X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:11:23.04ID:vmlI9tt40
>>634
部品の確保に情勢は関係なくね?
コロナだから修理部品処分しました!ってか??ww
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:17:18.82ID:vmlI9tt40
>>636
なにも反論出来なくなるとそれかwwww
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:48:47.93ID:memQUEDw0
>>633
昔は6-8年くらいパーツ保有してたよね。
BRAVIAなんかは5年保証でパネル交換とか本体交換とかバンバンやってくれるみたいだが。
(ソニーストアで購入の場合)
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 11:53:28.42ID:memQUEDw0
>>630
あと、本体交換は交換用在庫からじゃないとダメなんかね?
普通に市場に出すための新品から不必要なものを抜き取って提供してくれてもよさそうだけど。

確かにSONY製品が新品交換になると、味気ないパーツ専用箱に入ってくるけどねw
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 12:57:51.48ID:Nel2mAZ90
630です。

>>632
それ、まじでやばいと思います。
生産が止まってるけど、また作る予定とかならいいんですけどね。
SONYストアーで注文受付しながら、メーカーとしてどうなのよと。

>>640
どこも入荷次第とかなので、メーカーに新品の在庫はないと思われます。
待ってたら出てきたりしない?と聞いてもないらしいので。

>>631,639
ありがとうございます。
いっそ、次が出そうなAVR-X4500Hが安くなってるしとも考えてますが、追加5万円か・・・
プリアウトがあると、TAF-555ESXUが使えてうれしいですけど。(ただ夏場は糞熱い)
返金されてから考えます。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 14:28:13.43ID:5wSJNTM10
Pioneerも全機種扱いなしの待ったなしの状況
公式HPで『NEW』の表示が残ったまま数ヶ月で生産終了とか切なすぎる
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 21:06:01.18ID:Wuel9qoH0
というか、AVアンプなんて必要な人間にはとっくのとうに行き渡ってるだろうしな。

4Kパススルーとか別にできなくても直接繋ぐとか分けて繋ぐとかすれば困らないわけだし。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 21:06:59.64ID:ZxYrsdAQ0
>>644
オンキョーもちょっと前に再建計画発表したよね。
手のひらサイズのAVアンプ開発するって。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 21:23:55.21ID:mRztU8aM0
つうかフロントスピーカーの小設定とか大設定ってそもそもなんなんすか?
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 21:28:03.55ID:dJrky6dR0
>>647
クロスオーバー周波数から下の低音(80Hzである事が多い)を
サブウーハーから出すか各スピーカーから出すかの切り替え
スピーカーの物理サイズの大小では無い
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 22:43:25.45ID:8R4XU0tQ0
>>649
>>629
映画の各chにはフル帯域で音が入っている
https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg https://i.imgur.com/uXGetoY.jpg

例えばFyne Audio F502、20cm×2、30Hz〜24kHz(-6dB typical in room)の場合
こんな感じで(赤:軸上)40Hzより下の周波数は音圧が下がるため、正しい音量で再生できない
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2019/20190619/fyne-audio-f502/2019-06-18-TST-Fyne-Audio-F502-m1.png

例えばKlipsch R-112SW、30cmバスレフSW、24〜125Hzを使えば
こんな感じで(黒:LPFなし)25Hz位まで正しい音量で再生可能になる
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2017/20170629/klipsch-r-112sw/2017-06-20-TST-Klipsch-R-112SW-m1.png

音圧が下がってしまう帯域を正しく再生するために、特定周波数(クロスオーバー周波数)で
メインスピーカーとSWに分けて出力するか、しないかのスイッチが「小/大」
「大」SWを使わない(音圧が下がる帯域はそのまま小音量再生)
「小」SWを使う(SWで再生可能な帯域まで正しい音量で再生)
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 13:04:04.24ID:/h3C5qy40
>>645
パススルーは関係ないけど、4Kテレビと4K非対応アンプだとデスクトップミラーできなくて、拡張にするとマウスカーソルどっか行っちゃって困らん?
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 23:38:18.16ID:0t7im6XC0
>>646
そのあと部門売却の話で結局流れて
結局現行品の生産すらできなくなったからもう新しい製品は無理だろうね
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 14:56:17.69ID:9HShg3Aq0
>>639
某所情報で、X2600Hはすでに生産終了アナウンスが店舗にされている模様。
昨年9月発売でそれかい。
どこも、1回作ったら、再度作るほどには売れないってことですかね。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 15:11:59.06ID:tHYFFNBk0
>>655
そうなんだね。
X4500Hがまだ旧世代のままでX4600Hがリリースされる前に、X2600H終了か。
世代交代が激しいな。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 18:36:59.70ID:v746ixLt0
4K HDRのBRAVIAさんの為にアンプ買い換えたいんだがDENONの4500もYAMAHAの2080/1080もChromecast積んでないのが痛い
狙い目だったPioneerの503/304は販売終了

PS4をBRAVIAさんに直挿しする日々はまだまだ続きそうだ
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 01:19:02.55ID:kYBRKc2y0
DN1080のHDMI入力にSTB等、再生機器を接続。
テレビのeARC入力にDN1080出力を接続。

こうすると画面に音場モード等、スーパーインポーズで表示される。

今度はテレビのHDMI入力に再生機器を接続。
オーディオ再生はDN1080を指定。
こうしても結果は同じかと思いきや、このパターンだとDN1080のスーパーインポーズ表示は出てこなくなるのね。
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 03:59:39.49ID:jJhBoOSO0
これだけAVアンプが売れてない状況が続くと、今後はサウンドバーが主流になっていくのかな?
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 07:13:40.03ID:tQpSFXRp0
>>660
そうかもしれないけど、今後、Dolby Atmos Hight Virtualizer が一般化してくると、
フロント2chでアトモス実現するお手軽ホームシアターもある程度流行るような。
(AVアンプ+フロントSP)

やっぱりフロア型スピーカーはサウンドバーより全然音いいからね。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 14:56:25.50ID:imekSfXG0
うちも7.1環境でトールボーイ6個置いてるけど、天井は賃貸だしちょっと敷居が高いんだよね
バーチャルできると助かるわ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/09(火) 10:02:02.24ID:FDoYh4r50
>>665
DTS:X Proが13.2ch(7.2.6ch)要求するので、
SONYは対応しないだろうな。
出すとしても北米インストーラー・チャンネル向けか。

国内向けには2.0-2.1chでアトモス実現するDolby Atmos Hight Virtuslizer、HDMI2.1搭載モデルが
来年くらいにくれば御の字。
だらだらとDN1080を売り続けるかも。

360リアリティオーディオは当面、サウンドバーとスマートスピーカー限定かと。
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 00:23:58.17ID:BVmW+icR0
ホームシアターは2chピュアオーディオも兼ねて組んでる人が大半だからサウンドバーはそもそも出番がない
予算がなくオーディオへの興味もなくスピーカー置くスペースもない、そんな層しか買わんだろ
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:12:54.76ID:/UD8CZln0
友人に外資系の会社役員いるけどSONOSのサウンドバーだぞ
家だだっ広いし行くたびに音楽かけてるから興味ないってことなさそうだし
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:20:12.28ID:9cjrz0s90
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:30:54.73ID:OSE5FLDz0
残念ながら世の中で売れているのはサウンドバー
の方なんだよね。
アメリカでも徐々に市場が拡大しているとか。

で、360リアリティオーディオに関してはサウンドバーとスマートスピーカーの試作機出来てるので、
そろそろ市場投入されそう。
他社だとECHO STUDIOが既に対応してるし。

コンポーネントオーディオの新製品に関しては、社長が「なかなか出すのが難しい」と言っているので、
単にモデルチェンジとかのレベルじゃなくて、なにか新しい価値を生み出すものができないと、出てこないかも。
(それが360リアリティオーディオなのかもしれないが)
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:41:00.38ID:OSE5FLDz0
この辺りの記事。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17333703

麻倉 しかし、ソニーの本格オーディオコンポーネントは、ここ6〜7年目立った新製品がありません。
この点についてはどうお考えなのでしょうか?

高木 オーディオを極めたいという夢はありますし、ソニーとしてはESシリーズなどを作ってきましたので、時間をかけてでも追求したいと思っています。

 ただ麻倉さんもご存じの通り、ハイエンドオーディオの開発はハードルが高いのです。
生半可な技術ではできないし、手間もコストもかかります。もう少し収益体制が安定してから、しっかり取り組みたいと思います。
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 09:50:24.19ID:NR1Dv3Mu0
この高木って人、社内政治には長けてるんだろうけど映像も音響も興味なさそうなタイプだよなあ
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 21:53:02.52ID:/1QVVm9j0
与沢翼がどんなオーディオ環境なのかが知りたい
オーディオ興味あるのかな彼
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 14:20:52.34ID:ofVe3xkn0
新機種も出ない再販もしない

売る気もやる気も感じられんメーカーよのう
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 19:22:33.16ID:rueAfIQ90
その方が確実に利益取れるんじゃね
数万だと大量生産しないと利益でないけど、売れなくて赤字のリスクも大とか
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 20:17:33.36ID:BQpTNaWT0
ああ言うの意外に売れると思うけどな
知識の無い金持ちがポン買いするのにもってこいじゃん
高音質の為には〜って蘊蓄は殆ど不要だし、コレがコレで最高の状態なんですって解りやすい
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/11(木) 20:23:45.65ID:YiHCnXB+0
結局、専用のAVルーム持っていて防音して大きな音出せる環境持ってないと、なかなか楽しめなかった。
それがあのデスクトップシステムだと、例えば書斎の机の上がハイエンド・オーディオの舞台になるということで、
意外と敷居は低いのかもね。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 07:23:45.72ID:90ObEIx20
そもそも他チャンネルで見たいコンテンツが無くなった
映画部門持ってるのに残念なメーカー
どうせカメラも劇場機器も弱体化しとるやろ?
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 07:48:51.58ID:OylywjSX0
ネトフリ、アマゾンプライム、Apple TV+だけで
人生の時間足りないくらい観てる
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 17:39:41.87ID:nkNV7VE+0
>>685
これ
4K 120hz RGB/444 12bit対応 HDMI2.1で出して欲しい、ついでにOLED Braviaも
金貯めて待っとる
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 20:28:41.11ID:OylywjSX0
HDMI2.1対応のブラビアX900Hが米国でアナウンスされているので、
その日本仕様のX9000HがPS5発表と前後して出るかも。
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 16:14:51.31ID:S6pasyvl0
今年モデルのブラビア買ったんだけど、ちゃんとブラビアのリモコンからオーディオ機器コントロール画面でDN1080のコントロールできるね。

音場プログラム切り替え、電源オフなど。
https://i.imgur.com/f7vdfoR.jpg
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 22:34:23.59ID:PXN/Yyum0
>>687
4KモデルはミドルクラスのX900Hのみ4K/120fpsとVRR対応で
上位クラスのX950H、A8Hは非対応って時点でやる気の欠片も感じられない
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/16(火) 07:40:57.98ID:e+o67kCL0
仕様表のHDMI2.1欄

X950H eARC
X900H eARC, 4K120, ALLM, VRR
X800H eARC
A8H eARC

って書いてあるね。
アメリカの公式。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/16(火) 12:58:07.04ID:k8E6h38B0
と思ったけどX900H 55で999ドルとか激安だな
それ買ってOLEDの4K120出るまでつかいすてでもいいか
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/16(火) 19:31:41.36ID:pAkdMeMH0
>>698
マジか
じゃあ待つわ
ってもソニストが高いだけで他だと同じくらいだよね、価格コムでみると
でもワイド保証が神だからストアで買うけど
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 11:22:13.66ID:RovoXvSi0
Hi-Vi 2020 夏のベストバイ
AVアンプ 6-10万円部門

STR-DN1080 祝!3位
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

1位 DENON AVR-X2600H
2位 オンキョー TX-NR696
4位 マランツ NR1710
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 10:01:55.27ID:6N1xxeGw0
>>702
少なくとも、1位と3位は、生産終了でもう売ってないわけだが、そういうのをベストバイに選ぶのってどうなの?
(2位と4位は知らない)
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 10:09:37.26ID:CR/RYxe+0
>>703
そうなんだよね。
X4500Hはモデル切り替え直前なので、該当する価格別部門そのものが中止されたりしてる。
>2020夏のベストバイ

1700,2700,4700,6700の発売控えてるからな。
あと、余談だがコロナ禍でテレビのテストができなくなって、部門ごと中止になってたりする。

DN1080は現在ソニストでは発注できて、入荷次第出荷ステイタスなので、
メーカー在庫切れの模様。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 13:41:46.41ID:6N1xxeGw0
>>704
DN1080は、修理も交換も不可能で返金になったけど、
待ってたら交換用の機種が入ったりしないのかと聞いたら、
ないって言われた。
じゃあなんで、注文受け付けてるんだって文句言ったけど。
気が変わって作る可能性もゼロではないが、ほぼないとみています。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 13:47:26.20ID:p7g2x1aj0
昨年末にDN1080買っておいて良かったわ

5.1chバイアンプで音も大満足
スピーカーも今以上増やすつもりないし
こいつには10年くらいはお世話になるかもしれんw
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 16:55:32.66ID:5bP2IqAO0
PS2とか初期型PS3とかまだ動いてるけど
Vaio Zも動くけどスペックは古いから押し入れだけど
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 17:05:48.02ID:AedvrhCm0
今のソニーのテレビはたいてい5年ちょっとで、ショップ保証が終わる頃に壊れて
修理に出すと買った方が安いと思えるぐらいの修理費を請求してくる

ちなみにXPeria の寿命は2年ぐらい
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 17:35:47.80ID:AedvrhCm0
安売り店で定価で売っているわけ無いだろw
定価20万。量販店で14万。修理代16万ってケースを聞いたことがある
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 18:23:15.89ID:oSaacbAW0
>>715
スマホもテレビもパネル周りはそんなもんだぞ最近は
アップルだって故障したら(保証期間内なら)新品送ってきたりするし確率でしょうがない
SONYだけ他社より有意に故障が多いという統計があるならSONYが悪いが、一例だけじゃなぁ、しかも保証期間過ぎてるからそれでも悪くないし
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 19:10:43.59ID:/87fPkBX0
ソニー壊れやすいって言うけど、ソニータイマーからの負のイメージだよな
うちは大小合わせてSONY製品10以上は買ってるけど壊れたのは初代PSの読込とPS3スリムのコールドスタート成功率悪くなったくらいだったわ
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 20:24:41.64ID:AedvrhCm0
事実を言ったらアンチ扱いw

おまいら、ネット工作する暇があったら、もう少し耐久性の高い製品作れよ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 20:35:14.25ID:AedvrhCm0
良い製品を作ってくれと言ったら逆ギレって

どんだけ今のソニーの人間って性根が腐っているんだよwww
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 20:57:32.41ID:CR/RYxe+0
うちもソニータイマーは発動しないな。
TA-DA5800ES、KDL-46EX700、BDZ-ET2100, BDP-S370、これらは買ってから一度も壊れずに売却。

最近唯一短期間で壊れたのはBluetoothヘッドセット、WI-C600N
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 22:37:31.93ID:PHtRMk0J0
まあ、実際にソニー製品は良く壊れるし、ネット工作も IPアドレスからバレちゃった実績があるからなあ。
さらに XPeria はボロボロで壊れまくっているから仕方ない。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 23:08:30.72ID:CR/RYxe+0
ソニー製品が壊れまくらないと困る仕事の人か
そうじゃなきゃ死んじゃうのかもしれないしw
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 02:57:16.55ID:i3p+9YcA0
部品としてのパネルはSONY製ではなくてほぼ中韓だろ?
そりゃ長期の品質なんて怪しいに決まってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況