かにELACとかDALIとかに多いね。
JBLもなぜか普及ラインに4Ωがあったりするから
うちの6Ωは救われてるかも。

かないまるチューニング5800ESの「エンジニア」は
本当にいい感じの鳴り方をして、うちのJBLと開発室のB&Wの
いいとこ取りって感じだった。
対してDN1080の「エンジニア」はドンシャリにはなるけど
なぜか中域が細くなるんだよね。
もしかしたら5800ESは8バンドのパラメトリックEQ、
DN1080は31バンドのグラフィックEQというのも関係している
のかもしれないけど。(未確認)

なので「フロント・リファレンス」の方が中域がふっくらして
ちょっと高級な鳴り方をする。

うーん、本当はもっと上級ラインを日本でも展開してもらいたいのだが。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 13:46:45.39ID:aAw9/4Xf0
>>361
鳴らし切る」の定義が俺もよくわからんが、とりあえずうちのJBLは
よく鳴ってるよ。大型ウーハーの駆動力に心配があったが
普通に低域が膨らんでるソースだとガンガン低域でるし。
(5800ESの時はバイアンプ接続していたが、DN1080ではシングルワイヤに
切り替えたのでそこも心配だった)

むしろ気になるのは中域の表現。
うまく言えないけど、普及価格帯のアンプと高級機の差って
こういうところに現れるのかな?という感じ。
あと、高域の繊細な感じもあえて言えば不満。
もう少しきれいに上まで伸びて欲しいが、もっと手前で
強調されている感じというか。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 14:24:41.13ID:aAw9/4Xf0
どうなんだろ?
6Ω以上が指定されているアンプに4Ωのスピーカーつなぐと安全性は保証されていないんじゃ?
5800ESも4Ωのスピーカーつなぐ時は設定切り替えなきゃならなかったし、
DENONの対応機も設定で4Ω、6Ω、8Ωの選択肢あるし…
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 14:45:24.33ID:po1unVaq0
6Ω〜のアンプに4Ωスピーカーを使う場合
アンプの出力を上げすぎると保護回路が働きアンプが落ちる

広い部屋、視聴距離がある、低能率スピーカーなどの場合大音量を出すと落ちるだろう
狭い部屋、視聴距離が近い、高能率スピーカーなら大音量でも大丈夫かもしれない
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/31(金) 23:50:41.37ID:DXfzrzur0
6Ω〜となっていても4ΩのスピーカーでもOK
しかし大音量出すと過電流でプロテクトが掛かっちゃうよ
って事でいいのかな?
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 10:49:02.06ID:+/ct8dPw0
海外向けのDN1080にはZONE2専用スピーカー端子がついているのか。
(日本仕様は省略。サラウンドバック/ハイト/バイアンプ/ZONE2の排他)
https://www.sony.com/electronics/av-receivers/str-dn1080

それだけ海外は住宅が広くて別の部屋だと全く音が聴こえない環境が多いんだろうな。
日本のマンションだと別の部屋でもなんとなく聴こえているので、それほどZONE2の需要が低いということか。
(ラインアウトはあるので、別部屋に専用アンプ用意することはできる)
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 12:37:34.88ID:VJEbsRtG0
海外1100シリーズも出たの3年前、ハイエンドの5000は4年前だもんな
もうエントリーモデル以外は新モデルを期待するだけ野暮だな
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 15:11:01.62ID:h2fFu8r70
自分とこのSPに適合するアンプを作ってない時点でやる気ゼロだよね
上位のスピーカーは出来が良いから勿体ない
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 20:24:10.10ID:IVRo32eH0
大賀氏の肝煎りでCDを開発したソニーがCDプレーヤーをディスコンにしてるからな
オーディオ嫌いの経営陣が変わらない限り新商品は絶望的

商品一覧 | コンポーネントオーディオ | ソニー
https://www.sony.jp/audio/lineup/
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 22:31:54.85ID:+/ct8dPw0
>>373
ESシリーズのスピーカーは4Ωだからね。
ヤマハはNS-5000を鳴らすべくパワーアンプ、コントロールアンプを開発してきたから
昭和のオーディオ隆盛の時代に戻りつつある。
DENONはアンプに対してスピーカーが弱い。
(その代わりDALI他を輸入)
パイオニア、オンキョーは青息吐息。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 11:04:32.66ID:KPdqNVqc0
CDプレーヤーとか今時いらなくね?
こだわる奴はFLACとかに取り込んでUSB-DACとかだし、こだわらない奴はSpotifyとかだし
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 11:27:14.68ID:wnMRTNQs0
かないまるも回転メディアはサーボによる音の濁りがどうしても取り切れないから
NASにリッピングして(5800ESの場合)有線LAN接続するのが最強って書いてたな。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 12:21:25.19ID:PBoihuKU0
SA-CDとか建前上はリッピング出来ないから円盤リアルタイム再生しかないし
今のCDプレーヤーは高性能USB-DACも兼ねてる
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 12:31:45.58ID:42vW/jnk0
SA-Z1とかにゴーサイン出るくらいだし、経営陣にもオーディオ好きな人はいると思う
今のソニーって、他社が真似できないド級のフラッグシップは開発者の好きなように開発できる一方で、通常の一般人向け製品は徹底的に絞る方向性
カメラやテレビなんかがそれで黒字化してるから、オーディオ事業もそれに追従する感じなんだろうよ
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 12:39:30.50ID:PBoihuKU0
少量しか売れないならクラウドファンディングとかで資金集めしてから直販すれば利益出るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況