SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:03:36.55ID:54vmo/qg0
>>524
真面目に聞きたい
テレビのスピーカーが単体スピーカーの代替になり得ると本当に思ってるの?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:29:26.58ID:2SzbMcM90
ヘタなセンタースピーカーをヘタなセッティングで使うくらいなら、テレビのセンタースピーカーモード使ったほうが確実なセンター定位を得られるのは間違いないかと
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:23:58.58ID:bhDYzgFM0
>>534
ソニーでゴルフボールサイズのスピーカーもあったよね。
ツイーターしかないようなの

低音は全部サブウーファーで
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 09:22:33.70ID:oyVaN0Db0
4.1chよりはブラビアのセンタースピーカーモード5.1chの方が断然良いだろw
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 11:03:55.46ID:9itAMGxn0
とかいう俺は今年モデルの65X9500H購入予定なので、
センタースピーカーモードは付いてない。
フロント1台30万円台のスピーカーを使っているので
センターSPなしでダウンミックスで使い続けるつもり。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 14:55:29.22ID:pgamrzud0
STR-DN1080アップデート内容

自動音場補正の補正タイプ設定が保持されないことがある事象を改善しました
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 15:14:51.00ID:425zl9S60
>>546
アップデート内容ショボすぎワロタw
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:31:20.99ID:OIE/4OXK0
トップスピーカーがdts系だと鳴らないから、以前ハイトスピーカー設定に変更して無理矢理トップミドルから音が出るようにしたんだけど、
距離とか各スピーカーのクロスオーバー設定とかが全部消えてんのよ。
それでいちいち戻すのがめんどくさいと泣く泣くトップスピーカー設定に戻した・・
そんな俺にはちょっと嬉しいアップデート。
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:57:17.42ID:OIE/4OXK0
>>551
期待していたアップデートじゃ無かった(泣
海外で問題になっていた件のアップデートだったんで、期待がでかすぎた。
また音場補正やり直しだわ
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 20:25:41.84ID:qNk9b8RP0
>>550
えー、キャリブレーションもリセットされてんのかな?
スピーカーセッティングなんかは継続されてるけど。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:24:37.63ID:OIE/4OXK0
550っす

TMをFHにすると、(フロント)スピーカー小にしていたのに大になっている。
で、小に戻して各スピーカーのクロスオーバー設定にしている。
これがめんどくさくて、トップミドルスピーカ設置でFH設定にしてのNeural:xはやめた。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 20:34:28.04ID:ZRW+nCzs0
dh790を使っています
皆さんサブウーファー何を使っていますか?
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 18:30:06.05ID:La5bRWwF0
>>557 558 559
サブウーファーを繋ぐケーブルは何を使っていますか?
bdv-n1bのサブウーファーを使いたいのですが変換ケーブル?を
使っても音が鳴らず困っています
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 19:02:37.69ID:xpffKAd50
>>560
それパッシブサブウーファーだから使えないよ
AVアンプで使うのはパワーアンプ内蔵のアクティブサブウーファー
通常販売しているサブウーファーは全てアクティブサブウーファー
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 21:35:09.38ID:La5bRWwF0
>>560です
原因もわかったので解決出来そうです
みなさんありがとうございました
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 21:03:28.22ID:mELaSkHY0
ソニー STR-DN1080を使ってるんだけどスピーカーパターン設定の5.1chと2.1chを簡単に切り替える方法ってない?
映画やゲームのときは5.1chで音楽のときは2.1chにするんだけど毎回設定画面の階層をたどっていって設定を変えるのがめんどくさいよ
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 19:23:10.74ID:WTRhuF050
無農薬
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 11:21:09.98ID:WX2mmAmf0
ソニーのavアンプ中古探してます
arc 4k hdr が希望なのですがどれくらい古い機種からありますか?
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:05.63ID:IiTegOsA0
DN1070もHDR対応してるね。
ただしHDR10, Dolby Visionの表記はないので
それらが必要なら1080かな?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 16:43:16.50ID:VWOS6ZPb0
1070使ってるけど>>574の理由で1080でいいと思う
高級機じゃないし型落ち中古でも大して変わらないだろうし
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 21:45:51.29ID:IiTegOsA0
>>577
HDR規格フル対応だしいいんしゃない?
何を求めるか。

因みに1080は値段相応以上には音はいい。
ただし、もっと高いアンプと同じ音が出るわけでもない。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 22:34:29.67ID:WX2mmAmf0
wh-1000xm3もってるので1080もかんがえてみようかなぁ
スレチだけどLDACとかコーデックは考えますか?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 23:00:59.28ID:IiTegOsA0
>>579
すれちだけど、完全ワイヤレスのWF-1000XM3買ったわ。
LDAC付いてないけどiPhone(Apple Music)との組み合わせでもえらい音がいい。
(コーデックはSBCとAAC)
多分、DSEE HXがいい仕事してるのと、内部のデジタルアンプが24bit処理なのが効いてるんだと思う。

WHの方はわからんけどね。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 14:07:49.87ID:H6xBRvSP0
STR-DN1080の展示処分品を値切って46950円(10%ポイントあり)で購入しました。
しかし、爆発音でPROTECTORて表示されて電源断。
FRONTだけ接続か、REAのSPをFRONTにつけ換えてFRONTのみ鳴らしても症状は出ない。
リアのアンプが悪いみたい。
SPは全部8Ωです。
ググると、けっこうPROTECTORて出るみたいですね。
仕方ないので、修理に持ってきます。残念。
早くAKIRAを爆音で聞きたいです。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/07(木) 14:33:52.41ID:CTtU+Y1x0
一番考えられるのはスピーカーケーブルのショート(短絡)
ケーブル端末処理で細いのが一本だけ飛び出てるとかありがち
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 14:11:00.74ID:XBwtbFVb0
581です。
>>582,583
太めのSPケーブル直差しです。
SP端子と、箱の中も開けてチェックしましたがショート&断線しそうなところはありませんでした。
リアSPをフロントにつなげば普通に動いてます。
あと、小音量では鳴っていて、音量上げて爆発音でドンと来るとPROTECTORになります。
運がなかったとあきらめて、修理に持っていきます。
ありがとうございました。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 09:26:39.96ID:vtCe1oCS0
e-onkyoで96kHz, 32bitのハイレゾ音源買ったけど
DN1080+NASで再生できんかった!
よく調べたら24bitまでやった! orz
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 10:31:10.71ID:vtCe1oCS0
>>588
対応DAC買ってきてアナログ入力するか悩んでますw
まあヘッドホン限定で良ければ対応DAC付ヘッドホンアンプ買えばいいんですが。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 15:18:12.53ID:OOACHahm0
「日本のメーカー終わっている!」
深圳にあるメーカーでTopping,SMSL,などから
買うのが正解。Sabajとかね。
とにかく日本製は高すぎる。深圳のメーカーは
ちょうど日本の1970年から1980年ごろと同じで
次々と新しいのが出てくる。
半年待つともっと良いのが出てくる。
だから1万台のを買って、さらに良いのが出たらまた
買えば良い。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 15:55:11.04ID:6EjTVpmC0
>>591

アナログ段に関しては結局金と物量だからそれは間違い
デジタル部は確かに半年一年で変わるけど

なので数年おきにデジタル部分のアップグレードが自分の用途においてメジャーアップデートとなる時点で買い換えるのが正解
スピーカーなんか今のよりバブルの頃のが金かけてて良いのあったりするでしょ
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 09:43:30.36ID:aZbYUjCG0
メーカー開催のDN1080の視聴会でもスピーカーが安物のセットだもんなw
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 17:04:48.85ID:qkMsGzGC0
>>595
そうなんだけれども、SS-CS3って案外音いいよ。
値段が15倍も違うSS-NA2ESとソニーショールームで聴き比べしたことあるけど、
位相特性の優秀さは共通していた。
音像がきれいに定位する。

違いはスケール感や緻密さ。
逆に音は1/15ということは決してなく、2/3くらいの感じだった。
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 19:17:00.42ID:MaAZ5QP60
中華製なんて一週間持たずに壊れるからw

まあ、ソニーも5年は持たないけどなw
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 11:07:49.38ID:Kj3dr0Wr0
スピーカーってユニットのウレタンエッジが加水分解するから寿命あんだぜ
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 13:08:39.32ID:PDIOLHk60
>>585
アメリカから基盤取り寄せで帰ってこない、俺のDN1080。
現行商品で、補修部品さえ国内に用意されていないのね。
(修理に出したのはGW末)
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 16:21:04.09ID:HbPXkmnf0
>>604
なんか外国車みたいだな。
北米のインストーラー向けチャンネルには沢山モデルが用意されているし、
今やSONYのAVアンプの中心地は北米なのね。
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 12:18:16.78ID:7+qhAQ2n0
アンプではないのですがソニースレという事で
ss-cs3とss-f6000の比較出来る方いませんか?
中古のss-f6000が7000円であったのでサラウンドに使ってみようかなと考えています
今のサラウンドはss-cs5でss-cseをお役御免としようかなと
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 13:10:26.09ID:GllzrhUz0
>>606
SS-CSEをイネーブルドSPとして使っておらず
天井取り付けのトップスピーカーとして使っているなら
SS-CS5に替える意味はあるかも。

しかし、音のつながり問題があるから、SS-CSシリーズで揃えてるんなら、その音の統一感を壊さない方がいいような。

サラウンドchもフロア型にするのは設置も楽でいいんだろうけど、
フロントchとの低域の干渉の問題もあるので、ブックシェルフの方が好ましい場合も。

いずれにしてもDN1080みたいに自動補正入っているアンプ使ってるなら、違う種類のスピーカー組み合わせでも問題にはならないと思うけど。

むしろその構成でSS-CS3を使ってないのなら、真っ先に買うべきはそれでは?
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 13:41:56.73ID:7+qhAQ2n0
すみません
フロントはss-cs3です
本当は追加でss-cs3を買おうか考えていたところに安いss-f6000をみつけたものでして
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 14:08:07.32ID:GllzrhUz0
>>608
デザインの統一性からも、F6000混ぜたら
1人だけよその子になってしまわない?
今が
フロント SS-CS3
サラウンド SS-CS5
イネーブルド SS-CSE
ならばなにも弄らない方がいいと思うけど。

勿論、サラウンドをSS-CS3に替えるのはあり。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 18:07:03.14ID:jmcZHEe90
DN1080は5.1chと2chは簡単に切り替えできて良いのだが5.1chと2.1chの切り替えがめんどくさい
ch数も自由にプリセットして簡単に切り替えられればいいのに
ソフトウェアアップデートで対応してほしい
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 19:04:34.63ID:+xeIRsEW0
5.1チャンネルでセッティング決まれば映画も音楽も全て5.1でまかなえる
逆に2.1に戻す気にならんけどな
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:04:05.03ID:GllzrhUz0
意外とマルチステレオ多用してる。
テレビ番組はだいたいそれ。

映画はドルビーサラウンド一択。
2chの音楽はA.F.D.かマルチステレオかな?
BGM用途なら後者。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:08:42.37ID:PnExL5iP0
Wh-l600買ってきたんだけど、str-dn1080と上手く繋げる方法無いかな?hdmi bに挿しても音が全然鳴らず…。tv(a8f)から直接hdmiケーブル繋げると鳴るんだけど、同じような環境で上手く行ってる人いますか?
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:34:47.31ID:TNERNYzV0
>>613
音楽で5.1chだと一般的にはセンタースピーカーの性能がボトルネックになって音質も低下するしステレオ感も薄れるでしょ?
映画とゲームはサラウンドを楽しむために5.1chで、音楽は2ch+サブウーファーでステレオ感+低音強化で聴きたいんだよね。その切り替えのために毎回設定メニュー階層をたどらなきゃいけないのがちょっと使い勝手悪いかなと思うのよ。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:43:35.05ID:qvYpDayx0
DN1080を否定しているわけではなくてコスパ良い製品で愛用しているけど、ソフトウェアアップデートで簡単に対応できそうだし対応してほしいなと。
こういう意見を受け付けているソニーの窓口っとあるのかな?
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 22:41:10.90ID:HcCQH1f60
>>617
それってアップミックスとストレートデコードを切り換えるって話?
SONY機使ってないけど、MOVIEボタンでアップミックス(Dolby Surroundなど)
2CH/MULTIボタンでストレートデコード(AFD)じゃダメなの?

フロントを小設定にしてあれば、クロスオーバー周波数でHPF/LPFにより
低域はSWにリダイレクトされるから2ch音源を再生すれば2.1chで再生される
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 06:42:22.67ID:n/G76Dom0
>>621
DN1080でもその通りです!

>>618
残念ながら取説が変更されるようなソフトウェアアップデートは行われないので、
使い勝手で不満なら一度、相談窓口に相談してみては?
のちに技術者から連絡きて解決方法教えてくれるかも。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 06:52:14.55ID:n/G76Dom0
>>617
2chソースの場合、サブウーファーと共に聴きたいときは、>>621がいう通り、フロントスピーカーを「小」にセットしておく必要あり。
以下の表でサブウーファーが◯になっているサウンドフィールドを選べばOK
https://i.imgur.com/r2z0FYq.jpg

リモコンのMUSICを押した時に選べるMUSIC ENHACERはサブウーファーonになるけど、ソースによってonにできる時とできない時があるからな。

5.1chソースはA.D.FかDolby Surround, DTS Neural:Xにしておけば5.1chから5.1.2chに自動変換される。
(サラウンドバックはファントム再生されるので7.1.2ch状態)
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 18:07:43.51ID:cCt1iAVA0
>>605
フラッグシップが国内向けに作られてない時点でな…

日本の狭い家じゃ大音量なんぞ出せんのだろう。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 19:42:45.44ID:zRMKyuiS0
>>624
残念だね。1080でマンションだけど階下から苦情きたのでSWをオンにすることはまれ。
(隣家の子供の足音が煩かったみたいなんだけど)
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 23:02:29.35ID:n/ERHfFT0
>>617です。
皆様色々とご指南ありがとうございました。
2ch音楽ソースがフロントスピーカーを「小」に設定しておくことにより、
リモコンのMUSICを押した時に選べるMUSIC ENHACER

A.F.D

DIRECT
で2.1chで聴けるようになり設定メニュー階層をたどってスピーカーパターンをいちいち切り替える必要がなくなり使い勝手が良くなりました。ありがとうございました。
MUSIC ENHACERとA.F.DとDIRECTのどれを選択するのがよいのか音質の差が私の素人耳では良し悪しがわかりませんが(苦笑)
とりあえずサブウーファー万歳!
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 08:22:22.78ID:5wSJNTM10
俺の10年ものの愛機3400ESだとフロントSPがLargeのままでも音楽用サウンドフィールド『Portable Audio』を選ぶだけでサブウーファー鳴るぜ
圧縮音源で失われる高域に補正がかかるモードだからSpotifyはじめネットストリーミングに一番向いてるのも実はこのサウンドフィールド
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 08:41:02.97ID:memQUEDw0
>>627
そうなんだよね。
5800ESにもあったよ。

DN1080はそれ系のプログラムがごっそりなくなってるw
MUSIC ENHANCERだと2.0chソースを2.1ch化することができるんだけど、
なぜかHDMI入力には適用されないんだよね。

MULTI STEREOにすると全てのスピーカーから鳴るので、2.0chソース入力時にはサラウンドch、トップスピーカー、SWからも音が鳴る。
BGM用途にはいいけど、2.0chをじっくり聴きたい時には向かない。

PL2系も全てDolby Surroundに一本化されたので、音楽系に特化したアップミキサーもないんだよな。

そしてNeural:Xはトップスピーカーから音が出ないという謎仕様。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 10:19:25.57ID:Kh2QmnvK0
ベース・マネージメント
https://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg

プリメインアンプ(HPF機能がない)にSWを使う場合
音源→メインスピーカー(全帯域出力)
音源→SWのLPFで高域をカット→SW

AVアンプ(小設定)にSWを使う場合
音源→AVアンプのHPFで低域をカット→メインスピーカー
音源→AVアンプのLPFで高域をカット→SW

AVアンプ(大設定)にSWを使う場合
音源→メインスピーカー(全帯域出力)
音源×SW(LFEchのみ出力、2ch音源では出力無し)

AVアンプ(大設定と下記SW設定)にSWを使う場合
音源→メインスピーカー(全帯域出力)
音源→AVアンプのLPFで高域をカット→SW

SW設定
DENON/Marantz:LFE+Main、ONKYO:Double Bass、Pioneer:Plus
YAMAHA:Extra Bass(2013年まで)現行モデルは別の挙動
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 10:40:17.39ID:Nel2mAZ90
>>581,585,604 続報
購入即修理になってたSTR-DN1080、
アメリカにも部品なし、交換用の在庫もなしということで返金になりました。
SONYストアーや、各量販店で注文受付してる現行機のはずなのに。
実質生産終了?
機能や音質には満足して、展示品を安く買えたのに非常に残念です。
DENON AVC2850て骨董品の光入力に逆戻り。

DENON AVR-X2600Hにしようかと思ったら、こちらも軒並み在庫なし。
AVアンプって、日本じゃもう売れないんですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況